
と、いうわけで、神奈川県内を走行するだけだと数字がバラバラでわけのわからない国道の採番、いったいどんなことになっているのか気になったので調べてみました。 調べ方は簡単。Wikipediaで国道1号から順にページを巡って、起点と終点を調べながら、地図をおおざっぱになぞるだけ!(OpenStreetMapを使うなど、著作権には要注意…) で、こんな感じになりました。 1〜10号だけで日本ほぼ一周。 11〜20号。 なるほどなるほど、おおむね重要な路線順に番号が振られているみたいですね。 こんな調子で二桁の国道番号の58号線までを、GIFアニメにまとめてみました。 (59〜100号はなんと、欠番だったのです。。) (http://yeshi.tumblr.com/post/89063757002でも公開中) なるほどですね〜〜 たまにあるものすごく短い距離の国道は、港湾への連絡線だそうです。 こ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く