タグ

2008年2月15日のブックマーク (25件)

  • めそらぼ - mesolabs.com » 昨今のJava向けのオープンソースなオブジェクトデータベース

    どれがイケてる? 表見てのとおりなんだけど、まずライセンス的に厳しいのが多い。 恐らく一番名前が売れていて、実績があって、機能も豊富で、性能もよくて、扱いやすいのがdb4oなんだけど、db4oは商用で使うには金が掛かる。 オープンソースプロジェクト向けの新しいライセンスとか作ってるけど、あんまり意味ないっぽい。 ScalaによるWebアプリケーションフレームワークであるLiftが、MLでdb4oをそのライセンスで組み込もうかとか相談してたけど、なんか色々制約あるっぽいってことでやめてたな。 MySQLみたいなリレーショナルデータベースは、GPLであっても直接そのAPIを叩くわけじゃないから商用でも使えるという解釈っぽいけど、オブジェクトデータベースは直接そのデータベースのAPIを叩くので、使う方もGPLにしなきゃいけないらしい。 というわけで、上表でGPLのやつは軒並みアウト。G

    t_43z
    t_43z 2008/02/15
    セルクマ
  • MacFUSE sshfs はテラ便利 : Hasta Pronto.org

    まずは、MacFUSE って何?ってことから始めないといけないんだけど (僕も最近調べてわかったので) 要するに Mac 版 FUSE の実装。 FUSE ってのはユーザスペースで動作するファイルシステムのことで、通常 Linux などではカーネルモジュールとして組み込まないとならない。FUSE 自体はファイルシステムの API で単体で使う場合は開発者が使うことになる。けど、利用者は sshfs などを使えばそのあたりのことはまったく気にせず使える。 MacFUSE で強調されているメリットとしては NTFS の読み書きが出来るようになるってことがあげられている。現状の Mac でも読み書き出来るのですが、書き込みが 2GB までという制約がある。(たしかあったはず) けど個人的には sshfs でネットワーク先をマウントするのが便利だと思う。 sshfs とは ssh を使ったネットワ

  • これすご - 鍵をかけたかどうかを記憶してくれる鍵、EyeZu : 404 Blog Not Found

    2008年02月15日15:00 カテゴリ翻訳/紹介SciTech これすご - 鍵をかけたかどうかを記憶してくれる鍵、EyeZu なんでこの発想が今までなかったか。 鍵をかけたかどうかを記憶してくれる鍵|デジマガネット 結局家に戻っても鍵はかかっていて、安心して出かけるとともに、少しの時間を無駄にするのだが、そんな問題を解決してくれる鍵が発売された。それがオプナス株式会社が発表した鍵「EyeZu」だ。で、見ての通りプロダクトは素晴らしいのだけど、Webページがちょっと。 紹介ページ、 オプナス株式会社 表示機能搭載キー「eyeZU(アイズ)」 で今時ビデオを自動再生するってのはどうよ。 Directory Indexが http://www.opnus.co.jp/tokusetsu/personal/eyezu/ が丸見えというのはどうよ。 鍵の会社として、どちらも「あけっぱなし」はま

    これすご - 鍵をかけたかどうかを記憶してくれる鍵、EyeZu : 404 Blog Not Found
    t_43z
    t_43z 2008/02/15
    これはいいな
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • JavaScript Project Generator

    → ‘newjs’ What A simple command-line tool to create the folders and helper files for a new JavaScript project/library. As a bonus, you can quickly create a website to promote your project. When you start a new JavaScript library, how do you layout the source files, the tests, the distribution files? Do you have support scripts to generate distributions from source files? Run your JavaScript unit t

    t_43z
    t_43z 2008/02/15
    JavaScriptのプロジェクトのガラを、RubyGemsを使って作成しちゃうぞ!
  • あのサイトも使ってる - オープンソースのCMS「Drupal 6.0」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Drupalプロジェクトは米国時間の13日、PHPベースのコンテンツ管理システム (CMS) 「Drupal 6.0」をリリースした。動作にはPHP 4.3.5以降と、MySQLまたはPostgreSQLが必要。またWebサーバーとしてApache 1.3以降、またはIIS5+以降の使用が推奨されている。 今回のリリースでは、デフォルトで多言語環境に対応。内部コードにはUTF-8を使用するため、従来も日語など英語以外の言語を使用できたが、JavaScriptを用いてユーザインターフェイスの翻訳が可能になるなど、複数言語に対応したサイトの構築が容易になった。ブラウザーの言語設定を参照して表示言語を自動的に切り替えたり、アクセスしたURLにより表示言語を変える、といった処理にも対応する。 インストーラも大幅に改良、管理ユーザの自動作成や翻訳の自動インポートといった処理を同時に行うことが可能に

  • 【連載】パーフェクトDojo (2) はじめてのDijitプログラミング | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    前回のおさらいと今回のお題 Dojo Toolkitの連載記事にようこそ! 当連載は、Dojo Toolkitのあらゆる機能についてのスタートアップガイドと、簡易的なリファレンスを目指すものである。まとまった情報をお望みの方は、特集(第1回、第2回)も参考にどうぞ。 前回は、連載開始にあたってのイントロダクションということで、連載の目的や全体の構成についてお話しした。今回は実質的な連載1回目ということもあり、準備運動がわりの軽い話題から始めていきたいと思う。まずはDojo Toolkitのインストールと、Dijitを用いた簡単なUIプログラミングだ。 Dojo Toolkitのダウンロードとインストール Dojoのインストール…と言っても難しいことは何もない。公式サイトからアーカイブをダウンロードして、任意の場所に展開するだけだ。展開すると、以下のようなディレクトリレイアウトになっている

  • http://www3.vis.ne.jp/~asaki/p_diary/diary.cgi?Date=2008-02-15

    t_43z
    t_43z 2008/02/15
    まあ,素敵!
  • オンライン画像編集サイト「Picnik」日本語化 - ネタフル

    Flickrにも統合されているオンライン画像編集サイト「Picnik」が日語化されていました。 オフィシャルブログを見ると、2008年2月8日に「いらっしゃいませ!」というエントリーがありました。 Welcome, 日語-speaking photographers: Picnik is now available in Japanese! 中国語、ドイツ語スペイン語、フランス語、韓国語、イタリア語、ポルトガル語に続くローカライズです。「Picnik チームについて」も日語化されています。 作業画面も‥‥ とても良い感じで日語化されていました。 日語で使えるオンライン画像編集サイトとしては、ナンバーワンに近いくらいの選択肢ではないでしょうか。 使用感などのレビューは、 ▼オンラインで写真編集できる「Picnik」 でどうぞ。 Flickrとの統合に関しては、 ▼「Flickr

    オンライン画像編集サイト「Picnik」日本語化 - ネタフル
  • JavaとRuby:主要機能の比較:CodeZine

    はじめに Rubyはインタプリタによって解釈されるスクリプト言語で、Javaはコンパイラによってコンパイルされるプログラミング言語です。Rubyは、オブジェクト指向言語であり厳密な型指定を行うという点ではJavaに似ています。しかし、Rubyの型指定は動的であるのに対し、Javaの型指定は静的です。Rubyでは型宣言は使用されず、Javaでは型宣言は必須です。JavaRubyのどちらにも継承があり、"パブリック"、"プライベート"、"プロテクト"のメソッドがあります。RubyJavaより単純でJavaより高速です。Rubyはさまざまな点でJavaと異なっています。稿では、RubyJavaの主要機能を比較します。インタプリタ方式とコンパイラ方式 Rubyはインタプリタ方式のスクリプト言語なので、コンパイルしてバイトコードを生成することなく、直接実行できます。たとえば、Rubyファイル

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    t_43z
    t_43z 2008/02/15
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    t_43z
    t_43z 2008/02/15
  • JBoss,3つの新しいオープンソース・プロジェクトとSOAプラットフォームを発表

    米Red Hatは米国時間2008年2月14日,同社のミドルウエア群「JBoss Enterprise Middleware」ポートフォリオの拡大につながる3つのオープンソース・プロジェクトを発表した。これには,Javaとレガシー・ベースのトランザクション処理環境の統合を目的としたもの,SOA(サービス指向アーキテクチャ)ガバナンス,システム管理の強化に関連するものが含まれる。 「JBoss.org BlackTie」プロジェクトは,現行のJBossトランザクション監視プロジェクト「JBoss.org Transactions」を拡張するもの。C,C++,メインフレーム・アプリケーションをJBossのJavaベースの環境に統合できるようにすることを目的としている。Red Hatは,JBoss.org BlackTieとTransactionプロジェクトをベースとするJBoss Enterp

    JBoss,3つの新しいオープンソース・プロジェクトとSOAプラットフォームを発表
    t_43z
    t_43z 2008/02/15
  • tcpdumpを用いてネットワークのデバッグを行う - builder by ZDNet Japan

    ヤフー担当者が語る! 安心なサービスを作るための試行錯誤 効率とリスクのバランスをどうしているのか コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット 企業DXのヒントに! SAPとMSとインテルのタッグがもたらす 新たな価値について3社キーマンが語る! アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 20年培ったデジタルカイゼン文化 誰もが知るあの「Notes」で実現する 現場とIT部門二人三脚でのデジタルカイゼン 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 特集:IT最適化への道 成功の秘訣をその道のプロが解説 カギとなるのはシステムの「見える化」 ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必

  • 窓の杜 - 【NEWS】Vista用のガジェットを無料で簡単に作成できるWebサービス“Gadgetry”

  • 久しぶりの書き込み - IT-Walker on hatena

    どうも、お久しぶりです。久しぶりすぎて何を書いたらいいかわからん。 これからは更新続けていきたいと思います。っていうのも毎回書いている気がするな。 今度こそ頑張ります・・ 久しぶりなので、適当にだらだら流して書いてみます。最近あったこととか。 子供が生まれそうだ もうそろそろ。ただ、まだ性別を聞いていないんです。の希望で、生まれてくるまでのドキドキ感を楽しもうと言うことになっています。 しかし、何となく女の子が生まれてくるような気がしています。やはり、IT系の人間は電磁波浴びてるから・・・って言うのは結構自分の周りでも実例多いですからね。 Macに乗り換えました。 はい、乗り換えました。それを出版社の人に言ったら、速攻で「ネタにせよ」とのこと。と言うことで、ZDNetのブログには移行日記、マイコミさんには「たのしいCocoaプログラミング」という書評を書きました。 だいぶ慣れて、不自

    t_43z
    t_43z 2008/02/15
    一度Java-jaでお会いしたから、Java-jaタグ。もうすっかりライターですねー。
  • http://blog.kritikal.com/2008/02/08/jaxer-learns-to-play-well-with-others/

    t_43z
    t_43z 2008/02/15
    JaxerをUbuntu7.10上の既存のApache2.2で使えるようにインストールする方法。
  • YappoLogs: デブサミ2008の発表資料、MacでバランスWiiボードのデータを取れるコードとプレゼンツールPlusenの公開

    デブサミ2008の発表資料、MacでバランスWiiボードのデータを取れるコードとプレゼンツールPlusenの公開 はてなが京都に帰ってしまう発表に盛り上がっている昨今みなさまいかがお過ごしでしょうか。 京都に帰るのははてなと任天堂が提携して、はてなワールドの移動がバランスWiiボードで出来るようになる為だと思い、その可能性を感じられるようなプレゼンをして来たので報告します。 デブサミの資料 早めに資料公開しないと放置してしまうので公開しました。 http://svn.coderepos.org/share/docs/yappo/devsumi2008/ 頑張っても動かせない場合はdevsumi2008.plにテキストで文章が書いてあるので読んで下さい。 このディレクトリに置いてある.plファイルは、そのまま下記で紹介するPlusenとMac::WiiRemoteのサンプルにもなってます。

  • Developers Summit(デブサミ) 2008 - 暫停使用

    この歳になって初めて参加…とは言っても諸般の事情で申し込みは日のみ。しかも午前中に出勤したせいで生 Joel を見逃したのが悔しい。何でも立ち見が出る程の大盛況だったとか。 マインドマップを午後いっぱい一所懸命取っていたせいで、久しぶりにペンダコが出来る位置が痛くなった。以下、マインドマップに書いたモノを元に記憶を再構成してみようと四苦八苦した結果を挙げておく。 【13-B-3】ふつうの Ruby プログラマに贈る Ruby プログラミング講座 Ruby プログラマじゃないけど聴いてきた。で、Ruby プログラマじゃなくても楽しかったし参考になった。 全体を通じての最大のヒットは「意図を明確にすべく適切な制御構造を使え」ところ。これ重要だと思う。アホな連中に「コーディング規約」とかを作らせると、真っ先に出てくるのが「解りにくくなるから if / while に限定汁」ってモノ。でも実際に

    Developers Summit(デブサミ) 2008 - 暫停使用
    t_43z
    t_43z 2008/02/15
    これはよいまとめ。
  • MOONGIFT: » JavaScriptデバッグプロキシ「Jackal」:オープンソースを毎日紹介

    JavaScriptのデバッグ環境としては、FirefoxであればFirebugで問題ないだろう。だが、他のブラウザの場合はどうだろう。各ブラウザごとにデバッグ環境を作るのは非常に労力がかかるだろう。 そこで試してみたいのがこのソフトウェアだ。これであればどのブラウザでも利用できる可能性がある。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJackal、JavaScriptデバッグプロキシだ。 JackalはWindows向けのソフトウェアで、MirageというHTTPプロキシソフトウェアを使っている。インストールし、プロキシのアドレスをlocalhost:9889に設定すれば準備完了だ。 その状態でWebサイトを見ると、左上にJackalのアイコンが表示される。これをクリックするとデバッグウィンドウが表示される。JavaScriptの実行はもちろん、エレメントの構造を閲覧することもできる。

    MOONGIFT: » JavaScriptデバッグプロキシ「Jackal」:オープンソースを毎日紹介
  • GWT-Ext Showcase

    GWT-Ext Loading styles and images...

    t_43z
    t_43z 2008/02/15
    GWT-Ext 2.0のデモ。すごい。
  • 【連載】パーフェクトDojo (1) イントロダクション - 深くて広いDojoの世界 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    連載を始めるにあたって Dojo Toolkitのバージョン1.0が正式リリースされたのは、2007年11月のことだ。現在、執筆している時点でのバージョンは1.0.2である。Prototype.jsやjQueryなど、現在人気のフレームワークが「コードを短く記述できる」事を主眼のひとつとしているのに対し、カバーしている範囲が非常に広いことと、一貫した設計に基づいたライブラリが魅力のJavaScriptフレームワーク、それがDojoだ。 今回は、Dojo Toolkitの解説という形で連載を行うにあたってのイントロダクションとして、どのような読者を対象とし、どうお役に立てるか、という点を明らかにしていきたいと思う。 これまでマイコミジャーナルでは2回にわたって特集を行い、Dojoの魅力と利用方法についてお伝えしようとした。 第1回 基礎知識編…Dojoプログラミングの基礎となるAPIについて

    t_43z
    t_43z 2008/02/15
    お、白石さんの新連載だ
  • 第6回 SpringMVCの入力チェックを知る(応用編)

    株式会社DTSネットワーク事業部所属。金融機関向けのStruts/Springベースのフレームワークを利用したWebアプリケーション自動生成ツールの開発・保守,プロジェクト支援に携わる。 前回の基礎編に引き続き,SpringMVCでの入力チェックについて解説します。前回は,入力チェックのロジックを手作りする方法を紹介しました。この方法でも入力チェックはできますが,筆者としては,これから紹介するSpring Modules*1のCommons Validatorと連携する方法をお薦めします。 *1正確には,Spring Modulesに含まれる拡張モジュール「spring-modules-validation」 Commons Validatorをお薦めする理由は以下の3点です。 必須チェックや桁数チェックのような,よく使われるチェックロジックを備えている 入力チェックの実装が容易 クライ

    第6回 SpringMVCの入力チェックを知る(応用編)
  • パンくずナビゲーションの有用性が上昇中

    パンくずとは、いま表示されているページがどの階層にあたるのかを1行のテキストで教えてくれるナビゲーションである。補助的なものであるにもかかわらず、その有用性は次第に高まってきた。 Breadcrumb Navigation Increasingly Useful by Jakob Nielsen on April 10, 2007 デザインに関する意思決定のすべてが、ウェブサイトの生死を分けるわけではない。もちろん、肝心なところを正すことは重要で、さもなければユーザにそっぽを向かれることになるだろう。一方、ちょっとしたところの修正は、ユーザビリティの向上とユーザの満足につながる。パンくずリストは、まさにその好例だ。 パンくずがユーザの疑問に答え、絶望的に分かりにくいインフォメーション・アーキテクチャを修復してくれるわけではない。パンくずがユーザにしてあげられるのは、サイトの中を動き回りやす

    パンくずナビゲーションの有用性が上昇中
  • 性同一性障害者の性別記載について。実例と考察。 - 世界線航跡蔵

    よし来た、id:ululun。いわゆる「俺のターン」ってやつだね。 「 <性同一性障害>「就職内定取り消しは違法」と損賠提訴 」というニュースに関してid:ululunが書いた記事を読んだ。 GIDと「当の性別」 性同一性障害者で、転職経験があって、id:ululunが引いてるWikipedia記事を書いた張人で、はてなユーザーで現在ニートの私が是非とも語らねばならないようだ。Ha, Ha, Ha! 「身元保証人の署名偽造」という要素もあるのだけれども、こっちは置いておこう。「戸籍とは異なる性別を記載したこと」についてのみ語る。 性同一性障害者が就職などの際に提出する書類の記載をどうしたらよいのか、そもそも不必要な性別記載を求めている社会こそが問題なのではないか、という論点について。 何故、履歴書には性別欄があるのか 単純にJIS規格の履歴書様式例に性別欄があるからだろう。ま、その是非

    性同一性障害者の性別記載について。実例と考察。 - 世界線航跡蔵
    t_43z
    t_43z 2008/02/15
    良エントリ。