タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

読書と音楽に関するwhite_lemonのブックマーク (1)

  • 伊東信宏「中東欧音楽の回路―ロマ、クレズマー、二〇世紀の前衛」 - 仕事の日記

    出たばかりのですが、とても面白かったです。 中東欧音楽の回路―ロマ・クレズマー・20世紀の前衛 作者: 伊東信宏出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2009/03/26メディア: 単行この商品を含むブログ (20件) を見る 伊東さんが東欧の民族/民俗音楽、シャガールの絵に出てくるクレズマーのヴァイオリンやトランシルヴァニアのロマのブラスバンド、エネスク等々を調べていらっしゃることは、ザ・フェニックスホールのレクチャーコンサートなどで断片的に知ってはいて、そのときのお話も含まれていますが、こんな風に関心が広がっていたとは……。 私自身は、ついつい「大栗裕の話に応用できるところはないだろうか」と実利的な関心が先に立ってしまったのですが、 (例えば第2章で取り上げられたストラヴィンスキー「結婚」を日で初演したのは、あまり知られていないこと&情報が乏しい公演なのですが、おそらく、1955

    伊東信宏「中東欧音楽の回路―ロマ、クレズマー、二〇世紀の前衛」 - 仕事の日記
    white_lemon
    white_lemon 2009/04/03
    新しい本出たんだ!読まなきゃ。
  • 1