タグ

ブックマーク / news.kobekeizai.jp (10)

  • 神戸製鋼の山口社長、PBR低迷「ぜい弱な財務体質など理由か」 株主総会

    神戸製鋼の山口社長、PBR低迷「ぜい弱な財務体質など理由か」 株主総会 2023/06/21 14:39 【神戸経済ニュース】神戸製鋼所(5406)の山口貢社長は21日午前に神戸市内で開催した株主総会で、同社の株価純資産倍率(PBR)が0.5倍台半ばに低迷している理由について「収益の山・谷が大きく、財務体質がぜい弱であること」「カーボンニュートラル(二酸化炭素の排出量実質ゼロ)に向けた取り組みなど、今後直面する社会課題が不透明であること」の2点があるとの認識を示した。株主の質問に答えて述べた。 東京証券取引所にはPBRを1倍以上に引き上げることを求められており、これに向けては「中期経営計画でも示してきた安定した収益基盤を確立し、財務体質を改善」するのに加えて、「多様な技術、事業を展開して社会課題に取り組む」と山口社長は説明。さらに「投資家との対話をきちんとしていく」という。 東証からの要請

    神戸製鋼の山口社長、PBR低迷「ぜい弱な財務体質など理由か」 株主総会
    tk18
    tk18 2023/06/22
    20230621////
  • (解説)2年半で感じる社会実装 「078KOBE」三宮の各地でリアル行事

    【神戸経済ニュース】6・7日の2日間に開催したクロスメディアイベント「078KOBE」では、2019年4月の開催以来およそ2年半ぶりに実際に人が集まって体験するリアルな行事を実施した。「インタラクティブ」分野の行事は北野や三宮センター街、ハーバーランドと市街地で分散して開催。もともとは新型コロナウイルスの感染防止のため、1カ所の会場に来場者が密集するのを避けるのが目的だったが、かえって印象付けられたのは新技術の「社会実装」が進んだという点だ。 振り返れば19年にAR(拡張現実)技術を体験したのは、展示ブースの中だった。専用のゴーグルを着用すると、実際にはない建物が視界に現れたり、それを動かすことができたり、といった内容だった。実際の風景と、実際にはない何かを同時に見る、という根的な動作は変わっていないのに、今回の体験ではそれが観光案内に使われたほか、商店街が海底になる(1枚目の写真左)と

    (解説)2年半で感じる社会実装 「078KOBE」三宮の各地でリアル行事
  • 神戸市、阿部一二三・詩両選手に神戸栄誉賞 初の兄妹そろって金メダル

    神戸市、阿部一二三・詩両選手に神戸栄誉賞 初の兄妹そろって金メダル 2021/07/26 18:54 神戸市は26日、東京五輪の男子柔道66キロ級で金メダルを獲得した阿部一二三選手(パーク24)と、女子52キロ級で金メダルを獲得した阿部詩選手(日体大)に「神戸栄誉賞」を贈ると発表した。両選手は神戸市兵庫区出身の出身で、25日に五輪での柔道史上初になるきょうだい同日の金メダル獲得という快挙を達成した。表彰式などは改めて日程を調整する。 神戸栄誉賞は神戸市在住の人などで、五輪やパラリンピックで3位以上の成績を記録した選手を表彰する制度。1984年に制定し、これまでに20人を表彰した。前回のリオ五輪ではシンクロナイズドスイミングで銅メダルを獲得した中村麻衣選手、リオパラリンピックの柔道100キロ超級で銅メダルを獲得した正木健人選手を表彰していた。 神戸市役所には阿部一二三、阿部詩選手の金メダル獲

    神戸市、阿部一二三・詩両選手に神戸栄誉賞 初の兄妹そろって金メダル
  • 京阪神FM3局で初の生ワイド番組 広域で情報共有・毎週土曜ひる11時

    FM京都 α-STATION(京都市下京区)、FM大阪大阪市浪速区)、Kiss FM KOBE(神戸市中央区)の京阪神FM3局は3日から、毎週土曜の午前11時〜午後0時55分に新番組「Saturday Junction(サタデー・ジャンクション)」を放送する。京阪神の3局で同時に生放送する初の生放送のワイド番組だ。週替わりで各局が順番に制作する。それぞれの街の雰囲気を互いに伝え合うことで、より広域で情報共有する。 京阪神エリアの魅力を再発見し、週末を楽しくする情報発信をめざす。1~3月期には毎週水曜日に約10分間、コロナ禍で関心が高まったマイクロツーリズム(短距離観光)を意識した3局同時の生放送コーナー「ZOOM IN KANSAI」を放送。これを格的なワイド番組として拡大する形だ。ディスクジョッキーは川原ちかよさん(写真左=各局提供)、遠藤淳さん(同中)、藤原岬さん(同右)が週替わり

    京阪神FM3局で初の生ワイド番組 広域で情報共有・毎週土曜ひる11時
  • 久元神戸市長、阪急と地下鉄の相互乗り入れ「あきらめず可能性を追求したい」

    久元神戸市長、阪急と地下鉄の相互乗り入れ「あきらめず可能性を追求したい」 2020/11/09 01:18 神戸市の久元喜造市長は9日未明、中山泰秀防衛副大臣がパーソナリティーを務めるKiss FM KOBEのラジオ番組に電話出演し、阪急電鉄と神戸市営地下鉄との相互乗り入れについて「あきらめることなく、ちょっと時間をいただくかもしれませんが、可能性を追求したい」と述べ、引き続き検討を継続する意向を述べた。これまでは相互乗り入れで乗り換えがなくなると通過駅になり、にぎわいが失われると考えられてきたが、久元市長は「むしろ東京などは相互乗り入れで(街が)活性化している」と指摘。阪急電鉄と神戸市営地下鉄が相互乗り入れする意義は大きいとの見解を示した。 ただ、久元氏は「簡単ではない」とも強調。「かなり事業費がかかる」「工事そのものも技術的にかなり難しい面もある」という。だが「私はあきらめずに進めたい

    久元神戸市長、阪急と地下鉄の相互乗り入れ「あきらめず可能性を追求したい」
    tk18
    tk18 2020/11/15
    20201109//久元神戸市長、阪急と地下鉄の相互乗り入れ「あきらめず可能性を追求したい」//
  • 久元神戸市長、石炭火力「神戸製鋼は高性能と説明」 ネットモニター対話集会

    久元神戸市長、石炭火力「神戸製鋼は高性能と説明」 ネットモニター対話集会 2020/08/24 00:32 神戸市の久元喜造市長(写真)は23日に開いた「ネットモニターとのオンライン対話フォーラム」で、なぜ健康被害が心配な神戸製鋼所の石炭火力発電所の建設を神戸市は許したのか、との質問に「国によって環境アセスメントの手続きも進められて、それに対して意見を申し上げたということ」と述べ、制度上の手続きが問題なく進んだ結果であることを説明した。そのうえで建設中の石炭火力発電所は、環境性能が「高性能だと、神戸製鋼は説明している」と述べた。 久元市長は「石炭火力は意見が分かれているテーマではないか」と断ったうえで、質問に答えた。石炭火力発電所を巡っては世界的な問題意識の高まりで、欧米の金融機関に続いて国内の3メガバンクも新規融資を停止する方針を表明。国内外で建設されている石炭火力発電所には、それぞれ環

    久元神戸市長、石炭火力「神戸製鋼は高性能と説明」 ネットモニター対話集会
    tk18
    tk18 2020/08/24
    20200824//久元神戸市長、石炭火力「神戸製鋼は高性能と説明」 ネットモニター対話集会//
  • 神戸空港、G20でロシアからの航空機を受け入れ 関西エア山谷社長が明かす

    神戸空港、G20でロシアからの航空機を受け入れ 関西エア山谷社長が明かす 2019/08/19 17:02 関西3空港を実質的に一体運営する関西エアポートの山谷佳之社長は19日、神戸市内で開催した神戸空港利用促進協議会の総会で、6月28〜29日に大阪市で開催した20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)に関連してロシアからの航空機を神戸空港(写真=資料)で受け入れていたと明らかにした。山谷氏は「G20大阪サミットは無事に成功したと言っていいと思うが、そのなかで関西3空港の活躍は非常に大きかった」と強調した。 20カ国に国際機関も加えると37団体の首脳らが大阪に集まった。警備の都合もあり関西国際空港だけでは各首脳の来日をカバーできず、米国の大統領専用機「エアフォース・ワン」が大阪国際(伊丹)空港を利用したのは話題になっていた。山谷氏によると「最後にロシアからの飛行機が追加でやってきたときに

    神戸空港、G20でロシアからの航空機を受け入れ 関西エア山谷社長が明かす
  • 神戸製鋼、子会社2社の訴訟が終結 原告が訴え取り下げ - 神戸経済ニュース

    神戸製鋼所は10日、品質検査データの改ざん問題を巡って起こされた訴訟のうち、同社が90%を出資する神鋼メタルプロダクツ(北九州市門司区)と、55%出資するコベルコマテリアル銅管(東京都新宿区)の2社について、カナダで起こされた訴訟が終結したと発表した。カナダのブリティックコロンビア州上位裁判所への訴えを、原告が取り下げた。 原告は2社が製造した自動車向け金属製品を使って製造した自動車の購入者で、金属製品が自動車メーカーの仕様に適合していなかったのに、適合している金属製品で作った自動車に比べて不当に高い対価を支払った損失を受けたとして訴訟を起こしていた。ただ原告は現地時間3日に、訴えを取り下げると裁判所に届け出たという。 神戸製鋼は、原告とのやり取りの有無などを明らかにしていない。訴訟の終結による業績への影響はないという。2社について訴訟は終結したが、神鋼アルミ線材(堺市西区)、日高周波工

    神戸製鋼、子会社2社の訴訟が終結 原告が訴え取り下げ - 神戸経済ニュース
    tk18
    tk18 2018/12/11
    20181210////
  • 水素と燃料電池の最新動向で国際会議 神戸市と川重など講演、初の一般公開

    水素と燃料電池の最新動向で国際会議 神戸市と川重など講演、初の一般公開 2018/05/11 22:04 水素や燃料電池に関する技術の開発や標準化などを目指す国際協力の枠組み「国際水素・燃料電池パートナーシップ」(IPHE)の国際会議が11日、神戸市中央区のホテルで開かれた(写真)。加盟国のうち10カ国・地域が最新の政策動向や技術の展開などを報告した。基調講演は神戸市、川崎重工業と、各国の大手企業トップらで構成する「水素協議会」の3者が担当。それぞれの水素・燃料電池の活用に向けた取り組みを説明した。 今回の国際会議は会場に、事前に募集した一般の約200人らを招いて開催した。IPHEが各国の代表者らによる報告を、一般公開したのは初めてだ。国内でも水素輸入の拠点開発に着手し、世界で初めて水素だけを燃料として市街地への熱電併給に成功した神戸から、水素・燃料電池をめぐる国際強調を発信するのがねらい

    水素と燃料電池の最新動向で国際会議 神戸市と川重など講演、初の一般公開
    tk18
    tk18 2018/05/12
    20180511//水素と燃料電池の最新動向で国際会議 神戸市と川重など講演、初の一般公開//
  • 川重と大林組、水素だけの熱電併給に成功 市街地では世界初

    新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と大林組、川崎重工業は20日、神戸市中央区のポートアイランドで水素だけを燃料にした電力と熱の同時供給に成功したと発表した。ガスタービン発電で熱を2施設、電力を4施設に供給。川重によると市街地で水素だけを燃料としたガスタービン発電による熱電併給に成功したのは、世界で初めてという。 川重と大林組が整備した実証用の発電施設(写真=NEDOなどの発表資料より)は昨年12月に完成。燃料には水素または、水素と天然ガスを混ぜ合わせたガスを使うことができる。1月に入って試運転を開始し、2月には天然ガスを燃料にした熱電併給に成功していた。施設の安全性が確認できたことから、19日と20日に水素だけを燃料にした熱電併給の実証に踏み切った。 今回発電した電力は1100キロワットを中央市民病院、ポートアイランドスポーツセンター、神戸国際展示場、ポートアイランド処理場に供

    川重と大林組、水素だけの熱電併給に成功 市街地では世界初
    tk18
    tk18 2018/04/22
    20180420//川重と大林組、水素だけの熱電併給に成功 市街地では世界初//
  • 1