タグ

netaに関するwebmugiのブックマーク (244)

  • 幼児が数分で解けるのに大人が解けない算数(?)の問題が話題に : はちま起稿

    昨日Facebookで流れてきた問題です。 なんでもこの問題幼稚園児が5~10分で解けるのに、プログラマなどの頭脳労働職の高学歴の方が解くのに1時間もかかるそうです。 私は頭が幼児なのか、30秒くらいで解けてしまいました。 や子供にやらせるとかなり苦戦。でも10分程度で解きました。 その後Twitter で流してみたら一日経っても解けない方もいる一方で、数分で解く方もいました。 是非チャレンジしてみてください。

    webmugi
    webmugi 2012/04/10
  • 「戦場」としてのソーシャルメディア:Geekなぺーじ

    米国国防総省(ペンタゴン)がソーシャルメディアのスペシャリストを募集しているという記事がNew York Timesにありました。 この記事によると、将来的にTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアを利用して情報を得たり、ソーシャルメディアを武器として利用することを目指しているようです。 「The New York Times: Pentagon Seeks a Few Good Social Networkers」 記事中で例として出ているのはエジプトやイランなどでの混乱ですが、そのような状況下で素早く、そして広く情報を集められることが求められているようです。 今回の記事で紹介されている計画は、基的にはインターネット流行探知機(Internet meme tracker)になるだろうとあります。 記事の最後の方に以下のように書いてあるのが印象的でした。 All of t

    webmugi
    webmugi 2011/08/04
    映画でときどきあるけど、オタク系のスペシャリストが大活躍するようなものを思い浮かべている私。
  • サイトマップ | 佐賀県武雄市

    webmugi
    webmugi 2011/08/01
    武雄市のサイト、表はすっかりFacebookになってしまった​ので、裏口から。
  • HTML5バブルがついに崩壊─「ロゴマークがダサい」で正気に - bogusnews

    バブル崩壊の悲劇ふたたび……。膨らみ続けていた「HTML5バブル」が、ついにはじけた。東証バズワード市場では19日朝の取引開始直後から「HTML5」に大量の売り注文が入り、一時は前日比1万円安とストップ安直前まで値を下げた。結局この日の終値は2万3千円で引けたものの、バブル崩壊の序曲が鳴り響きはじめた感が否めない取引となった。 HTML5は、次世代Webコンテンツを担うとされる技術群を指すバズワード。上場直後から「AJAXの再来」と呼ばれるほどの脚光を浴び、虚業系IT企業から買いが殺到。近年稀に見る期待の銘柄として注目されていた。Web業界人のあいだでも 「HTML5をやっていると言えばヤレる」 とステータス化しつつあった。 しかし、米国時間で18日にインターネット技術の標準化団体であるW3Cが「HTML5のロゴ」を発表したところ、そのあまりのダサさに我にかえる業界人が続出。 「こんなロゴ

    HTML5バブルがついに崩壊─「ロゴマークがダサい」で正気に - bogusnews
  • ソースコードで発見した奇妙なコメント集

    2013年3月23日 ネタ コーダー・デベロッパー・プログラマーさん達はそのソースコードにわかりやすい説明書きを「コメント」として残し、後から他の人が修正・編集しやすいようにコードを書いていきます。Stackoverflowの中でなんだそりゃー!というコメントがまとめられていたのでいくつか翻訳してみます!「クライアントからのムチャぶり迷言集 」に続き久しぶりにネタ系記事です。楽しんでください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! プログラマーさん達の名誉のため、先に言っておきますが、全てのプログラマーがこういったコメントを残しているわけではありませんよ!「こんなの書く人いるんだー世の中いろんな人がいるもんだー」くらいに軽く読んでみてください! 自信を失したプログラマー達 自虐コメント多数! // ごめん。 /* お願い…動いてくれ… */ // このコードは最低だ。知ってるだろ?俺も

    ソースコードで発見した奇妙なコメント集
  • IE6で閲覧すると。

    hamashunさんがTwitterで、 IE6を使って閲覧すると右上に『アナログ』って出るようにしようぜ。 って言ってたので、CSS HappyLifeでやってみた。 ボクが出来る2008年最後の大仕事でした。えぇ。 使いたい方は是非是非。 ちなみに、ボクが使った画像はコレです。自分のモニタで出るやつを参考にしました。 ご自由にお使いください。 IE6だけに表示させるにはどんなやり方でもいいっすけど、手っ取り早いのだったらハック使ってやるのがいいかと。 .analog { display: none; } * html .analog { display: block; position: absolute; top: 10px; right: 30px; } こんな感じで。 であ。 16日のお昼頃追記 ウチのアクセス解析を久々に確認してみたら、全体の50%くらいがFirefoxで40%

    IE6で閲覧すると。
  • http://twitter.com/hamashun/status/1058043789

    http://twitter.com/hamashun/status/1058043789
  • 九九の「7の段」でつまずく人が多い理由って? - エキサイトニュース

    「おばかタレントブーム」などで、テレビで大人が子どもの問題を解くような場面をよく目にする昨今。気になっていたのは、「なぜか九九の7の段を間違える人が多い」ということだ。 ある学習塾の先生も、九九を習う子に「7の段!」と、ピンポイントで指導するのを見たことがある。また、漫画などを見ても、『団地ともお』を筆頭に、「九九の7の段が言えない子」というのは、ときどき登場するけど……。 7の段って、覚えにくいのだろうか。だとしたら、なぜ? 私の予想は、 「7は、一ケタでは最も大きい素数であること」 「“しち”が言いづらいこと」など。 実際にはどうなのか。 『新しい算数研究』を発行する東洋館出版社の川田さんに聞くと、大学の先生などに聞いたうえで、まとめとして以下のような回答をくれた。 「確かに7の段は、苦手な子どもが多い、そうです。その理由としては、やはり7(しち)が言いにくいことがあります」 子どもは

    九九の「7の段」でつまずく人が多い理由って? - エキサイトニュース
    webmugi
    webmugi 2008/09/26
     manameに一票。学習する順序による影響も無視できない。7の段を学習するのはマラソンで言うと30km地点あたり。
  • 杉本彩「毛皮?裸でいいわ」、 動物愛護でヌードに

    都内で、反毛皮キャンペーンで写真撮影する女優の杉彩(2008年9月17日撮影)。(c)AFP/Ken SHIMIZU 【9月17日 AFP】今までにセクシーな映画や写真集でヌードを披露してきた女優の杉彩(40)が17日、初めて動物愛護のためにヌードになった。 杉は、「毛皮?裸でいいわ(Fur? I'd rather go naked)」と書かれた小さなプラカードを手に、全裸になって、数十人のカメラマンやテレビカメラの前でポーズをとった。国際動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会(People for the Ethical Treatment of Animals、PETA)」で日人初のヌードモデルだという。 杉は、毛皮の製造工程を知ってから、2年前に毛皮を着るのを止めたという。毛皮反対キャンペーンに参加することで、多くの人に、残酷で恐ろしい目にあっている動物の現状を知っ

    杉本彩「毛皮?裸でいいわ」、 動物愛護でヌードに
    webmugi
    webmugi 2008/09/18
     その左手,もうちょっと下に
  • 51歳になるころには(´;ω;`) - finalventの日記

    51歳になるころには 上場企業の部長ぐらいになって 盆暮れには贈答品とかフルーツとかたくさん届いて 「こういうことをされると困るよ、がはは」とか言って 嫁の実家に配ったり、 若い妾に分けたり メロンべたりしてたはずなのに inspired by 33歳になるころには(´;ω;`)

    51歳になるころには(´;ω;`) - finalventの日記
    webmugi
    webmugi 2008/09/09
     喧騒から離れてメロン作っているはずだったのに…
  • livedoor ニュース - ビール飲めない若者が急増中

    webmugi
    webmugi 2008/07/27
     「飲めません」ほんとはあなたと飲みたくないだけ
  • 大分、元教員たちのワルプルギスの夜:イザ!

    大分の親戚に教員が多かったせいもあって、大分での教員採用を巡る不祥事など、何を今さら騒いでいるのかと逆に不思議な感じさえしてしまう。 多分、大分の元教員たち(現役の教員は反省して自制していると思います)は、今晩あたり、飲み屋で次のようなくだを巻いているはずである。 「だいたい、東京モンは騒ぎすぎバイ、もっと地方の実情を見ちから言え」 「そうそう。口利きとかなんとか言うバッテン、それなら受験ジプシーやらをどうやって排除するつか。どこでんいいき教員になりてえち言うごたる、大分と何の関係もねえ人間を教員に出来るわけがなかろう。大分と何の縁もねぇよそモンが大分に入ってきて、大分の人間を育てらるるわけがなかろうが。教員はどっかの社員とは違うつバイ」 「東京なら日人を育てます、で良いかも分からんバッテン、大分じゃ、大分県民を育てにゃならんつぞ。大分県民を育てらるるつは、大分県民だけバイ。点数

    webmugi
    webmugi 2008/07/27
     ノンフィクションっぽい。
  • webホームレスという人種

    時代遅れにも最近twitterを初めてみた。 はてなのあの人やこの人やその人が大勢参加されているみたいで、 どんな権謀術数渦巻く世界があるのか見てみたかったんだ。 噂どおり、twitterには名の知れたはてなーがたくさんいた。 好きな同人作家とかもいたし、ニュースサイトの管理人もいた。 興奮は留まる事を知らず、とにかくフォローだフォローだ!と息を荒げたわけだよ。 独り言だぞ。著名な人の独り言が聞けて、あまつさえなんか良く分からないけど、 その輪みたいなものに、サイトも何も持ってない俺が入れるんだ!!!! うん。まぁ。そんなに簡単なものじゃなかったんだ。 独り言(かどうかはわからないけど)は聞けるようになったな。 承認無しでフォローが出来るんだから当然の話だ。 でもそれだけだ。 誰もが同等の条件で同じ場所に参加出来ると聞いていたtwitterも、 サイトも持っていない、リアルの活動も無い、い

    webホームレスという人種
    webmugi
    webmugi 2008/07/27
     Webじゃみんなホームレスだよ。名の知れてる人はストリートで有名になったんだよ。
  • べにぢょ@ギークなお姉さんの、手作りお弁当に萌え!|【Tech総研】

    ウマイっす。この連載も好評を得て3rdシーズンへと突入しましたが、もうメロメロメロです。べにぢょさんです。撮影のためにわざわざお弁当をつくっていただきました。今、編集部に戻ってべています。ウマイっす。ギークと一般プログラマの懸け橋となるべく日夜疾走する彼女を、知らないとは言わせないぜ。

    webmugi
    webmugi 2008/07/18
     べにが葱背負って。きゅうりやにんじんもって微笑むのはあやしすぎる。
  • PNG ファイルを Web 上で使ってはいけない - double-team.org

    あ...ありのまま今起こった事を話すぜ! クライアントから電話口で「Web サイトで PNG を使うのは非常識です」と言われた な...何を言っているのかわからねーと思うが、俺も何を言われたのかわからなかった... 頭がどうにかなりそうだった...クレームとか忠告とか、 そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。 もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ... マジで頭がどうにかなるところだった。しかも曲がりなりにも「Web ディレクタ」と言う肩書きを持ってる人から。 何をもって PNG が悪なのか理解できなかった(と言うかその辺の話はスルーされた感がある)。 5年くらい前なら、まあ分かる。あの頃はまだカオスだったから仕事で使うには躊躇する規格だった。だが時代は変わり2008年だ。IE5.x もほぼ死滅し、Firefox3・Safari3・Opera9.5 がリリースされた。SVG も(

    webmugi
    webmugi 2008/07/04
     とんだ濡れ衣。
  • しっぽのブログ: Firefoxなんて使ってたまるか!と思わせる6個くらいの方法

    ちょっと遅い話題ですが、いよいよFirefox3がリリースされましたねー。 Firefox2は「凄い機能満載だけどちょっと遅いブラウザ」として名を馳せましたが、今度は爆速(当社比)なんだって。すごい。 世界中でどんどんダウンロードされ、今までシェアの薄かった日でもダウンロードされているようで、凄いことだね。 (ダウンロードされた数=使ってる人の数、かどうかは別としても。) でもこうなると昔からのFxユーザーにとっては困っちゃうことがあるよね。 だってFirefoxの魅力の半分は、「それがゲイツ製じゃない」ってことであり「未来のスタンダード」であり、 つまるところ「世界にはびこる悪を一掃するレジスタンス!」ってところなわけじゃないですか。 みんながみんなFirefox使い始めちゃったら、もう 「FirefoxをWeb制作に活用して俺ってばギーク(笑)」 とか 「え~!独自規格?独自規格が許

    webmugi
    webmugi 2008/06/22
     Firefox流行ったらOperaにする。
  • ソフトバンクのお父さんが悲鳴「iPhone操作できない」 - bogusnews

    携帯電話事業のソフトバンクモバイル(社:東京)は、年内に米Apple製端末「iPhone」を発売することを明らかにした。この決定が、思わぬ人に大きなショックを与えている。その人とは、ソフトバンクCMのイメージタレントとして人気の“お父さん”こと白戸カイさんだ。 発表があったきょうの夕方遅く、お父さんが自身のblogに書き込んだエントリによると、さっそくソフトバンクから「今後はコレを売っていくので」とiPhone試用機を貸与されたとのこと。しかし、触ってみたところ 「タッチパネルが難しくて、私には操作できない」 という。タップやドラッグはかろうじて可能だが、iPhone独特のフリックやピンチは「まるでできない」というのだ。 エントリでは、 「かなり努力したのだが…ウワサのiPhoneがこんなに使いづらいとは思わなかった。絶望した」 とショックの大きさを綴っている。「バンクの経営陣にバレたら

    ソフトバンクのお父さんが悲鳴「iPhone操作できない」 - bogusnews
    webmugi
    webmugi 2008/06/05
     冗談でなくふつうのお父さんでもむずかしいと思うよ。
  • 船場吉兆、再起賭け新事業「あのコの食べ残し料理サービス」 - bogusnews

    産地偽装や不正表示で営業休止に追い込まれた高級料亭「船場吉兆」(大阪市中央区)が、新事業を始めることを明らかにした。他の外企業に類を見ないユニークなサービスで、民事再生手続き中の身から一転再起を賭ける。 同社が新たに取り組むのは 「あのコのべ残し料理サービス」 だ。モテない男性の「想いを寄せるあのコと、せめて間接的にでも口づけをかわしたい…」という切ない願いをかなえる、画期的なもの。ビジネスモデル的には 利用者が間接キスしたい女性と吉兆に来店 事をする 吉兆は、女性のべ残しや箸を男性に引き渡す というかたちになる。 男性にとっては彼女の唾液のついた箸をなめまわしたり歯型のついた残りものを味わったりできるいっぽう、吉兆にとっては毎日の残飯を削減し環境対策になるメリットがある。同社の湯木正徳前社長(74)は 「モテない男性と地球にやさしい吉兆として再スタートしたい」 と意気込みを語る。

    船場吉兆、再起賭け新事業「あのコの食べ残し料理サービス」 - bogusnews
  • プロとアマの本当の違い - 煩悩是道場

    ネタ アマ:人間的成長を求め続けていることを言い訳に仕事をしないプロ:現状がどのようなものであるかを認識・把握し、その中で仕事を行う アマ:根拠のない自信と誇りに満ちあふれているプロ:ぐちっぽいが仕事はこなす アマ:常に明確な目標を指向することが目的化しているプロ:目標が漠然としているように見えるが、目の前の仕事はきっちりこなす アマ:他人の幸せに役立っていると信じてしまうプロ:自分が傷つく事は回避する。結果としてそれが仕事をする上で最善ならば。 アマ:闇雲に可能性に挑戦し続ける。プロ:経験を生かし、次のステップを見極める。 アマ:根拠が無くても思い信じ込むことができるプロ:根拠が無いものは信じないことからスタートする アマ:自己訓練を習慣化し目的化するプロ:気まぐれであっても納期に結果を出す アマ:時間を有効に習慣化することが目的化されるプロ:時間の観念がなくても結果を出す アマ:成功し

    webmugi
    webmugi 2008/04/19
     こっちのほうがしっくり来るな
  • http://blog.gaspanik.com/articles/618/body-type-css

    webmugi
    webmugi 2008/04/16
     楽しそうだぞ