タグ

崔基鎬に関するunyounyoのブックマーク (4)

  • 「当時を知る韓国人(88歳)が殺されるのを覚悟で真実を語る」という嘘 - 法華狼の日記

    下記のようなエントリが注目を集めている。 今日も拡散中 史実を探る旅 当時を知る韓国人(88歳)が身の危険を覚悟で真実を語った | 産経新聞(皇統尊崇・外交・教育・安全保障に関して)を応援する会 韓国人教授(88)が告白 殺される覚悟で言う。 韓国人は強制従軍慰安とか歴史捏造をやめるべきだ ただし、はてなブックマーク*1等でも指摘されているように、文は元記事から全文転載しており、しかも「殺されるのを覚悟で」という表現を勝手に加えている。つまりタイトルからして嘘なのだ。 逆に、取材の経緯を書いた前書きが削られており、韓国人のふりをして韓国批判を出したことで悪名高い「外交評論家」の名前が登場していることがわからなくされていたりする。 http://www2.odn.ne.jp/~aab28300/backnumber/04_12/tokusyu.htm 外交評論家、加瀬英明氏が世話役となり

    「当時を知る韓国人(88歳)が殺されるのを覚悟で真実を語る」という嘘 - 法華狼の日記
    unyounyo
    unyounyo 2012/08/30
    「嘘も百回言えば真実になる」が信念らしいですね。。
  • 嫌韓バカのネタ元・崔基鎬 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    嫌韓バカがよく引用する資料として、崔基鎬のがあります。 はっきり言って、参考文献もろくに示していない駄なのですが、嫌韓バカは聖書の如くあがめ引用しまくります。 では、崔基鎬とはどんな人なのか? 以下のサイトに略歴がありました。 崔基鎬(チェ・ケイホ)氏 1923年生まれ。 明知大学助教授、中央大学、東国大学経営大学院教授を経て、現在、加耶大学客員教授 http://www2.odn.ne.jp/~aab28300/backnumber/04_12/tokusyu.htm まあ、この程度の略歴なら、に載っている略歴と変わりません。 これ以上の経歴は日語のネット上では見つけられませんでした。生年から戦争末期には徴兵対象になっていてもよさそうなものですが、日軍に徴兵されたのか?そうじゃないのか。戦後にしても、朝鮮戦争のときはどうしていたのか?(後述のサイトで、戦前は東京に住んでおり、年

    嫌韓バカのネタ元・崔基鎬 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 当時を知る韓国人(88歳)が殺されるのを覚悟で真実を語る|産経新聞を応援する会

    産経新聞を応援する会庶民万民を宝とされ「おほみたから」と呼ばれた皇室は日のみ 陛下のもとに全ての国民は対等 法の下に対等です 人権は尊重されて当然ですが利権ではありません 産経新聞の応援を通して日を普通の国にしよう 外交評論家、加瀬英明氏が世話役となり、10月14日(木)、東京の北野アームスで出版を祝う会が開かれた。受付で渡されたのは崔基鎬加耶大学客員教授著『日韓併合 韓民族を救った「日帝36年」の真実』であった。最近韓国では、政治的に反日的な動きが強くなっている。そんな状況の中で、わざわざ「日帝36年が韓民族を救った」と題する理由は何なのか。著者は開会の挨拶で「私は歴史の真実を正直に書いただけです。韓国と日は、アジアの安定のためにも両国のためにも、真の意味での協力が必要と思います。そのためには今のような歴史観では駄目です。歴史は歪曲せずに真実を見つめること。そうすれば、今後私たちが

    当時を知る韓国人(88歳)が殺されるのを覚悟で真実を語る|産経新聞を応援する会
  • 韓国教授(88)が告白「殺される覚悟で言う。韓国人は強制従軍慰安とか歴史捏造をやめるべきだ」

    ■編集元:ニュース速報板より「韓国教授(88)が告白「殺される覚悟で言う。韓国人は強制従軍慰安とか歴史捏造をやめるべきだ」」 1 アムールヤマネコ(兵庫県) :2012/07/05(木) 05:52:18.22 ID:8qOSUJ8V0 ?PLT(12000) ポイント特典 私は88才です。 もう事実を話したいと思います。 [チェ・キホ伽耶大学客員教授] 朝鮮末期の私は1923年の生まれです。 もう韓国のためでも、日のためでもなく「事実」を話したいと思います。それは相当な覚悟が必要です。 生命の危険も覚悟しています。 しかし、これは私の使命であると信じています。 私はソウルに住んでいました。そして、時々、平壌や東京に行きました。その当時の韓国人は「日人以上の日人」でした。 「親切でやさしい日人」という印象を、必死に消すために「反日」を指導者はそそのかしてきました。 韓

    unyounyo
    unyounyo 2012/07/07
    桜の常連さんが今更何の覚悟ですか。
  • 1