tamaminaoのブックマーク (662)

  • 「そんなのムダ」「ようやるね」 - 繊細さんが、今日も行く

    精神科医・樺沢紫苑先生のYouTubeチャンネルが好きでよく見ているのですが、最近「そうそう!」と思わず膝を打ってしまったのがこちらの動画です👇 www.youtube.com 相談者の40代女性は、見識を広げようとある資格を取得したそうなのですが、友人から「そんなの取ってもムダ」と言われたそうです。 …いますよねぇ、そういうこと言う人。 私もこれまで「ムダ」とまではいかないものの、「ようやるね」というようなことは何度も言われてきました。 例えば、大人になってからの大学院進学もそのひとつ。 mabelle.life 樺沢先生は、質問者に対し「そんなのムダ」と言い放った人物の心理を、「ひと言でいうと、やっかみだ」と一蹴されています。 これを聞いた私は、思わず膝を打ってしまった…というわけです。 やっぱりそうなんだ…という感じ。 私は対面での自己開示があまり好きではありません。 こうやって文

    「そんなのムダ」「ようやるね」 - 繊細さんが、今日も行く
    tamaminao
    tamaminao 2022/03/12
    樺沢先生の本、私も好きでよく読みます。私も自分の本音ややりたいことって、本当に一部の人にしか話さなくなりました。ブログをやっていることも、遠く離れた友人数人にしか話していないです(^▽^;)
  • アイフォンのせいで思い出した「幸せ」と意識改革! - 繊細さんが、今日も行く

    世界がコロナの渦にすっぽりと飲み込まれてから2年以上が経ちます。 ほとんどの人がそうなのかもしれませんが、この2年はかなり禁欲的な日々を送ってきたように思います。 「こういう自分であらねばならない」みたいな…見えない呪縛のようなものがありました。 実は、ここ数日のうちにちょっとした意識の変化がありました。きっかけは、アイフォン。 おせっかいなアイフォン 次の10年を心から楽しむために、とりあえず終わらせる! ミッション終了後は。。。 おせっかいなアイフォン アイフォンユーザーの方はお分かりかと思いますが、アイフォンくんは勝手に「数年前の同時期に撮った写真」を見せにきてくれるんです。 いつもはサラっとスルーするところを、つい見てしまった私。 「やだ、こんなに幸せなことがあったあの日からもう7年?!」 それは恥ずかしくて明記できないのですが、間違いなく私の人生ベスト10に入る出来事。 (そうい

    アイフォンのせいで思い出した「幸せ」と意識改革! - 繊細さんが、今日も行く
    tamaminao
    tamaminao 2022/03/12
    足の裏の米粒❢ すごい例えですね(^▽^;) 他の物事の例えにも使えそうです。
  • 声が与える人間の印象 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    メールより電話 昭和の通信手段といえば電話と手紙でした そのうち携帯電話ができ、メールが簡単に出来るようになると「メールは嬉しい!俺向きの通信手段だ!」と喜ぶ友人がいました 前回『孤独の方が精神的に安定する』という内容を述べましたが〈集団でいるメリット〉が減少した現代では、通信手段はLINEで事足りるのかもしれません これからもより便利な通信手段が出来ていくと思いますが『声を聞く』ということは意外に大切だと思います 文字だけではわからない相手の情報が伝わります さらに直接会えば五感で相手がわかります 「意外に元気がなく疲れているな」 「機嫌がいいな」 「少し怒っているな」 メールより電話、電話より直接会うことの方が相手がよくわかります 「声だけで意外に人の心はよくわかる」 「一目見れば多くがわかる」 耳と目から入ってくる情報は重要です 声だけで相手の心情がよくわかる 私達は容姿に好みがある

    声が与える人間の印象 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2022/03/12
  • もうこのまま辞めてしまおうかと… - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 娘の受験が終了しました。 結果はどうであれ、当に最後まで頑張っていたと思います。 おつかれさまでした。 実は、受験ラストスパートという時期に息子が新型コロナウイルス陽性になり、私は濃厚接触者に… 息子は私の両親と住んでいるので高齢者である両親と、受験真っ只中の娘の事が心配で仕方がありませんでした。 父はその間に予防接種3回目接種予定。てんかんがあり予防接種を懸念していたところにコロナ濃厚接触者。 幸いにも無事接種でき安心しました。 私は隔離状態の中、娘との接触を避け、熱はありませんが、倦怠感があり陽性なのか分からないまま悶々とした1週間を過ごしました。 一難去ってまた一難。そんな時「もうこのままブログも勉強も辞めてしまおうか…」と一瞬よぎりました。 でも気になるんです。 「あれってどう

    もうこのまま辞めてしまおうかと… - アラフィフ主婦、社労士を目指す
    tamaminao
    tamaminao 2022/03/12
  • 2022年2月のブログ運営報告| - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

    記事の種類 ブログ運営報告 SEO対策 関係なし SXO対策 関係なし 難しさ かんたん 重要さ 人によっては重要 ※こちらの記事は次のような方に対して書きました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° もっと上手にブログ運営したい よそのブログ運営報告を読みたい ブログなんて止めようかな ふっふっふっ、今月はジンクスどおり! やっぱり収益目標を高くすると収益が増えるみたいです! ふっふっふっ、わーはっはっはっはー。 ( ゚д゚)ハッ! ぴっぴです! 2021年1月のブログ運営報告で、収益目標を高く設定したら、収益額が回復しました。 収益が回復したと言っても目標額には未達。 しかもアクセス目標までもが未達という結果に終わりました。 そんな2022年2月のブログ運営報告をお読みくださいませ。 記事を読むと次の効果が期待できるかも。 ※こちらの記事を読むと…… ブログのやる気スイッチが入る ぴっぴの不幸を

    2022年2月のブログ運営報告| - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
    tamaminao
    tamaminao 2022/03/01
  • 【CW】五感を使う - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

    お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 日は、クリエイティブライティングの講座で 書いた内容について綴っていきます。 ※第3週はかなり長くて翻訳や説明が大変なので、 第4週の課題にしました。 この週は、講師から送られてきた課題の中の 写真を一枚選び、五感を使って文章を書く というもの。 エモの選んだ写真は、とっても綺麗な グリーンの海、砂浜、椰子の木のある島。 違う写真ですが、イメージです。 出典:pixabay それを見ながら、 この場所は(で)… 何が見えるのか。 何に触れるのか。 どんな匂いがするのか。 どんな味がするのか。 何が聞こえるのか。 …を考える。 1つ目は写真で見たままのイメージを 書くのだけど、これは省略。 次は、同じ写真だけど、天気やムードを 変えていくというもの。 一つ目はお天気・陽気なムード。 二つ目は嵐・暗いムード。 三つ目は夜・怖いムードを選択

    【CW】五感を使う - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
    tamaminao
    tamaminao 2022/02/25
  • 赤いリセットボタン - はじまりここから

    子どもの頃によく遊んでいたファミコン。体にはカセットを取り外すためのレバーと電源のスイッチの他にリセット用のボタンが付いていた。 赤く四角いボタンで、押すとそれまでのデータが消去される。名前の通り、軽くポチッと押すだけで、それまでの過程が綺麗さっぱりリセットされた。 子どもながらにチートなボタンだとは思ったが、それ以上に魅惑的なボタンに感じた。 もちろん間違って押してしまえば、それまでの苦労は台無しになってしまう。実際、何度かそれで泣きを見た。それでも僕にとってリセットボタンが魅惑的だったのは、状況が悪くなればいつでも簡単にやり直しができたからだ。 操作しているキャラが死にそうになったり、勝負で負けそうになったり、リセットボタンを使えば、ゲームオーバーを宣告される前にいくらでも回避できる。 「さぁ、押せ」「さぁ、押せ」。リセットボタンは子どもの僕を誘惑してきたが、リセットボタンは決して、

    赤いリセットボタン - はじまりここから
    tamaminao
    tamaminao 2022/02/24
    AKIさん、リセットしないで~!!とメガホンで叫びたい気持ちになりましたが…私も一緒です。「やめよ」って思ったり書いたりの繰り返し。ブログって意味やモチベを探さなくちゃいけない趣味ですよね…(;´∀`)
  • クルマが空を飛ぶ時代が近づいてきた - feels so free

    車が空を飛ぶ時代。子どもの頃に思い描いた21世紀の世界ではタイヤのない車が走っていた。遠い未来に思えていたけど、いよいよそんな時代が近づいてきている。 2022年2月15日。ANAと空飛ぶタクシーを開発する米企業ジョビー・アビエーションが日初となる空のライドシェアリングの導入で提携を発表したというニュースが流れた。 大阪駅から関西国際空港までの移動に自動車なら1時間近くかかるところを、空のタクシーを使えば僅か15分まで時間を短縮できるようだ。 自分のような平凡な人間にはおよそ想像もつかない速度で科学技術は進歩しているのだろう。情けないほどに驚くばかりだ。 一方、このようなニュースの影にはには「あんなのクルマじゃない」「誰がわざわざ乗りたがるんだ」などと揶揄するようなコメントもちらほら見られる。 「空飛ぶクルマ」と呼ばれるものの多くはドローンのような見た目をしていて、自動車よりもむしろヘリ

    クルマが空を飛ぶ時代が近づいてきた - feels so free
    tamaminao
    tamaminao 2022/02/23
    自分が歳取りすぎない前に実用化されるでしょうかね😅乗るよりも運転してみたいです。
  • 返事が表す人の心模様 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    返事の早さは自信の表れ 相手を見抜くには心理学・・・・ と思っている方は多いですが、心理学程未成熟な学問はないと思います 個人的には人の行動をよく観察し「この行動・仕草のときの心理は〇〇」という行動心理学が職場では活用しやすいかな・・・と思います 行動心理学はFBIなどでも活用されています 知り合って日の浅い人に「好きなべ物は?」「何をしているときが楽しい?」などと簡単な質問をします 「カレーが好きです」「散歩とサイクリングが楽しくてしています」とすぐに答える人 「ええ、特にこれといっては・・・」とあいまいな人 返事の早さと、内容のクリアさは自信の表れです 自信のある人はコミニュケーションが活発になり、ひとに好感を頂けやすい傾向にあります 自信のない人は返事の内容があいまいで、コミニュケーションが活発化しにくいです 返答が早い相手とは『心の距離が縮まっている』と考えて大丈夫です 初めて会

    返事が表す人の心模様 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2022/02/23
  • 頑張りだけでは埋められない格差の闇 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    格差社会から生まれたヒーロー 私達は映画などを通してアメリカを見るため、アメリカ人は金持で豪勢な暮らしをしているというイメージをもちやすいと思います 現実のアメリカでは〈極端な格差社会〉が社会問題化しており、 ニューヨークやロサンゼルス、サンフランシスコなどの大都市へ行けば非常に多くのホームレスが道端で生活しています アメリカ研修でチラッと見ただけですが、ロサンゼルスでは歩道が全てホームレスのテントで埋め尽くされてました アメリカしかり世界でも経済格差が年々ひどくなっているようです アメリカ人口の1%の富裕層アメリカ全収入の約20%を占めています 人口の50%である低所得層はアメリカ全収入の約13%しか占めていません 金持ちがどんどん金持ちになっているのに対し、下位50%の国民はどんどん貧困化しています 低賃金で働くメキシコ人・黒人・東洋人たちに仕事を取られて、白人はマイノリティのような

    頑張りだけでは埋められない格差の闇 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2022/02/23
  • モチベーション格差 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    働く価値基準は団塊世代前の人が作った 前回は収入格差により社会がバランスを壊れていくことを述べましたが、今回は『モチベーション格差』について述べていきたいと思います 働く従業員のモチベーションは非常に大事ですから、管理職やリーダーは「いかにモチベーションをあげて仕事をさせるか」は重要なテーマです 特に「最近の若い世代はどうしたらモチベーションをあげてくれるのか」に頭を悩ますリーダーは多いです 戦後の物のなかった時代はとにかく豊かな生活の為に〈作らなければならないもの〉が多かったです 冷蔵庫・洗濯機・掃除機・自動車・クーラー・テレビ・炊飯器・アイロン・電子レンジ・・・これらの生活必需品が全くなかったので『とにかく作る』『とにかく稼いで買い求める』で経済はぐんぐん伸びていきました 松下幸之助さんも「生活必需品を無尽蔵に作り続け貧困をなくすのが使命」と語っています 物の行き渡った現在、無尽蔵に物

    モチベーション格差 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2022/02/23
  • 子どもの問題行動が多いのは親の〇〇のせい? -ペアレントトレーニングから学ぶ- - すごい人研究所

    今回は『読んで学べるADHDのペアレントトレーニング』を学びます。前回は導入として、ペアレントトレーニングはアメリカでは多くの人に使われており、親の行動を変えることにより子どもの好ましくない行動を減らし、好ましい行動を増やしていく方法があることに触れました。今回は、ペアレントトレーニングの核となる考え方について触れていきます。表題の○○には『注目』が入ります。 を読んでショックを受けました。今まで私が正しいと信じてきた、子どもへの注意や指摘は好ましくない関わりであることが分かったからです。私の中の『常識』が覆されて、を読んで呆然としてしまいました。 子どもは注目を求めている 子どもだけではなく大人も注目を求めています。誰にでも、喜んでもらったり反応してもらいたいと言う気持ちはあると思います。例えば朝晩と料理を作り家族に提供しても黙ってべられ、家族が必要としている物を買っておいてあげて

    子どもの問題行動が多いのは親の〇〇のせい? -ペアレントトレーニングから学ぶ- - すごい人研究所
    tamaminao
    tamaminao 2022/02/23
    好ましくない行動にこそ注目してしまいますよね…(-_-;) 考えさせられました。平穏なときほど注目して褒めてあげたいと思います。
  • ほめることの効果とは? -ペアレントトレーニングの本を読んで考える- - すごい人研究所

    今回は『読んで学べるADHDのペアレントトレーニング』を参考にしています。このは、ADHD(落ち着かない、衝動的)の子どもを育てる親だけではなく、子どもの行動にストレスを抱える親にとって役に立つ解決法が紹介されています。書には、対象年齢は2歳~12歳と記されていますが、子どもの発達段階や対応方法によっては高齢児でも活用できるものもあります。 これまで書からは、子どもにしてほしい行動に対して肯定的な注目を与える=ほめることが大切だと学びました。今回はそのほめる行為を深堀りして、ほめることでどのような気持ちになることができるかについて考察をしたいと思います。 ※このでは、『その行動に気付いていると知らせること』、『感謝すること』、『励ますこと』などをまとめて『ほめること』としています。 ほめられることによって、見てもらっていることを認識できる 以前、人は見られていることでやる気が上がる

    ほめることの効果とは? -ペアレントトレーニングの本を読んで考える- - すごい人研究所
    tamaminao
    tamaminao 2022/02/23
  • 【おつかいありさん弾いてみた】これを見ればピアノが弾きたくなるかてぃん(角野隼斗さん)の演奏動画 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

    おはようございます。 中学生までピアノをやっており高校受験を理由に、嫌いなピアノを辞めた私。 大学の軽音楽部でシンセサイザーをちょろっと弾いたもののピアノから遠のきその後34歳になりました。 2022年2月、そんな私はピアノが練習したくなってきました。 その理由について書きたいと思います。 あと頑張って『おつかいありさん』のピアノを弾いて動画にしてみたので良かったらお聞きください。 下の方に貼っております。 【目次】 ピアノ弾く人も弾かない人もこれを聞いてほしい 『おつかいありさん』かなり調子に乗って(頑張って)弾いてみた 私が気づいた初心者が更に上手く聴こえるようになるピアノ奏法 おわりに ピアノ弾く人も弾かない人もこれを聞いてほしい youtu.be 知らない方はまずはこれを聞いていただきたいです。 かてぃんさんの『きらきら星変奏曲』。 私はこれを最後まで聴いた時、目がじんわりと滲み、

    【おつかいありさん弾いてみた】これを見ればピアノが弾きたくなるかてぃん(角野隼斗さん)の演奏動画 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
    tamaminao
    tamaminao 2022/02/23
  • 【はてなスマホ写真部22.2】二つの、至福 - ジローの部屋

    いらっしゃいませ。ご訪問ありがとうございます。 こんにちは、ジローです。 いつもたくさんの星、ブクマやコメント、当にありがとうございます! おかげさまで、筆者はぼちぼちとこのブログを続けられています。 さて、今回は、久しぶりにスマホ写真部の活動を。 部の活動についてはこちらを↓ teawase-brog430.hatenablog.com 部員も募集中です。まだ10数人の立ち上がったばかりの部です。 活動は毎月のテーマに沿って、記事に出来そうならする。 厳しそうであればパスして、また翌月のお題に挑戦するかどうか。 写真の技術もいらず、ラフに撮る。 こだわりの写真でもいいし、ウケ狙いでもいい。 エピソードを載せてもいいし、写真だけで勝負してもいい。 そして、それらを見るだけでもいい。 こんなラフな活動です。 ですのでご興味ある方はここでもいいし、上のリンクからコメント下さいませ。 お待ちし

    【はてなスマホ写真部22.2】二つの、至福 - ジローの部屋
    tamaminao
    tamaminao 2022/02/23
    300記事!!!おめでとうございます㊗️㊗️㊗️
  • 【美男美女GET!!】スペイン語圏でヒーハー!男女別恋人作成方法【確実にモテる?】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

    この記事は 「年齢+xy=恋人いない歴を誇り、孤独死寸前待ったなしハッキヨイ。ゆゑに恋人作成方法教えてどすこい。しかも美男美女ばっかりのラテン諸国において。」 「チョコ0個ディスコ♬」 というあなた向けです。 こんにちは。 国際オリムピックを観ていてひらめいたのですが、フィギュアスケートにストⅡのリュウもしくはケンを出場させれば、竜巻旋風脚をやらせて10数回転ジャンプを淡々と遂行するという快挙を達成するんジャマイカ、と気づいたその例のリュウです。 さて世はまさに聖バレンタインデイ(スペイン語: Día de San Valentín)により、企業は商品を絶賛押し売り中⭐︎ですが、上にもある通りスペイン語圏で日人が恋人を作成する方法を、メキシコ在住10年超の私が押し売りいたします。 ラテン諸国では、日と作成方法が全く異なりますので、チュー!良い!注意しましょう。 どれも簡単!ラックラク!

    【美男美女GET!!】スペイン語圏でヒーハー!男女別恋人作成方法【確実にモテる?】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
    tamaminao
    tamaminao 2022/02/21
  • 切腹とエジソンから息子が学んだ話 - ほうれい線上のアリア

    前回 息子が剃刀でなぜかお腹を切った 「息子の切腹事件」について書いたが なぜ息子が指や手ではなくお腹を切ったのかということについては しばらく謎のままだった。 いくら聞いても教えてくれないのだ。 だから私たち夫婦は ちょっと早いがそういうことだろう、 そして秘密裏に処理しようとして失敗したのだろう、と そう思っていた。 だってそれしか考えられなくない? まぁ、それだと もうちょっとデンジャーな部分を傷つけそうなものだが そこはそれこそ手が滑ったのだと思う他ない。 デリケートなお年頃だし、 あまりしつこくも聞けなかった。 でもその後 あることをきっかけに コペルが真相を話してくれたのだ。 それは彼が夏休みの宿題に書いた読書感想文である。 以下全文をここにあげる。 ぼくがエジソンの伝記を読んで一番驚いたのは、 あの発明王と言われた大大大天才のエジソンが 子どものころは「最低の子」と言われてい

    切腹とエジソンから息子が学んだ話 - ほうれい線上のアリア
    tamaminao
    tamaminao 2022/02/19
  • 息子が切腹事件を起こした時の話 - ほうれい線上のアリア

    2年前。 息子コペルが4年生の頃のこと。 夕飯の後、リビングを出て行ったきり コペルがなかなか戻ってこなかった。 何をしているんだろうと思ったけれど、 彼ももう4年生。 赤ちゃんじゃないんだし、姿が見えないからと言って家の中ではそうそう危険なこともないか、と 私はさして気にもとめなかった。 しばらく経って、家事もひと段落して見渡すも まだ息子はリビングに戻ってきていない。 呼んでみたが返事もない。 もう一度呼ぶがやはり返事はない。 洗面所の方から物音がするので おそらくそちらにいるのだろうと廊下に出ると、 洗面所からコペルが走り出てきて私を押しのけるようにして トイレへと駆けこんでいった。 急いで追いかけたが コペルは中から鍵を掛け 呼びかけても応えない。 でてこない。 だんだん心配になってくる。 騒ぎを聞きつけたジョニーさんが トイレの前までやってきて 真剣な顔をしてこう言った。 え?何

    息子が切腹事件を起こした時の話 - ほうれい線上のアリア
    tamaminao
    tamaminao 2022/02/19
  • YouTube登録者数200人までの道のり。 - 繊細さんが、今日も行く

    2021年9月初旬に立ち上げた私のYouTubeチャンネルですが、2022年2月19日に無事チャンネル登録者数が200人に到達しました!(長く書いているこのブログですが、いとも簡単に抜かされました笑) この記事では、200人に至るまでの道のりをご紹介していきたいと思います。これからYouTubeで動画配信を始めたいと考えている方のお役に立てたら幸いです。 YouTube登録者数の推移 YouTube登録者数200人到達までにした工夫 アイコンにこだわる。 再生リストを作る チャンネル紹介動画を作る チャンネル登録と高評価を促す台詞を入れる 次の目標 YouTube登録者数の推移 初回動画を公開したのが、2021年9月2日です。 その後、どのように登録者が推移したかを見てみます。 2021年9月2日:  登録者0人 2021年10月5日:  登録者10人 2021年11月21日:   登録者

    YouTube登録者数200人までの道のり。 - 繊細さんが、今日も行く
    tamaminao
    tamaminao 2022/02/19
    200人、おめでとうございます!!!マリベルさんの継続は力なり、素晴らしいですね^_^
  • 『表の顔』と『裏の顔』 - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

    こんにちわ、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 いまさら言うまでもないですが、私は周りからどう思われているのかをとても気にします。 不快に思われたくない、嫌われたら怖い。 きっと自意識過剰なんです(笑)。 でも、どんなに頑張っても、2割の人には嫌われます。 だから、気にしないと自分に言い聞かせて、日々乗り越えようとしています。 hanamaru-life.hatenablog.com タップできる目次 表の顔と裏の顔 元同僚からは オレは柱だ! 当の私は? 表の顔と裏の顔 学校に行った際に見る娘の姿は、友達といる時でさえ緊張しているように見えます。 「ねぇ、学校ではいつもどんな感じなの?ちょっとやってみてよ」 すると、しっとりおしとやかに、はにかんだような笑みを浮かべる娘!! 「学校での表の顔はおとなしいちゃんなの。おうちでの裏の顔は元気ちゃんだよ」 娘の口から「裏」

    『表の顔』と『裏の顔』 - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき
    tamaminao
    tamaminao 2022/02/19
    自分が思ってるキャラと周りが自分に対して思うキャラって、実は違ってることあるなあって思いました😅