ブックマーク / www.homarecipe.com (325)

  • 余った餅でココナッツ風味のお汁粉を作ってみたら旨過ぎた。 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    焼き入りココナッツミルク汁粉 明けましておめでとうございます! いつもブログを見てくれて、ありがとうございます。 今年あなたに沢山の嬉しいことがありますように…。 毎年お正月は、おをどんな風にべようかと考えるのですが、今年はアジアンスイーツ風にしてみましたよ。 和スイーツの代表であるお汁粉をココナッツ風味にちょいとアレンジ…、ハイ、間違いなく旨いヤツです! 使用するドライフルーツはパイナップルでもマンゴーでもレーズンでも、好みのもの何でもOKですよ。 但し入れ過ぎると超甘くなりますから、程々にしてくださいね。大きめのものをいくつか加えると見栄えがします。 オーブントースターでおを焼いてますが、トーストと同じく高温で焼くと焼き色がついていい感じに仕上がります。 スポンサーリンク 材料(2人分) 切り      2〜4個 茹で小豆 (缶詰)     大さじ3〜4 ドライフルーツ(好み

    余った餅でココナッツ風味のお汁粉を作ってみたら旨過ぎた。 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    trick-spec
    trick-spec 2021/01/06
    ココナッツ風味の汁粉!? これは気になる!!
  • 簡単なのにちょっぴりオシャレなレシピ〜焼きナスのマリネ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    焼きナスのマリネ 今回はホマレ姉さんがこの夏一番多く作ったナス料理を紹介しようと思います。 簡単なのにちょっとオシャレに見えるので、とっても重宝したレシピなんです。 冷蔵庫で一晩寝かせ、次の日にべても美味しいから、作るときはいつも多めに作ってました。 ポイントはレモンとオレガノ。この二つの爽やかな酸味と少しの苦味がこのマリネにはピッタリなんです。 大きめのスーパーに行けば、生のオレガノは野菜売り場のハーブコーナーで。ドライならばスパイスコーナーで手に入ると思います。 ナスの季節が終わらないうちに、どうぞお試しくださいね! スポンサーリンク 材料(2人分) ナス      2〜3(310〜315g) レモン     1/4個分 オレガノ     少々(ドライでもよい) オリーブオイル      大さじ2 塩      適量 〈マリネ液材料〉 レモン果汁      大さじ3 水      

    簡単なのにちょっぴりオシャレなレシピ〜焼きナスのマリネ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    trick-spec
    trick-spec 2020/09/25
    美味しそう!しかも見た目もオシャレ!絶対作ります!
  • 辛い玉ねぎを美味しいサラダにするレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    玉ねぎとグレープフルーツのサラダ サラダを作りたいんだけど、この玉ねぎめっちゃ辛くて…って経験ありませんか? 今日はそんな辛い玉ねぎを美味しいサラダにしちゃうレシピです。 玉ねぎの辛味を抜くなら、スライスしてから1〜2時間空気に晒してあげるという方法が栄養価も抜けずにオススメです。 しかし時間が無く、辛味を短時間で抜きたいときは繊維を断ち切るようにスライスし、酢水に晒すのが手っ取り早くて効果的です。 この方法なら、突然オカズをもう一品増やしたいって時でもパパッと作れちゃいますよね。 姉さんのお気に入りはこの玉ねぎにピンクグレープフルーツを合わせたもの。暑すぎて火を使いたくないこの夏に何度作ったかわかりません。 スポンサーリンク 材料(作りやすい量、2〜4人分) 玉ねぎ       1/2個 ピンクグレープフルーツ      1個 酢      大さじ1〜2 〈ドレッシング材料〉 レモン果汁

    辛い玉ねぎを美味しいサラダにするレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    trick-spec
    trick-spec 2020/09/06
    これ、うちの小娘が絶対喜びそうです!作ってみます!!
  • 貴方のガサツな性格活かせます!〜ミニトマトのカプレーゼ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ミニトマトの和えちゃうカプレーゼ 夏になるとよくカプレーゼを作るんです。そうそうトマトとモッツァレラチーズとスイートバジルを合わせてべるイタリアのサラダです。 でもカプレーゼって綺麗に取り分けるのって難しいし、大玉トマトだからゼリーやタネが落ちてべにくいし…。 そこで、私みたいなガサツな人間でもべやすくて、作りやすくて、美味しいカプレーゼを…と考えてみたのが、今日のレシピです。 トマトは扱いやすいミニトマト。モッツァレラチーズはミニの可愛いヤツが最近売っているのでそれを使用。 バジルはちょうど畑に植えておいた小型のバジル(ブッシュバジル)がいい感じだったのでチョイと拝借。 あ、そんなのないよって方は、普通のスイートバジルの葉を小さくちぎって使えばいいですからね、味はさほど違いません。 ドレッシングは後からかけずに最初っから和えちゃうの。その方が面倒くさくないし、味だってよーく絡んで美

    貴方のガサツな性格活かせます!〜ミニトマトのカプレーゼ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    trick-spec
    trick-spec 2020/08/11
    今日の夜はこれだな!!
  • たぶん女子ならみんな好き! ラベンダーアイスクリームのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ラベンダーアイスクリーム ハーブのことはよく知らないって人でも、ラベンダーは聞いたことありますよね。たぶん女子だったらみんな好きなハーブなんじゃないかな? 暮らしの中でも、芳香剤や防虫剤としてよく使われますが、姉さんはなんとアイスクリームでもべちゃうんです! と言っても観光地でよく売られている、薄紫色のとは全く別物で、市販のバニラアイスにラベンダーの花を閉じ込めた飴を加えたもの。 ラベンダーの香りとカリッとした感が癖になるアイスですが、一から作らなくてもいいのでとっても気楽に作れます。 使うラベンダーは生花でもドライでもできますから、是非一度作ってみてくださいね! スポンサーリンク 材料(2〜3人分) ラベンダーの花      大さじ1/2 グラニュー糖      50g 水      大さじ1 市販のバニラアイスクリーム      250〜280ml 作り方 ① 小さなフライパンにグ

    たぶん女子ならみんな好き! ラベンダーアイスクリームのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    trick-spec
    trick-spec 2020/07/27
    ラベンダーアイスどんなだろう?食べてみたい!!
  • もろこし焼き・焦がし醤油風味のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    もろこし焼き・焦がし醤油風味 今日はとうもろこしのレシピを紹介しようと思います。いかにも夏らしいレシピですが、実は思いついたのは冬なんですよ。 毎年冬になるとご近所さんから大量のネギをいただきます。姉さん家では西洋ネギは作るんですが一般的なネギは作ってないの。 それを知ってて「ネギ、いるかぁ〜?」と声をかけてくれるんです。もちろん答えは「あ、ちょうだーい!」。 そんな時の我が家の卓といったら、もうネギ料理だらけの状態になるんですが、そんな中で一番人気あるのがネギ焼きなんです。 で、ある時そのネギ焼きをべながら、思っちゃったんですよねぇ…これ、とうもろこしで作ったら美味しんじゃない? コーン缶で作ろうと思えば直ぐにでもできたんですけどね、せっかくだから生で作りたいと思い、この季節を待ってたんですよ。 実を外すのが面倒だと思うかもしれませんが、先にレンジ加熱しているので楽に切り落とせます。

    もろこし焼き・焦がし醤油風味のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    trick-spec
    trick-spec 2020/07/06
    うわ!またなんてうまそうな!!
  • フライパンでパパパッと作る「焼きトマト」のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    焼きトマト 姉さんはトマトが好きです! 生もいいけど、火を通したトマトが特に好き。串カツやフライなんかにしたら最高だわ! でもフライを作るのはちょっと面倒。トマトは衣が付きにくいし、油の処理とかもあるし、トマトに限らず揚げ物は大変よねぇ…。 その点、フライパン焼きは手軽でいいですよね。今日の焼きトマトもそう、後片付けも楽で手早くできて、美味しいと言うことなしのレシピなんです。 トマト好きの方は是非、そうでない方も一度はお試しください。トマトの旨味をギュッと閉じ込めたレシピです! 材料(2人分) トマト      2個 パルメザンチーズ(粉、またはすりおろし)      大さじ2 くるみ      10g イタリアンパセリ(粗みじん切り)      適量 オリーブオイル      大さじ2 塩      小さじ1/2 こしょう            少々 〈ソース材料〉 オリーブオイル  

    フライパンでパパパッと作る「焼きトマト」のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    trick-spec
    trick-spec 2020/06/23
    お洒落な焼トマト美味しそう~♪
  • 春巻きの皮で作るグリンピースのシガレット - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    グリンピースのシガレット 今日はグリンピースを使ったちょっとだけオシャレなレシピを紹介しますね。ご飯のオカズと言うよりは、どちらかと言うとパンやお酒によく合う料理かな。 できれば旬のグリンピースで作って欲しいけれど、もう終わっちゃった所もありますよね、その場合は冷凍を使っても構いません。 実は姉さんの畑のグリンピースもほぼおしまいで、種を確保するために少しだけ残している状態になっています。 だから日のレシピが、我が家のグリンピースを使って作った今年最後のレシピってことになるんですねー。 料理のポイントとしては、半端に残ると困っちゃう生クリームは使わずに、パルメザンチーズでコクを出しているところ。 少し手間はかかりますが、普段から餃子や春巻きを作っている方なら、どおってことないレベルだと思います。 時間のある時にでも、是非作ってみてくださいね。それではレシピと参ります! スポンサーリンク

    春巻きの皮で作るグリンピースのシガレット - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    trick-spec
    trick-spec 2020/06/03
    ビールに合いそう!!
  • そろそろコイツの季節じゃないですか~新じゃがとアボカドのチーズマヨ焼き - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    新じゃがとアボカドのチーズマヨ焼き 今年は特別に長かったゴールデンウィークもとうとう終わってしまいましたが、皆さんはどのように過ごされたのでしょうか? 姉さんは、もうコイツが気になって気になってしょうがありませんでしたよ…。皆さんの周りでも出回ってきたのではないのでしょうか? …と、言うことで、記念すべき令和一発目のレシピは…ジャガジャガジャガジャガジャジャガーン…新じゃがです! 今が美味しい新じゃがとアボカドにチーズをたっぷりのっけ、マヨネーズをかけてオーブンで焼いちゃうという、なんともヨダレが出そうな一品。 一見するとオシャレに見えるから、難しそうに感じるかもしれませんが、実はグラタンを作るよりもズッと簡単にできちゃうんですよ。 もちろん新じゃが限定のレシピではありませんので、他の季節にも作ってもらっても大丈夫です。 スポンサーリンク 材料(2〜3人分) じゃがいも      3個(2

    そろそろコイツの季節じゃないですか~新じゃがとアボカドのチーズマヨ焼き - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    trick-spec
    trick-spec 2019/05/12
    ジャガイモとアボカド絶対に旨い!ちなみに写真のスキレットは俺がホマレ姉さんにプレゼントしたやつ。これが俺の自慢です!(笑)
  • インドカレー店で出てくるサラダのアレ~にんじんドレッシングのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    にんじんドレッシング 春キャベツが出回り始めましたね。冬キャベツは煮込料理に向きますが、葉の柔らかな春キャベツはやはり生でべたいものです。 そこで、今日はキャベツのサラダにピッタリなドレッシングのレシピを紹介しようと思っています。 それはね、ほとんどのインドカレーの店に置いてあり、皆さんも一度はべたことのあるであろうオレンジ色のアレです。 私は数年前、近くのインドカレー店でたまたま企画していた料理教室に参加し、南インド出身のシェフに教わりました。 パプリカパウダーが入っているのはもちろんのこと、にんじんが1丸々入っているので身体にも良いんですよ。 作り方はいたって簡単! 今までの姉さんのブログ中最短だと思います。 スポンサーリンク 材料(作りやすい料) にんじん      1 玉ねぎ      1/6個 にんにく      1片 マヨネーズ   1/3カップ トマトケチャップ  

    インドカレー店で出てくるサラダのアレ~にんじんドレッシングのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    trick-spec
    trick-spec 2019/03/11
    ヘルシーで美味しそうなドレッシング!
  • さつまいものガレット~普通のさつまいも料理に飽きちゃった人のためのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    さつまいものガレット 暖かい日があったと思ったら突然の寒波…、インフルエンザも流行しているみたいですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? ポカポカの日は嬉しくて、つい薄着になって外出したくなりますが、夜になると急に冷え込み、体調を一気に崩してしまいます。 こんな季節は気を抜かず、いつでもヌクヌクできるように心掛けましょう! そこで、今日のレシピは寒い季節に絶対欲しくなる、ネコ… …ではなくって、さつまいものレシピなんですが、さつまいもはもう飽きてしまったよ…って方も多いのでは? と、言うわけで、天ぷらや煮物とはチョッと違ったレシピをを皆さんにご紹介しちゃおうと思ってます。 見た目はおやつみたいですが、どちらかと言うとオカズに向いている一品。さつまいもの季節には、ちょくちょく我が家の卓に登場する料理です。 今回は普通のさつまいもで作りましたが、手に入る人は紫芋なんかで作っても見た目が変わ

    さつまいものガレット~普通のさつまいも料理に飽きちゃった人のためのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    trick-spec
    trick-spec 2019/02/16
    さつまいもがおかずになるレシピ!!
  • はちみつ大根のレシピ〜風邪の季節に常備しておいてはどうですか? - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    はちみつ大根 今日はワケあって大根のレシピで行こうと思っています。もちろん、今が一番美味しい季節だっていうのが最大の理由なんですが… 実は、先日、ニチレイさんのWEBマガジン「ほほえみごはん」さんから大根の葉っぱと皮のレシピを考案してくださいっていうオファーがあったんです。 これまでありがたいことに、いろいろなメディアさんからレシピ記事の依頼があり、書かせていただいてきたのですが、今回はレシピを考えるだけの仕事なんです。 だから、写真や文章などはすべてプロまかせ。いつもの姉さんの記事とは一味も二味も違った仕上がりなんです。 記事中のレシピも、大根を無駄なく使った、実用的で美味しいものが考案できたと思っていますので、是非読んでみてくださいね! www.nichireifoods.co.jp さて、ついでと言ってはなんですが、余った大根があったら「はちみつ大根」を作り、常備しておいてはいかがで

    はちみつ大根のレシピ〜風邪の季節に常備しておいてはどうですか? - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    trick-spec
    trick-spec 2019/01/24
    風邪予防に作ってみようかな!
  • 今年はいきなり節約レシピ!~春菊と蕎麦のシンプルサラダ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    春菊と蕎麦のシンプルサラダ あけまして、おめでとうございます! 昨年は、あちこちで災害に見舞われた年でしたが、今年は平和で災害のない一年でありますよう、心から願っております。 皆さま一人ひとりが笑み多き年となりますように… さて、もう今年も10日が既に過ぎてしまいましたが、お正月で緩んでしまった財布の紐をボチボチ締めたいと思っている方も多いのではないでしょうか? そんなワケで、今日は年末年始に余ってしまったかもしれない、あの材を使ったレシピをご紹介しようと思っています。 皆さん、年越し蕎麦はべましたか?…そのお蕎麦が少しだけ残ってしまったりしてませんか?…そうです、今日の主役はそのお蕎麦です! とってもシンプルなサラダのレシピで、作るのもとっても簡単だけど、余り物で作ったとは思えないくらい素敵でしょ? もちろん、この時期だけでなく、使い切れずに中途半端に残ったお蕎麦があるときは、いつだ

    今年はいきなり節約レシピ!~春菊と蕎麦のシンプルサラダ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    trick-spec
    trick-spec 2019/01/14
    蕎麦でサラダとは!!
  • 今のうちにタップリ仕込んでおくのだ!〜柚子味噌のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    最高に旨いご飯のお供 姉さんが暮らしているこの辺りにある旧家では、柚子を庭木として1、2植えているところがほとんどです。 姉さんがこの地に来た20年ほど前は、格的な冬になる前に柚子を収穫し、柚子味噌をタップリと作るのが恒例行事みたいなものでした。 柚子味噌とは醤油味のマーマレードといった体の保存で、今思えば姉さんの覚えた初めての里山料理でもあった気がします。 だけど、最近は年配の方々が亡くなったり、もう高齢で作れなくなったりで、めっきり見かけなくなってしまいました。 そこで、今日は柚子味噌のレシピを書き残しておこうと思うのですが、困ったことに柚子味噌は家の数だけいろいろな味があるんですよ…。 なので、今回は今まで出会った柚子味噌の中で一番美味しかったものを皆さんにご紹介しようと思います。 それは、数年前にお隣から教えていただいたレシピで、この辺では珍しく麹が入ったタイプのものでした。

    今のうちにタップリ仕込んでおくのだ!〜柚子味噌のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    trick-spec
    trick-spec 2018/12/08
    うわ!柚子味噌美味しそう~!
  • 主な材料は2つだけのシンプルレシピ〜さつまいもとカシューナッツの甘酢炒め - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    さつまいもとカシューナッツの甘酢炒め 秋も深まり、急に寒くなってきましたが、皆さんはいかがお過ごしですか? ホマレ姉さんは…と言えば、いよいよさつまいもの美味しい季節がやってきたぁ!…とワクワクして落ち着きません。 さつまいもはおかずとしてだけではなくおやつにも使えるとても便利な材ですが、姉さんはどちらにしてもシンプルな調理法でいただくのが好きです。 例えば、卓ではさつまいもご飯やさつまいものキンピラ、おやつだったら大学芋や芋ケンピといった具合です。 そこで、さつまいもを使ったをシンプルなおかずをご紹介しようと思っていますが、一見するとおやつのようにも見えちゃうんですよね、このレシピ…。 なので、子供はきっと喜んで飛びついてくれるんじゃないかな?…もちろん白いご飯にも合うので、大人も十分に満足感が得られます。 作り方は至って簡単! 使う材料も、主なものはさつまいもとカシューナッツだけな

    主な材料は2つだけのシンプルレシピ〜さつまいもとカシューナッツの甘酢炒め - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    trick-spec
    trick-spec 2018/11/09
    甘くて美味しそう~!意外とお酒にも合いそう!!
  • 焼きオクラの醤油バター~毎日でも作りたいほど簡単なレシピ! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    焼きオクラの醤油バター 今年の夏は雨がほとんど降らなかったせいか、オクラの成長が変でした。収量自体は例年とあまり変わらないんですが、とにかく背が低いんです。 この時期ともなると、背伸びしても届かないくらい高い場所に実をつけるものなのに、今年は目線以下の高さなんです。 いつもだったら青空をバックに仰ぎ見る、黄色い芙蓉のような花も、今年は真上から愛でることができましたよ。 さて今日のレシピは、数あるオクラのレシピの中でも、この夏に我が家で一番登場回数が多かったものです。…だって、超簡単なんですもの…笑。 使う材料だってオクラの他はバターと醤油と塩少々、みんな家庭にあるものばかりなのでオクラさえ買ってくれば今すぐにでも作れます。 されど味はなかなかのもん! やはり醤油バターは最強ですねぇ~、風味がいっそう欲をそそる一品となっております。 スポンサーリンク 材料(作りやすい量) オクラ    

    焼きオクラの醤油バター~毎日でも作りたいほど簡単なレシピ! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    trick-spec
    trick-spec 2018/08/27
    ネット入りのオクラはネットごと洗う!?いいこと聞いた!
  • ササゲの甘辛肉巻き~ホマレ姉さんが日本の食卓の救世主になると思っている野菜のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ササゲの甘辛肉巻き 今年は過去に経験無いくらいの暑い日が続いてますが、皆さん夏バテしていませんか? 今日はそんな暑い夏にピッタリなササゲのレシピをご紹介です。 この季節、娘がもう飽きたと言うくらいにササゲが卓に上がる我が家ですが、今日はその中でもダントツに評判の良かったレシピなんですよ。 このササゲ、あまり見かけない野菜だと思いますが、アフリカ原産の豆類で、真夏でも容易に実をつけてくれるとっても貴重な存在なんです。 日に渡来したのはかなり早く、平安時代には既に伝わっていたのではないかと考えられています。 ササゲにはいろいろな品種があり、一般的な緑色の他に赤いものや、鞘の長さが30cm以上になるようなものもあります。 また熟してできたタネもべることができ、ちょうど小豆くらいの大きさになるので、その代用として赤飯に使われたりもします。 ホマレ姉さんトコで栽培しているササゲは長さが30cm

    ササゲの甘辛肉巻き~ホマレ姉さんが日本の食卓の救世主になると思っている野菜のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    trick-spec
    trick-spec 2018/08/19
    つまみにもよさそう!!
  • ナスのサンドイッチ~暑い今だからこそ美味しいレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    欲が湧いてくるサンドイッチ! 毎日、言いようのないくらいに暑い日が続いていますが、皆さんお身体は大丈夫ですか? 先日の西日豪雨は、土砂降りが三日三晩も続き、当に恐ろしいものでした。 県内や隣県では被災された方が多数おります。一日も早い復旧と平穏無事な生活に戻れますよう、心よりお祈りいたしております。 姉さんの所は幸いにも、畑がプールのように冠水してしまったくらいで大きな被害はありませんでした。 野菜達も一時期は全滅か…と半ば諦めておりましたが、この暑い中、思った以上に頑張ってくれています。 ご心配してくださった方々、ご安心ください。そして気にかけていただき、当にありがとうございました。 そんな記録的な豪雨の中、耐え抜いてくれた野菜達ですが、中でもイタリアナスには驚かされました。 姉さんの畑では6種類のナスを作っているんですが、ヨーロッパ系のナスって水があんまり得意じゃないんですよ。

    ナスのサンドイッチ~暑い今だからこそ美味しいレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    trick-spec
    trick-spec 2018/07/26
    ナスとトマトがチーズに包まれてる!!たまらん!!
  • ズッキーニとベーコンのメチャ旨ガーリック炒飯のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    最強トリオの炒飯です! ズッキーニは雨が苦手。せっかく実をつけても、受粉がうまくいっていないと腐ってしまいます。 今年の梅雨は、最近まで晴れ間が多かったので、姉さんとこのズッキーニも、とても出来が良く、毎日かなりの量が採れてました。 ここ数日は、台風の影響や梅雨前線が活発になったりで、ずっと雨が降り続いていますけどね…。 そんなワケで我が家の卓には毎のようにズッキーニが登場しています。手を変え品を変え、和、洋、中…とね。 今日はその中から簡単に作れてメチャメチャ美味しいガーリック炒飯をご紹介しようと思っています。 ズッキーニとベーコンとニンニク…考えただけでもヨダレが出そうな組み合わせだと思いませんか? 2色のズッキーニを使えばカラフルだけど、手に入らなければ緑だけでもかまいません…味は変わりませんからね。 ズッキーニは、感と綺麗な色を残すために、フライパンに後から加えるのがポイント

    ズッキーニとベーコンのメチャ旨ガーリック炒飯のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    trick-spec
    trick-spec 2018/07/08
    「ズッキーニとベーコンのメチャ旨ガーリック炒飯のレシピ」彩りもよくてすごく美味しそう~!!麻婆豆腐もこの時期いいね~♪花椒多めで食べたい!
  • 本日も簡単レシピでございます!〜サクサクが病みつきになるグリンピースのかき揚げ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    シンプルが旨い! 実を言うと、姉さんが農業を始めたばかりの頃はグリンピースを作っていなかったんですよね…、あんまり美味しいイメージがなかったもので…。 ある日、仲良くなった近所のおばちゃんが、「豆ご飯にでもしんさい(しなさいの意)…」ってグリンピースを持って来てくれたんです。 べてみたら美味しいのなんのって…スーパーで買った剥き実の豆と、採りたて鞘入り豆とはこんなに違うのかと思い、その翌年から栽培を始めました。 今日のレシピは、そのおばちゃんから教えてもらった「豆の天ぷら」を、姉さんなりにアレンジしたものです。 ポイントは卵を使わずに片栗粉を加えること。こうすることでよりサクサクとした感が楽しめるんです。 豆だけのシンプルなかき揚げだけに、べると豆の味が口中に…、おかずとしてもいけますが、何と言っても冷た~いビールが一番ピッタリかもです。 スポンサーリンク 材料(作りやすい料・3〜4

    本日も簡単レシピでございます!〜サクサクが病みつきになるグリンピースのかき揚げ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    trick-spec
    trick-spec 2018/07/04
    こりゃビールが必要だ!