タグ

原発に関するwerdyのブックマーク (19)

  • 不合理なエネルギー政策が大規模停電を招く

    GEPRTokyo Tower and urban skyline rooftop view at sunset, Japan. これは今年1月7日の動画だが、基的な問題がわかってない人が多いので再掲しておく。いま問題になっている大規模停電の原因は、直接には福島沖地震の影響で複数の火力発電所が停止したことだが、もともと予備率(電力需要に対する供給の余裕率)が3%しかなかったので、供給能力が3%以上落ちると停電が起こることはわかっていた。 今は揚水発電で不足分を供給しているが、20時ごろにはそれも停止するので、絶対的な電力不足になると、計画停電が避けられない。 【引き続き #節電 にご協力をお願いいたします】 ■揚水式水力発電所の発電可能容量(kWh)残量 17時点の揚水式水力発電所の発電可能容量(kWh)の残量です。 引き続き、節電へのご協力をお願いいたします。 <電気事業連合会「省エネ

    不合理なエネルギー政策が大規模停電を招く
  • フランス・フラマンビル原発。爆発事故。原子力区域外で、放射能漏れはなし。作業員ら5人が煙を吸い込み病院に搬送。5年前には小規模な放射能漏れ事故発生の履歴も(RIEF)

    一般社団法人環境金融研究機構 | Research Institute for Environmental Finance: RIEF |HOME |フランス・フラマンビル原発。爆発事故。原子力区域外で、放射能漏れはなし。作業員ら5人が煙を吸い込み病院に搬送。5年前には小規模な放射能漏れ事故発生の履歴も(RIEF) | フランス・フラマンビル原発。爆発事故。原子力区域外で、放射能漏れはなし。作業員ら5人が煙を吸い込み病院に搬送。5年前には小規模な放射能漏れ事故発生の履歴も(RIEF) 2017-02-10 01:04:36 フランス北西部沿岸の仏国営電力会社EDFが運用するフラマンビル(Flamanville)原子力発電所で9日、爆発があり、複数のけが人が出た。当局によると、放射能漏洩のリスクはないという。 同原発では2014年10月に小規模な放射能漏れ事故が起きている。点検や燃料交換のた

    フランス・フラマンビル原発。爆発事故。原子力区域外で、放射能漏れはなし。作業員ら5人が煙を吸い込み病院に搬送。5年前には小規模な放射能漏れ事故発生の履歴も(RIEF)
  • IAEA、技術協力を表明 海洋放出、「国際慣行に沿う」:時事ドットコム

    IAEA、技術協力を表明 海洋放出、「国際慣行に沿う」 2021年04月13日18時00分 国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長=3月4日、ウィーン(AFP時事) 【ベルリン時事】国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は13日、日政府が東京電力福島第1原発から出る放射性物質トリチウムを含む処理水の海洋放出を決めたことを受けて声明を出し、放射性物質のモニタリングなどの技術協力を提供する用意があると表明した。海洋放出は「技術的に実行可能で、国際慣行に沿う」としている。 韓国など周辺国が懸念を示す中、IAEAの関与は、国際社会への透明性を確保するために重要な意味を持つ。 グロッシ氏は「日政府の決定は、廃炉作業の一段の進展に向けた節目になる」と評価。海洋放出について、「安全性や環境への影響の評価に基づいた規制の下、世界で日常的に行われている」と指摘した。一方で、福島第1原発は「水

    IAEA、技術協力を表明 海洋放出、「国際慣行に沿う」:時事ドットコム
  • 国や東電の批判NG? 伝承館語り部に要求、原稿添削も:朝日新聞デジタル

    震災や原発事故の教訓を伝える目的で福島県双葉町に20日に開館した「東日大震災・原子力災害伝承館」が、館内で活動する語り部が話す内容について「特定の団体」の批判などをしないよう求めていることが関係者…

    国や東電の批判NG? 伝承館語り部に要求、原稿添削も:朝日新聞デジタル
  • 独メルケル首相がまもなく「脱・脱原発」に舵を切る可能性(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    単に私の憶測である。ドイツは「2022年に脱原発」という決定を再び覆すのではないかーー。 【写真】まるで「罪の意識」ゼロ、日政府がモーリシャス重油流出に無関心なワケ 2011年の福島第一原発事故の後、メルケル首相が唐突に、全ての原発を22年までに無くすと宣言して以来、ドイツ国民はその達成を、微塵も疑っていない。政治家でさえ、それに関して少しでも疑問を呈すことはタブーとなって今まできた。 しかし、どう見ても、ドイツの「脱原発」政策には、物理的にも経済的にも矛盾が多すぎる。経済的矛盾の方は、お金を注ぎ込み続ければまだ保つ。しかし、物理的な問題は、早晩「停電」という形で露呈する可能性がある。そんなことは産業国では絶対に許されない。 だから、きっとドイツ政府はギリギリになって、脱原発の期限を後ろに倒すのではないかと私は思い、そう発言もしてきた。しかし、どうやって? まさか、「この政策は誤りだった

    独メルケル首相がまもなく「脱・脱原発」に舵を切る可能性(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
  • 活断層だ・いや違う…規制委と東北電「泥仕合」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東北電力東通原発(青森県東通村)の敷地内断層を巡って原子力規制委員会の専門家チームと同社の間で綱引きが続いている。 専門家チームが活断層と事実上認定する報告書案をまとめれば、同社はこれを否定する追加調査を開始。それぞれの主張がかみ合わない「泥仕合」(県幹部)の様相を呈している。 「揺れを評価するためにも、断層の長さを調べるべきだ」 2月19日、原子力規制庁の小林勝・安全規制管理官は同庁で東北電力の担当者と面会し、東通原発敷地内の「活断層」を調査するよう求めた。 専門家チームは前日の評価会合で、敷地内に延びる2の断層を活断層とほぼ断定。地下水を吸って地盤が膨らむ「膨潤」で地層がずれた――とする同社の主張を改めて退けた。 今後、専門家チームだけでなく、原子力規制委員会も活断層と結論づければ、この「活断層」の規模や、原子炉に与える影響などの調査が必要になると見られる。このため、事務局の規制庁が

    werdy
    werdy 2013/03/04
  • 再稼働賛成派に聞きたいこと - 紙屋研究所

    安全基準が厳しくなって、それで原発が止まったら仕方ないと思うの? 福島で原発事故が起きたので、安全規制が厳しくなることが予想されるよね。 その厳しくなった規制で、いまある原発がハネられたら、「経済のために原発を再稼働させるべきだ」という人は、「ルールにあわないんだったら、しゃあねーなー」と思うんだろうか。それとも、「カネがあってこそだろ。そんな厳しい規制は、ゆるめるべきだ」と主張するんだろうか。つまり法令に従うのか、法令をまげてしまうのか。 そんな法令などつくられない、とタカをくくっているんだろうか。 原発をつくったときにOKとかNGとかをだす、「審査指針」ってのがある。 法令上の強制性がないらしいんだけど、もともと原発の建設っていうのは、「国策」といわれるように、政治的・政策的判断なわけだよね。政治の側が「いいよ」って言えば電力会社は原発をつくれたし、「だめ」っていえば、止まってきた。実

    再稼働賛成派に聞きたいこと - 紙屋研究所
    werdy
    werdy 2012/12/04
  • 【世界一危険な湖】湖畔に一時間佇むだけで死んでしまう場所がロシアに存在する | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    U-NOTE サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。

  • 坂本龍一が産経新聞に超絶DISられて話題に - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ、電気自動車の宣伝に出てるミュージシャンが「たかが電気」とか言ったら馬鹿呼ばわりされるのは覚悟せざるを得ないのかもしれませんけれども。 【産経抄】 7月21日 http://sankei.jp.msn.com/life/news/120721/trd12072103130001-n1.htm いまは亡き忌野清志郎が好きだった私としては、ミュージシャンのメンタリティの中にある反原発の思想は理解するところでもあるので、ここで目立たないでどこで目立つんだという意味合いは良く分かります。 ある種、反原発というのは国論を二分するなかで、生活に密接に関わる電気、それが国民の支持に寄らない法人によって経営され提供されていることが分かって、エネルギー政策の是非というよりは原子力に対するアレルギー反応のようなものが融合して何故か反政府運動の色彩を帯びてきているのは面白いところです。 私は安保世代の経験を

    坂本龍一が産経新聞に超絶DISられて話題に - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    werdy
    werdy 2012/07/23
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    werdy
    werdy 2012/03/27
  • 村上春樹さん:カタルーニャ国際賞スピーチ原稿全文(上) - 毎日jp(毎日新聞)

    カタルーニャ国際賞の授賞式で、スピーチする作家の村上春樹さん=スペインのバルセロナで2011年6月9日、ロイター 9日のスペインのカタルーニャ国際賞授賞式で配布された作家村上春樹さんの受賞スピーチの原稿全文は次の通り。(原文のまま) 「非現実的な夢想家として」 僕がこの前バルセロナを訪れたのは二年前の春のことです。サイン会を開いたとき、驚くほどたくさんの読者が集まってくれました。長い列ができて、一時間半かけてもサインしきれないくらいでした。どうしてそんなに時間がかかったかというと、たくさんの女性の読者たちが僕にキスを求めたからです。それで手間取ってしまった。 僕はこれまで世界のいろんな都市でサイン会を開きましたが、女性読者にキスを求められたのは、世界でこのバルセロナだけです。それひとつをとっても、バルセロナがどれほど素晴らしい都市であるかがわかります。この長い歴史と高い文化を持つ美しい街に

  • 原発廃止派に知って欲しい新エネルギーの話

    原発廃止派に、原発を全部いきなり止めてそれで必要だった電力はどうするの?と聞いても、「再生可能エネルギーがー」といった具合に、"新エネルギーがいきなり原子力を置き換える"と思ってる人がいます。 新エネルギーを役立てるには必要な前提がいくつかあります。なぜ必要なのかを理解するためには、知らなければいけないことがいくつかあるので、それをまとめてみました。 曖昧な表現や間違っている部分がある可能性や、将来の展開について個人的な想像が含まれていることをお断りしておきます。 (それは違うだろ、という点があればトラックバックで補足してもらえればと思います) 電気はそのままでは貯められない現在、実用レベルで電気を貯められるのは水力だけ。 水力は電気が余って捨てられている夜間に水をくみ上げて位置エネルギーに変換し、昼間のピークに放出している。水力が他の発電と比べて優れているのがこの"位置エネルギーに変換し

    原発廃止派に知って欲しい新エネルギーの話
  • 夢の高速増殖炉「もんじゅ」が福島第一原発よりヤバい状態になりそうで責任者が自殺してたんだけど知ってた? : 2のまとめR

    2011年03月26日 ➥ 夢の高速増殖炉「もんじゅ」が福島第一原発よりヤバい状態になりそうで責任者が自殺してたんだけど知ってた? 693 comments ツイート 関連記事: 高速炉『もんじゅ』に出た“生殺し”死亡宣告 - ガジェット通信 高速増殖炉「もんじゅ」課長が自殺 トラブル復旧を担当、今月中旬から不明-MSN産経ニュース 71:名無しさん@涙目です。(関西地方) []:2011/03/25(金) 21:35:57.91 ID:Hkqgo3qR0 みんなのヒーローもんじゅちゃん(物理板より転載) 2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた 原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった 燃料棒の交換方法断たれる 休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態 燃料が高濃

    夢の高速増殖炉「もんじゅ」が福島第一原発よりヤバい状態になりそうで責任者が自殺してたんだけど知ってた? : 2のまとめR
  • 2ちゃん的韓国ニュース : 【韓国】UAE原発受注、国民が全く知らない未公開の契約条件があった!天文学的な資金をUAEに貸す契約…受注というより投資に近い

    1 [―{}@{}@{}-] Korean Monkeys (韓国猿)@動物園φ ★ 2011/01/31(月) 14:46:03 ID:??? イ・ミョンバク政府が‘受注’したと発表したアラブ首長国連邦(UAE)原子力発電所事業が‘受注’でなく事実上‘投資’に近いという事実があらわれた。 去る30日放送されたMBC‘時事マガジン2580’では韓国政府がUAEから原子力発電所建設を受注しながら何と12兆ウォンに達する天文学的な資金をUAEに貸すことにした裏面契約があったと暴露した。 ‘原子力発電所、未公開契約条件’という題名で放送されたこのプログラムは‘UAE原子力発電所受注’と関連して「私たち国民が全く分からない未公開契約条件があった」と明らかにして「現在原子力発電所工事進展に支障が出ており昨年年末までに両国首脳が参加した中で起工式が開かれなければならなかったが現在起工式は無期限延期

  • 東京新聞:ベトナム原発2基受注:政治(TOKYO Web)

    【ハノイ=大杉はるか】菅直人首相は三十一日午前(日時間同)、ハノイ市内でベトナムのグエン・タン・ズン首相と会談し、同国での原子力発電所建設と、ベトナム北西部でのレアアース(希土類)開発で協力することで合意した。

    werdy
    werdy 2010/11/01
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    werdy
    werdy 2010/07/03
  • asahi.com(朝日新聞社):日印、原発協力検討へ 経産相、方針転換 - ビジネス・経済

    直嶋正行経済産業相は30日、インドのアルワリア計画委員会副委員長(閣僚級)とニューデリーで会談し、原子力発電の技術協力に向けてワーキンググループを立ち上げることで合意した。前提となる両国間の原子力協定については「今後、(締結に向けた)環境整備が必要だ」と述べ、政府内で議論していく考えを示した。  唯一の被爆国である日は、核不拡散条約(NPT)に未加盟のインドに対し、原子力協定を締結して技術を供与することには否定的な立場をとってきた。直嶋氏の発言は今後、議論を呼びそうだ。  日が原発の技術を輸出する場合、核兵器に転用しないことなどを相手国に宣誓させる二国間の原子力協定を結ぶ必要がある。直嶋氏は「ワーキンググループは原子力協定を議論するものではない」とする一方で、朝日新聞の取材に「協定の整備は必要。それは、別の枠組みで話し合うことになるだろう」と語った。外務省主導で議論を進めることに期待感

  • asahi.com(朝日新聞社):原発受注めぐり日仏PR合戦 仏主導、国際会議が開幕 - 環境

    【パリ=佐々木英輔】フランス政府が呼びかけ、62カ国の代表らが参加する原子力利用の国際会議が8日、パリで開幕した。地球温暖化やエネルギー需要増から世界的に原発需要が高まる中、日にとってフランスは受

    werdy
    werdy 2010/03/09
  • 47NEWS(よんななニュース)

    現金給付、消費税減税、恩恵が大きいのは?財源は? 実現には時間も…苦しむひとり親家庭「急いで支援を」【2025参院選】

    47NEWS(よんななニュース)
  • 1