タグ

proxyに関するt_43zのブックマーク (29)

  • アクセス規制を突破するプロクシ「glype proxy」+「Proxilla」 :教えて君.net

    プロクシの用途はいくつかあるが、「アクセス規制されているサイトへアクセスしたい」という目的なら、最強の使い勝手と言えるのが、ウェブプロクシシステム「glype proxy」と、それをFirefoxで快適に利用するためのアドオン「Proxilla」だ。 アクセス規制を突破する目的であれば、現実的な解決策としてあり得るのは、一部のウェブプロクシ。具体的に言うと、アクセスしたいウェブページのアドレスを暗号化してくれるウェブプロクシだ。……「ウェブプロクシ」という言葉自体が分からない人向けに書くと、例えば、ページ全体を翻訳する翻訳サービス(例えばこのページ)も、一種の「ウェブプロクシ」だ。直接接続している相手はexciteで、しかし教えて君.netの記事を読める。ただしこの場合、教えて君.netのアドレスがURL内にモロに記載されている。ログを流し見られただけで、「何らかのウェブプロクシで教えて君

  • Drift Diary12: dolipoで更に加速するインターネット : polipo proxy用GUIアプリを作りました。

    MacBook Airの購入、WindowsMobileのフリースポット化あたりから、劇的に変化している、自分のネットワーク環境ですが、Delegateの情報を調べているうちに、polipoというProxyソフトを発見しました。ごく一部で話題になり初めてるようですが、polipoは個人用にネットワークの高速化に特化したプロキシーサーバーで、実際試してみたところ、光の自宅回線ですら、mixiやFlickrが劇的に快適になったので、感動のあまり、MacGUIを作成しちゃいました。 その名もdolipo polipoは基的にコマンドラインツールで、若干導入に敷居が高いのとターミナルで操作が面倒だったので、メニューバーアプリにして、簡単に操作できるようにしました。 ここからアプリをダウンロードして、アプリケーションフォルダなどに入れておけば、あとは、起動しておくだけです。 初回起動時に、システ

  • MOONGIFT: » JavaScriptデバッグプロキシ「Jackal」:オープンソースを毎日紹介

    JavaScriptのデバッグ環境としては、FirefoxであればFirebugで問題ないだろう。だが、他のブラウザの場合はどうだろう。各ブラウザごとにデバッグ環境を作るのは非常に労力がかかるだろう。 そこで試してみたいのがこのソフトウェアだ。これであればどのブラウザでも利用できる可能性がある。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJackal、JavaScriptデバッグプロキシだ。 JackalはWindows向けのソフトウェアで、MirageというHTTPプロキシソフトウェアを使っている。インストールし、プロキシのアドレスをlocalhost:9889に設定すれば準備完了だ。 その状態でWebサイトを見ると、左上にJackalのアイコンが表示される。これをクリックするとデバッグウィンドウが表示される。JavaScriptの実行はもちろん、エレメントの構造を閲覧することもできる。

    MOONGIFT: » JavaScriptデバッグプロキシ「Jackal」:オープンソースを毎日紹介
  • Jettyでプロキシサーバ作る - Enjoy*Study

    Jettyのorg.mortbay.servlet.ProxyServletを使うと、リクエスト/レスポンスをそのまま中継するだけのプロキシサーバが簡単に動かせます。(Jetty 6.1.5で確認) 適当なWEBアプリケーションとして、 ProxyServletで全てのリクエストを受けるようにしておけばOKです。 ProxyServletでは、接続先に対してURLConnectionを使って接続し、リクエストの内容をコピー、そして受け取ったレスポンスをコピーして返却するような処理をしています。 ソースのコメントみると、「EXPERIMENTAL Proxy servlet.」となっているので、どこまでちゃんとプロキシとしての処理が実装されているのか不明ですが、私が使ってみた限りでは、特にエラーとなるようなことはありませんでした。 単に中継するだけのプロキシサーバでは使い道があまりなさそうで

    Jettyでプロキシサーバ作る - Enjoy*Study
  • livedoor Techブログ : MySQL Proxy を試してみました

    こんにちは。金子です。 先日、社内勉強会で MySQL Proxy を取り上げました。その際まとめた資料を、一部加筆修正して公開します。 最初にお詫び 大元の文章を書いたのが 2007 年の 7 月なので、内容が少し古いです。これを書きながら最新版をチェックアウトしてきて再検証したかったのですが、レポジトリがダウンしていて最新のソースコードを入手できませんでした。なので、一ヶ月前のリビジョン(rev.116) 時点でのソースコード + 二週間くらい前にレポジトリを覗いたときの記憶のみで書いており、いろいろ間違っているおそれがあるので、みなさん是非自分でコンパイルして試してみてください(注意!ただでさえつながりにくいので、このエントリを全部読んで一週間後にまだ MySQL Proxy のことを覚えていた人だけレポジトリにアクセスしてくださいね) 気の早い人向けの結論 まだ実践投入するには厳し

  • ケータイシミュレータなんて使ってないで Moxy 使えばいいのに - tokuhirom's blog.

    http://codezine.jp/a/article/aid/1352.aspx この記事よんでマトモにうけとる人がいるといけないので一言いっておくと、ぶっちゃけケータイシミュレータは出来がよくありません。シミュレータ使うぐらいなら実装時から実機使った方がマシです。そもそもキャリヤ側にしてみればシミュレータを作りこんでも儲からないのでやる気がないんじゃないかと邪推しています。実際には Firefox+UserAgentSwitcher+ModifyHeaders+i絵文字 という組み合わせがよく使われてるんじゃないかと思いますね。まー i絵文字 は docomo の絵文字のみの対応な上に、ソフトによっては相性が悪かったりする気もしてあんまり好きじゃないんですけどねwそして、今時 HDML はほとんどのケースでサポートする必要がありません。HDML な端末は 2002 年ぐらいまでなの

    t_43z
    t_43z 2007/07/28
    翔泳社はCodezineの運営会社なだけだと思うが。
  • JDBC 4.0に対応、クラスタリングJDBCプロキシ - HA-JDBC 2.0登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    High-Availability JDBC(以下、「HA-JDBC」)の最新版となるHA-JDBC 2.0が17日(米国時間)、公開された。Javaで実装されたJDBC 3.0/4.0ドライバを実装しており、プロダクトはGNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもとオープンソースソフトウェアとして公開されている。同プロダクトは軽量で動作するほか、JDBC対応データベースで構成されたクラスタリングを透過的に実現するという特徴がある。 クラスタリングを経由して提供される機能はデータベースの高可用性、耐障害性、ライブアクティベーション/デアクティベーションなどで、並列読み込み処理性能の向上も実現されている。JMXを経由したデータベースやクラスタの管理機能を提供するなど、管理性も改善されている。 HA-JDBC 2.0は機能拡張が実施されたメジャ

  • spiritlooseのはてなダイアリー - MySQL Proxyがおもしろそう

    http://forge.mysql.com/wiki/MySQL_Proxy ほー・・・なかなかおもしろそう。 mod_proxy_balancer and mod_rewrite for MySQLみたいなかんじかなぁ。 といっても、tritonn みたいに MySQL に組み込むんじゃなくって、別プロダクトのサーバ。 load balancing fail over あたりが mod_proxy_balancer っぽくて Query interception Query rewriting Injecting queries あたりが mod_rewrite っぽい。 mod_rewrite みたいに挙動を選ぶ(PとかRとかPTとか)んじゃなくて、コアの挙動はなくて、全部 RewriteMap prg:/path/to/script みたいなイメージっぽい。 「--proxy-lu

    spiritlooseのはてなダイアリー - MySQL Proxyがおもしろそう
  • HTTP Over FTP Proxyに対応したFTPクライアント·Core FTP LE MOONGIFT

    個人的にかなり嬉しいソフトウェア。 IPアドレス制限をしている場合に、HTTPアクセスをプロキシ経由にすることは良くある。そうした時に便利なのがSquidと言うプロキシソフトウェアだ。汎用的なソフトウェアで、FTPプロキシとしても利用できる。 とは言え、FTPプロキシはHTTP経由でのアクセスで、ブラウザでは利用できるがHTTPプロキシに対応したFTPクライアントは数少ない。色々調べた結果、見つかったのがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはCore FTP LE、HTTP Over FTP Proxyに対応したFTPクライアントだ。 英語版であるが、あまり癖のないFTPクライアントなので、操作には対して困らないだろう。二画面ファイラ風で、アップロード/ダウンロードが可能だ。 公開鍵を使ったSSH接続(SCP)にも対応しているなど、セキュリティ面での対応が充実している。普段からじゅうぶん使え

    HTTP Over FTP Proxyに対応したFTPクライアント·Core FTP LE MOONGIFT