タグ

図書館と文藝とハシズムに関するwackunnpapaのブックマーク (2)

  • 国際児童文学館 過熱する存廃論議 大阪府 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪府の橋下徹知事が2月定例議会に提出した府立国際児童文学館(同府吹田市)の廃止条例案が波紋を広げている。約18万点の資料を納めた大口寄贈者3人が「廃止するなら資料を返してもらう」と府に申し入れたためだ。これに対し、「もっと子供に見てもらえる場所にを移したほうがいい」と一歩も譲らない橋下知事。府議会は昨年、同館存続を求める請願を全会一致で採択しており、27日午後からの代表質問でも論戦が繰り広げられそうだ。●蔵書は図書館へ 「児童文学館のことなんか、府民はほとんど知らないじゃないですか」。今年1月に行われた資料寄贈者らとの懇談で、橋下知事は存続を求める意見をあっさりと切り捨てた。 知事の構想は、国際児童文学館を来年度中に廃止し、蔵書は府立中央図書館東大阪市)に移すというもの。来年度予算案には、蔵書の運搬や中央図書館の書庫改造の費用として5億8700万円を計上した。 橋下知事は「マーケティ

  • 府立国際児童文学館:蔵書寄贈の鳥越さん、移転強行なら資料引き揚げも /大阪 - 毎日jp(毎日新聞)

    府の財政再建策で来年度中の廃止方針が示された府立国際児童文学館(吹田市)について、橋下徹知事は21日、同館に約12万冊の蔵書を寄贈した児童文学研究者、鳥越信さんら関係者7人と面談した。存続の訴えに対し、橋下知事は「寄贈者の思いだけで府政運営はできない」と主張した。 鳥越さんは終了後、廃止された後に約70万点の資料を府立中央図書館東大阪市)へ移転する府の方針に関し「移転を強行するのなら、資料の引き揚げを検討する」と述べた。 府は文学館を運営する財団法人に、委託料として1億6200万円(08年度予算)を支出。管轄する府教委は、来年度当初予算案に5億8700万円の移転事業費を盛り込むよう要求している。【平川哲也、手塚さや香】

  • 1