タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (8)

  • Gmailがさらに便利になる「Labs」、使っていますか? - 日経トレンディネット

    Gmail利用者の皆さん、右上の緑色のアイコンを活用していますか? これは、LabsといってGmailの実験的な機能をテストするための入り口。正式運用されている機能ではないため、利用をためらわれる方もいらっしゃるでしょう。でも、実際に使ってみると便利で使いやすい機能も多いし、左の列に機能を追加するだけで受信トレイにはタッチしない機能も盛り込まれています。ちょっと脱線的なお遊び機能もありますよ。 まぁ、わたしは利用者ですが、これまでLabsのせいでGmailが見られなくなった、使えなくなったといったトラブルにも見舞われていませんし、何よりすごく機能が便利。4月15日現在、50もの機能があります。ぜひ勇気を出して?使ってみてください。

    Gmailがさらに便利になる「Labs」、使っていますか? - 日経トレンディネット
  • 【文具王】2穴パンチに“120年ぶりの構造革新”、これなら絶対間違いない! - 日経トレンディネット

    “文具王”の異名を持ち、文具メーカーでユニークな商品を生み出し続ける高畑正幸氏が、最新文具の奥深~い世界をナビゲートする。<文具王のツイッターはこちら> 今回紹介するのは、カール事務器の2穴パンチ「アリシス」。 2穴パンチというのは、見た目は地味だし、個人では持ってない人も多いかもしれないけど、オフィスで資料をファイリングする手段としては、最も普及した事務機器の1つだ。何十年も前から見慣れたこのパンチ。だが同社のサイトによると、この製品は「120年ぶりの構造革新」だという。 これまで、穿孔(せんこう、穴を開ける)能力が20~40枚くらいで個人からオフィスまで幅広く使える汎用の2穴パンチには外観も能力もかさばり具合もそれほどの差を感じず、決定的にオススメの製品というのが正直なかった。しかし今回紹介する「アリシス」は、私が初めて「これなら絶対間違いない!」と言い切れる逸品である。 アリシスは、

    【文具王】2穴パンチに“120年ぶりの構造革新”、これなら絶対間違いない! - 日経トレンディネット
  • エヴァンゲリオン市場は不況知らず!そのヒミツに迫る - 日経トレンディネット

    6月27日、アニメ映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』が公開される。1995年から翌96年にかけて放送されたテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のストーリーをベースに、新キャラクターや新たなエピソードなどを加えた四部作の第二弾である。第一弾の『序』は、一昨年に公開され、約200万人を動員、興行収入20億円の大ヒット作となった。今作では新キャラクター、真希波・マリ・イラストリアスが登場。また、今までにはなかったストーリー展開が期待され、公開前から前作以上の盛り上がりを見せている。 そんな中、各企業のタイアップ商品・キャンペーンが巷(ちまた)をにぎわせている。UCC 上島珈琲の「UCC COFFEE ミルク&コーヒー ヱヴァンゲリヲン缶250g-2009年度バージョン-(通称ヱヴァ缶)」、NTTドコモの「SH-06A NERV(通称ヱヴァ携帯)」、ローソンの「ヱヴァンゲリヲンキャンペーン」、

    エヴァンゲリオン市場は不況知らず!そのヒミツに迫る - 日経トレンディネット
  • 増加するIC乗車カード、SuicaとSUGOCA・Kitacaの互換性は? - 日経トレンディネット

    2009年3月1日からスタートしたJR九州の「SUGOCA」。現時点では相互利用できる路線はなく、JR九州での単独利用だけだ(画像クリックで拡大) 今や公共交通機関の利用に欠かせないのが、非接触型のIC乗車カード。乗車券を券売機で購入しなくても、ワンタッチで改札を通れる利便性は実に画期的だ。エリアによっては、JRと私鉄をまたぐ乗り継ぎ定期券の購入もできるようになり、ますます便利になっている。 一部のコンビニや自販機では電子マネーとして支払いに使え、おサイフケータイで利用できるJR東日の「モバイルSUICA」も登場した。おそらく、IC乗車カード導入地区にすんでいる人の多くは、何かしらのIC乗車カードを持ち歩いているのではないだろうか。 では、現在までに導入されているIC乗車カードをおさらいしておこう。2001年11月にJR東日の「Suica」から始まり、03年11月にはJR西日の「IC

    増加するIC乗車カード、SuicaとSUGOCA・Kitacaの互換性は? - 日経トレンディネット
  • 【任天堂「ファミコン」はこうして生まれた】 第6回:業務用ゲーム機の挫折をバネにファミコンの実現に挑む - 日経トレンディネット

    携帯型ゲーム機の「ゲーム&ウォッチ」がヒット商品になろうとしていたころ、任天堂の開発第二部は業務用ゲーム機の開発に手を染めていた。ところが1981年に開発した「レーダースコープ」が不発に終わり、大量の在庫を抱えてしまう。ハードウエアをなんとか生かそうと社内公募でアイデアを募り「マリオ」が登場するドンキーコングが生まれた。このドンキーコングの回路がファミリーコンピュータ(ファミコン)の母体となった。ファミコンの開発は1982年の春にスター卜する。 任天堂 製造部 開発第一部に所属していた横井軍平(敬略、以下同)と岡田智のコンビで開発した携帯型ゲーム機「ゲーム&ウォッチ」がヒットし始めた1980年代初め、上村雅之が率いる開発第二部は業務用ゲーム機の開発に乗り出していた(図1)。1979年の「ブロック崩し」を最後に専用LSIを使った家庭用ゲーム機からは手を引き、CPUを搭載する業務用ゲーム機に

    【任天堂「ファミコン」はこうして生まれた】 第6回:業務用ゲーム機の挫折をバネにファミコンの実現に挑む - 日経トレンディネット
  • 【第1章】携帯フィルタリングが浮き彫りにした「親」と「子」のギャップ - 日経トレンディネット

    なぜ、未成年へのケータイフィルタリングが原則適用となったのか? 2007年12月10日、携帯電話のインターネットの世界を揺るがすような発表が行われた。総務省による、携帯電話・PHSキャリア4社に対する「青少年が使用する携帯電話・PHSにおける有害サイトアクセス制限サービス(フィルタリングサービス)の導入促進に関する携帯電話事業者等への要請」だ。これにより、有害サイトへのアクセスを制限するフィルタリングサービスが、未成年者に対して原則適用されるようになった。 携帯電話・PHS事業者各社はこの方針に従い、現在提供されているフィルタリングサービスを自動適用することを相次いで発表。2008年1~2月から20歳未満の人が携帯電話を契約する際、親権者が「不要」と申告しない限り、フィルタリングサービスが自動的に適用されるようになった。さらに2008年6月以降は、現在契約中の利用者を含む未成年者に対し、親

    【第1章】携帯フィルタリングが浮き彫りにした「親」と「子」のギャップ - 日経トレンディネット
  • 失言騒動は仕組まれたのか?~倖田來未の“事件”から見るネットの影響力 - 日経トレンディネット

    大問題となった倖田來未の“羊水発言” このコラムが公開される2月12日頃にはすでに忘れられているかもしれないが、倖田來未の失言騒ぎはインターネットの影響力を考える意味で興味深いものだった。題に入る前に、簡単に騒動を振り返ってみよう。 倖田の“羊水発言”が流れたのは、1月29日深夜、正確には30日の午前1時から放送されたニッポン放送「倖田來未のオールナイトニッポン」の冒頭だった。関西弁の笑いを誘うニュアンスは文章では表現しきれないが、失言部分を書き起こすと以下のような発言があった。 「やっぱ子供の話をしてましてね。なんかこう、ま、ウチのマネージャーが結婚しまして。でーまーちょっとぉ、いつ子供作んの? みたいな話とかしててね。やっぱこう、そろ、3、ま、やっぱ、35ぐらいまわると、あのぉ、おーお母さんの羊水が腐ってくるんですね(笑)。なので、ちゃう、当に(笑)。いや、例えば汚れてくるんですよ

    失言騒動は仕組まれたのか?~倖田來未の“事件”から見るネットの影響力 - 日経トレンディネット
  • 増え続けるネットの誹謗中傷、もしものときの“法的撃退術”を久保弁護士に聞く - 日経トレンディネット

    ここ数年、インターネット上の誹謗中傷が増え続けている。掲示板やブログの普及で、書き込む先も増え、加害者は匿名だということに安心して、被害者に対するいわれない悪口を不特定多数の目にさらし、卑劣な手段で傷つけ続ける。 こんな陰湿な行為の標的にされてしまったら、どうしたらいいのだろう。自分でなくても、家族や子供がそんな目にあったら? 心を痛め、生活に差し障ったり、生きていけるだろうか……。いや、心を強く持とう。悪質な相手を特定し、謝罪させ、慰謝料を請求し、二度とくりかえさないようにさせよう。卑怯な相手を野放しにしてはいけない。 そのためにはなにを準備し、どのような流れで手続きすればいいのだろうか。2ちゃんねるをはじめとするネット訴訟関係の処理を数多く手がける久保健一郎弁護士にお話を伺った。 ●警察への名誉毀損、誹謗中傷等に関する相談は増加している 都道府県のサイバー犯罪相談窓口等に寄せられたサイ

    増え続けるネットの誹謗中傷、もしものときの“法的撃退術”を久保弁護士に聞く - 日経トレンディネット
  • 1