タグ

ブックマーク / mainichi.jp (1,187)

  • 日テレがXの投稿削除 雲仙・普賢岳大火砕流巡り | 毎日新聞

    1991年の長崎県雲仙・普賢岳大火砕流に関して、日テレビは3日、運営するX(ツイッター)への「報道関係者や警察、消防、海外の火山学者など多くの人が犠牲になりました」との投稿を削除した。この際、「人災とも言える」と指摘する第三者の書き込みも共に削除し、インターネット上で批判が集まっている。 日テレ広報部は取材に対し、第三者の書き込みは誤って削除してしまったとした上で「誤解を招くような対応でお騒がせしたことをおわび申し上げます」とメールでコメントした。 問題となっているのは、日テレが天気や防災情報を発信している「@ntvsorajiro」のアカウント。43人が犠牲になった大火砕流の発生から33年を迎えた3日、長崎県島原市での追悼式の様子などを伝えるニュースとともに担当者がコメントを投稿した。 その後、第三者が投稿を補足するため「コミュニティノート」という機能を使って「避難勧告が出ていた地域に

    日テレがXの投稿削除 雲仙・普賢岳大火砕流巡り | 毎日新聞
    wkoichi
    wkoichi 2024/06/06
  • 「卵使用していません」クッキー食べた娘に異変 後絶たぬ企業のミス | 毎日新聞

    「つながる毎日新聞」は記者に取材してほしいテーマや疑問、情報をお寄せいただく 窓口です。専用のフォームとLINE公式アカウントを用意しています。郵便でも構いません。内容によっては記者がご連絡を差し上げます。情報提供者の秘密は必ずお守りします。すべてのご要望にお応えはできませんが、その場合も必ず目を通し、今後の記事作成に生かしてまいります。

    「卵使用していません」クッキー食べた娘に異変 後絶たぬ企業のミス | 毎日新聞
    wkoichi
    wkoichi 2024/06/03
  • 「休業損害払え」 生徒会選挙でものまねされ激高の教頭、停職処分 | 毎日新聞

    生徒会役員選挙の演説で自身のものまねをされたことに激高し、「鑑別所に行く場合もある」などと生徒に不適切な言動を繰り返したとして、大阪教育委員会は28日、同府和泉市立義務教育学校の男性教頭(46)を停職3カ月とする懲戒処分を発表した。同日付。 府教委によると、この教頭は2023年10月、前日にあった生徒会役員選挙の演説会で、自身の仕草やしゃべり方をまねた中学2年の男子生徒を廊下に呼び出し、「(怒りで)寝られなかった」「この件で(自分が)休んだら休業損害を払ってもらう」「鑑別所に行く場合もある。高校に行けなくなる場合もある」などと叱責、謝罪を求めた。男子生徒は涙ながらに何度も謝罪したという。 教頭はその日、別件で来校していた生徒の母親にも事情を説明。母親も一緒に演説内容を考えたことを知ると、「訴えることもある。そうなったら結局お金で解決することになったりする」と怒りをぶつけた。 男子生徒は役

    「休業損害払え」 生徒会選挙でものまねされ激高の教頭、停職処分 | 毎日新聞
    wkoichi
    wkoichi 2024/05/28
  • ハト餌やりに“フンガイ”の声 大阪市がついに中止命令、刑事告発も | 毎日新聞

    ハトやカラスへの餌やりに伴う被害が起きているJR我孫子町駅付近の路上。フェンスには「えさをあたえないでください」という看板がかけられている=大阪市住吉区で、鈴木拓也撮影 大阪市が4月、住吉区でハトやカラスへの餌やり行為を続けてきた人物に動物愛護法に基づいて餌やりの中止を命令する行政処分を出した。住民は長年、ふん害や騒音被害に悩まされており、市は命令に従わなければ刑事告発する方針。同様の問題は全国でも相次ぐが、命令は効果を上げられるだろうか。【鈴木拓也】 同市住吉区のJR我孫子町駅近くの線路沿いには見上げるような高さのネットが延々と張られていた。区などによると付近では6~7年前から数人のグループが深夜から早朝にかけて路上などに餌をまき、数百羽のハトやカラスが集まった。 洗濯物干せない 「カラスの鳴き声で睡眠が妨害される」「フンでベランダに洗濯物が干せない」。区への苦情は2019年度に154件

    ハト餌やりに“フンガイ”の声 大阪市がついに中止命令、刑事告発も | 毎日新聞
    wkoichi
    wkoichi 2024/05/27
  • 自席マイクも電子表決もなし…新築の議場が昭和のよう 見直し論噴出 | 毎日新聞

    大和郡山市議会の会議場。議員の自席にマイクはなく、議案の採決は挙手だ=大和郡山市2023年3月13日午前11時55分、熊谷仁志撮影 新庁舎使用開始からわずか2年の奈良県大和郡山市で、議会会議場の設備を見直す議論が起きる異例の事態になっている。新庁舎の内容を検討した際、議会が旧庁舎の議場を踏襲する判断をしたためだ。また、市議会は議会独自の広報紙を作成せず、市民向けの報告会も開いていない。その一方で、議員報酬は人口5万~10万人の市で全国で3の指に入る高さだ。報酬に見合った働きといえるのか。【熊谷仁志】 2022年5月に使い始めた新庁舎の会議場。マイクがあるのは議長席とその前の演壇だけ。市長ら市幹部と議員は発言の際、いちいち演壇に移動する。自席のマイクで発言する議会が当たり前の中、懐かしい昭和の議会を思い起こさせる。 議案の採決では、賛否の意思を自席のボタンで示し、議場のディスプレーで

    自席マイクも電子表決もなし…新築の議場が昭和のよう 見直し論噴出 | 毎日新聞
    wkoichi
    wkoichi 2024/05/24
  • 河村たかし市長 名古屋城昇降機、最上階までの設置を否定 | 毎日新聞

    木造復元に向けて入場禁止となる日を前に、大勢の「駆け込み来場者」でにぎわった名古屋城天守閣=名古屋市中区で2018年5月5日午後2時23分、兵藤公治撮影 「テーマパークにする気はない」 名古屋市の河村たかし市長が肝いりで進めている名古屋城天守閣の木造復元事業。市はバリアフリー対策として車いす使用者が乗れる小型昇降機を設置する方針を打ち出している。どの階まで昇れるかが焦点となる中、河村市長は毎日新聞の取材に「名古屋城は文化財。テーマパークにする気はない」と述べ、障害者団体が要望する最上階までの設置を明確に否定した。 名古屋城天守閣は5層の屋根を有する「5層5階地下1階」の建造物。市は「地上から天守1階まで」を最低条件として小型昇降機を設置し、市民の意見を聞きながら、さらに上層階まで昇れるかどうか検討を進めている。 名古屋城天守閣の木造復元に関し、河村市長は取材に「文化財の国宝を目指す」と強調

    河村たかし市長 名古屋城昇降機、最上階までの設置を否定 | 毎日新聞
    wkoichi
    wkoichi 2024/05/21
  • 水俣病患者の発言、途中制止は「暴挙」 団体側が環境相の謝罪要求へ | 毎日新聞

    水俣病被害者・支援者連絡会(熊県水俣市)は7日、伊藤信太郎環境相との1日の懇談で被害者側の発言中にマイクの音量を下げられるなどして途中で制止された問題について「被害者たちの言論を封殺する許されざる暴挙」だと抗議した上で、環境相に謝罪を要求する方針を明らかにした。十分に時間を取った意見交換の場を改めて設けることも求めた。8日にも要望書を送付する。 環境省の担当者は7日、取材に対し被害者側が発言した際のマイクの運用について「制限時間を過ぎたので職員が音量をゼロにした。以前からこうした運用をしていた」と説明した。 懇談は水俣病患者らでつくる8団体と伊藤氏が出席し、水俣市で開かれた。団体側の代表者らの発言中、設定された3分の持ち時間が過ぎた際、進行役の環境省職員によってマイクの音量が下げられるなどしたケースが相次いだ。 要望書は「環境省が行うべきは、被害者たちに真摯に向き合い、施策を具体化するこ

    水俣病患者の発言、途中制止は「暴挙」 団体側が環境相の謝罪要求へ | 毎日新聞
    wkoichi
    wkoichi 2024/05/07
  • JR西、運賃体系統一を検討 民営化後初 京阪神エリアなどで | 毎日新聞

    JR西日は22日、2025年春に京阪神エリアなどで運賃体系の統一を検討していると明らかにした。旧国鉄時代からの体系によって同じ距離でも運賃に差が出るケースがあったことを踏まえて改定する。郊外を走る福知山線の一部区間では運賃が減額されるが、大阪環状線といった都市部では高くなる見通し。変動幅は未定としている。 運賃体系を見直すのは民営化後初という。旧国鉄時代は、同じ距離でも都市部の区間では運賃を低く抑える一方、郊外の区間では都市部よりも高く設定。現在もこうした運賃体系が残っている。

    JR西、運賃体系統一を検討 民営化後初 京阪神エリアなどで | 毎日新聞
    wkoichi
    wkoichi 2024/04/22
  • 「税金で飯食ってる自覚あるのか」生活保護受給者に窓口で威圧 桐生 | 毎日新聞

    桐生市の生活保護費支給の問題点について報告する反貧困ネットワークぐんま事務局の町田茂さん=群馬県桐生市中央公民館で2024年4月4日、遠山和彦撮影 群馬県桐生市が生活保護費の支給で不適切な対応をしていた問題で、桐生市生活保護違法事件問題全国調査団(団長・井上英夫金沢大学名誉教授)は4日、同市内で報告会を開催した。受給者が市の窓口で相談員から「お前は税金で飯をっている自覚があるのか」「生活保護は他の自治体で申請しろ」などと威圧的な対応をされた事例が新たに報告された。また、同市が警察OBを生活保護担当の部署に非常勤嘱託職員として採用し、専門外の就労支援に当たらせていたことも判明。調査団は5日、県や市などに改善を要望する。【遠山和彦】 会で報告した「反貧困ネットワークぐんま」の町田茂さんによると、1月にフリーダイヤルで同市の生活保護支給について情報を募ったところ、窓口で相談員に威圧的な態度で申

    「税金で飯食ってる自覚あるのか」生活保護受給者に窓口で威圧 桐生 | 毎日新聞
    wkoichi
    wkoichi 2024/04/05
  • NBAが不審プレー調査、賭博に関連か 選手予想で異常賭け金 | 毎日新聞

    米プロバスケットボールNBAの調査対象になっているトロント・ラプターズのポーター選手(奥)=2024年3月17日、AP 米プロバスケットボールNBAが、スポーツ賭博に関連して不審なプレーがあったとして、トロント・ラプターズのジョンティ・ポーター選手(24)の調査を始めた。スポーツ専門局ESPNが報じた。大リーグの大谷翔平選手の通訳だった水原一平氏の違法賭博疑惑に続き、プロスポーツと賭博を巡る問題が浮上した形だ。 ESPNによると、1月26日の試合で、ポーター選手の得点やリバウンドなどの成績が一定の数字を上回るか下回るかを予想する賭けが設定された。ポーター選手は数日前に受けた目のけがの悪化を理由に出場時間4分で試合を離れ、全ての成績が設定された数字を下回ったが、この賭けでは「下回る」の方に異常な額が賭けられていた。 3月20日の試合でも、病気を理由にして出場時間が3分にとどまり、得点やリバウ

    NBAが不審プレー調査、賭博に関連か 選手予想で異常賭け金 | 毎日新聞
    wkoichi
    wkoichi 2024/03/27
  • 裏金は脱税ではないのか 税法専門家に疑問を聞いた | | 三木義一 | 毎日新聞「政治プレミア」

    キックバック(還流)を受けて、どこにも届けず裏金にして、大金を隠していた――。でも課税されない。 税法の専門家で、青山学院大学の学長も務めた三木義一さんに疑問を聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ◇ ――「政治活動には課税されない」とよく言います。 三木氏 この言い方が当に正しいか、よく考えてほしいと思います。前提があります。 政治活動はみなさんのための公益活動です。政治家はおカネをもらうために政治をやっているのではないはずです。政治には利益を上げる活動は基的にないはずです。だからそもそも課税する前提にはならないというだけの話なのです。 もし、政治活動を通じてなんらかの私的利益が入ってくるならば、課税の対象にならなければおかしいのです。政治家の活動であっても私的利益につながっているのであれば、当然、庶民と同じように課税対象です。ここを間違えては困ります。 政治家は聖域? ――政

    裏金は脱税ではないのか 税法専門家に疑問を聞いた | | 三木義一 | 毎日新聞「政治プレミア」
    wkoichi
    wkoichi 2024/03/18
  • 世耕氏に与党からブーメラン 野党時代のX投稿を公明議員が追及 | 毎日新聞

    参院政治倫理審査会を終え、記者団の取材に応じる自民党の世耕弘成前参院幹事長=国会内で2024年3月14日午前11時54分、竹内幹撮影 14日の参院政治倫理審査会(政倫審)で、世耕弘成・前自民党参院幹事長はパーティー券収入のキックバック(還流)について「秘書に任せていたので知らなかった」などと、あいまいな説明に終始した。これに対し、公明党議員は過去のX(ツイッター)での投稿を取り上げて矛盾を追及。連立政権を組む与党から「ブーメラン」が飛んできた形だ。

    世耕氏に与党からブーメラン 野党時代のX投稿を公明議員が追及 | 毎日新聞
    wkoichi
    wkoichi 2024/03/14
    国会でも突っ込まれたのか。証人喚問も当然という認識だったので、今度はご自分で実践されると良いでしょう。
  • 記者のこだわり:自民パー券「裏金議員」に納税の必要なし? 国税当局は動くのか | 毎日新聞

    「#確定申告ボイコット」「#納税拒否」――。確定申告シーズンのさなか、SNS(ネット交流サービス)に国民の怒りが相次いで書き込まれている。自民党派閥の政治資金規正法違反事件を巡り、「裏金議員」たちの「納税不要」とする考えと、納税者の一般常識とに大きな乖離(かいり)があるからだ。政治不信が高まる中、国税当局は動くのか。 「『使途不明』とんでもない」 2月下旬、東京都内の確定申告会場では、申告に来た人たちが列をなしていた。電気設備会社を営む中野区の広田和男さん(74)は2度目の来訪という。「少しでも不備があれば、書類も受け取ってもらえない。(裏金議員の)『使途不明』なんていう説明はとんでもない」 江東区の上田政義さん(80)は株式運用の収入を申告した。「一般人が収入を隠して裏金にすれば追徴課税される。政治家は自分たちに都合良く法律を作り、抜け道にしている」と憤った。 自民党の調査報告書によると

    記者のこだわり:自民パー券「裏金議員」に納税の必要なし? 国税当局は動くのか | 毎日新聞
    wkoichi
    wkoichi 2024/03/12
  • 小田原市議長ら、視察先で熟女キャバクラ 公務超える4時間遊興 | 毎日新聞

    神奈川県小田原市議会の大川裕(ゆたか)議長ら議員5人と議会事務局の職員1人が、昨年7月の行政視察中に大阪市内のキャバクラ店などで深夜まで遊んでいたことが判明した。大川議長らが27日に開かれた会議などで説明した。「プライベートの時間に私のお金で行ったので不適切ではない」と釈明した上で、過去にも視察中にキャバクラ店に入ったことも明らかにした。 議会事務局によると、視察には正副議長と議会運営委員会の議員8人、職員1人が参加。昨年7月27日から1泊2日の日程で、大阪府八尾市議会を1時間半、岸和田市議会を2時間視察。大阪市内に宿泊した。移動や宿泊にかかった約57万8000円は公費負担だった。 大川議長は27日夜、視察メンバー全員と夕会に参加。その後、議員と職員の5人と一緒に午後8時半~10時半ごろ、大阪・心斎橋の熟女キャバクラ店に滞在した。さらに別のバーに入店し、28日午前0時半ごろにホテルに戻

    小田原市議長ら、視察先で熟女キャバクラ 公務超える4時間遊興 | 毎日新聞
    wkoichi
    wkoichi 2024/02/28
    告発されたことにより辞職を強要されたと感じたとして小田原署に被害届を提出したことの方がヤバいのでは?
  • 茂木氏後援会、9400万円使途明細なし 20~22年支出の98% | 毎日新聞

    自民党の茂木敏充幹事長の資金管理団体から寄付を受ける政治団体「茂木敏充後援会総連合会」で2020~22年、使途の詳細が分からない支出が約9400万円あったことが政治資金収支報告書で分かった。 収支報告書によると、茂木敏充後援会総連合会は、20~22年の総収入が計9656万円。資金管理団体「茂木敏充政策研究会」からの寄付が計9650万円で99・9%を占めた。支出は3年分で計9585万円、一部の会合費や印刷費を除き、98・1%に当たる9406万円の使途明細が明らかになっていない。 政治資金規正法は「国会議員関係政治団体」について、人件費を除く1万円超の支出全てで使途を報告書に記載するよう義務付けている。資金の移転元となった茂木氏の資金管理団体は、この関係団体に該当。しかし、移転先の後援会は関係団体ではなく「その他の政治団体」になるため、支出の公開基準が緩く、政治資金の流れが事実上チェックできな

    茂木氏後援会、9400万円使途明細なし 20~22年支出の98% | 毎日新聞
    wkoichi
    wkoichi 2024/02/27
  • 人気ブランドパタゴニアでスト 「働く権利ないがしろ」の訴え | 毎日新聞

    パタゴニア店舗前で「スト決行中」の看板を掲げたパタゴニアユニオンのメンバー=札幌市内で2023年12月23日(札幌地域労働組合提供) 大手アウトドア用品メーカー「パタゴニア」の店舗前で昨年12月、「スト決行中」という看板が立てられた。寒空の下、雇用の継続を訴え1人の従業員がマイクを握っていた。パタゴニアとの間で問題となったのは、有期契約の従業員でも勤務期間が通算5年を超えると無期契約に転換できるというルールの運用方法だ。このルールの施行から10年が経過したが、労使間でトラブルは絶えない。 ストライキを決行したのは、パタゴニア札幌北店でパート職員だった藤川瑞穂さん(52)。販売スタッフとして働いていたが、勤務期間が5年を迎える4月を前に昨年末で雇い止めに。昨年12月23日、札幌地域労働組合の支援を受けて1人でストライキを起こすことを決意した。 当日は最高でも氷点下3・7度。藤川さんはかじかむ

    人気ブランドパタゴニアでスト 「働く権利ないがしろ」の訴え | 毎日新聞
    wkoichi
    wkoichi 2024/02/14
  • football life:マリノス・キューウェル新監督 「オズの魔法使い」の采配は? | 毎日新聞

    横浜F・マリノスのタオルマフラーを手に記念撮影に応じるハリー・キューウェル新監督=横浜市で2024年1月13日午後3時58分、高野裕士撮影 世界的な左ウイングとして活躍した名選手は、名監督の道を歩めるか。サッカーのJ1横浜F・マリノスの新監督に就任した元オーストラリア代表のハリー・キューウェル氏(45)。チームが掲げる超攻撃型の「アタッキングフットボール」の継承と発展という重責を担う。 「自分が選手に求めるのは成長。学びをとにかく止めないでほしい。自分はハードワークが好きだし、それをチームに求めている」 1月13日に横浜市内であった就任記者会見で、超攻撃型のスタイルを継続する意向を示した後、こう続けた。

    football life:マリノス・キューウェル新監督 「オズの魔法使い」の采配は? | 毎日新聞
    wkoichi
    wkoichi 2024/02/09
  • ホンダ元社員を背任容疑で逮捕 法人クレカで2300万円私的利用 | 毎日新聞

    wkoichi
    wkoichi 2024/02/07
  • 盛山文科相、推薦状受け取りを事実上認める 旧統一教会系団体から | 毎日新聞

    衆院予算委員会で立憲民主党の長昭政調会長の質問に答える盛山正仁文部科学相=国会内で2024年2月6日午前9時3分、竹内幹撮影 盛山正仁文部科学相は6日の衆院予算委員会で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の友好団体から2021年の衆院選で推薦や支援を得たとの朝日新聞報道について「報道されているような(推薦状を受け取る)写真があるのであれば、そのような推薦状を受け取ったのではないかと思う」と述べ、推薦状の受け取りを事実上認めた。立憲民主党の長昭氏への答弁。 盛山氏は長氏の質問に対し「選挙の際には選挙区内各地でさまざまな集会があり、あらかじめ案内を受けるものに加えて当日に伺うものも多数あり、全ての詳細を把握できているわけでもない」と早口で釈明。その上で「推薦状を受け取ったのではないかと思う」と言及しつつ、「記憶があればちゃんと報告をしていたわけです。記憶はなかったので、これまで自民党に対

    盛山文科相、推薦状受け取りを事実上認める 旧統一教会系団体から | 毎日新聞
    wkoichi
    wkoichi 2024/02/06
  • 障害者の製品販売店に「補助に見合う収益を」 埼玉県の提案に困惑 | 毎日新聞

    障害のある人たちが作る製品を展示、販売する「サデコショップ」。埼玉県川口市にある県施設の一画で運営してきたが、存続が難しくなっている。県が収益増を求め、移転と営業時間の拡大を提案しているためだ。応じなければ補助を受けられない見込みだが、想定される移転先は狭く、ショップの運営は人件費などの面でも厳しいという。【岡礼子】

    障害者の製品販売店に「補助に見合う収益を」 埼玉県の提案に困惑 | 毎日新聞
    wkoichi
    wkoichi 2024/02/05