タグ

blogに関するwebmugiのブックマーク (255)

  • キャラ立ちができているWeb系の個人ブログ5選 | WP SEOブログ

    ブランディングとは「ブランド化させたり」「ブランド力を上げたり」する事です。ブログのアクセスアップにはSEOが欠かせませんが、しっかりブランディングできればSEOなんてものは必要なくなります。 キャラ立ちとは、「自らの個性を際立たせ、1つの独立したキャラクターとして他者に認識させる」ことです。(Wikipedia) キャラ立ちできればもう他に何もいりません。 これだけ多くのブログがありますので、後発の場合、独自性を出すだけでも結構大変なのですが、今まさにブランディングからキャラ立ちの時代へ移行しようとしています。ブランディング=キャラ立ちと言えない事もないのですが、とにかくこれからはキャラ立ちの時代です。(キャラ立ちが言いたいだけです。すみません。) 正直、SEOブログでキャラが立っているのは、京都のSEOコンサルタント松尾茂起さん(@seokyoto)ぐらいなので、今回はWeb関連のブロ

    webmugi
    webmugi 2011/07/06
    この5つのFeedはRSSリーダーに登録しておくと良いと思うよ。
  • FC2ブログが勝手に不正な(Invalid)XHTMLに書き換えてしまった件について

    このBlogはHTMLCSSの話題をすることも多いので、それなりに気をつかってページがなるべく正当なXHTML、つまりValidなWebページになるようにしています。といっても大概はブログパーツを貼り付けるときに気をつける程度で、テンプレートさえまともならValidにするのはさほど難しくありません。ただテンプレートにはしょっちゅう手を入れているので、タグが抜けるなどのミスがないかのチェックも含めてよくThe W3C Markup Validation Service を使用しています。 今日も少し細かいところに手を入れたので、いつものようにサイドバーのアイコンをクリックしてミスがないか調べてみました。すると、どうにも変なところでエラーが出ています。下にリンクを張っておきますので、気になる方はクリックしてみてください。(*1)多分、エラーの赤い画面になるでしょう。 ([*1]RSSリーダー

    FC2ブログが勝手に不正な(Invalid)XHTMLに書き換えてしまった件について
    webmugi
    webmugi 2008/09/14
     ブラウザって部下のミスをうまいことカバーしてくれる上司みたいなもんかな。ブログサービスとかブログパーツとかアフィリとか部下がいろいろいて,W3Cモヒカンはさしずめ口うるさいお局様。
  • 駄文 - そろそろ初級レベル(または初心者的)なことをブログに書いたらダメという空気を変えないか - IT戦記

    僕だって pthread のことを書きたいんだ!初心者だけどな! http://anond.hatelabo.jp/20080612002324

    駄文 - そろそろ初級レベル(または初心者的)なことをブログに書いたらダメという空気を変えないか - IT戦記
    webmugi
    webmugi 2008/06/12
     書いてつっこまれてまた書いて,というのはいい環境なんじゃないかな。俺も書こうっと。
  • 『斬(ZAN)』

    主に Web(ウェブ),ブログ(blog),サイト,ニュース,CGM などネットで視た様々な出来事を『斬』りますよ。 2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 Facebook だの Google+ だのと、何かとウェブ界隈では、SNS の話題が目立つのですが、イマイチ乗り切れない。 もともと mixi がダメなタチだったので、実名的なリアルなコミュニケーションを主体とするサービスは苦手というか嫌い。 Twitter ですら辞めてしまったクチなので、煩わしいリアルを持ち込むのが嫌なのですな。それが新しく、素晴らしい出会いであったとしても。 なぜかと考えると、趣味がネットだからじゃないかと思う。他に趣味があって、そのことをネットを使って幅を広げる。だとか、そこから趣味仲間と交流するとかあれ

    webmugi
    webmugi 2008/05/02
     引っ越し。
  • betatics: ブログデザインは管理者の思想を反映してる

    サイドバーに思う - takoponsの意味ブログ初心者や、ウェブデザインに全く興味の無い人はともかく、どうみてもHTMLCSSを自在に扱えると思えるブロガーには自分の思想に沿ったデザインをブログでして欲しい。逆に言うと、ブログを見ればその人の思想が見えるデザインをして欲しいってこと。はてなスターの数やgoogle adsenseやその他色々ツールをつけてるブログを見かけるけど、結局そのブログで何がしたいのかってことはデザインから閲覧者に伝わっているってことを理解して欲しい。RSSで記事を全文配信してる?ブログツールやカウンターの表示更新のせいで、新しいエントリも書いてないのにアンテナを更新させてない?記事を読んで欲しいのか、モノを買って欲しいのかアクセスが欲しいのか?自分に取って使いやすいのか閲覧者に取って使いやすいのか?それらは全て意識的にしろ無意識的にしろ、全てブログのデザインから

  • 和粋屋貴兵衛 ふんどし屋店主ブログ

    webmugi
    webmugi 2007/11/05
     新作褌のブログ。LDRに登録した
  • 過去ログに目を通しながら - いまここにいる自分を感じるとき - 余暇の記録

    ふとしたことがきっかけで、自分の日記の過去ログに目を通したとき。 あてどもなく湧きあがってきた思いを、忘れないうちに書き留めておきたいと思います。 肯定できる自分 まず飛び込んでくるのは、遠くからでもそれとわかる「熱さ、一途さ」を漂わせる記事。 誇らしげに大仰な言葉を並べた文章を読んで、そのとき確かに味わった興奮を呼び覚ます。 今の自分に同じことができるだろうか? 眩しく見える過去の自分に、ちょっとだけ嫉妬してみたくなるとき。 青さと黒さとたどたどしさと とはいえ、過去ログがきれいな思い出ばかりで彩られているわけではない。 気づかないうちににじみ出ている自分の「青さ」そして「黒さ」。 「何が言いたいんだこれは」。 思いついたことをただ書き殴っただけのまとまりのない文章に、体中がむずがゆくなって居ても立ってもいられなくなる。 「なんだこれは」。 ざらついた感情が露わに覗く文章に、最後まで目を

    過去ログに目を通しながら - いまここにいる自分を感じるとき - 余暇の記録
  • http://e0166nt.com/blog-entry-316.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-316.html
    webmugi
    webmugi 2007/10/21
     9) ほんとに叩いてもいいの?(笑)
  • ブログを通してみる過去、今、未来 - 北の大地から送る物欲日記

    「404 Blog Not Found:ブログの過去ログほど有り難いものはない」を読んで。 「http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site:http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/」を見てみると、約2700件ヒットした。過去にブログをつけた日数は今現在で592日なので、日付や月別ページを除いてだいたい2000件ほどのエントリをこのブログで書いてきたらしい。 ブログを書く今 ブログに何かを書くというのは、その時点での自分の考えをウェブ上に残すという行為。 自分の頭の中で考えてるだけでは何も生み出さない考えが、ウェブ上に残すことで多くの人の目に触れることとなる。それは、誰かへの刺激となるかもしれないし、多くの人に何かを伝える手段にもなる。誰か特定の人に向けて書くのならメールでよくて、ブログとして書くというのは不特定な誰かに向けての

    ブログを通してみる過去、今、未来 - 北の大地から送る物欲日記
    webmugi
    webmugi 2007/10/20
     s/考え/恥/ な俺は1ヶ月後,1年後,どこに向かうのやら
  • RSS購読者数の推移とPV数の推移に有意な相関性は見られず | 住 太陽のブログ

    僕は過去に二冊の著書を書き、数多くの雑誌原稿を書き、数多くの講演の場に登壇し、今年の初めには小説も発表し、今もこうしてブログを書き、その傍らでなかなか進まない三冊目の著書の準備に追われています。当然ですが、先述のような形 […]

  • http://e0166nt.com/blog-entry-277.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-277.html
    webmugi
    webmugi 2007/09/07
     善良なブロガーを目指すなら,むしろ「シナ千代」は避けて通ったほうがよい(笑)
  • イラストで考えた「ブログエントリ5つの類型」 - シナトラ千代子

    ある日。 ブロブのエントリは内容によって、いくつかの種類に分けられるのではないかと思った。 で、分けてみた。 アンカー型 「ここ(リンクなど)にナントカカントカがあるよ!」という標識のようなエントリ。 「価値があるものを示す」のが役割なので、内容はあまりなくてもかまわない。 ソーシャルブックマークなどにかなり近い。手軽なので量産される強みがあるが、影響力も低い。 案内板型 リンク先や話題について、アンカー型よりは詳しい解説を伴ったエントリ。 それなりに「まともな」解説の知識が必要とされるが、広い範囲をカバーする視野の広さも必要。 専門性よりも話題の豊富さ、語り口で人気を得る。 キュレーター型 相手の状況などに合わせてリンク先を紹介する、専門化したエントリ。 具体的には「独身者向け旅行サイト」であれば、そこの訪問者を想定した旅行案内が書かれている、など。 専門的な知識を要する自分のサイトをも

    イラストで考えた「ブログエントリ5つの類型」 - シナトラ千代子
  • あとで読む いつまでたっても あとで読む

    匿名だから感情をぶつけようかと思ったけど はてな匿名ダイアリーで、ちょっと気になった記事があるんで、ちょいと突っ込み。 うちのブログは、 http://r.hatena.ne.jp/feed/http://blogpal.seesaa.net/index.rdf こっちのページでみれますが、はてなブックマークで100ユーザーを取ったことがあります。全部で12個かな、今のところ。 今日までに、1000個くらいの記事を書いたので、僕の力量でいくと、100個記事を書くと、そのうち一個くらいははてB100ユーザーのエントリをかけるようです。 まぁ、現状は、ですが。しょちゅう100ユーザーを連発するブロガ―とかは、ちょっと凄すぎとか思ってしまいますが、それが実力の差というものなんでしょう。こればっかりはしょうがありません。 しかし、はてBされたからといって、読まれているとは限らんのです。ここが落とし

    あとで読む いつまでたっても あとで読む
    webmugi
    webmugi 2007/03/11
     10秒以内に離れないとうつるんですよ。(10秒ルール)
  • ブログのサイドバーって本当に必要? - 煩悩是道場

    weblogブログのデザインをどうにかしたいのよ、と思っているのですが、サイドバーが無かったらもっとスッキリするのになあ、と思ったのがきっかけで、サイドバーなんて当は要らないのではないだろうか、という暴論を書いてみます。 過去ログ表示は不要っぽいウエブログをパーマネントリンク単位の「面白情報」として消費する人にはサイドバーの過去ログを辿る事の出来る機能は不要という気がする。RSSやはてブ経由で「id:ululun」や「煩悩是道場」を知っている人にとっては過去ログを読み返す必要は無いので過去ログ表示は不要だ、という気がしてならなりません。「興味があったら読んでね」という意思表示のメタメッセージだけれど、サイドバーから過去ログを読むケースがどれ程あるのかがわからない。 カテゴリ表示は不要っぽい分類を多くすると長くなる。少なくすると分類として役に立たない。訪問者がカテゴリから過去ログを検索して

    webmugi
    webmugi 2007/03/08
     はてブがソーシャルサイドバーだぜ!ということか
  • 未熟だからこそ Blog 書いてますってこと

    たまに勘違いされるのですが、当サイトで (X)HTML とか、CSS に関して書いているのを理由に、その辺に関する知識は仕様書の内容なども含めて完全に習得してい... たまに勘違いされるのですが、当サイトで (X)HTML とか、CSS に関して書いているのを理由に、その辺に関する知識は仕様書の内容なども含めて完全に習得している → すごいですね。みたいな事を言われて焦るときがあるのですが、個人的にはまったく逆で、まだまだその辺の知識や見識が未熟だからこそ Blog を書いているっていう側面もあったりします。 そこで今回は、お勉強という側面からみた、Blog を書くことに関する個人的な考えをまとめておきたいと思います。 通常 「インプットの質と量」 と 「アウトプットの質と量」 は比例するものだと思いますし、Blog を書くこと、つまりアウトプットを定期的に行うには、それに数倍する量と質の

    未熟だからこそ Blog 書いてますってこと
  • ブログにおける7つの大罪:Geekなぺーじ

    傲慢 「俺が正しい!お前らは間違っている!」 嫉妬 「あそこはアクセス数が多くていいなぁ」「注目されやがって!」 憤怒 「クリリンのことかーーーっ!!!」(参考) 怠慢 「とりあえずコピペ」「良く調べてないけど楽しいからネタにしよう」 強欲 「もっとアクセス数よこせぇぇぇ」 暴 「ポテチおいしい」 色欲 unzip; strip; touch; grep; finger; mount; fsck; more; yes; umount; sleep; ってブロガーではないですね。。。(参考) 参考 Wikipedia : 7つの大罪

  • ブログバトン ブログは終わったのか? - 北の大地から送る物欲日記

    「歓楽叶わぬ納骨堂庭園 - 終わっていないような終わったような」を読んで。 ブログバトンが回ってきていたので、答えてみる。 1. あなたの目に、ブログは終わったように見えますか?それともまだまだ可能性は残されていると思いますか? ブログというスタイルが普及する段階は終わったように思える。 何事においても、一番最初に飛びつく人たちが一番熱い熱意を持ってその事柄に参加し盛り上げる。ブログにおいてもそれは例外ではなく、だからこそブログというスタイルが用いられ初めてから数年の間はアルファブロガーなる熱い人たちが何人も生まれてきていた。 そういう初期の盛り上がりが一段落したため、大きな話題を呼ぶようなアルファブロガーの登場も少なくなったのだと思う。 今後は、ブログが広まって多くの人々が自分の発言を行う場所を得ることが出来たことによる、新しい交流が起こる可能性は大きいのではないか。 また、ひとつのブロ

    ブログバトン ブログは終わったのか? - 北の大地から送る物欲日記
    webmugi
    webmugi 2007/02/21
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 終わっていないような終わったような - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「ブログバトン|とりもなおさず」を読んで。 moppara氏よりバトンを頂く。 1. あなたの目に、ブログは終わったように見えますか?それともまだまだ可能性は残されていると思いますか? 私の中ではブログが終わったとは思っていない。だが、この所、興味があって読んでいたブログが立て続けに閉鎖されたり削除されたりしたもので、気分的には「ブログは終わったな」という気持ちも無いではない。 2. 1.の理由を、できるだけ具体的に(できれば、具体的なブログやブロガー、その他のサービスなどを挙げて)答えてください と言う事で、はっきりと終わっていないとか終わったとは断定出来ない。具体的なブログやブロガーも挙げるつもりは無い。 3.回す人 michiaki氏 Ad.Y&W氏 motimoti3氏 mizuno氏 yas-toro氏 souryuusei氏 webmugi氏 hejihogu氏 aozora2

    終わっていないような終わったような - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    webmugi
    webmugi 2007/02/20
     (いつか)新ブログのネタにします。
  • ブログで電球ジョーク

    電球ジョーク - Wikipedia Q. 1個の電球を取り替えるのに何人のポーランド人が必要か? A. 3人。1人が電球をつかんで差し込み、他の2人が最初の男の乗っている台を持って回転させるため。 非常に有名なジョークですが、これをブログに当てはめて考えてみた。 Q. 1個の電球を取り替えるのに何人のブロガーが必要か? A. 3人。1人が電球を交換し、他の2人がそれをネタにエントリを書くため。 Q. 1個の電球を取り替えるのに何人のgooブロガーが必要か? A. 4人。1人が電球を交換し、他の2人がそれをネタにエントリを書き、1人が電球の交換手順がわかりづらいとスタッフブログに文句のコメントを書くため。 Q. 1個の電球を取り替えるのに何人のYahooブロガーが必要か? A. 8人。1人が電球を交換し、他の2人がそれをネタにエントリを書き、2人がそのエントリを転載し、3人が転載の是非につ

    webmugi
    webmugi 2007/02/16
     - 3人が転載の是非について論じ始めるため - これじゃジョークじゃないじゃん。