タグ

生活に関するtakuto_23のブックマーク (3)

  • 年収と家賃の関係を考えて愕然とした話

    「いざとなったら、地方に移住すればいい」という「逃げ道」を持とう : ihayato.書店 東京での暮らしは正直、ぼくら世代にとってはキツすぎます。特に家賃負担。年収の30%が家賃に消えている人も少なくないでしょう。この記事を読んでいるとき、ふと自分の状況はどうなんだ?と考えて、愕然とした。 前提として、 うちは結婚2年目、子なしの共働き夫婦。 私は中小企業のWeb担当で、奥さんは某アパレル&雑貨のチェーン店でバイトしてる。 東京都下で暮らしていて、家賃10万。 自分の月給は手取り20万+Webでの副業5万 奥さんは8万くらい?(知らない) 家賃と光熱費、費のほとんどは自分の給料から出して、 奥さんのバイト代は全額奥さんの小遣い。ネイルやら服やら雑貨やら…。 年収は330万くらい?世帯年収は430万くらいかな。 そのうち家賃は120万だから、自分だけの年収換算で年収の36%が家賃に消えて

    年収と家賃の関係を考えて愕然とした話
    takuto_23
    takuto_23 2013/11/25
    家賃は収入の4分の1以内に納めないとっていうから、その家賃ではやっていけないでしょう。奥さん何のために働いてるの?もし子供産まれたらどうするの?愕然としたって言う割りには呑気だね。
  • 特に小さな子どもは要注意 タッチスクリーンばかり触っていると書くための筋力が育たないとの米専門家提言 - IRORIO(イロリオ)

    赤ちゃんがスマートフォンやタブレットを自在に操っているのを見て、「最近の子どもはすごいな~」と感心しきりの昨今だが、感心している場合ではなかった。歩き始めの小さな子どもがタッチスクリーンばかり触っていると、手や指の成長を阻害し、ペンを握って書くための筋肉の発達が遅れる危険があると、米Learning and Therapy Cornerの作業療法士、Lindsay Marzoli女史は警鐘を鳴らしている。 程度問題だろうが、普段ペンや紙を使わずにiPadばかりやっていると、手や指の筋力は落ちる一方だという。同女史は運動の遅れや、一部筋力の低下がみられる子どもが増えてきたことに懸念を示し、デジタル機器がその一因とみている。米グレーター・ボルティモア・メディカル・センターの小児科医、Timothy Doran医師も「親のいないところで1日3時間も4時間もiPadで遊ばせていて、発達の危険がない

    特に小さな子どもは要注意 タッチスクリーンばかり触っていると書くための筋力が育たないとの米専門家提言 - IRORIO(イロリオ)
    takuto_23
    takuto_23 2013/11/21
    なるほど...子供向けの某有名通信教材も最近タブレットか今まで通りのペーパータイプか選べるようになったしねー。うちはもちろんペーパタイプにしたけど。字も益々書けなくなっちゃいそうだしね。
  • ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由

    冬のインナーウェアの代名詞といえば、ユニクロのヒートテックだ。しかし、条件次第で使用しないほうがいい場合がある。 寒い時期に、ランニングやフィットネス、現場作業で汗をかいてしまう仕事を行う場合はヒートテックを使わない方がいい。理由は、北アルプス周辺で活動する山岳ガイドから教えてもらった、生死を分けるインナーウェアの話だ。 筆者は、学生時代~社会人はじめの頃に9年間ほど冬山にこもって山岳ガイドの手伝いをしていた。冬の雪山は、普段生活する町中とは違って過酷な環境だった。 冬場の雪山で数多くの経験をしたが、先輩たちから様々な知恵やアドバイスをもらった。そこで知ったのは、身につけるウェア”たった1枚”で生死がわかれてしまう、ということだった。 ここから私がお話することは、普段の生活に必要ない話かもしれない。しかし、寒い環境下で大量に汗をかく人や、肉体労働の仕事をする人にとって、知っておいて損はない

    ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由
  • 1