自民党の石破茂幹事長は18日、憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認問題で創価学会広報室が「本来、憲法改正手続きを経るべきだ」との見解を示したことを受け、公明党をけん制した。「公明党の判断に主体性がなくなり、支持母体の(創価学会の)言うままということもないだろう」と、都内で記者団に述べた。

テリー伊藤「美味しんぼ」を痛烈批判 拡大 テレビプロデューサーのテリー伊藤(64)が18日、レギュラー番組を務めるTBS系情報バラエティー番組「サンデージャポン」(日曜、前10・00)に出演。東京電力福島第1原発事故による健康影響の描写が議論を呼んでいる漫画「美味しんぼ」を批判した。 テリーは「美味しんぼ」で、被ばくの影響で鼻血を出すという描写がなされたことについて、「作家の方が2年間取材したと言ってるんですけど、(作中で)実際に鼻血が出るのは、主人公の山岡とそのお父さん。ドキュメンタリーでありながら、もう一方では漫画のキャラクターが鼻血を出すっていうね。リアルなことをやってるのに、架空の漫画の主人公を利用するなよと。禁じ手を使ったなという感じがするんで、そこは納得がいかない」。と厳しく指摘した。 同じくレギュラーを務めるタレントで女医の西川史子(43)の「その方が伝えやすいんじゃないです
“美味しんぼ騒動”が、大阪にも広がった。福島第1原発事故後の放射能汚染を描いた人気連載漫画「美味しんぼ」の「福島の真実」篇に対し、福島県は12日、「風評被害を助長する」と猛反発した。これに震災がれきを受け入れた大阪市の橋下徹市長(44)も同調。ついには生活保護問題で暴れ回ったアノ女性議員までもが“参戦”する異常事態だ。一方では「何も間違ってはいない!」と原発問題に詳しい中部大教授の武田邦彦氏(70)は擁護。しかも騒動の裏には原発推進派の意向があると仰天指摘した。 最初に問題となったのは、同作を連載する「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)4月28日発売号で、主人公の新聞記者が福島第1原発を取材後、原因不明の鼻血を出す場面。放射能の影響を示唆していることは明らかで、たちまち物議を醸した。 12日発売号では描写が一層過激に。原発事故当時、福島県双葉町長だった井戸川克隆氏が実名で登場し、福島
47.漫画「美味しんぼ」問題に見る科学リテラシーの大切さ、風評被害を防ぐために 漫画の「美味しんぼ」で福島の状態や大阪府の震災がれき処理に関連した周辺状況について、事実に基づかない非科学的な主張が展開され、政府や行政側から批判や抗議が出て問題になっている。 このブログではこれまで、放射線に関する正しい理解を深め、タメにする言説に惑わされず、自身でしっかりと判断ができるように情報を提供してきた。 国際的な専門家組織の客観的見解や、現実の福島の被曝線量評価や住民の健康調査状況、農作物等の放射性物質の検査状況等、我々は調べたいと思う情報は公開されたデータで入手できるし、そうしたデータの解釈や意味するところを、このブログでは解りやすく説明してきたつもりである。 それは、低線量被曝のリスク評価と避難に関すること、原子力発電所の過酷事故リスクと再稼働問題といった科学技術評価に関連することは、正確な科学
Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi 【必見】熊本学園大学社会福祉学部の中地教授による紀要。18ページから、双葉町での疫学調査の中間報告について紹介。→「水俣学の視点からみた福島原発事故と津波による環境汚染」大原社会問題研究所雑誌 No.661/2013年11月 http://t.co/pgLLkv7X1c 2014-05-13 22:46:11 木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi 承前1)紀要では、岡山大学、広島大学、熊本学園大学が共同で実施した双葉町での疫学調査を紹介。対象地域は福島県双葉町、宮城県丸森町、滋賀県長浜市木之本町の3か所。木之本町の住民を基準にして、双葉町、丸森町の住民の健康状態を性別、年齢、喫煙、原発作業経験の有無などで調整して比較。 2014-05-13 22:51:07
都内で公開が始まった安倍晋三首相の等身大フィギュアが、ネット利用者の不興を買っているようだ。 安倍政権が憲法解釈の変更を通じて集団的自衛権行使の容認を目指していることに反発が強まる中でのお目見えに、「うえー、気持ちわるい!」といった反発の声が続出。中には「爆破したい」「破壊しに行こうか」といった、犯行予告に近い過激なものもある。 中には、「何処の北朝鮮のお話ですか?」 お台場にお目見えした安倍首相の等身大フィギュア。一般公開を前に、母校の成蹊大学で撮影された(The images shown depict wax figures created and owned by Madame Tussauds.) 安倍首相のフィギュアは2014年5月17日から東京・お台場の体験型アトラクション施設「マダム・タッソー東京」で公開が始まった。日本の歴代首相をマダム・タッソーがフィギュア化するのは、吉田
アニメとゲーム 大塚英志緊急寄稿「企業に管理される快適なポストモダンのためのエッセイ」 | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント
「美味しんぼ」一時休載へ 最新号で「表現のあり方を今一度見直す」と編集部見解 19日発売+(1/2ページ) - MSN産経ニュース 美味しんぼ問題に関連しての記事です。で、記事に対する反応として、この中にある、 一方で、岡山大の津田敏秀教授(疫学、環境医学)は「チェルノブイリでも福島でも鼻血の訴えは多いことが知られています」「『低線量放射線と鼻血に因果関係はない』と言って批判をされる方には、『因果関係がない』という証明を出せと求めればいい」と擁護。 (強調引用者)津田氏の意見に違和感を表明するものが見られました。たとえば以下のようです。 katsuto_n 無い事の証明を当たり前のように求められるのはなぜなの 2014/05/17 http://b.hatena.ne.jp/katsuto_n/20140517#bookmark-195466726 yu-kubo epidemiology
老舗グルメ漫画の「美味しんぼ」が、作中で福島原発からの被曝による鼻血の描写をしたとして議論を呼んでいます。 「美味しんぼ 福島の真実編」抗議相次ぐ 「科学的にありえない」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース 「科学的根拠の無い描写で、風評被害につながる。けしからん!」と美味しんぼ側に抗議する声もあれば、「国や学者はこんな被害の真実を隠蔽してる。けしからん!」と称賛する声もあるようです。 一応立場を表明しておきますと、私はどちらかと言えば前者寄りで、被曝による鼻血という因果関係には懐疑的なのですが、今日は放射線で鼻血が出るかどうかについて、深く掘り下げるつもりはありません。 今日のテーマにしたいのは、たまたま見かけたこちらのまとめです。 美味しんぼ問題が全くナンセンスである医学的理由 - Togetterまとめ 「そもそも鼻血が出るメカニズムは」という基本的なところから「放射線による鼻血
美味しんぼの鼻血問題が話題になっているが、その漫画の中で発言が出てくる井戸川氏を批判する為*1に、政府や東電をはじめとする電力会社による地震の評価をゆがめた行いを擁護する人がいるようだ。 山本弘のSF秘密基地BLOG:続・鼻血効果 もう一人、『美味しんぼ』に登場する前双葉町町長の井戸川克隆氏について。どんな人なのかと検索してみたら、こんなことを言ってるのを見つけた。 2013年7月16日の街頭演説だそうだ。(3分45秒あたりから) https://www.youtube.com/watch?v=kNGH17igez8 >あのー、今日はもうひとつ、とんでもないことを喋らせていただきます。2011年津波のあった年の3月3日、3月3日に、地震津波のあることを日本政府は知ってました。知ってたんですよ。8日前に、地震津波の8日前に知ってました。しかし、それを止めたのは、政府と東京電力と東北電力と日本
週刊ビッグコミックスピリッツ編集部が「鼻血や疲労感はひばくしたから」という登場人物の発言がある12日発売号の「美味しんぼ」のゲラ(校正刷り)を、発売11日前に環境省にメールで送っていたことが同省への取材で分かった。 環境省によると、1日に編集部から「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」といった内容の質問が電話とメールであった。その際、12日発売号の全ページが添付されたメールも担当者に送られてきた。 同省は「こちらは求めていない。具体的な内容の訂正要求もしていない」としている。質問の回答期限は7日に設定されており、7日深夜にメールで回答したという。
外食産業の人手不足が止まらない。日本経済新聞がまとめた「流通・外食企業の採用計画調査」によると、2015年春に外食分野が新卒社員の採用計画にあげている人数は2393人で、前年度比41.8%増と大幅なプラスを示している。 中でも、最も人数が多いのは「すき家」を運営するゼンショーグループだ。その数は約400人で、前年度比で28.6%増やす計画だ。 28店舗は「アルバイト店員の不足」と認める こうした計画は、人手不足が現実的な経営危機となったことを示している。事実「すき家」は3月中旬以降、「パワーアップリニューアル」と称して計184店舗を一時閉店している。 表向きの理由は、「公募増資によって調達した資金の一部を活用し、店舗の全面改装や一部改装を開始します」というもので、人材不足については一切触れられていなかった。 しかし5月14日の決算記者会見では、小川賢太郎会長兼社長が28店舗について「アルバ
アメリカの各州で英語、スペイン語に続いて3番目に使われているのは何語?2014.05.17 10:0031,551 たもり マイナー言語も意外と使われているのね。 いろんな言葉を話す人がいる国、アメリカ。当然っちゃ当然ですが一番多く使われているのは公用語の英語、2番目にくるのはスペイン語です。では、3番目に使われている言語はなんなのか? アメリカ全土ではなく、州単位でフォーカスしてみたら面白い結果になりました。 各州で使われている言語をいろんな角度で全米地図にまとめたのはネタ元SlateのBen Blattさん。国勢調査局が行った、家庭内で使っている言語を調査したAmerican Community Surveyのデータを元に地図を作ったそうです。 まず、コチラの地図は「各州で、英語の次によく話されている言語」を表したもの。ほとんどの州でスペイン語になるのは予想どおりですが、カナダ国境付近
実話BUNKAタブー2023年4月号 2/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼既婚者だけが優遇され結婚したくてもできない未婚中年男性は見捨てられた日本社会の現実▼TABOO OPINIONスシロー「ペロペロ事件」に改善策なし もはや日本の民度では「性善説ビジネス」は持続不可能▼闇麦わらのルフィ強盗団の背後に潜むブラックマネーが流れ着く先とは▼テレビ追放さようならエセセレブの自称国際政治学者三浦瑠麗▼22年続く志位体制のトンデモ共産党が近いうちに滅びる理由▼岸田文雄の国民の苦しさ知らぬ異次元ボンボン半生▼ジャーナリスト須田慎一郎が切り込むColabo問題で浮き彫りになった女性支援事業の利権化という闇 ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「高橋幸宏、鮎川誠、鈴木邦男が死去」 実話BUNKA超タブー2023年3月号 コンビニ・書店で2/2より発売中
きちんと論を立てるほどの気はしないけれど、腹ふくるるものがあるので一言だけ。 3年前の福島第一原発のメルトダウン以来、この日本で最も多量の放射線を浴び続けてきたのは、間違いなくそこで働く作業員たちだったはず。 その頃本ブログでも何回か取り上げたけれど、現行の労災認定基準を超えるレベルの被曝をしつつ、我々消費者のためにしんどい作業をし続けてきた人たちだ。 だけど、マスコミネタになってリベラルとか左翼とか言われる人たちが騒ぎ立てるのはいつも、そういう話じゃなくて、セレブでロハスなフード左翼な方々の琴線に触れるようなお話ばかり。 フード左翼な美味しんぼたち。 こういう姿を見て脱力感を感じない人々のセンスは、正直どうかと思う。 それだけ。 (参考) http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/11311-c83c.html(『POSSE』11
まあよく考えてみたら、この番組でやってることは全部、子どもたちを対象にした「ワークショップ」だと言えるわけだが。 2014年5月16日 「魔物に変身してみよう」 東京都中野区緑野小学校 デーモン閣下 (ミュージシャン)(NHK Eテレ) 舞台は東京都中野区立縁野小学校。先輩は魔界から現世に降りた悪魔、デーモン閣下。 今年悪魔の年齢で10万52歳を迎える閣下は、世を忍ぶ仮の姿の小学生の時にこの学校で勉強していた。 今回は後輩たちに「魔物の極意」を教える。最初の授業では、“当たり前”に縛られない自分を創ること。人とは違う発想をもつ実践から始まった。教 室にある物で良い点と悪い点の両方を見つけるのだ。物にも良い点悪い点があるのだから、人間の自分にだってある。次にグループに分かれクラスメイトからの自分の良い点を教えてもらう。最後に宿題で、自分の欠点を考えてくることになった。 2日目。閣下から貰った
男子大学生が自死…中1のとき不登校、同級生や上級生が嫌がらせ 中2から登校し中学、高校を卒業…大学入学し2カ月後に死亡 遺族が調査を要求、中1時代の嫌がらせを“いじめ”と認定 不適切と指摘された点は
「エウリアン桃子」の主人公は、通行客に声をかけ絵画を販売しようとする「エウリアン」と呼ばれる職業に就いた桃子。秋葉原で手を替え品を替えセールスに励む桃子たち「エウリアン」は、絵画販売のほかにもうひとつ重大な仕事を抱えていて……。2013年よりアワーズGH(少年画報社)にて連載されている。 発売を記念し、コミックとらのあなやCOMIC ZINなどの一部書店では、「桃子の名刺」と「あの店で使えるかもしれない割引券」と名付けられたカードをセットで購入特典として配布している。配布店舗の詳細は下記のリストにて確認を。 名刺&あの店で使えるかもしれない割引券 配布書店 とらのあな全店、K-BOOKS秋葉原新館、メロンブックス秋葉原店、ゲーマーズ秋葉原店、COMIC ZIN秋葉原店、書泉 ブックタワー、書泉 ブックマート、アニメイト秋葉原店、COMIC ZIN新宿店、アニメイト新宿店、アニメイト池袋店、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く