タグ

iphoneとiPadに関するtuto0621のブックマーク (5)

  • MacのキーボードをiPhoneやiPadと共有して文字入力するならiKeyboardがベスト(JIS配列なら特に) - ブログのおんがえし

    iPhoneiPadでもキーボードを使うと長い文章やプログラムを書く時に操作性が格段によくなるので、別のキーボードの購入や、OSXで使っているキーボードを一旦接続解除して再接続、など色々と試してみたのだけど結果としてはMacとのキーボード共有ソフトを使うのがよいという結論になりました。 Mac App Store - iKeyboard 仕組みとしてはiPhoneとキーボードを接続せずiPhoneMacBluetoothで接続しMacに入れた専用アプリ経由でiPhoneに文字を送信します。なかなかトリッキーなことをしているけど入力レスポンスの遅延なども特に感じませんでした。 iKeyboardはJISキーボードなどのUS以外の配列でもちゃんと動くのでおすすめです。1Keyboardなどの競合製品も試してみたのですが接続はうまくいったものの記号入力がUSになったり「かな」「英数」キーを

    MacのキーボードをiPhoneやiPadと共有して文字入力するならiKeyboardがベスト(JIS配列なら特に) - ブログのおんがえし
  • 快適に「あとで読む」ための環境

    TL;DR — Reeder と Readability, ifttt すばらしいよ。 最近よく使っている「あとで読む」ためのアプリケーション環境。基的には naoya さんが書いてるのと同じだと思うんだけど。 HBFav というはてなブックマーク iPhone アプリを作りました HBFav には、はてなブックマークに追加する機能や、公式のはてなブックマークアプリと連携してブックマークを追加する機能だけでなく、Instapaper と連携する機能をつけました。Instapaper はいわゆる「あとで読む」サービスで、これは後で読みたいなと思ったサイトを登録すると、良い感じに整形してくれ保存しておいてくれるサービスです。 PCiPad で Instapaper を利用するのも便利ですが、ぼくはこのところ Kindle を使っています。 気になるサイトは Instapaper 系の「

    快適に「あとで読む」ための環境
    tuto0621
    tuto0621 2011/12/08
    Read It Later派だけど最近押され気味
  • 画像を用意するだけで簡単にiPhone, iPadのコミックアプリが作れるComicAppBuilder - ブログのおんがえし

    PhoneGap, Sencha Touch を使って作ってみました(分かりづらいですがフリックでスクロールしてます)。 概要 ComicAppBuilderは、連番画像を用意するだけで簡単にiPhone, iPadで動くコミックアプリを作ることが出来るフレームワークです。 オリジナル漫画をApp Storeに置きたい 自炊した画像を手元でアプリ化して楽しみたい。 をやりたい人の参考になれば幸いです、シンプルな機能しかないですがたたき台としてどうぞ。 必要なもの XCode (3.2.6で動作確認) PhoneGap 1.0.0 Sencha Touch 1.1.0 インストール、詳しい使い方 日語マニュアル をご覧下さい。 ソースコード ComicAppBuilderを使って何か作ったら・・・ 全く強制ではないですが、Twitterやコメントで教えてくれたら励みになります。 ご意見、ご

    画像を用意するだけで簡単にiPhone, iPadのコミックアプリが作れるComicAppBuilder - ブログのおんがえし
  • iPhone Dev Center 日本語リファレンス

    ウィジェットとライブアクティビティ ウィジェットがさらに多くの場所で活用できるようになり、パワーアップしました。WidgetKitを使ってインタラクティブな要素やアニメーションによるトランジションに対応すると、ユーザーがウィジェットから直接アクションを実行できます。既存のウィジェットにわずかな変更を加え、iOS 17向けに再ビルドするだけで、iPhoneのスタンバイ画面、iPadのロック画面、Macデスクトップ上で視覚的に美しく表示させることができます。SwiftUIを使用すると、ウィジェットの色と間隔がコンテキストに合わせて自動調整されるため、複数のプラットフォームで使いやすさが増します。 WidgetKitとActivityKitで構築したライブアクティビティがiPadで利用できるようになり、ユーザーはアプリのアクティビティや情報をロック画面からいつでもリアルタイムで確認できます。

    iPhone Dev Center 日本語リファレンス
  • iPhone/iPadゲーム開発ガイド - Radium Software

    O'Reilly Japan - iPhone/iPadゲーム開発ガイド 来月9/3にオライリー・ジャパンより発売される「iPhone/iPadゲーム開発ガイド」に、日語版の特別付録記事を寄稿させていただきました。 このは、ゲーム制作に内容を絞ったiPhoneアプリ開発です。他のiPhoneアプリ開発とは違って、トラディショナルな2D・3Dゲームを制作するのに必要な事項だけを集中的に解説しています。ちょっとユニークなコンセプトのです。 僕が寄稿した記事では、Box2Dを使った簡単なアプリの制作を行っています。最近、色々なところでBox2Dを使いまくっているのですが、いちばん使いでがあるのはiPhone上でのカジュアルゲーム制作だと思っています。このでも触れておくべきだろうと考え、執筆した次第です。 上の写真は原著の英語版ですが、日語版も似たような表紙になっています。書店で見か

    iPhone/iPadゲーム開発ガイド - Radium Software
  • 1