連載「愛する靴の愛し方」 お気に入りを履き潰しては買い替えて……なんてもったいない! 愛する一足を守る術をフットウェア・ラバーたちに教えてもらった。 スニーカーによって加水分解が起こりやすいものと起こりにくいものがあるが、読者諸兄が実感している通り、なかでもハイテクスニーカーはとくに注意が必要だ。 なぜハイテクスニーカーは加水分解が起こりやすいのか。 その原因と正しい保管方法について、スニーカーに特化したクリーニング専門店「スニーカーアトランダム」の店長であり、350足以上を保有するスニーカーコレクターでもある城所 匠さんに話を聞いた。 加水分解の原因は、過度な水分 そもそも加水分解とは、化学物質と水が反応して分解を起こす現象のこと。スニーカーのソールには、水分に弱い性質を持つポリウレタンやEVA(エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂)が使われており、それらの化合物質が、空気中の水分を吸収しすぎ
