タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (35)

  • あなたの“SNS投稿”が危ない ~窃盗・ヤミ金 知られざる手口~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    SNSに何気なく載せている情報。犯罪グループが目をつけ、思わぬ被害にあう事件が相次いでいます。 犯罪グループのメンバー 「(みんな)自分の日常を、日課をSNSに載せているので、行動パターンがわかるので、悪用にはもってこい。」 ある日、22歳の男性が写真共有アプリ「インスタグラム」に投稿した写真。この後、男性は写真を手がかりに自宅に忍び込まれ、現金やブランド服など200万円を超える金品を盗まれました。 男性のアパートは、写真が撮影されたすぐ裏にありました。犯人は、愛知県の20代を中心とした窃盗グループ。SNSの情報をもとに、留守の時間を狙ってトイレの窓から侵入したのです。グループは、およそ160件に上る盗みを繰り返し、被害総額は3,000万円余りに上っています。 取材を進めると、窃盗グループのメンバー2人に接触することができました。この事件の犯行には直接加わりませんでしたが、詳細な手口を聞い

    あなたの“SNS投稿”が危ない ~窃盗・ヤミ金 知られざる手口~ - NHK クローズアップ現代 全記録
    tacke
    tacke 2019/05/07
    "お金を持っているやつほど、よく自慢したがるので。何か買ったらとか、どっか行ったりした場合は(SNS上に)載せちゃうので、それでいる場所やいろいろ特定できるので。"
  • 世界から「ヴ」が消える | 特集記事 | NHK政治マガジン

    「ヴ」 皆さんは、この文字、発音を普段どれくらい使っているだろうか? この春、世界からこの「ヴ」が消えようとしている。 といっても国名の話だ。 「セントクリストファー・ネー『ヴ』ィス」というカリブ海の国の名前が「セントクリストファー・ネービス」に、そして「カーボ『ヴ』ェルデ」というアフリカにある島国が「カーボベルデ」に変わる。これで日語の国名からは『ヴ』がなくなるのだという。 なぜ変わるのか、そもそも外国の日語名ってどうやって決めているのか。そんな外国にまつわる日語の不思議を探ってみた。 (政治部・外務省担当 小泉知世) 国名ってどうやって決まるの? 「ヴ」の消滅を知ったきっかけは、1月から始まった通常国会だった。 この国会に外務省が提出している唯一の法案が「在外公館名称位置給与法」の改正案だ。 この法律は、海外にある日の大使館や総領事館の名前、それに海外で働く職員の手当などを定め

    世界から「ヴ」が消える | 特集記事 | NHK政治マガジン
    tacke
    tacke 2019/03/20
    エバンゲリオン
  • 「独壇場」「独擅場」? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所

    「彼の独壇場(独り舞台)だった」などと言う場合の「独壇場(どくだんじょう)」は、「独擅場(どくせんじょう)」という言い方が正しいということを、最近聞きました。ほんとうでしょうか。 そのような場合の読みと表記は、確かに来は、「独擅場(どくせんじょう)」ですが、「擅<せん>」が「壇<だん>」と誤読されて、「どくだんじょう」という言い方が定着しました。今では表記も「独壇場」が一般化し、放送でも「独壇場(どくだんじょう)」を使っています。 漢字の「擅」の読みは「せん」で、「ほしいままにする。ひとりじめにする。また、ひとりで自由に処理する」(『学研 漢字源』)という意味です。この文字を使った熟語の「独擅」は、「自分ひとりの思いのままに振る舞うこと」、「独擅場」は「その人ひとりだけで、おもいのとおりの振る舞いができるような場面・分野。ひとり舞台」(『大辞林』三省堂)で、もともとの読み方は「どくせん」

    tacke
    tacke 2019/02/09
  • NHKドキュメンタリー

    NHKドキュメンタリー
    tacke
    tacke 2018/07/08
  • あなたの1票が上司を決める!? ~密着・ある企業の“管理職選挙”~ - NHK クローズアップ現代+

    でも、あるデータでは、出世したいと考える新入社員は、むしろ増える傾向にあります。 少ない管理職をどう選ぶのか。 社員全員の投票で管理職を選ぶという思い切った制度を導入したのが、社員1,000人の中堅眼鏡チェーンです。 一体どんな制度なのか。 総選挙の舞台裏に密着しました。

    あなたの1票が上司を決める!? ~密着・ある企業の“管理職選挙”~ - NHK クローズアップ現代+
    tacke
    tacke 2018/05/07
  • 新ヒストリア記念特集②梶浦由記×Kalafina「新エンディングテーマ」の魅力 | 歴史秘話ヒストリア | 関西ブログ

    昨日に続き、新ヒストリア記念特集。第二回は「音楽」。22日の放送で初めて流れる「新エンディングテーマ」は、もちろん梶浦由記さんとKalafinaです。その魅力を、梶浦さんと番組プロデューサーが語ります。 梶浦:それもホントにありがたいことですね。しかも毎回、一番いいシーンで流してくださるので、自分でもすごくいい曲に聞こえるんです(笑)。 木道プロデューサー:いやいや、もともといい曲ですから。Kalafinaのエンディングはいつもスケール感があって、野暮な言い方をすると“明日への活力”というか、見終わったあとに「明日も頑張っていこう」と思わせてくれる。悲しい話のときでもそう思えるので、やっぱり音楽の力というのはすごいなと思いますね。 梶浦:きっと私もそういう気持ちになりたいんだと思います。「全部がうまくいくわけではないけれど、やっぱり明日も頑張ろう」って、「ヒストリア」を見るといつも思える。

    新ヒストリア記念特集②梶浦由記×Kalafina「新エンディングテーマ」の魅力 | 歴史秘話ヒストリア | 関西ブログ
  • 旧ライブドア経営陣に賠償命令 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    旧ライブドアの粉飾決算事件で、株価が下落し損害を受けたとして、株主だった男性が堀江貴文元社長ら当時の経営陣に賠償を求めた裁判で、東京地方裁判所はおよそ9200万円の支払いを命じる判決を言い渡しました。 旧ライブドアの株を25万株保有していた埼玉県の男性は、平成18年に発覚した粉飾決算事件で株価が下落し損害を受けたとして、堀江貴文元社長ら当時の経営陣に賠償を求める訴えを起こしました。 25日の判決で、東京地方裁判所の倉地真寿美裁判長は「当時の経営陣は、うその内容を含む有価証券報告書を提出していた」と指摘しました。 そのうえで、「うその記載によって株の市場価格が高くなっていたと認められる」として1株当たり300円を損害と認定し、旧経営陣4人に対して、およそ9200万円の支払いを命じました。 旧ライブドアの粉飾決算事件を巡っては、株主ら3300人余りが旧経営陣やライブドアから名前を変えたLDHに

    旧ライブドア経営陣に賠償命令 - NHK 首都圏 NEWS WEB
    tacke
    tacke 2015/11/27
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    tacke
    tacke 2015/08/02
  • くらし☆解説 「熱中症だけじゃない? 夏の脳卒中にも気をつけて!」 | くらし☆解説 | 解説委員室:NHK

    岩渕 こんにちは、くらし☆解説です。 猛暑のなか、連日のように熱中症について報じられていますが、注意する必要があるのは熱中症だけではないそうです。土屋敏之解説委員に聞きます。 岩渕 この時期、やっぱりまず熱中症が心配になりますけれど? ・それはもちろん大事なんですが、皆さん「熱中症じゃないか」と思うのは、例えば猛暑の中で、こんな症状があるときではないでしょうか? 「めまい」「吐き気」「しびれ」「力が入らない」、さらには「うまく歩けない」「呼びかけても言葉が返ってこない」・・・など。 岩渕 そうですね。たしかに熱中症みたいな気がしますね。 土屋 ・でも実は、これらの症状は、熱中症だけでなく、脳卒中でも現れることがあるものなんです。 岩渕 よく似た症状があるってことですか? 土屋 ・はい。ですから、私たち素人には判断が難しいですし、去年ある県立の医療機関で、実際は脳卒中だった患者さん

    くらし☆解説 「熱中症だけじゃない? 夏の脳卒中にも気をつけて!」 | くらし☆解説 | 解説委員室:NHK
    tacke
    tacke 2015/07/28
  • ゲストプロフィール Kalafina|NHK スタジオパークからこんにちは

    Kalafina 梶浦由記がプロデュースする3人組女性ボーカルユニット。メンバーはWakana、Keiko、Hikaru。2008年にデビューし、海外にも多くのファンを持つ。「歴史秘話ヒストリア」のオープニングテーマとエンディングテーマを担当。

    ゲストプロフィール Kalafina|NHK スタジオパークからこんにちは
    tacke
    tacke 2015/06/15
    ゲスト出演時の写真など。
  • その男、意識高い系。

    番組のみどころ あなたのそばにもきっといる! 「意識高い系」の若者とは・・・ やたらと自分のプロフィールを「盛る」/ソーシャルメディアで意識の高い発言を連発する/人脈を必要以上に自慢する/カタカナ大好き 等々・・・自分のビジネススキル、経歴を自己演出し、ぱっと見、スゴイ人に見える人たち。 入社11年目。20代と30代の前半を仕事に懸けて来た「猪突猛進系」・女子社員、坪倉春子。そんな彼女が「意識高い系」新入社員、一条ジョーに振り回され、イライラさせられ、そして尻拭いをさせられながら一皮むけていく、新感覚イライラビジネスコメディ。 これは、意識高く生きようとする女と、意識高い系男子の、戦いの物語である。 脚のことば 作:安達奈緒子 『意識高い系』とは、人を表すのにあまりよい表現ではありません。 言葉で飾り立てた自分像ばかり素晴らしくて、実際はまったく未熟。でもそれを蔑み笑うだけでは、物心つい

    その男、意識高い系。
    tacke
    tacke 2015/03/04
  • NHKハートネット 福祉情報総合サイト

    このサイトは、障害や病のある人、「生きづらさ」を抱えている人、支える家族や共感する人たち、さらには社会を変えたいと願う全ての方々のための総合情報サイトです

    NHKハートネット 福祉情報総合サイト
    tacke
    tacke 2014/12/07
  • NHK|ニッポン戦後サブカルチャー史Ⅱ

    2014年、戦後から今に至るサブカルチャーの歴史を、劇作家宮沢章夫が、愛と独断で綴った「ニッポン戦後サブカルチャー史」。2015年、各界の錚々たる人物が、「女子高生」「ヘタウマ」「大阪万博とSF」などテーマ別に深掘りした「DIG 深掘り進化論」。 シーズン3となる今回は、戦後の日社会にとって大きな変化を経験した時代=1990年代に注目します。東西ドイツ統一、湾岸戦争など世界がドラスティックに変わり、阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件などがあり、Windows95が発売されるなどネット世界が拡張した、あの時代…。 「失われた10年」とも形容される時代こそ、カルチャーシーンは大変革の時期だったのではないか?あの時、私たちの感覚、感性の何かが変わったのではないか?そんな仮説からはじまる物語。今回も、マンガ、アニメ、小説、お笑い、映画、演劇など、さまざまなジャンルを縦横無尽にリミックス。そしてもち

    NHK|ニッポン戦後サブカルチャー史Ⅱ
    tacke
    tacke 2014/07/31
  • くらし☆解説 「高齢者は注意!"フレイル"ってなに?」:解説委員室ブログ

    tacke
    tacke 2014/06/06
    ”くらし☆解説 「高齢者は注意!"フレイル"ってなに?」”
  • IT業界 深刻化する人材不足|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    阿部 「暮らしを便利にしてくれるパソコンや、スマートフォンのアプリ。 ゲームから地図、家計簿まで、さまざまな機能のものがあり、利用者は増え続けています。」 鈴木 「IT業界はスマートフォンなどの普及に伴って、今後も大きな成長が期待されています。 ところが業界では、アプリの開発にあたる高度な技術を持った人材が足りない、厳しい状況に陥っているといいます。 現状を取材しました。」 今月(4月)、都内で開かれたアプリのコンテストです。 予選も含めると、参加したのは全国の高校生から大学院生まで600組。 自分たちで開発したアプリの技術の高さやアイデアを競います。 ゲームやスポーツの指導者向けのアプリなど、幅広い作品が出品されました。

    IT業界 深刻化する人材不足|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
    tacke
    tacke 2014/04/28
  • “折れない心”の育て方~「レジリエンス」を知っていますか? - NHK クローズアップ現代

    “折れない心”の育て方~「レジリエンス」を知っていますか? - NHK クローズアップ現代
    tacke
    tacke 2014/04/19
  • NHK - これまでNHKは、佐村河内守氏をとりあげた番組やニュースを放送してきましたが、

    これまでNHKは、佐村河内守氏をとりあげた番組やニュースを放送してきましたが、人が作曲していなかったことや、全聾ではなかったことに気づくことができませんでした。 視聴者のみなさまや、番組の取材でご協力いただいた方々に、改めてお詫びいたします。 なぜ、こうした事態を防げなかったのか、調査の結果をご報告いたします。

    tacke
    tacke 2014/03/16
  • 音楽と主題歌|NHK連続テレビ小説「花子とアン」

    【プロフィール】 作詞・作曲・編曲を手掛けるマルチ音楽コンポーザー。2002年、『See-Saw』としてアニメ「機動戦士ガンダムSEED」のエンディングテーマ「あんなに一緒だったのに」がヒット。最近では、社会現象となる程の大ヒットを記録したアニメ、「魔法少女まどか☆マギカ」と「Fate/Zero」のサウンドトラックを手掛け、自身がプロデュースするボーカルユニット『Kalafina』がテーマ曲を担当。他にも北野武監督・主演映画「アキレスと亀」やNHKの歴史番組「歴史秘話ヒストリア」の音楽を担当するなど、数々の音楽プロデュースを手掛ける。ヨーロッパと東洋のエッセンスが融合した独自の世界観を持つサウンドで、日のみにとどまらず、ワールドワイドに熱い支持を集めている。 主題歌のお話を頂き、『花子とアン』に携わるスタッフの皆様とお会いした時、この作品にかける情熱の大きさに圧倒されました。 熱い想

    音楽と主題歌|NHK連続テレビ小説「花子とアン」
  • 社員2人 切りつけられ重軽傷 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    7日午前、東京・六木のオフィスビルに入っているゲームソフト開発会社で、この会社で働く派遣社員の男が同僚の男性2人に刃物で切りつけ、このうち1人が大けがをしました。 警視庁は、男を傷害の疑いで逮捕し、いきさつを詳しく調べています。 7日午前10時頃、東京・港区六木のオフィスビルに入っているゲームソフト開発会社「ジープラ」の3階のフロアで、この会社で働く32歳の派遣社員の男が、包丁で同僚の男性2人に相次いで切りつけました。 警視庁によりますと、このうち1人は肩や脇腹に大けがをし、もう1人も指を切られ軽いけがをしましたが、いずれも命に別状はないということです。 警視庁は派遣社員の男を傷害の疑いでその場で逮捕して調べていますが、男は包丁で切りつける際に「俺を見て笑ったな」などと話していたということです。 また、包丁については「カバンに入れて自宅から持ってきた」と供述しているということです。 警

    tacke
    tacke 2014/02/07
  • あしたが見えない ~深刻化する“若年女性”の貧困~ - NHK クローズアップ現代

    あしたが見えない ~深刻化する“若年女性”の貧困~ - NHK クローズアップ現代
    tacke
    tacke 2014/01/28