タグ

GIGAZINEに関するtatsu1010のブックマーク (24)

  • 2011年春季放送開始の新作アニメ一覧

    春の大改編期がやってきました。今回まとめたところによると、新規開始アニメの数は現時点で44。ちょうど1年前の2010年春は40弱だったので、微増しているようです。 今期は数も多いことから「これだけは見る」というのを絞るのが大変ですが、週刊少年ジャンプ連載作品から「SKET DANCE」「トリコ」がアニメ化、そして「銀魂」が復活します。 毎クール注目されているアニメーション制作会社の京都アニメーションは今期は「日常」を、またシャフトは「電波女と青春男」と「まりあ†ほりっく あらいぶ」の2作品を担当。真下耕一監督×ビィートレインの「へうげもの」、米たにヨシトモ監督×キャラデザ・木村貴宏の「Dororonえん魔くん メ~ラめら」、草川啓造監督×原作・都築真紀のなのはコンビによる「DOG DAYS」なども面白そうなところです。 続編モノとしては「逆境無頼カイジ 破戒録篇」、「聖痕のクェイサ

    2011年春季放送開始の新作アニメ一覧
  • 地デジ普及の遅れを受けて、2011年7月24日以降もアナログ放送が受信可能に

    2011年7月24日に地上デジタル放送へ完全移行することを受けて、アナログ放送の画面に「アナログ」という字幕が表示されるようになりましたが、なんと2011年7月24日以降もアナログ放送が受信できるようになることが明らかになりました。 地上デジタル放送に対応した機器の普及が遅れていることを受けた措置とのこと。 詳細は以下の通り。 地デジ移行後3~5年、CATVはアナログ放送受信可能に : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 読売新聞社の報道によると、景気の悪化によって地上デジタル放送対応機器の普及に遅れが出ていることを受けて、2011年7月24日の地上デジタル放送への完全移行後もアナログ放送を受信できるようにする措置を取るそうです。 これは現在約2200万世帯が加入しているCATV(ケーブルテレビ)のネットワークを利用したもので、地上デジタル放送の電

    地デジ普及の遅れを受けて、2011年7月24日以降もアナログ放送が受信可能に
  • 本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました

    をそのまま送ると裁断機でバラバラにした後、スキャンしてPDFデータなどに変換してくれるという、電子書籍時代が始まっているにもかかわらず既存の出版社がノロノロしているその間隙を縫うかのようなタイミングで出現したサービス、それが「BOOKSCAN」です。その舞台裏がどうなっているのかを実際に行って取材してきました。 結論から言うと、2010年4月の設立から約7ヶ月が経過、その間に新規参入業者が山ほど出現しましたが、「BOOKSCAN」はさらなる劇的な進化を遂げて差別化に成功しており、最初の頃からは考えられないレベルに到達していました。正直、わずか7ヶ月でここまでできるのだという意味では、まるで海外のスタートアップ企業のようなスピード感と、アイディアを形にする確かな技術力を感じます。 戦慄すべきその恐るべき舞台裏の中身は以下から。BOOKSCAN(ブックスキャン) 低価格・書籍スキャンサービス

    本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました
  • 颯爽登場、銀河美少年!あの「STAR DRIVER 輝きのタクト」が無料配信開始

    の南方に浮かぶ緑豊かな島、南十字島にある南十字島学園高等部を舞台に「サイバディ」と呼ばれる巨大なロボットをめぐって暗躍する秘密結社「綺羅星十字団」と主人公の「銀河美少年」ことツナシ・タクトが対峙する、MBS・TBS系列で10月から放送中のアニメ「STAR DRIVER(スタードライバー)輝きのタクト」の編がMBS公式サイトで無料配信開始されました。 「少女革命ウテナ」「忘却の旋律」などでおなじみの榎戸洋司氏がシリーズ構成を手がけており、一度でも見てしまうと「綺羅星!」という謎の合言葉を謎のポーズとともにバッチリ決めてみないと気が済まなくなるという、不思議な中毒性に溢れた作品となっているため、第1話を見損ねてしまって付いていけなかった……と後悔している人は、これを機に見てみるのもいいかもしれません。 また、FLASHではなくHTML5で配信されているため、iPadなどでも視聴することが

    颯爽登場、銀河美少年!あの「STAR DRIVER 輝きのタクト」が無料配信開始
  • Appleの新型タブレットPC「iSlate(仮)」について現時点でわかっていることまとめ

    ロイターによるとAppleが早ければ今月にも発表すると予想されている新型タブレットPCについて、タッチパネルの出荷が既に開始されており、アルミ製ケースも2月に納入開始予定、第2四半期(7月~9月)には発売される見通しであることを伝えています。 この新型タブレットPCの名前はMac RumorsやTechCrunchによると「iSlate」という名前になると見られており、これまでにさまざまな情報がリークされてきています。 というわけで、Appleの新型タブレットPC「iSlate(仮)」がどのようなものになるのか、現時点までにわかっていることを見てみましょう。詳細は以下から。 まず今月の1月26日(日時間では1月27日(水)の深夜)にAppleが何か携帯機器に関する発表を行うことになっており、これは確定です。 FOXNews.com - Exclusive: Apple's January

    Appleの新型タブレットPC「iSlate(仮)」について現時点でわかっていることまとめ
  • 【ネタバレ注意】「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」に出てきたエヴァンゲリオン初号機【暴走Ver】(仮)

    ワンダーフェスティバル 2009[夏]を主催している海洋堂の「リボルテックヤマグチ」ブースにて、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」に出てきたエヴァンゲリオン初号機の暴走バージョンが展示されていました。劇中に出てきたあのシーンを再現しており、映画館で「おおっ」と思わず言いそうになった人が見ても納得できる完成度で立体化されています。 詳細は以下から。 これがエヴァンゲリオン初号機【暴走Ver】(仮) 2009年10月15日発売で、価格は2400円 かなり再現度が高いことがわかります 腕もソレっぽくちゃんとなってます こっちはエヴァンゲリオン5号機、2009年10月15日発売、価格は2400円。 劇中ではあっという間に出番が終わったわけですが、インパクト大。

    【ネタバレ注意】「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」に出てきたエヴァンゲリオン初号機【暴走Ver】(仮)
    tatsu1010
    tatsu1010 2009/07/27
    これはほしい
  • 仕事の優先順位をすばやく直観的に決定する方法 - GIGAZINE

    経営者レベルでの意志決定から日常のお買い物まで幅広く役立つのが今回紹介する方法。4マスの図を描いてそれぞれに今抱えている仕事などを分類するだけというシンプルな方法ですが効果は抜群です。 そもそも「直観」とは、知識に基づいて推理を用いず直接に対象やその質を捉える認識能力のこと。「能」や「直感」とは違って今まで生きてきた経験から得られるという点が異なっています。この「直観力」を駆使すれば、仕事の優先順位をすばやく決定して効率よく処理したり、あるいは複数の製品からどれを選ぶか迷った際の意志決定を素早く行うことができるようになります。 How To Prioritise Quickly And Intuitively | 101 Ways https://www.101ways.com/2007/06/23/how-to-prioritise-quickly-and-intuitively/

    仕事の優先順位をすばやく直観的に決定する方法 - GIGAZINE
    tatsu1010
    tatsu1010 2007/06/28
    参考までに。
  • 死ぬまでに見ておくべきCSSデザインサイト集まとめ - GIGAZINE

    ということで、今まで数限りなくネットのあちこちで紹介されてきたCSSデザイン関連のサイトがリスト化されてまとめられたようです。これだけあれば当分はブログなどのデザインのネタに困ることはなさそう。インスピレーションを得るのに使うもよし、デザインの参考にするのもよし、知っておいて損はないものばかりです。 リストは以下の通り。 CSS Beauty | CSS Design, News, Jobs, Community, Web Standards http://www.cssbeauty.com/ CSS Drive- Categorized CSS gallery and examples. http://www.cssdrive.com/ Stylegala - Web Design Publication http://www.stylegala.com/ CSS Mania http:

    死ぬまでに見ておくべきCSSデザインサイト集まとめ - GIGAZINE
    tatsu1010
    tatsu1010 2007/04/27
    とても見切れないのでGW中にでもゆっくり確認しようかな。
  • 破綻しない色の組み合わせが簡単に作成できる「ColorJack: Sphere」 - GIGAZINE

    色彩構成を決めるのはなかなか難しいものがありますが、この「ColorJack: Sphere」を使えば、色彩の理屈にぴったり合った感覚のみに頼らない正確な色彩構成が可能です。 詳細は以下の通り。 ColorJack: Sphere 例えばこの「Neutral」なら連続した色を簡単に選ぶことができます 「Analogous」ならもうちょっと間隔を開けて選択するので色彩に幅ができます 「Clash」は補色の関係を考えるのに使える 「Six-Tone」あたりは割と使いやすい 「Websafe」にするといわゆるセーフカラーのみで選択可能になります 元々の色の組み合わせ自体をスペクトラム風以外にもいろいろと変更可能で、カスタム設定すればこんなことも可能です

    破綻しない色の組み合わせが簡単に作成できる「ColorJack: Sphere」 - GIGAZINE
    tatsu1010
    tatsu1010 2007/03/29
    サイトの色彩を考えるときに使うつもり。
  • Photoshopのウェブアプリ版、無料で半年以内にリリース予定

    あのアドビの定番画像編集ソフトウェア「Photoshop」が無料で提供されるかも知れないということで大騒ぎになりつつあります。アドビストアにおける現在の最新バージョン「Photoshop CS2」のお値段は税込み10万800円。これが無料、しかもネット経由で利用可能になるかもしれないとはどういうことなのでしょうか? 詳細は以下の通り。 Scoop: Adobe to offer Web-based Photoshop | Webware : Cool web apps for everyone AdobeのCEOであるBruce ChizenがCNET News.comのシニアライターであるMartin LaMonicaとの会話で明かしたところによると、6ヶ月以内にウェブバージョンのフォトショップ、言うなれば「Photoshop Online」とでも言うべきバージョンをリリース予定だそうで

    Photoshopのウェブアプリ版、無料で半年以内にリリース予定
    tatsu1010
    tatsu1010 2007/03/03
    あのAdobeが無料で提供というのもなかなか興味深い。
  • 想像を絶するモスクワの地下ダンジョン写真いろいろ

    以前に「ロシアの地下鉄のトンネルはすごいらしい」という記事を書きましたが、モスクワの地下はもっとすごいことになっていました。モスクワの地下鉄駅は「地下宮殿」とも呼ばれているのですが、こっちはまさに全体がRPGのダンジョンみたいになっており、ものすごい光景です。 詳細は以下の通り。 MetroDream by Russos これらはいずれもHDR(ハイダイナミックレンジ)処理されているのでこのように迫力のある写真になっているというわけです。 地下ダンジョンへ 神秘的 向こうの先が見えない どちらを選べばいいのか なんだか危ない雰囲気 一体ドコへ続いているというのでしょうか…… なお、モスクワの地下鉄駅は確かに宮殿っぽいです。下記サイトにいろいろと写真があります。 Станция <<Арбатская>> russos: Станция <<Арбатская-глубокая>> ほかにも

    想像を絶するモスクワの地下ダンジョン写真いろいろ
    tatsu1010
    tatsu1010 2007/03/03
    なんとなくFF12を彷彿とさせますね。
  • Wikipediaを閉鎖させないために必要な金額はいくらなのか? - GIGAZINE

    Lift07というイベントにゲストスピーカーとして招待されたWikipediaを運営する非営利団体ウィキメディア財団理事長フロランス・デヴォアールから衝撃的な発表が行われた。それは、このまま寄付が順調に伸びなかった場合、あと3ヶ月から4ヶ月以内にWikipediaは資金不足からサーバが維持できなくなり、閉鎖するかもしれない、というもの。つまり、Wikipediaがネット上から消滅する可能性がある、と。 しかし、Wikimediaのスポークスパーソンである広報担当のサンドラ・オードネスによると、Wikipediaはすぐに閉鎖するわけではないし、その前にさらに多くの資金調達の努力を可能な限り行うとのこと。 では、一体どれぐらいのコストがWikipediaの運営にはかかっているのかを見てみましょう。 まず、Wikipediaがこのままだと閉鎖するかもしれないというLift07というイベント(新技

    Wikipediaを閉鎖させないために必要な金額はいくらなのか? - GIGAZINE
    tatsu1010
    tatsu1010 2007/02/13
    想像より大分コストが高い・・・。まああれだけ大規模なら難しいだろうな、きっと。やっぱ資金収集のモデルそのものを見直さないと根本解決にならない気がする。
  • Photoshopで合成された動物たちの写真 - GIGAZINE

    Photoshopで加工することによって、違う生き物同士が合体してしまった写真の数々です。思わず当にいたらいいのにと思ってしまうようなかわいい生き物から、実際にいなくて良かったと思えてしまうような生き物まで、いろいろな写真が紹介されています。 詳細は以下の通り。 クマノミならぬサイノミ。 フグとオウムでしょうか。触りたくありません。 トドとブルドッグでしょうか。ちっともかわいくない…。 鳥とワニです。なんだか映画に出てきそう。 ペンギンとイルカ。なんだかフサフサしてます。 卵から生まれるアザラシ。かわいい…。 ザリガニとヘビ。 以下のリンクに他にも写真があります。 Photoshopped Animals

    Photoshopで合成された動物たちの写真 - GIGAZINE
    tatsu1010
    tatsu1010 2007/02/12
    かっこいいのとかわいいのときもちわるいのが・・・。卵からアザラシは超かわいい!フグとオウムはきもい・・・。ザリガニと蛇もきもい。
  • レオナルド・ダ・ヴィンチが1495年に設計した自動車を再現

    今やそこら中を走りまくっている自動車ですが、1495年にあのレオナルド・ダ・ヴィンチもバネ仕掛けで動く自動車を設計していました。バネ仕掛けだと一定の速度で動くのは非常に難しいのですが、非常に精巧な仕掛けを組み合わせることによってバネ仕掛けでありながら一定の速度を保って走ることができるようになっています。 というわけで、その再現したレオナルド・ダ・ヴィンチの自動車が動くムービーを見てみましょう。 YouTube - Leonardo Da Vinci Automovile (1495) また、以下のページにこの仕組みをShockwaveで再現したものがあります。めちゃくちゃ複雑です。 "L'automobile" di Leonardo da Vinci 1478*-2004** 芸術家というよりも科学者と言った方が、たぶん正しい。

    レオナルド・ダ・ヴィンチが1495年に設計した自動車を再現
    tatsu1010
    tatsu1010 2007/02/12
    ダヴィンチのすごいところは、その発想が単なる空想で終わらずに実現可能性を十分に感じさせるとこだと思う。ってかむきだしのメカニズムかっこいー!!
  • 酔っていると美人ではない女性が美人に見えるのはなぜか?

    お酒を山ほど飲んで酔っぱらってぐでんぐでんになり、翌朝に目覚めると隣に見知らぬ女性が寝ている……という経験をしたことがある男性諸氏も多いものと思われるが、この怪奇現象が発生するときに共通する事項として、「酔っているときにはなぜか美人ではないはずの女性が美人に見える」というのがよく知られています。つまり、認識能力が大幅に低下するわけです。これは「ビール・ゴーグル効果」と呼ばれるもので、マンチェスター大学の研究チームがこのメカニズムを無理矢理数式にしてしまいました。アルコール消費量、その場の空気の汚れ、相手の女性への照明の強さ、自分のその際の視力、そして女性との距離から算出可能になっています。 まだ酩酊状態になっていないうちにこの数式を活用して悲劇の再生産を防いでみてはいかがでしょうか。数式は以下の通り。 Howstuffworks "There's a mathematical formul

    酔っていると美人ではない女性が美人に見えるのはなぜか?
    tatsu1010
    tatsu1010 2007/02/12
    これは・・・ネタとしては面白い。
  • 6万5000以上の動物の鳴き声を聞くことができる「Macaulay Library Catalog」

    6万5000種類以上の動物の様々な鳴き声のサウンドクリップ、さらに1万8000種類の動物に関するムービーを揃えたものすごいサイトです。 このサイトのディレクターはGreg Budneyという人で、全世界を巡って録音してきた膨大な量のコレクションになっています。学術的及び研究の目的で集めて公開されたものらしいのですが、音質もよく、無料でこれだけのものをパソコンの前にいながらにして視聴できるというのはインターネットならでは。この敷居の低さによってさまざまな人にアクセスしてもらうことが目的だそうです。 また、RavenViewerというフリーソフトもダウンロードでき、例えば鳥の鳴き声をリアルタイムにビジュアル化して表示することが可能です。 アクセスは以下から。 Macaulay Library Catalog http://www.animalbehaviorarchive.org/ 音声はRe

    6万5000以上の動物の鳴き声を聞くことができる「Macaulay Library Catalog」
    tatsu1010
    tatsu1010 2007/02/11
    これは大変興味深いですね。
  • イランでは違法コピーされたWindows Vistaが8ドルで販売中

    イランのテヘランにおいて2月5日に確認された情報として、違法コピーされたクラック済みのWindows Vistaがわずか8ドル(964円ぐらい)で販売されているとのこと。ありとあらゆる違法コピー対策に対抗する手段をイラン人ハッカーが開発し、結果、このようなことになってしまったらしい。 詳細は以下の通り。 TaliyaNews :. Iranian hackers possess Windows Vista このクラック版Windows Vistaが今までのものと決定的に違うのは、違法コピー品それぞれについて個別のシリアル番号が割り振られており、手順に従って一定の操作を行えばなんと正規ユーザーとしてマイクロソフトのウェブサイトの認証を通過し、正規版扱いを受けてしまうと言うこと。にわかには信じがたい話ですが、今までのクラック版とはまったく種類が違うようです。どうやら、正規のシリアル番号をなんら

    イランでは違法コピーされたWindows Vistaが8ドルで販売中
    tatsu1010
    tatsu1010 2007/02/11
    これは・・・どんな理屈でやってんだろ。アクティベーションを回避するのではなく、正規品として登録できちゃう仕組みらしい、ホントだとするとあまりにお粗末すぎないか・・・MSさん
  • マクドナルドの「ジンジャーチキンフィレオ」を食べてみました

    日2月9日からマクドナルドで期間限定発売された「ジンジャーチキンフィレオ」ですが、さっそく買ってべてみました。「ほぐれるほどに、やわらかい、このチキン。」というキャッチフレーズですが、いったいどのようなお味なのでしょうか。 詳細は以下の通り。 包み紙。ソースがこぼれないように若干厳重にくるんでありました。 ちぎってみました。トマトやレタスがシャキシャキしています。 べてみた感想ですが、ほんのり辛い程度を予想していたジンジャー入りのソースが予想以上に辛めで、口の端につくとヒリヒリしてしまいました。しかしショウガの味自体はかなり欲をそそります。そしてチキンですが、やわらかくてとてもべやすいです。目安としては100円メニューのマックチキンのチキンよりもやわらかくてジューシー。レタスやトマトはシャキシャキしており、非常に良いかんじ。 ショウガのせいかべた後、体が温まってきました。まだ外

    マクドナルドの「ジンジャーチキンフィレオ」を食べてみました
    tatsu1010
    tatsu1010 2007/02/11
    うまそうだ・・・。明日食べようかな。
  • 成長に合わせてサイズを変えられる子供靴

    ボタンを押して伸び縮みさせることで、成長の早い子供に対応させた。このならば、ほとんど履くこともなくサイズが合わなくなり、何度も買い換える羽目にならなくていいかもしれません。 こんな感じで成長する子供服をどこか作ってくれないでしょうか。 詳細は以下から。 最初のサイズは11。 の横にあるボタンを押して引っ張ることでサイズが12に。 ブーツもあります。 CNNでこのを取り上げたムービー。 YouTube - Inchworm Shoes 公式サイトはこちら。サイズと種類も色々あって、値段は19.95ドル(約2400円)から。PRESSからを紹介しているムービーが見られます。 Inchworm Shoes Online

    成長に合わせてサイズを変えられる子供靴
    tatsu1010
    tatsu1010 2007/02/11
    これは面白い。日本の子供には人気出なそうだけど・・・。
  • ビルの63階にある開放型レストラン

    バンコクで2番目に高い建物「State Tower」の63階にある、世界で最も高層階の開放型レストラン。いろんな所に仕込まれたイルミネーションや、その高さからの展望によって、現実離れしたファンタジックな風景になっています。 冬でも気温の高い常夏の国ならではの店ですね。 詳細は以下から。 この店はレストラングループ「The Dome」の中の地中海料理店「Sirocco」。公式サイトは以下から。 The Dome Bangkok ゲームに出てきそうな景観。 階段もライトアップされています。 光るバーテーブル。 色を変えることも出来るようです。黄色。 紫色。 緑色。 まるで合成したかのような不思議な風景。 レストランの様子を映したムービー。 YouTube - Bangkok State Tower - The Dome - Sirocco 夜になるとまた雰囲気が変わります。 YouTube -

    ビルの63階にある開放型レストラン
    tatsu1010
    tatsu1010 2007/02/11
    これはとてもきれいですね。東南アジア系ってこういう幻想的なの多い気がする。