タグ

カルトとお花畑に関するunorthodoxのブックマーク (23)

  • 「明治の日」復活の動き 明治天皇の誕生日11月3日 「文化の日から変更を」:朝日新聞デジタル

    11月3日を「明治の日」に――。「文化の日」をそんな名称に改める祝日法改正運動が一部で熱を帯びている。「国家の独立を守り抜いた明治の先人に思いをはせる日に」と訴え、11月には東京で決起集会が開かれる。こうした動きに「戦後民主主義に反する流れ」と警戒する声も上がっている。 運動を進めているのは「… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    「明治の日」復活の動き 明治天皇の誕生日11月3日 「文化の日から変更を」:朝日新聞デジタル
    unorthodox
    unorthodox 2015/10/24
    憲法の公布を祝うのをやめて、帝国主義国家としての脂ぎった野望をギラつかせ始めた「明治」を祝うのか。まあ確かに今のニッポンにはそれがお似合いかも知れないけど。
  • 「明仁天皇は平和主義者」byアメリカ合衆国大統領バラク・オバマ|

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今の日で左翼か右翼か、護憲か改憲か、反安倍か親安倍かを問わず、双方の陣営で完全な一致を見ている特筆すべき共通認識(と言うか共同幻想)の一つが「明仁天皇は平和主義者」というアレだろう。間違いなくこれは「戦後70年」「日韓修交50年」たる2015年の日で最大の「トレンド」と言って間違いない。とりあえずこれだけ言ってりゃ(色んな意味で)大丈夫、みたいな所が今の日には蔓延している。その心はまさに 「バスに乗り遅れるなッッッッ!」 で、同じような現象が韓国で起こっている事も筆者はこれまで何度も指摘した。倭王のパラオ訪問時に韓国のマスコミが保守派から進歩派まで一斉に「日王の平和の歩み」「安倍を牽制してくれている」という、何度記事を読んでもさっぱりその根拠が分からない右へならえ報道一色だ

    unorthodox
    unorthodox 2015/07/04
    "「安倍と違って天皇は平和主義者」などと言ってる奴らのツラが見たい。"
  • 現天皇が「反安保」で「反安倍」で「脱原発」? - takamm’s diary

    前回すこし触れた矢部宏治氏の「日はなぜ、『基地』と『原発」を止められないのか」を読み、「あとがき」にこうあるのに気づいた。 私は政治的には中道・リベラル派の人間ということになるのでしょうが、現在の明仁天皇・美智子皇后のおふたりに対しては、大きな尊敬の念をもっています。 書でこれまでのべてきたような、沖縄・福島で起きている重大な人権侵害、官僚や政治家たちによる立憲主義の否定。そうした問題について間接的な表現ながら、はっきりと遺憾の念を公式に表明されているのは、国家の中枢においてはおふたりだけだからです。 立憲主義の否定に対して天皇・皇后がはっきりと遺憾の念を公式に表明していただろうか?しかも大きな二人に「大きな尊敬の念」をもっているとは?同書の文に対しても違和感や疑問を持っていたが、この文章は明瞭に筆者の考え方が示されていると感じたので、矢部氏のツイッターアカウントに質問を投げかけてみ

    現天皇が「反安保」で「反安倍」で「脱原発」? - takamm’s diary
    unorthodox
    unorthodox 2015/03/22
    それでも天皇なら……天皇ヘイカならきっと何とかしてくれるという"リベラル"達の手前勝手な願望。冗談じゃない。天皇はしょせん体制とグルでしか有り得ないのに。
  • 【関西の議論】安倍首相夫人・アッキーも感涙…園児に教育勅語教える“愛国”幼稚園 「卒園後、子供たちが潰される」と小学校も運営へ(1/4ページ) - 産経WEST

    教育勅語」や「五箇条の御誓文」の朗唱、伊勢神宮への参拝・宿泊…。大阪市淀川区に超ユニークな教育を園児に施している幼稚園がある。塚幼稚園幼児教育学園。安倍晋三首相夫人が同園を訪れたとき、園児らのかわいらしくもりりしい姿を見て、感涙にむせんだという。さて、その塚幼稚園の籠池泰典園長が、小学校運営に乗り出している。現代教育のゆがみをも映し出すその理由とは-。(服部素子) 昭恵夫人「安倍首相に伝えます」 「夫婦相和し、朋友相信じ、恭倹(きょうけん)己を持(じ)し、博愛衆に及ぼし、学を修め、業を習ひ…」。園庭に2~5歳の園児約150人の大きな声が響く。 教育勅語(正式には「教育ニ関スル勅語」)は、明治23(1890)年に発布され、第2次世界大戦前の日政府の教育方針の根幹となった文書。なぜいま、教育勅語なのか。 「子供に学んでほしいことは何か、とつきつめたとき、その答えが明治天皇が国民に語りか

    【関西の議論】安倍首相夫人・アッキーも感涙…園児に教育勅語教える“愛国”幼稚園 「卒園後、子供たちが潰される」と小学校も運営へ(1/4ページ) - 産経WEST
    unorthodox
    unorthodox 2015/01/08
    卒園したら潰されるとか言ってるその園児たちを今まさに天皇制カルト思想で塗り潰しているようにしか見えない。
  • 天皇制がなくなった時のデメリットを教えてちょ。また今まで天皇制が続いてきたメリットを教えてちょ。 - お答えします。日本史、世界史を... - Yahoo!知恵袋

    お答えします。 日史、世界史を勉強されたらわかると思いますが、日は、国を興してから2000年間、天皇家を中心に国を発展してきました、おかげで2000年以上世界で古代から唯一滅んでいない国家となっています。 高校の世界史の裏表紙(世界史年表)を見てください、国の寿命はせいぜい300年ぐらい、ローマ時代から帯一直線の国が1つだけあるでしょ それが日国なんですよ。 天皇家は、日の宗教「神道」の神のお告げを聞く神主の最高責任者であり、政治の象徴(権力者ではなく権威者)として、直系血族として 現在125代目の天皇ということになります。 世界での宗教の権威者では、ローマ法王があり、皇室の権威者ではエリザベス女王がありますが、この二つを足しても、天皇家には全くかなわないんです。 日は、一度も滅んだことが無いため、伝統文化と宗教行事が1体化してしまいました、正月、七五三、月見、花見、夏祭り、秋祭

    天皇制がなくなった時のデメリットを教えてちょ。また今まで天皇制が続いてきたメリットを教えてちょ。 - お答えします。日本史、世界史を... - Yahoo!知恵袋
    unorthodox
    unorthodox 2015/01/03
    天皇制でなければならない理由に全く繋がっていないこれのどこがベストアンサーなんだろうか。
  • 「靖国参拝党」をつくってみませんか

    二大政党制がいいか、悪いかという議論はあると思います。ただ、現在の小選挙区という制度がそれを想定したものである限りは、どこかでわかりやすい線引きが必要ではないでしょうか。野党は理念も公約もそっちのけで、離合集散を繰り返していますし、与党もアベノミクスに対する考え方や外交姿勢など内部にはかなり温度差があるようです。そもそも、なぜこの人が自民党か、という議員やその逆も珍しくありませんし、共産党や社民党を除けば、たいして違いはないと思う人もいるでしょう。これでは「政策で選ぶ」という来の小選挙区制のあり方が機能しません。とはいえ、経済や社会保障などの細かな政策論争は専門家ではない有権者にはわかりにくいという部分もあります。外交も、親米、親中などの色分けはありますが、複雑な国際情勢の中で一概に2つに分けるのも難しいかもしれません。というより、結局だれの演説を聞いても「明るい未来」程度のどうでもいい

    「靖国参拝党」をつくってみませんか
    unorthodox
    unorthodox 2014/12/19
    そういう線引きもアリかも知れない。靖国に参拝するようなクソな政治家がわかりやすくなる。
  • 竹田恒泰『新米はまだ食べてはいけない!!2』

    僕「いいか、天皇陛下は、毎年11月23日に神々に新米を差し上げる新嘗祭という祭祀をなさるんだ。それまで陛下は新米を口になさるのを控えていらっしゃる。それまで新米を口にしないというのが、日人の美徳なんだぁ!! わかったか!」

    竹田恒泰『新米はまだ食べてはいけない!!2』
    unorthodox
    unorthodox 2014/10/07
    知るかボケ。
  • 澤藤統一郎の憲法日記 » 敢えて山本太郎を擁護する

    天皇に文書を手渡した山太郎議員に対するバッシングは、はからずも現代における天皇制の実像を可視化するものとなった。天皇の神聖性を傷つける山の行為をタブーに触れたとする攻撃は凄まじく、法とは乖離した象徴天皇制の体制維持圧力の危険を露わにしている。改めて、象徴天皇制のもつ質的な危険性を指摘せざるを得ない。その文脈で、私は敢えて山太郎を擁護する。 日(11月1日)自民党の脇雅史参院幹事長は党役員連絡会で「憲法違反は明確だ。二度とこういう事が起こらないように人が責任をとるべきだ」と要求したと報道されている。ほかにも、下村博文文部科学相は「議員辞職ものだ。これを認めれば、いろんな行事で天皇陛下に手紙を渡すことを認めることになる。政治利用そのもので、田中正造に匹敵する」と批判。公明党の井上義久幹事長は「極めて配慮にかけた行為ではないかと思う」、同党の太田昭宏国土交通相も「国会議員が踏まえるべ

    unorthodox
    unorthodox 2013/11/02
    「象徴天皇制のもつ本質的な危険性を指摘」する言説こそがニッポンに必要だ。「常識」などくそくらえ。その「常識」自体がすでに腐っているのだから。
  • 【主張】靖国参拝 「祈りの文化」で屈するな+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    靖国神社に麻生太郎副総理兼財務相ら3閣僚が参拝したのに続いて、国会議員168人が春の例大祭に参拝した。 平成に入ってから最多である。これに対しても、中国韓国が反発している。不当な内政干渉というしかない。 安倍晋三首相は参院予算委員会で、「国のために尊い命を落とした英霊に対して尊崇の念を表するのは当たり前だ。閣僚はどんな脅かしにも屈しない。その自由は確保していく」と述べた。 内政干渉に屈しない強い決意の表れと受け止めたい。 中国外務省の報道官は「どんな方法、どんな身分であっても、参拝は日の軍国主義的な侵略の歴史を否定するものだ」と述べ、安倍首相が靖国神社に真榊(まさかき)を奉納したことも暗に批判した。 しかし、日中国が国交を回復した昭和47(1972)年の日中共同声明は、第6項で「内政に対する相互不干渉」をうたっている。中国の非難は、この共同声明に明らかに違反している。 韓国も外相訪

    unorthodox
    unorthodox 2013/04/25
    侵略のために犠牲にさせられた「尊い命」を死んだ後も「英霊」としてリサイクルする靖国神社が「戦争を美化している所だ」というのは実際その通りなんじゃないの。
  • 【産経抄】4月24日 - MSN産経ニュース

    薩摩、大隅などを治めた島津家は関ケ原で敗れたにもかかわらず、幕府による取りつぶしを免れた。領地はほぼ無傷で安堵(あんど)された。それは島津義弘軍による凄(すさ)まじい退却戦の効果である。敗北後わずか千人の手勢で敵将、徳川家康の陣に襲いかかった。 ▼たじろぐスキに退却を始め、最後は80人になる死にものぐるいの戦いで、義弘は自国に生還した。それを目の当たりにした徳川方は、これ以上追い詰めた場合の島津の抵抗を恐れた。だから戦後処理でも島津家にだけは手を入れられなかったのである。 ▼同じようなことは先の大戦でも起きた。日は敗色濃厚となっても、特攻を繰り返すなど決死の戦いを続けた。それは米国など戦勝国を畏怖させた。このため戦後、さまざまに日人の「骨抜き」を図りながらも、象徴天皇を残し苛烈な占領政策はとらなかったのだ。 ▼そう考えると今、繁栄を享受している日のリーダーが靖国神社を参拝、英霊たち

    unorthodox
    unorthodox 2013/04/24
    侵略神社に政治家が相変わらず参拝し続けることを抗議されたら「うるせえまた特攻かますぞ」と開き直れば良いとでも言うつもりなのかな。そんなキモチ悪い国が隣にあったらそりゃ気が気じゃないだろう。
  • 【書評】『世界が語る神風特別攻撃隊』吉本貞昭著 - MSN産経ニュース

    真実に迫る膨大な資料と証言 「特攻」とは何か-。「カミカゼ」はなぜ、今も世界の人々から尊敬され続けるのか-。書では、膨大な資料と数々の証言をもとに、その真実に迫る。 特攻はこれまで、ほかならぬ日人自身の手によって真相を封印され、心ない批判の対象とされてきた。曰(いわ)く「特攻は強制であり、非人道的な恥ずべき作戦」「人命を軽視し、たいした戦果も残していない」等々。 だが著者は、こうした批判に対し、あらゆる証拠をもって反論を展開し、特攻を高く評価した世界の声を紹介する。「カミカゼは、第二次世界大戦中に日が開発した最も有効な兵器であった」(米国戦略爆撃調査団)「カミカゼは軍隊における統率の極致である」(ブラジル海軍大佐) 彼らは、いったい特攻の何を評価し、何を恐れたのか。続きはぜひ、書をお読みいただきたい。 著者はまた、現代日人の「精神の危機」にも触れ、その克服のためには「世界から賞賛

    unorthodox
    unorthodox 2012/11/10
    キモチ悪いの一言に尽きる。「統率の極致」を以てして「特攻」などというクレイジーな犬死にを強いたことを「誇り」だのなんだのと偽ることこそが、戦死者に対する最大の冒涜に他ならない。
  • 「素朴な質問・純粋な疑問」における”素朴””純粋”とは。

    おーこ @ohko425 @rinda0818 こんにちは。永住されるなら日という国が好きで骨を埋める覚悟ですよね?では韓国の反日教育についてどう思われますか?個人の思想ではなく国が教育として行っていますが、その事に関して在日である貴方のご意見を聞きたいです。 http://t.co/6YTmuFoo 2012-07-20 09:48:45

    「素朴な質問・純粋な疑問」における”素朴””純粋”とは。
    unorthodox
    unorthodox 2012/09/25
    冒頭の「永住されるなら日本という国が好きで骨を埋める覚悟ですよね?」でいきなり脱力。ただニッポンに住むというだけでオウム真理教にでも入信するかのような帰依を求めてくるこのキモチ悪さはいったい何なのか。
  • 君民一体こそが日本固有の国体…大阪「正論」懇話会 旧皇族出身の竹田恒泰氏講演要旨+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    竹田恒泰氏の「正論懇話会」講演要旨は次の通り。 大学院の授業では、1年かけて憲法第1条だけを教えている。「天皇は、日国の象徴であり日国民統合の象徴であって…」という、読めば5~10秒ほどの短い条文だが、第1条というのはどの国の憲法でも、国家や民族にとって最も重要な基原理が書かれているからだ。 その第1条の意味を正確に理解するには、古事記や日書紀(記紀)を読む必要がある。私の授業では、1年の3分の1は記紀、次の3分の1は初代・神武天皇以来の皇統の歴史、最後に憲法の条文解釈について教えている。 憲法の根拠は記紀にあるといえる。大日帝国憲法が発布された明治22年以前、日に成文憲法はなかったが、天皇がいかなる経緯で誕生し継承されたかということを記したのが記紀であり、不文憲法として存在した。このことは大日帝国憲法で初めて明文化され、「大日帝国は万世一系の天皇これを統治す」と第1条で記

    unorthodox
    unorthodox 2012/09/10
    ひたすら美しいバーチャルなニッポンを夢想するのは結構だけど、わざわざ大学院の授業でやるようなことだろうか。
  • 明治神宮-教育勅語を書いてみましょう-

    この「教育勅語」(教育に関する勅語)は、日が幕末以来の厳しい国際化の荒波に呑み込まれかけていた当時、明治天皇が日人にとって何が「たいせつなこと」かをまとめて、それを自ら実践して国民にお手を示されたものです。 ここに示された事柄は、洋の東西、また時代を問わずに私たちが人として欠くことのできない「たいせつなこと」ばかりで、それは同時に親の教え、祖先の道であり、私たちの人生の重要な道しるべとなって、家族の絆を強め、道徳心に満ちた社会づくりの礎となることでしょう。 教育勅語を心静かに書き写すことによって御祭神の御心にふれ、皆様の人生が一層温かく心情豊かなものとなることと確信しております。

    unorthodox
    unorthodox 2012/09/09
    教育勅語を心静かに書き写すことによって、「天皇の」道徳が無意識のうちに忍び込むという寸法だろうか。しかし「たいせつなこと」をなぜ天皇に規定してもらうかがそもそも謎なんだけど。
  • 【正論】高崎経済大学教授・八木秀次 日本人の怒り理解できぬ韓国人 - MSN産経ニュース

    韓国の李明博大統領が、「(天皇陛下が)韓国を訪問したいのなら、独立運動で亡くなった方々に対し心からの謝罪をする必要があると(日側に)伝えた」と発言したことについて、韓国メディアの記者から取材を受けた。 ≪天皇を最高政治権力者と誤解≫ 東日大震災の被災地や、被災現地を訪問された天皇皇后両陛下について取材した経験から、李大統領の発言は竹島や慰安婦の問題とは次元の異なる、触れてはならない日人の神聖な部分に触れたような思いがする、解説してほしい、という趣旨であった。 韓国では王室がなくなって久しいこともあって、天皇を政治権力の最上位の存在と理解している。韓国で天皇を「日王」と呼ぶのはそのためで、李大統領もそのような認識で発言したはずだ-。記者は、そう問いかけてきた。 私は、天皇はそうではなく、国家・国民のために「祈る存在」である、と強調した。天皇は実際の政治とは遠いところから、国民生活の安寧

    unorthodox
    unorthodox 2012/08/31
    "天皇の軍隊"がアジアで何をやらかしてきたかを少しでも考えればこんなアホな事は言えない。
  • Zuoteng on Twitter: "RT @kohyu1952: 正に歴史的な開催だった。特に5月14日にウイグル人一行が靖国を昇殿参拝した意義は大きい。アジアの自由と人権と民主主義のために、ウイグル人と日本人が同志として堅い連帯をした瞬間だった。RT:「世界ウイグル会議」閉幕=都内開催で日中間に緊張 ht ..."

    RT @kohyu1952: 正に歴史的な開催だった。特に5月14日にウイグル人一行が靖国を昇殿参拝した意義は大きい。アジアの自由と人権と民主主義のために、ウイグル人と日人が同志として堅い連帯をした瞬間だった。RT:「世界ウイグル会議」閉幕=都内開催で日中間に緊張 ht ...

    Zuoteng on Twitter: "RT @kohyu1952: 正に歴史的な開催だった。特に5月14日にウイグル人一行が靖国を昇殿参拝した意義は大きい。アジアの自由と人権と民主主義のために、ウイグル人と日本人が同志として堅い連帯をした瞬間だった。RT:「世界ウイグル会議」閉幕=都内開催で日中間に緊張 ht ..."
    unorthodox
    unorthodox 2012/05/19
    「自由と人権と民主主義のために」とか、しかもよりによって「アジアの」ために靖国参拝とか、冗談がキツすぎるにも程があるだろう。
  • 維新府議、卒業祝辞そっちのけ…不起立教員批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府守口市の府立高で8日に行われた卒業式で、来賓として出席した大阪維新の会の府議が、国歌斉唱で起立しない教職員を見て、「ルールを守れない教員がいることをおわびします」などと発言、保護者らが「お祝いの言葉もなく、式が乱された」と抗議していたことが分かった。 府議は「卒業生の皆さんを一番傷つけてしまった」とブログで謝罪した。 高校などによると、来賓として紹介された際に発言した。終了後、学校や府議に保護者らから抗議があったという。府議は「このような教育のもとで3年間生徒を過ごさせたことに対し、当に申し訳ないという思いから述べた。おめでとうと言える心境でなかった」と話している。

    unorthodox
    unorthodox 2012/03/13
    国歌斉唱だの何だのというくだらない「ルール」を学校に持ち込むこと自体がそもそもの元凶だろう。
  • 片山さつき Official Blog : 自民党は、朝鮮学校無償化手続き再開に強く抗議し、即時撤回を求める決議をしました!その全文をお載せしますので、ご覧下さい。

    2011年09月06日15:31 カテゴリ 自民党は、朝鮮学校無償化手続き再開に強く抗議し、即時撤回を求める決議をしました!その全文をお載せしますので、ご覧下さい。 朝鮮学校無償化手続き再開に強く抗議し 即時撤回を求める決議 わが党は、高校授業料無償化自体に反対してきたが、とりわけ朝鮮学校については、金正日の独裁体制を支えるための思想教育機関であり、日国憲法や教育法に反する存在であること、それにもかかわらず、現行制度下では教育内容の是正を文部科学省が命じることができないこと、朝鮮学校を無償化の対象とすることは、北朝鮮に対して、拉致問題について、わが国が軟化したとの誤ったメッセージを与える危険性があることなどから、強く反対してきた。 しかし、多くの反対意見にもかかわらず、政府・文部科学省は朝鮮学校を無償化の対象とするための審査を進めようとしていたが、昨年十一月二十三日の北朝鮮による韓国

    unorthodox
    unorthodox 2011/09/06
    「誤ったメッセージ」とか言ってるけど、反日不逞鮮人は許さないぞーみたいなしょうもない内輪向けのパフォーマンスで何年も誤り続けてきたのはどっちだよ(笑)
  • 石原都知事が侵略美化発言

    東京都の石原慎太郎知事は2日の定例記者会見で、「日戦争を『戦争が悪だから日歴史は間違った』という決めつけ方は、絶対に反対だ、許せない」と述べ、日の侵略戦争を美化する暴言を発しました。 石原知事は、4月の都知事選や6月都議会で表明した「破壊的教育改革」について、記者団から何を破壊するのかと問われ、「決まっているじゃないですか。(これまでの教育が)戦争に対する史観を一方的に強制してきたんだから」と発言。「(日戦争が)きっかけになって植民地が解放された」などと述べました。 石原知事は2月の都議会でも、戦前の侵略戦争に国民を動員する精神的支えとなった「教育勅語」を、「言っていることは決して間違いではない」と発言していました。 石原知事の発言は、日が占領した東南アジア各地に軍事支配の体制を敷き、住民の虐殺などを行った事実を偽るものです。

    unorthodox
    unorthodox 2011/09/03
    「教育勅語」の欺瞞性については、三角形の内角の和が180度なのは天皇陛下がそう仰るからなのか、と確か羽仁五郎が批判してたっけ
  • 聖書は正しく、進化論は間違い-クリスチャンは堂々と説明できるべき

    第66回コーヒーアワーで講演する今中和人氏=2011年6月30日、クリスチャン・アカデミー・イン・ジャパン(東京都東久留米市)で 6月30日、クリスチャン・アカデミー・イン・ジャパン(東京都東久留米市)で開催された第66回コーヒーアワー(同委員会主催)にて、心臓外科医の今中和人(いまなか・かずひと)博士が「心臓外科医が語る驚異の人体」と題して講演を行った。今中氏は講演において、現在もなお日の義務教育下で「進化論」が正しいかのように教えられていることに深い遺憾の意を表し、キリスト者である私たちは「進化論」が完全に誤った考え方であり、全知全能の神様が私たちのすべてを初めから創造されたお方であることを堂々と宣べ伝えていかなければならないと強調した。 今中氏は心臓外科医となり、心臓をはじめ人間の内部の多くの驚くべき仕組みに触れるなかで、人体は徐々に進化して形成されていったのではなく、初めからほぼ

    聖書は正しく、進化論は間違い-クリスチャンは堂々と説明できるべき