タグ

2016年12月15日のブックマーク (25件)

  • 今すぐざんげしたいあなたに…「司祭検索アプリ」登場 スペイン

    スペイン・マドリードで、祝福式の前に行われた共同告解式で司祭に罪を告白する信者(2014年9月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/GERARD JULIEN 【12月8日 AFP】スペインで8日、自分の罪を今すぐ告白して神の許しを得たいカトリック教徒のために、最も近くにいる司祭を検索できる新アプリ「Confesor GO」がリリースされる。 この新アプリは、まず利用者の現在地を確認した後、告解を聞いてもらえる最寄りの司祭を探し出し、その司祭の元にたどり着く最短ルートまで教えてくれる。 このアプリについて、ダウンロード提供する米アップル(Apple)の「iTunes(アイチューンズ)」のページには、「司祭は教会の告解室にいるかもしれないが、路上や公園にいる可能性もある」と説明書きが掲載されている。9月末に公開されたベータ版は、既にダウンロード回数が数千回に上っている。 スペインでは、8日は

    今すぐざんげしたいあなたに…「司祭検索アプリ」登場 スペイン
    toya
    toya 2016/12/15
    勢いある「まず利用者の現在地を確認した後、告解を聞いてもらえる最寄りの司祭を探し出し、その司祭の元にたどり着く最短ルートまで教えてくれる」
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    toya
    toya 2016/12/15
  • とあるライターが「キュレーションサイトnanapiに執筆した記事が非公開になった。しかも、その記事が編集部名義の記事として公開されている」と驚愕…

    西村ゆか『転んで起きて』2/22発売、『だんな様はひろゆき』原作 @uekky 今見つけてめちゃビックリしているんだけど、大昔キュレーションサイトに書いた自分の記事が非公開になり、それだけなら今精査しているのかな?って思っていたんだけど、別のページで私の文章と撮影した写真使い、タイトルだけ変えてそのサイトの編集部が書いたってことになって公開されてるんだけど… 2016-12-14 19:15:55 西村ゆか @uekky YouTube始めました/ Webディレクター時々物書き / 著書『転んで起きて』、『だんな様はひろゆき』原作/コーヒー大好き / お仕事の問合せ→✉️mixjuice@gmail.com ※写真の無断転載を禁止します、ひろゆきくんへのお仕事依頼は人へお願いします youtube.com/@yuka.nishimura

    とあるライターが「キュレーションサイトnanapiに執筆した記事が非公開になった。しかも、その記事が編集部名義の記事として公開されている」と驚愕…
    toya
    toya 2016/12/15
  • ヤマハ・コミュニケーションプラザに行ってきた:その4 - 遠くへ、もっと遠くへ

    ヤマハ発動機(株) (以下「ヤマハ」) の企業ミュージアムである「コミュニケーションプラザ」訪問記の4回目。ヤマハの歴史の多くを占める、二輪市販車について書く。ここを訪れた主な目的は「魅力的な旧車を拝むこと」だったが、展示車の数があまりにも少なくて・・・。 初代VMAXがない! 「ヤマハと言えば・・・」の市販車3選 SR500 (1978) RZ250 (1980) Passol (S50) (1977) エポックメイキングな3台 GTS1000A (1993) YZF-R1 (1998) XV1900CU (年式不明) 初代VMAXがない! どのメーカーにも「代表車種」というものがある。そのメーカーのイメージを体現したり、一時代を築いたりしたマシンだ。 ホンダなら「CB750FOUR」「CB400FOUR」「CBX」、スズキなら「RG250Γ」「GSX1000S KATANA」「Boul

    ヤマハ・コミュニケーションプラザに行ってきた:その4 - 遠くへ、もっと遠くへ
  • Amazon.co.jp: アジャイルな時間管理術 ポモドーロテクニック入門: Staffan Noeteberg (著), 渋川よしき (翻訳), 渋川あき (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: アジャイルな時間管理術 ポモドーロテクニック入門: Staffan Noeteberg (著), 渋川よしき (翻訳), 渋川あき (翻訳): 本
    toya
    toya 2016/12/15
  • 親のことでしんどい ※12/21 0時頃再追記

    父親が死んだとき、生命保険金の半分を母親の額面にすることになった。兄弟の総意だしそれは問題ない。 受取人が俺になっていたから、俺が管理して毎月母親に送金することにした。月20万。でも10年も持たずに使い切ってしまう。 ところが母親は20万では足りないと言ってくる。ペットの病気だの何だの。 だから月22万送金するようになった。減りは早くなった。 でも働ける体じゃないし、大変そうだから、俺が地元に帰って家でも買って生活費用を抑えようと提案してみた。 家を探そうとしたけど、なかなか良いのが見つからない。1700万円ほどの家を見つけたら、そこは部落地区だから止めろと言ってくる。 場所とのバランスを考えて母親が気に入ったのは2700万円ほどする場所。まあ、でもそれは俺のためもあって言ってるんだろう。だから怒るということはなかった。 他の地区と色々検討しているときに、「もし結婚したとして、子供のことを

    親のことでしんどい ※12/21 0時頃再追記
    toya
    toya 2016/12/15
  • スピリチュアルはクソだがバカには役に立つ

    江原啓之とか、風水とかなんとか、スピリチュアルは常々クソだと思っている。 カルト宗教も同然だ。 だが、その効用を図らずも体感してしまった。 親の部屋は汚部屋だ。 世代的に仕方がないのかも知れないが、物を溜め込んでしまい部屋に溢れている。 実家に帰るたびに言っても片付けてくれないし、勝手に捨てると怒られる。 ところが、物を試しに風水とか、引き寄せの法則とか、断捨離とか、そういうスピリチュアルな概念のを渡したところ、少しずつだが部屋が整い始めたのだ。 それでわかった。 スピリチュアルな概念とは、理性では伝えても伝わらない人間に物事を伝えるためのツールなのだと。 言葉で説明しても伝わらない人に、スピリチュアルのオブラートで包んで伝えると伝わる。 宗教もそうなのかもしれない。 なぜ人を殺してはいけないのか話し合いで伝わらない相手に対して、「神がそう決めたから」という理由でねじ伏せるのだ。 親がそ

    スピリチュアルはクソだがバカには役に立つ
    toya
    toya 2016/12/15
  • 『山本一郎(やまもといちろう)はなぜ「独立したタレントを干す事務所の圧力などない!」と噛みついてきたのか。』へのコメント

    みんな影では山一郎氏のことを総会屋2.0とか呼んでいるのに、面倒に巻き込まれたくなくて黙っているよね。あちこちに文句つける姿を見せて、ああいう文句つけられたくないと思う会社から金をもらうビジネスモデル

    『山本一郎(やまもといちろう)はなぜ「独立したタレントを干す事務所の圧力などない!」と噛みついてきたのか。』へのコメント
    toya
    toya 2016/12/15
  • 僕がミネムラ珈琲になったわけ - ミネムラ珈琲ブログ

    こんにちは。 この記事ははてなスタッフアドベントカレンダー14日目の記事です。昨日はid:tomomiiさんの「サーバとわたし」でした。 はてなスタッフアドベントカレンダーのテーマは「好きなもの」です。今日は僕のはてなidがid:minemuracoffeeになった理由について書こうと思います。 目覚めの高校時代 コーヒーを初めて飲んだのがいつだったのか、よくおぼえていません。 おぼえているのは高校生の頃、アルバイト先のマクドナルド裏手の駐車場。 駐車場と缶コーヒー 僕のシフトは平日は17時から22時の閉店作業まで、土日祝日は開店からだったり日中だったり、夜までだったり、日によりけりだったけどたいてい7,8時間。 はじめた当初の時給は710円*1。立ちっぱなしだったし、軽い火傷は日常茶飯事、資材搬入では20キロ前後のダンボールを20-30箱運び込むなんてことも毎週のことでした。 そんな仕事

    僕がミネムラ珈琲になったわけ - ミネムラ珈琲ブログ
  • 出不精なんだけど出歩くのが好きという話 - in between days

    この季節、休日の夕方にいつもちょっとした葛藤にさいなまれる。昼が短い時期なので、午後3時にはもう夕方の雰囲気になり、5時には日が暮れてしまう。夕日が刻一刻と沈みつつあるなか、ああ今日はまったく外に出なかった……こんなに晴れ晴れとした小春日和のいい休日だったのに、お日さまの暖かさのなかをそぞろ歩くこともせず、休日が終わっていくのか……そうなると居ても立ってもいられなくなり、すっかり日が暮れかかった夕闇のなかを、あわてて上着を羽織ってを突っかけて、どこ行くアテもないので、とりあえず駅に向かい、定期券の範囲にある図書館なぞ訪れて、閉館まで喫茶室で音楽雑誌をめくり、帰りにドトールでハニーラテなんか注文したりして、帰途に着く。そんな休日を過ごしている。 図書館を借りるでもなく、ただ出掛けて帰ってきただけで、とくに何か収穫があるわけでもない。終日ずっと家にいたわけではないということに満足して帰っ

    出不精なんだけど出歩くのが好きという話 - in between days
    toya
    toya 2016/12/15
    「これは泣くやつですが、コンテキストがあります」
  • デジカメ遍歴まとめてみた - takuji31.print()

    最近カメラにハマっているということで、会社のAdvent Calendarで記事にするなどした。 life.takuji31.jp この記事では、自分のこれまでのデジカメ遍歴を辿ってみることにする。 ネオ一眼を買う ソニーのコンデジ 初めてのミラーレス LUMIX派への転向とボディー沼レンズ沼ダイブイン E-M5 Mark IIと縦グリップ そしてG8へ (番外編) フィルムカメラ まとめ ネオ一眼を買う たぶん6〜7年くらい前、写真を探せば具体的な時期は分かりそうだが見つからないので不明。 なんばCITYにあるカメラのキタムラの3万円福袋で富士フイルムのネオ一眼をゲット。 なんで買おうとしたのかは完全に忘れたけど、お年玉で勢いに任せたと思う。 たぶんこれ↓ 新製品レビュー:富士フイルムFinePix HS10 - デジカメ Watch Watch 光学30倍ズームすごいし、なんか一眼レフ

    デジカメ遍歴まとめてみた - takuji31.print()
    toya
    toya 2016/12/15
    「意外にも本格的にカメラやり始めたのはここ半年くらい」えええええ
  • 南米王者Aナシオナルに勝利って何? - はてなブックマーク

    2016年12月15日のトピック 鹿島アントラーズが南米王者アトレティコ・ナシオナルを3-0撃破 エントリー8 累計USERS150

    南米王者Aナシオナルに勝利って何? - はてなブックマーク
  • 悲しいだけ - やしお

    2ヶ月半前に母が亡くなった。自殺だった。 4年前に亡くなった父と同じ64歳で、4年前と同じように仕事中に「亡くなっていたよ」とふいに知らされた。違うのは、病死ではなく自裁だったことと、4年前に携帯電話越しに父の死を伝えたのは母だったのが、今度はその母が死んで姉が伝えてきたことだ。母の「ゆう君、お父さん、亡くなってたよ」といつもと違う妙に間延びした4年前の声も忘れられないし、姉の「ゆう君、お母さん亡くなってたって」と涙ぐんだ声も忘れがたい。 火曜日に外注先で仕事をしていて、正午になったから休憩に入ろうかと思ったときに姉から電話が入った。地元に住む姉の名前が表示された画面を見た瞬間に、母親のことだな、亡くなったという話かもしれないと思った。平日の朝は母親とメールを交わす習慣になっていて前日月曜と当日は返事がなかったから変だなと思っていたからだった。いつも朝7時頃にこちらからメールを出すと、30

    悲しいだけ - やしお
    toya
    toya 2016/12/15
  • ぼくが千葉県一周して感じた、再訪したい千葉県の観光地TOP5 - ゴミログ

    みんな、おはエコ! ただの大学生のゴミクルーン(@DustCroon)です。 ところで、ぼくは今、猛烈に怒っています。 その原因はこの記事です。 あまりにもお粗末な記事なのでクリックしないで引用箇所だけ見てください。 この中に 4位@千葉 正直東京でいいでしょ?笑 温泉も特に無いし、房総半島はアクセス悪すぎ。 魚うまいとか言われても別に?って感じ。 は???? この発言、ランクづけは名誉千葉県民のぼくには看過できませんでした。 しかも1位ならまだしも4位ってところが千葉っぽくてなおさら不愉快です。 あえて言いましょう、あの記事はゴミです。 千葉県は決して東京で代役が務まるような県ではありません。 こんな頓珍漢な発言をしてしまう人は日一周ではなく千葉県一周引き回しでもされるべきです。 しかし、批判ばかりしていても仕方がありません。 ということで今回は皆さんに絶対に何度も行きたくなる千葉県の

    ぼくが千葉県一周して感じた、再訪したい千葉県の観光地TOP5 - ゴミログ
    toya
    toya 2016/12/15
  • とあるSaaSにおける「価値共創」の実践について - sugiyama88の日記

    こんにちは、id:sugiyama88 です。 この記事は「はてなディレクターアドベントカレンダー2016」の14日目で、昨日は id:jusei による「あなたが、世の中で初めてやったことはなんですか?」でした。 はじめに 私ははてなで、SaaS型サーバー監視サービスMackerelのプロデューサー(事業責任者)をしており、顧客との「価値共創」理念を念頭におきながら様々な施策を実践しています。 エントリーでは「価値共創」にまつわるフレームワークを紹介しつつ、Mackerelのサービスに当てはめながら解説を進めていきます。 サービスを通して顧客が手にする質的な価値とは何か?「価値共創」という考え方は、様々なサービスのプロデュースやディレクションにおいて、普遍的であり汎用的な概念ですので、少しでも多くの方々の役立ちになれば幸いです。 「価値共創」に関するフレームワーク 従来からの考え方で

    とあるSaaSにおける「価値共創」の実践について - sugiyama88の日記
    toya
    toya 2016/12/15
  • 成宮寛貴の引退で思い出したことなど

    もう10数年前のことになるが、新橋のとあるゲイバーで、ママから成宮寛貴とのツーショット写真を見せられたことがある。 新橋にゲイバー?と思う人もいるかもしれないが、あそこは案外ゲイバーが点在している地域だ。 新宿二丁目とは異なるのは、普通の飲店街の中にゲイバーが店を構えていることで、バーやクラブがいくつも入っている雑居ビルに、突然「会員制」の札が下がっている店があると、そこがゲイバーだったりする。 一度だけ、酔っ払ったサラリーマンの二人組みが間違えて入ってきて、その瞬間、女性が一人もいない店内の、通常とは異なる雰囲気に何かを察したのか、慌てるように出て行くのに出くわしたことがあるが、お互いなんとなく気まずい思いをするので気をつけてほしいと思う。 すっかり足が遠のいてしまったので最近の事情はよく知らないが、当時の新橋の店はおおむね、あまり派手さはなく、どちらかというとスーツを着たリーマンのゲ

    成宮寛貴の引退で思い出したことなど
    toya
    toya 2016/12/15
  • 有働アナ「真田丸」ナレ死話題で葬儀司会依頼 アナ人生初の「作品」に - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    有働アナ「真田丸」ナレ死話題で葬儀司会依頼 アナ人生初の「作品」に

    有働アナ「真田丸」ナレ死話題で葬儀司会依頼 アナ人生初の「作品」に - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    toya
    toya 2016/12/15
  • イタリア在住者が語る「日本はぼっち女に優しい国。イタリアではぼっち女に人権はない」

    kurikuri321 @kurikuri321 日ではなんだかんだおひとりさまに人権あるよね。許されてる雰囲気がある。こちらはないよ。当にない。カップル文化。 場所や時間帯にも依るけど女ひとりぼっちで映画館やコンサート、レストランに行ってごらん。引かれるから。「どうしたの?」ってなるから。当に心配されるから。 2016-12-12 04:52:02 kurikuri321 @kurikuri321 イタリアだと最低限友だちとつるんで行くのが普通。とにかくひとりぼっちは「ありえない」。とにかく心配される。 有名観光地や中心市街地はともかく、男連れでないととにかくいちいち舐められがち。そしてじろじろ視姦されがち。 当にストレスの塊。 疲れる。イタリア生活。カップル文化の国。 2016-12-12 04:57:40 kurikuri321 @kurikuri321 9月のヴェネツィアで

    イタリア在住者が語る「日本はぼっち女に優しい国。イタリアではぼっち女に人権はない」
  • NAVERまとめは何を言われても逃げ切るつもり満々なので、そういうヤツ

    ここまでの顛末、対応を見て、たいていの人は薄々感づいているはずだ。「こいつ、どんだけ炎上しても逃げ切る気だな」と。 NAVERまとめへの批判記事が殺到している昨今だけれど、ここまで批判されていてもNAVERが腹を切る絵図はいまいち見えてこない。「批判は一部のもの」と取り扱い、なし崩し的に現状維持を試みているようだ。民草の怒りが別の対象に切り替わるまでやり過ごそう!と、事の解決を時間に求めているようだ。 しかしもちろん「じゃあ野放しにしておこうぜ!」っていう流れに話は転ばない。戦は大将首を落としてこそ完結する。DeNAを討って一国を滅ぼした今の反乱軍の勢いを鑑みればそれはなおの事だ。 ではNAVERを打倒するにはどういった手段に出ればいいのか。以下は1+1=2!ぐらいのみんなわかりきった話だ。再確認みたいなものだと思ってほしい。 広告主に被害を及ばせる著作権侵害を助長するNAVERへ未だに広

    NAVERまとめは何を言われても逃げ切るつもり満々なので、そういうヤツ
    toya
    toya 2016/12/15
  • カジノ、年金が成立=内閣不信任案は否決へ-臨時国会、事実上閉幕:時事ドットコム

    カジノ、年金が成立=内閣不信任案は否決へ-臨時国会、事実上閉幕 年金制度改革法を記名投票で採決する参院会議。賛成多数で可決、成立した=14日午後、国会内 カジノ解禁を柱とする統合型リゾート(IR)推進法案の修正案は14日午後の参院会議で、自民、維新両党などの賛成多数で可決、衆院に回付された。15日未明の衆院会議で成立する。これに先立ち、年金給付額の改定ルールを見直す年金制度改革法も参院会議で、与党と日維新の会などの賛成多数で可決、成立した。 公明、山口代表ら7人反対=賛成は18人-カジノ法案  民進党など4野党は安倍内閣不信任決議案などを衆院に共同提出し、徹底抗戦の構え。自民党は臨時国会会期末の14日中に法案処理が終わらないと想定し、二階俊博幹事長が大島理森衆院議長に対し、会期を3日間再延長するよう申し入れた。ただ、予定された法案処理が終了することで、9月に召集された第192臨時

    カジノ、年金が成立=内閣不信任案は否決へ-臨時国会、事実上閉幕:時事ドットコム
    toya
    toya 2016/12/15
  • 野党4党、内閣不信任など4決議案を共同提出 - 日本経済新聞

    民進、共産、自由、社民の野党4党は14日夜、内閣不信任決議案と秋元司内閣委員長(自民)の解任決議案を衆院に共同提出した。内閣不信任案は「安倍政権の強権的な国会運営は数のおごりの極致で、断じて容認できない」としたほか、安倍政権の経済政策「アベノミクス」は「もはや破綻した」と批判。「安倍内閣に政権を担う資格がないことは明白だ」と結論づけた。2決議案のほか、民進党単独で大島理森衆院議長の議長不信任決

    野党4党、内閣不信任など4決議案を共同提出 - 日本経済新聞
    toya
    toya 2016/12/15
  • 「数学者は変人ばかり」って本当? 天才数学者・千葉逸人先生に聞いてきた | i:Engineer(アイエンジニア)

    こんにちは。ヨッピーです。日は 東京大学 に来ています。 僕みたいな低IQの屁こき豚がこんな所に来てしまったら、一歩入っただけで 知恵熱 出してぶっ倒れそうな気がしますが、取材のためなので仕方がありません。 さて、「i:Engineer」ではこれまで、 京都大学の先生 や 東工大の学生 など、いわゆるアカデミックな方々にも取材をさせていただきました。その取材の際に、 「数学者は変人しかいない」 「人格破綻してる」 「狂人の巣窟」 なんて、「 数学者やべぇ 」みたいなニュアンスの話を聞くことがしばしばありました。僕の知人で、京都大学を中退後、現在は優秀なエンジニアとしてゴリゴリ最前線で働いている方も「ずっと数学をやっていたかったけど、 数学をやるには全部捨てなきゃ無理だな と思って諦めた」みたいなことを言っており、がぜん「 数学者ってどんな人なんだろう 」と興味が湧いたわけです。 そこで今

    「数学者は変人ばかり」って本当? 天才数学者・千葉逸人先生に聞いてきた | i:Engineer(アイエンジニア)
    toya
    toya 2016/12/15
  • 梅宮貴子さん急逝!!若過ぎ41歳これからのはずが…

    B級ニュースサイト『探偵ファイル』などで東南アジア関連の記事を手掛けられていたフリーライターの梅宮貴子(うめみやたかこ=名:梅津貴子・旧姓=宮田)さんが、12月10日朝、大阪府四条畷市の実家で亡くなっているのを家族に発見されました。享年41歳。1990年代のベストセラー『41歳寿命説』を地で行くかのような余りにも早すぎる旅立ちに、関係者一同ただただ驚いています。 1975(昭和50)年8月28日生まれ。小学校時代からMSXパソコンでプログラミングに親しむなど時代の最先端を進みますが、東京都立荒川工業高校(東京都荒川区)を卒業して社会人になると、突撃体当たり系のフリーライターとしてそれこそどんなテーマでも手を出すほどの破天荒ぶりを見せ、2001年には『梅宮貴子の実践!ネットアイドルのなり方・やり方・稼ぎ方』(エクシードプレス)という単行を上梓。この以降、「梅が好き」と旧姓の「宮田」から

    梅宮貴子さん急逝!!若過ぎ41歳これからのはずが…
    toya
    toya 2016/12/15
  • 東海道線:金山と刈谷にホームドア設置へ | 毎日新聞

    JR東海は14日、東海道線の金山駅(名古屋市中区)と刈谷駅(愛知県刈谷市)にホームドアを設置すると発表した。金山駅は2021年をめどとし、刈谷駅は市と協議中の駅舎改修工事に合わせて設けるという。同社は新幹線でホームドアを整備しているが、在来線での設置は初めて。 同社は東海道新幹線で名古屋、京都など7駅(一部設置含む)にホームドアを設けているが、在来線は車両の種類が多く整備が遅れていた。東海道線は主流の車両が2種類のみのため、階段横などホームが狭い部分がある2駅で先行整備することになった。金山駅は18年に一つの扉…

    東海道線:金山と刈谷にホームドア設置へ | 毎日新聞
    toya
    toya 2016/12/15
  • 【ペンと箸 刊行記念!】田中圭一:制作秘話インタビュー「はじめはその場しのぎのつもりだった」 - ぐるなび みんなのごはん

    表紙デザインが決定!もちろん田中圭一センセイが書いています ▲2017年1月12日発売予定 『田中圭一のペンと箸』(小学館)書影より 先日、大好評のうちに連載終了となった『ペンと箸—漫画家の好物—』。現在、単行発売に向けた作業の真っ只中の田中圭一先生にお話を伺いました。 聞き手は、ビッグコミックスピリッツやビッグコミックオリジナルなどの編集長を務めた、当代きっての「マンガ読み」堀靖樹氏。じつは、堀さんは田中先生の『昆虫物語 ピースケの冒険』の初代担当編集でもあります。 田中圭一:マンガ家。京都精華大学 特任准教授。 堀靖樹:小学館 第四コミック局 EXプロデューサー。コミックス企画室 編集長。 堀靖樹(以下、堀):田中先生、久しぶりだね。 田中圭一(以下、田中):お久しぶりです。その節はどうもお世話になりました。 堀:さっそくだけど『ペンと箸』連載、お疲れ様でした。全部読みましたよ。いや

    【ペンと箸 刊行記念!】田中圭一:制作秘話インタビュー「はじめはその場しのぎのつもりだった」 - ぐるなび みんなのごはん
    toya
    toya 2016/12/15