『Moon Hunters』や『The Shrouded Isle』など独特なゲームを手がけるデベロッパーKitfox Gamesは、新作ゲーム『Boyfriend Dungeon』を発表。あわせてティーザー映像を公開しました。 本作はダンジョン探索型のハック・アンド・スラッシュに美男美女との恋愛要素を加えた“シャック・アンド・スラッシュ”ゲーム。プレイヤーは美しいイメージで描かれる武器を手に取り、ダンジョンをデート(攻略)していきます。 主な特徴 美しき人とのロマンスプロシージャル生成のダンジョンと多様な戦闘スタイル各武器タイプは異なるプレイ感覚を与えるジェンダーとセクシャリティによる洗練されたアプローチ 武器とLoveする『Boyfriend Dungeon』は2019年にリリース予定です。 《RIKUSYO》
阪神梅田本店(大阪市北区梅田1)に6月1日、新棟となる1期棟がオープンし、開店前から長蛇の列ができた。 150人以上の行列ができた「シェイクシャック」 2021年秋の全面開業を目指し、2期にわたって建て替え工事を進めている同店。1期棟は地下1階~地上9階の10フロアで構成。特徴的な格子状の外観で、すきまからは自然光が差し込む。 初日は開店前から約2500人が列をなし、オープンすると従業員がハイタッチで客を迎え入れた。関西初出店となる1階路面の人気ハンバーガーレストラン「シェイクシャック」には一時150人以上の行列ができた。 阪急うめだ本店の高級志向とは対照的に、同店では日常性を前面に打ち出す。中でも食物販フロアを地下1階だけでなく地上1階に広げるなど、食分野を充実させて「食の阪神」を強調する。 地下1階には「立ち食いの聖地」と呼ばれる名物ゾーン「スナックパーク」が復活。「阪神名物いか焼き」
大阪桐蔭・西谷監督、春季近畿大会2連覇に「総決算の夏が始まるな」【一問一答】 2枚 「春季高校野球近畿大会・決勝、大阪桐蔭3-1智弁和歌山」(3日、明石トーカロ球場) 大阪桐蔭が今春センバツ決勝と同カードとなった決勝を制し、春季近畿大会2連覇を果たした。西谷浩一監督(48)の試合後の一問一答は以下の通り。 -智弁和歌山とセンバツ決勝以来の再戦となった。 「高嶋さんは夏への準備で1年生(細川)を1番で使って、平田くんも先発で来てくれた。いい試合をさせてもらってありがたいな、と思いました」 -「5番・投手」で先発した根尾が1失点で完投した。 「序盤はばらついていましたが、ボールに力がありましたね。3回ぐらいまでは相手に押されている感じがありましたが。夏は根尾だけではなく、投手は打たれるので、打たれながらどうするかが大切。夏へ向けていい戦いができたと思います」 -今春センバツなど、根尾に決勝を任
【日高彰の業界を斬る・15】「理解しているのは13%」。5月中旬、4K放送に関して衝撃的な調査結果が発表された。今年12月1日、BS・110度CSで一般家庭向けの4K放送が開始されるが、これを視聴するためには現在販売されている4Kテレビに加えて、別途専用のチューナーが必要となる。このことを今年2月時点で理解していたのは、全国の消費者(20歳~69歳の男女5000人に調査)のうちわずか13%だったという。 調査を実施したのは、4K/8K放送などの普及を推進する放送サービス高度化推進協会(A-PAB)。A-PABでは、過去にも同じ調査を行っており、2016年9月時点の理解度が5.4%、17年7月時点での理解度が11.3%だった。少しずつ認知が広がっているものの、本放送が始まる年になってもまだ1割強というのは心もとない。 あらためて説明するまでもないかもしれないが、現在市販されている4Kテレビは
Help us understand the problem. What is going on with this article? 2018/07/05 追記 JavaScript と漸進的型付について詳しい mizchi さんが記事を書いたので、併せて読むと良さそうです。 漸進的型付け言語の時代に必要なもの 前置き RubyKaigi2018 の発表で型の導入の検討についての話がいくつかあったものの、 Matz 自身は型アノテーションに否定的であるという発言をしているとのことを受けて、自分の意見の表明として書いている。 筆者は Ruby に育てられて Ruby は好きであるが、業務経験は主に JavaScript(TypeScript) や Python(Type Hinting) が多く、漸進的型付けによるコードの健全化を経験した上で、型付きの方が好きであるという立場である。 なお
・自民党は防衛費について「必要かつ十分な予算を確保」すべきと提言。 ・防衛費GDP2%論は無根拠。防衛費2倍増なら国民生活は破綻。 ・中国との関係を改善するため、陸自予算・人員を半分にすべき。 【この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されず、写真説明と出典のみ記されていることがあります。その場合はJapan In-depthのサイトhttp://japan-indepth.jp/?p=40295でお読みください】 自民党は防衛費を倍化しろと主張している。5月25日づけブルームバーク「NATOの『GDP比2%』参考に防衛費確保を」では「安全保障調査会と国防部会はそう結論づけた」と報道している。その趣旨は「従来GDP比1%であった防衛費を2%まで増やせ」である。 だが、これは荒唐無稽な主張だ。対GDP比2%は無根拠である。また平時負担では不可能な金額である。選択肢とし
優れたアニメ制作技術で世界的に知られる日本でも、その制作現場の過酷な実情が”ブラック”だとして大々的に取り沙汰されるようになったのはようやく最近のことだ。国内の現場では、動画制作の仕事がより安価な中国や韓国などの業者に流れていくケースが多いという。これを是正すべく、経済産業省は制作生産性の効率化に向けて動いている。 経産省は、「アニメは芸術品と同じで、人気作品にしか値段がつかず、無名のアニメーターにお金が回らない」と指摘するが、海の向こうに耳を傾ければ、全世界19億ドル以上のヒットを飛ばすハリウッド大作映画『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』のVFX制作現場でさえその過酷さにあえぐ状況なのであるという。 映画公開の一週前にショットが追加 「映画が記録的ヒットも、制作会社なお苦境」──米Varietyは、こうしたタイトルの記事で、映画のVFX制作をとりまく苦しい現状を紹介している。ここ
「日本に移住するべきじゃなかったかも」。アラフィフの中国人が、そんな後悔を口にするようになっている。彼らは1989年の天安門事件で中国を見限り、政治的にも経済的にも先進国だった日本に移り住んだ。だがその後、日本経済は沈滞。一方、中国は世界2位の経済大国となった。彼らの「後悔」に対して、日本人はどんな言葉をかけられるのだろうか――。 「中国はダメな独裁国家」と考えていたけれど…… 「来日(1991年)から10年くらい、日本はすばらしい民主主義国家で、中国はダメな独裁国家だと考えていたんですよ」 2015年の春、関東地方の地方都市のショッピングモール内にある喫茶店で、私にそう話したのは元中国人の呂秀妍(当時53歳)だ。黒龍江省出身だが、日本での生活はもう20年以上。すでに日本国籍を取得している。 このとき、私は『八九六四』(KADOKAWA)という書籍の取材のため、「六〇後(リョウリンホウ)」
大谷翔平が「投打二刀流」でプロ野球の概念を変えるずっと前から、メジャーリーグは――まったく違う方法で――既成概念への挑戦を続けてきた。 打率より出塁率。出塁率よりOPS(出塁率+長打率)。守備に依存しない防御率。守備における貢献度や攻撃における得点への貢献度を正しく割り出す数式……等々。 選手の力量を見極める新しい指標が発見され、今では普通に使われている。それらの新しいアイディアを検証するため、本拠地球場のみならず、傘下のマイナー球場やキャンプ施設にまでカメラが多数設置され、あらゆる角度から映像解析をすることができるようになった。 ADVERTISEMENT 高速度撮影による映像をデジタル処理して、もっとも効果的な球の回転数や回転軸、打球の角度まで検証されるようになった。 スカウトの裸眼だけで選手の力量を見極めたのは遠い過去の話だ。今ではストップ・ウォッチやスピードガンといった道具を使うス
【HELP!】 今更ですが…「アズールレーン」における艦の「総称」なる固有名のアイデアを募集しています! 「我こそ名案あり!」の方も、「こういうのでいいんじゃない?」の方も、リプライやメールでご連絡いただければ幸いです! 申し… https://t.co/Y4ECmPPmQj
IT分野などで急速な技術革新が進む中、政府は新たな科学技術戦略の素案を取りまとめ、IT関連の人材を2025年まで毎年、数十万人規模で育成することや有力大学に占める40歳未満の教員の割合を3割以上に増やすことを目標に掲げています。 また、若手研究者に重点的に研究費を配分するとともに、大学の給与体系を成果主義に改め、東京大学など16の有力大学に占める40歳未満の教員の割合を2023年度までに3割以上に増やすことを目指すとしています。 このほか、2025年までに、ほぼすべての農業者が気象や消費動向などの情報を利用できるようデータベースの構築を進めることや、2025年を目途に高速道路での自動運転を実現することも盛り込みました。 政府はこの戦略を今月中旬に閣議決定し、ことしの「骨太の方針」に反映させることにしています。
チャットモンチーが最後のテレビ出演だっていうんで、ミュージックステーション観てたんですけど彼女たちが出るまでの時間、ただの地獄。逆シャングリラ。 そもそも数年前からMステちょっとバグってて、明らかにどっかの劇団から連れてきましたみたいなインチキ臭いガキに昔流行ったMV観せて「こんなカッコイイ曲聴いたことないです!」「歌うますぎ!ヤバイ!」とか言わせるコーナーあってそれでも相当キツかったのに、最近はもう糞企画ここに極まれり!とうとうめでたく出演者が曲やってる時間よりガキのVTRのほうが長くなりました。VTR中タモさんサングラスの下で100パーご就寝されてるだろ。タモさんほど子供に興味ない人いないんだから。 前半はその名残か知らんけど、街歩いてるガキとっ捕まえて『お父さんお母さんの影響で好きになった曲』インタビューして回ってて、 子供「いつもお父さんの車の中で流れてて好きになって〜」 ナレーシ
国を挙げての働き方改革が進んでいる中、各企業ではどのような対応を進めているのか気になるところです。 多く聞かれるのが予定の共有。 これまでは打合せや外出の予定くらいしか入れていなかったスケジューラをちゃんと活用せよ!というお達しが出ている企業が多いのです。 この予定を「ちゃんと入れる」ということの効果は… 上司が全体の業務遂行状況を確認できる上司が部下の業務量を把握できる同僚の業務状況を把握することで連携しやすくなる個人が目標をもって行動することで仕事の効率があがる一般的にはこんなところでしょうか。 予定を共有することで業務の流れがわかりやすくなるんです。 しかし、日々入力を行い、同僚や上司に公開しているのはあくまでも予定。 実際に予定通りに仕事ができることなんて稀じゃないですか?(笑) 予定とは未来のこと。 同僚や上司が欲しいのは正確な未来予想図。 私はエスパーではありません(笑) そん
90年代〜00年代にかけて、アニメこそが世界に比肩しうるコンテンツだと喧伝されていた。 曰くハリウッドの映画監督はみんなアニメを参考にしている。 ジェームズ・キャメロンやジョージ・ルーカスは『攻殻機動隊』や『パトレイバー』が大好きだ。 日本のアニメこそが想像力の最先端であり、日本のオタクは嗜好の最先端を走っている。 それは同時期に『エヴァンゲリオン』や『カウボーイ・ビバップ』が放映されることで実証されているかのように見えた。 しかし、現状を振り返ってみてどうだろうか。 『カウボーイ・ビバップ』以降のアニメで、世界に胸を張って輸出できるものがあるだろうか。 その後のアニメは奇形化し、オタクの性的な欲望を充足させるためのものに自閉していった。 せいぜい『涼宮ハルヒ』や『まどかマギカ』ぐらいのヒットが出るぐらいで、オタクの内輪受け以上のものになっていない。 なぜ90年代のアニメはあんなに高度なも
サポートスタッフはAffirma Consulting社に雇われていたが、仕事はマイクロソフトのオフィスで行っていた。Polygonの情報によれば、少人数のチームが社に残り、アンバサダーの管理を続けるという。 Xboxのアンバサダープログラムが開始されたのは2013年。ボランティアとしてカスタマーサポートの手伝いをすることに対してさまざまな賞を与えるプログラムだ。 「私たちは引き続き、多くの優秀なカスタマーサポートエージェントと、コミュニティーアンバサダーを採用し、お客様のニーズに応えていく」と、マイクロソフトはPolygonに公開した声明で述べている。 コンソールやゲームについてのサポートを必要としている人々が主に見る、XboxサポートのTwitterアカウントのツイートは、一見すると現在、アンバサダーによって運営されているようだ。
戦闘メカザブングルは最初から”ザブングル”としてスタートしたわけではありません。他の映画やアニメーションなんかでもそうですが紆余曲折があってやっと作品が誕生します。 ザブングル誕生以前の企画の一番有名?なものとして”エクスプロイター”があります。
ファミリーマートを展開するユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)は1日、提携先のドンキホーテHDとコラボしたコンビニの実験店2店舗を開店した。ドンキが売りにする商品を天井すれすれまで積み上げる「圧縮陳列」や、手書きのポップ広告を駆使。「商品選びの楽しさ」を集客につなげようとの試みだ。 開店したのは東京都内の2店舗。立川市の店舗では改装前と比べて商品棚を28台増やし、20センチ高くした。雑誌コーナーは撤去。駄菓子や珍味、日用品の取扱数を増やし、通常のファミマの店舗と比べて、商品数が1・7倍になった。弁当やレジ横の総菜などは通常通りの品ぞろえだ。 ドンキが供給する商品は周辺の競合を見て値段を決めるため、店によって値段が異なる。たとえば、100円を超えるような大手メーカーのアイスクリームを税込み70円で売ることも。ドンキの自主開発商品「情熱価格」の商品も初めて販売する。 両社は昨年、資
マイクロソフトがGitHubを買収する意向で交渉しているという。米複数のメディアが報じた。 Microsoft has recently held talks to buy GitHub, people close to the companies told Business Insider. The companies have had on-and-off conversations over the years, but talks have grown more serious in the past few weeks, these people said. マイクロソフトは最近、GitHubと買収についての会合を持ったと、同社に近い関係者がBusiness Insiderに語った。両社はこれまで1年以上断続的に交渉を続けてきたが、この数週間でより真剣に話し合うようになったとのこ
京都市営地下鉄・バスの利用促進を目指して立ち上げられたプロジェクト「地下鉄に乗るっ」の短編アニメが、京都市交通局のYouTubeチャンネルで2018年5月29日(火)から無料で公開されています。短編アニメ「地下鉄に乗るっ」はクラウドファンディングによって1000万円以上の製作資金を集め、京都市内の劇場でも公開されたことで話題になった作品です。 京都市交通局アニメ「地下鉄に乗るっ」 - YouTube 京都市内の高校に通う高校一年生の太秦萌。通学のために京都市営地下鉄を使っています。名前の由来は京都市営地下鉄東西線の太秦天神川駅です。 その姉、太秦麗は京都市内で働くOLです。 京都市交通局マスコットキャラクターの都くん 同じ中学に通っていた幼なじみの仲良し3人組。高校からは進路がバラバラになってしまったようです。 高校で陸上部に入部した松賀咲。名前の由来は京都市営地下鉄烏丸線の松ヶ崎駅です。
老舗の音響機器メーカー、オンキヨーが苦境から抜け出せずにいる。 当初の予定より2週間遅れで5月25日に発表された同社の2017年度業績は、最終損益が約34億円の赤字(前期は約7億円の赤字)。最終赤字を計上するのは5期連続となり、稼いだ利益の積立額である利益剰余金は103億円のマイナスだ。このペースでは、数年のうちに債務超過に陥る可能性がある。創業から70年超の老舗メーカーに、いったい何が起こっているのか。 「前々からうわさはあったが、ニュースを見て初めてギブソンの破たんを知った」。オンキヨー関係者は驚きを隠せない様子でこう語る。5月、名門ギターメーカーの米ギブソン・ブランズが米連邦破産法11条を申し立て、経営破たんしたのだ。その余波が、オンキヨーの大幅な業績悪化の一因となっている。 ギブソン破綻の打撃は小さくなかった オンキヨーは、同業のティアックとともに2012年からギブソンと資本・業務
YouTubeヘイト動画削除祭り関連のお話 【追記】 6/3現在もツイートが削除されていないため、釣られたことに気付かない可哀想な人達がいます そして、テキサス親父日本事務局は一夜明けた現在も「後釣り宣言」を繰り返しています
政治的,それもかなり下品な言葉だけど,「なんでも安倍総理の責任にする人」を一部のネット民が「アベノセイダース」と呼んだり,逆に「野党の答弁を盲目的に批難する人」を「ヤトウガー」と呼んだりするのを見かけるよね。彼らはどちらも対象を卑下・揶揄する目的で前述の言葉を使っている。今はこの言葉の真偽可否ではなく,〝片仮名にすると馬鹿にした印象になる〟という現象そのものを知りたい。国語や文法の教科書・Wikipediaを見ても,片仮名の役割に“相手を侮蔑する”なんていうのは載っていない。とするとあくまで予測だが極めて新しい言い方なのではないか。 そもそもなぜ片仮名の文章が人を小馬鹿にした印象を与えるのだろう(っていうか与えてるよね。僕はそう感じるんだけども,僕の感性がおかしいだけだったり……)。当て推量だし,なにより言語学には暗いので大いに錯誤しているかもしれないが,僕の持論はこうだ: (1) 片仮名
「陰謀論」に騙されるのはどんな人か。累計47万部のベストセラー『応仁の乱』(中公新書)の著者・呉座勇一氏は「高学歴で自分に教養があると思っている人ほどよく引っかかる。たとえば歴史学の専門家が陰謀論者になることも多い」という。呉座氏はそうした陰謀論を新著『陰謀の日本中世史』(角川新書)で徹底論破している。陰謀論に共通する「パターン」とは――。(後編、全2回)/聞き手・構成=稲泉 連 数々の陰謀論の特徴を抽出しパターン化 ――本書を執筆する過程で、呉座さんは多くの陰謀論の本を読み込んでいます。そのなかで、どのような特徴が見えてきたのでしょうか。 今回、本の中で約20の陰謀論を検証しました。保元の乱を手始めに、源義経をめぐるもの、足利尊氏や関ヶ原の戦いについての陰謀論などを取り上げましたが、陰謀論を語る人たちの本をひたすら読んでいて抱いたのは、よくこれほど想像を膨らますことができるな、という感想
漫画家ルーツ(おっさん)がふらりとどこかへ行き、自分のことをツインテールのかわいい女の子だと思い込んで漫画にする連載「ルーツレポ」。今回は東京ドームに野球観戦に行ってきました。 これまでの取材一覧:漫画「ルーツレポ」 ルーツ プロフィール 北海道出身の漫画家・漫画原作者。代表作に『てーきゅう』(原作)、『ルーツビア』など。ヤングチャンピオン烈にて、『異世界のトイレで大をする。』連載中。ニコニコ静画で自分の日常を4コマ(実質3コマ)漫画にした『自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで、今日の出来事を4コマにする。』更新中。中身はビール好きのおっさんです。 編集雑記 東京ドームは1988年に開業した日本初のドーム型球場。現在、読売ジャイアンツの本拠地であるほか、北海道日本ハムファイターズも準本拠地として使用しています。熱烈な日ハムファンのルーツ(北海道出身)が取材感ゼロで野球観戦してき
現在銀河英雄伝説 Die Neue Theseが放送されているが、1988年に開始された石黒昇監督版は、当時としても特殊な販売形態をとっていた。あの企画が通ったのは、バブル時代ならではでなかったかと思う。 1980年代、家庭用ビデオデッキが普及し始め、レンタルビデオ店が生まれた。それまでアニメは劇場公開用大作か、TVでの大手企業がスポンサーとなって制作されるものだった。ビデオの普及に伴って、セル及びレンタルでの、ビデオ用に新作アニメを制作するという、OVA作品が生まれていくが、これは当初実験的な一話完結ものが中心で、人気が出ても数話程度。映画とテレビの中間的な長さ、40分~60分くらいのものが多かった。また、ビデオテープは案外容積を食うので、長期連続の50本とか100本を売るという発想にはなかなか至らなかった。パイオニアのレーザーディスクがヒットした時期に、30cmと面積はでかいが、薄いた
「ポケットモンスター 金・銀」は1999年11月21日に発売されたゲームボーイ用RPGです。前作となるポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウの続編であり、新たに新種のポケモンが100種類追加されたことで251種類のポケモンと冒険を繰り広げることが可能になった同作ですが、初期デザインではなんと500種類もポケモンがおり、ゲームには登場していないさまざまなデザインが考案されていたことが明らかになっています。 The best parts of the Pokémon Gold demo leaks are the early designs - Polygon https://www.polygon.com/2018/5/31/17413826/pokemon-gold-demo-leak 1999年の正式リリース前に、任天堂はポケットモンスター 金・銀の体験会を開催しています。体験会が行
GNOME Foundationは5月25日(米国時間)、ある匿名の人物から今後2年間に渡り、100万ドル(約1億1000万円)の寄付の申し出があったことを明らかにした。同ファウンデーションはこの申し出を受理し、GNOMEプロジェクトおよびエコシステムのサポートに活用するとしている。 Anonymous Donor Pledges $1M Donation Over Two Years - GNOME GNOME FoundationのエグゼクティブディレクターであるNeil McGovernはこの匿名寄付に対し「私はこのタイミングでファウンデーションのリーダーであることにとてもエキサイトしている。我々に与えられた信頼を光栄に思うとともに、この信頼に応えるために懸命に作業していくつもりだ。この特別な寄付はGNOMEプロジェクトをより広い範囲でサポートすること、フリーソフトウェアコミュニ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く