タグ

usodainchikiのブックマーク (499)

  • 凶暴なリスとリス料理

    うちから車で7-8分行った所にCuesta Parkという公園がある。そこでリスが子供に噛み付いて怪我をさせたので、市がリスを退治することになった、というニュース。もともと、リスにえさをやる人もたくさんいたし、またゴミ箱もリスの主たる料源であった。そこで、リスがあされないようなゴミ箱を導入したところ、飢えたリスが乳母車に飛び乗るなどして、幼児の口からべ物を奪ったりと凶暴化。ついにけが人が出てしまったのでありました。 何度か書いたが、もともとリスは凶暴な上に意地悪である。(うちのチャイは、時々リスに「ゲゲゲゲ」と、せせら笑われれている。当だぞよ。) さて、一方でJoy of Cooking。アメリカで、「一家に一冊」というくらいスタンダードの料理書らしい。(ダンナ談)。我が家にも1973年出版のものがあるのだが、その453ページに「リス料理」が載ってます。皮の剥ぎ方の図解付き。 gr

    凶暴なリスとリス料理
  • http://www.alice-novell.cc/alice/

  • フォントインストーラー SAKURA

    フォントインストーラー SAKURA の説明 フォントインストーラーSAKURAはフォントのインストール、アンインストール、一時インストール、レジストリの操作、シンボルフォント、ユニコードの閲覧を行う総合フォント管理ツールです。 拡張子 .ttf , .ttc, .otf のTrueTypeFont , OpenTypeFont に対応しています。 ・インストールしていないフォントファイルの情報確認、書体の一覧表示、サンプル印刷、インストール、一時インストールおよび管理 ・インストール済みのフォントの情報確認、書体の一覧表示、アンインストール ・フォントのレジストリ操作 ・シンボルフォントのサンプル表示 ・ユニコードのサンプル表示 圧縮ファイル内のフォントファイルを閲覧するためには別途ライブラリが必要です。 対応している圧縮形式は CAB形式(.cab), LZH形式(.lzh), ZIP

  • ttPage-R - オンラインソフトの間

  • 扉~とびら~

    ※テキストを快適に閲覧するテキストビューア(ルビ、縦書きHTMLファイル対応)です。 ※以下の特徴を持ちます。 ルビ表示機能(青空文庫形式、<ruby>タグ) 縦組み表示、横組み表示の切替 HTMLファイルのタグの解析・削除、特殊文字の変換 禁則処理、ワードラップ 縦中横(「!?」、半角英数字など) アンチエイリアス機能 シフトJIS/JIS/EUC/UTF-8/UTF-16 に対応、改行文字は CR-LF/CR/LF に対応 リンク先の解析、ページ内ジャンプ可能 検索、ページジャンプ機能 フォント、背景色の変更(文、ルビ) 上下左右の各マージン、行間・文字間の調整 フルスクリーン/ウィンドウ表示の切り替え 自動頁行送り/自動頁行送り機能 キー割り当て、マウス操作の割り当てが変更可能 マウスジェスチャー(?)機能 Tab文字に対応 行制御 ハイフン変換機能 インデント機能 アーカイブ

  • {U}nknown++ : ViewLines(多機能テキストビューア)

    栞を挟む機能を追加 重要ファイルを設定する機能を追加 重要フォルダを設定する機能を追加 ファイルの未読・既読を設定する機能を追加 クリップ機能を追加 行番号の付加機能を追加 フォルダ切り替えにルートを追加 ファイル一覧に内容欄を追加 URL文字列クリックで関連ソフトを開く機能についてシングルクリックに対応 ファイルを開く際に最下行を表示する機能を追加 検索されたファイルを開くときに自動的に最初の検索語句までスクロールする機能を追加 [設定-ファイル一覧-ソート項目]に内容とサイズを追加 URLの認識に\,;を追加 閲覧中のフォルダに、書き込みオープン中のファイルがあると、エラーが出る不具合を修正 第二引数/viewを指定しても設定状況により機能しない不具合を修正 /view指定で起動した場合に上下キーを押すと他のフォルダに移動する不具合を修正 ファイルのリストアップに関する内部処理方法を改

    usodainchiki
    usodainchiki 2006/10/01
    3ペインでファイル管理に便利
  • これで彼女もあなたにメロメロ!? サプライズな虹色のバラ (2006年9月30日) - エキサイトニュース

    欲しいものは自分で買うのが当たり前だが、自分で買うより頂いた方が断然うれしいものがある。 それは花束。 百万のバラとは絶対言わないが、100、いや10、いや5でももらったら嬉しいよなぁ……なんて考えていたところ、1でも十分うれしいインパクト大のバラを見つけた。 虹色のバラ、「レインボーローズ・アリス」である。 驚くことになんとこのバラ、一枚一枚異なる色の花びらが重なりあって見事な虹色を作りだしているのだ。この「レインボーローズ・アリス」は2005年にオランダで開発されたもので、ヨーロッパで大人気となり昨年日に上陸。市場に出回る数は少ないにも関わらず、現在ネット通販でも扱われるようになり瞬く間に人気商品になってしまったのだという。 国内でいち早く「レインボーローズ・アリス」のネット販売を開始したというバラ専門店「バラ市場」に問い合わせると担当の相壁さんが丁寧にお話をしてくださった

    これで彼女もあなたにメロメロ!? サプライズな虹色のバラ (2006年9月30日) - エキサイトニュース
  • スラッシュドット ジャパン | gzipに複数の脆弱性〜LHAにも関連あり?

    Elbereth曰く、"JVNにて、gzipの脆弱性についていくつか報告があがっています。 JVNVU#933712: gzip (GNU zip) の huft_build() における NULL ポインタ参照の脆弱性 JVNVU#596848: gzip (GNU zip) の LZH の取扱いにおいて無限ループが引き起こされる脆弱性 JVNVU#554780: gzip におけるバッファオーバーフローの脆弱性 JVNVU#773548: gzip の LZH の取扱におけるバッファオーバーフローの脆弱性 JVNVU#381508: gzip の make_table() の配列処理における脆弱性 2006年9月22日現在では、JVNの上記記事では対象ベンダとしてRedhat、ubuntu、FreeBSDから報告があがっていますが、gzipのことであるからして影響はさらに広範囲になるも

  • Hacktivismoの匿名閲覧ブラウザ「Torpark」 | スラド

    maia曰く、"ITmediaの記事によれば、Hacktivismoが9月19日、匿名閲覧ブラウザ「Torpark」を公開した。Mozillaベースで、USBメモリに入れて利用する。「Torpark」は「Tor (The Onion Router)」と接続し、Webサイト側から見えるIPアドレスは数分おきに変わる。サイトに中文ページもあるのは、やはり中国での利用も想定しているのだろう。 なお PC Viewの記事によれば、Hacktivismoは悪名高いハッキングツール「Back Orifice」を開発した「THE CULT OF THE DEAD COW (cDc)」のメンバーが中心となって設立した「政治指向グループ」だそうだ。が、小生には何の事やらさっぱり分かりません。"

  • Webデザイナーのためのリンク集

    Webデザイナーのためのリンク集 このサイトの新着情報をあなたのブログやページに貼り付けられます トップ | 全一覧 | 未分類サイト | サムネイル全一覧 OR AND トップ■??????? (-10) ■???????? (138) ::: Naphthalene Design Unit ::: [更新] [削除] http://www.naph.tv/ 新しいウィンドウで開く yugop.com [更新] [削除] http://www.yugop.com/ 新しいウィンドウで開く カテゴリ追加 貼り付けタグ | RSS PHPスクリプト by phpspot

  • よくつかうDingbatフォント5(+オススメサイト) | caramel*vanilla

  • オンラインブックマーク登録禁止 : HAKIDAME

    2006年09月04日 オンラインブックマーク登録禁止 オンラインブックマークへの登録禁止。 (Yohoo!ブックマークなどへ登録する事) こういう記述は同人関係を扱うサイトに多いのだが、これは大きなお世話というやつだ。 18禁などのサイトは特にパソコンのお気に入りには登録しづらい場合も多いし、オンラインブックマークはそういった時に大変便利な機能なのだ。 大体どこにどうブックマークしようと個人の勝手だろう。 オンラインブックマークへの登録を禁止するのは大抵が検索よけをしているサイトで、どうやらオンラインブックマークに登録されてしまうと検索に引っかかるので困るという事のようだ。 しかしネット上にサイトを公開するという事は、はっきり言って世界中に情報を発信しているのと同じ事なのだ。 検索よけのタグはたしかに存在するが、それが完璧なものであるはずはない。 二次創作という物は厳密に言うと違法行為な

    オンラインブックマーク登録禁止 : HAKIDAME
  • svnseeds’ ghoti! - 日本語で上手な文章を書くには:10の「べからず」

    やや唐突ですが僕の友人のユダヤ系アメリカ人から面白いメモをもらったので、人了解のもと転載します(名前は一応仮名にしておきます)。原文は英語ですが適当に訳してみました。事実誤認など突っ込みどころ満載なんですがあまりに面白いのでそのままにしてあります。 僕から見ると皮肉が利きすぎているように思うのですけど、人はいたって大真面目のようです(笑)。どっかに載せるつもりなんだろうか。止めといた方がいいと思うけどなあ。わはは。 日語で上手な文章を書くには アイザック・シュワルツ(仮名) 私たちには日の公立学校に通う小学6年生の娘がいる。彼女は小学生になる前から日で暮らしているため日語には不自由していないのだが、毎年の夏休みの課題でどうしても良い評価をもらえないものがある。読書感想文だ。 日の小学校には課題図書というものがあり、全国の小学生たちはみな同じを読んでそれについて感想文を書くこ

    svnseeds’ ghoti! - 日本語で上手な文章を書くには:10の「べからず」
  • お中元・お歳暮には [山吹色のお菓子]

    発売開始から、こっそり売って早11年… まじめに作った、ネタっぽ過ぎるご贈答品です。 下心を密かに忍ばせ、蓋をあける御代官様の心を揺さぶる 黄金の小判の束…もう詳しい説明は不要と言わんばかりの お約束の見栄えは洒脱の極みと自負しております。 お菓子の中味は、黒ゴマクリームの入った 不思議な感のダックワーズです。 勘の良いお客様ならもう言わずもがな… ゴマスリ用の腹黒いお菓子でございます。 『山吹色のお菓子』の意味通り、袖の下として お客様のお役にたてれば幸甚に存じます。 ≫詳しくはこちら お菓子のお届け日を一月前からご予約いただける様になりました。 大量のご注文に関しては対応できない場合がございますので、お早めにご相談ください。 のし書き『鯛・鶴・海老』(文字ではなく文様です)大好評! このサイトはネタではありません。販売サイトです。 領収証について…勘定奉行対策もこれで安心。 熨斗紙に

  • CSSだけでフレームを作るテクニック:phpspot開発日誌

    CSS Frames v2, full-height | 456 Berea Street Way back in August of 2003 I wrote a short article called CSS Frames, in which I described a technique to emulate the visual appearance of HTML frames with CSS. CSSだけでフレームを作るテクニック。 通常、フレームというとframeタグを使って実現しますが、検索クローラーに対して不利などの理由から最近ではあまり見かけなくなってしまいました。 フレーム風のインタフェースをCSSだけで実現するテクニック。 常にヘッダー、フッターのナビゲーションが固定されているのでフレームの使いやすさはそのままで、かつクリーンなHTMLによってフレームを実現でき

  • ITmedia Biz.ID:初めて出会ったブログの信頼度を調べる3つのテクニック

    興味深い話題を提供してくれるブログは信頼したいですが、どこまで信頼していいものなのでしょうか――。ブログの信頼度を調べる3つのテクニックをご紹介します。 先日発表されたあるネット上でのリサーチ結果によると、ブログやSNSを利用している人は、ブログやSNSの書き込みに対して信頼を寄せる傾向が高いようです(8月30日の記事参照。 実際、最近はネット上で情報を検索しているときに、ブログ記事に遭遇する確率が非常に高くなったと言われます。これまでのニュースサイトの情報は、比較的企業のプレスリリースや記者会見を元にした情報が中心だったのに対し、ブログに書かれる情報はその人の実体験や業界の人の意見など、ニュースサイトでは見つけにくい情報が含まれている場合も多いため、上手く活用すれば貴重な情報源になりえます。 しかし、常に読んでいるブログであればまだしも、検索エンジン経由で初めて出会ったブログを情報源とし

    ITmedia Biz.ID:初めて出会ったブログの信頼度を調べる3つのテクニック
  • Ajax IME: Web-based Japanese Input Method

    Webベースの日本語入力サービスです。海外からでもブラウザさえあれば日語を入力す ることができます。 特別なソフトは必要ありません。 使い方 お使いのコンピュータの日本語入力を切りかえて直接入力にします。 Alt-o (Ctrl-9) で Ajax IMEモードに変更します。(ボタンで切り替えるかえることもできます) 適当な文をローマ字で入力します。 spaceを押して漢字に変換します。続けて押すことで候補選択を行います。 returnを押す、もしくは次の入力を開始することで入力を確定します。 F9で強制的にカタカナに、F8で強制的にアルファベットに変換します。 再度 Alt-o (Ctrl-9)で直接入力に戻ります 海外旅行先や留学先, 海外のネットカフェなど日本語入力環境が 無いパソコンからご使用ください。 Firefox と Internet Explorer で動作確認をしていま

  • ピクセル単位で合わせるところではborderを使わない(IE7でも!) - ADP

    ピクセル単位で合わせるところではborderを使わない(IE7でも!) - ADP
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

  • getComputedStyle()を利用した既読チェック

    COLLECTION & COPYのそのリソースを訪問済みか判定するやHatebu Addictionなどで使われている既読チェック。これらとは違う、getComputedStyle()メソッドを利用して文字色を取得し訪問済みリンクの文字色かどうかをチェックという手法で既読チェックを実現している、Jeremiah Grossman: I know where you've beenというページを見つけた。FirefoxやSafariなどではこれで既読チェックが可能。 getComputedStyle()メソッドはstyle属性やJavaScriptで設定されたスタイル以外のスタイル情報をまとめて取得するメソッドで、ComputedCSSStyleDeclarationオブジェクトを返す。そして、ComputedCSSStyleDeclarationオブジェクトのgetPropertyVal

    getComputedStyle()を利用した既読チェック