タグ

webstorageに関するyou_gotのブックマーク (3)

  • サーバー不要で保存できる「Web Storage」の使い方 (1/5)

    HTML5とともにW3Cで標準化が進められているDOM APIの1つに「Web Storage」があります。Web StorageはCookieと同様にローカルディスク上にデータを保存する機能で、Cookieに比べて「有効期限がない」「データサイズの制限がない」といった特徴があります。ローカル上に永続的にデータを保存できるので、フォームの入力内容の保存やゲームのプレイ履歴の記録、各種サービスの状態保存など、などさまざまな用途に利用できます。 Web Storageにはローカルストレージとセッションストレージがあり、永続的にデータを保存する場合はローカルストレージを、ブラウザーを開いている間の一時的な保存であればセッションストレージを使います。ローカルストレージ、セッションストレージとも同じメソッドを持ち、記述方法に違いはありません。 今回のJavaScriptラボは、HTMLフォームに入力

    サーバー不要で保存できる「Web Storage」の使い方 (1/5)
  • 【特集】詳解! HTML 5と関連APIの最新動向 - Webアプリ開発編 (8) Web Storage | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Web Storage/Web Databaseとは、クライアントサイドにデータを永続化するための仕組みで、オフラインWebアプリケーションを作成する上で非常に重要なテクノロジーだ。Web Storageはキー/バリュー型の単純なストレージ、Web Database格的なリレーショナルデータベースでありSQLを用いてストレージ操作を行うことができる。 Web Storageで取り扱うことのできる、キー/バリュー型のストレージには、以下の2種類がある。 sessionStorage … ウィンドウごと(セッションごと)に異なるストレージとなる。ウィンドウが閉じられると、データも消失する localStorage … オリジン(プロトコル + ドメイン + ポート)ごとに異なるストレージとなる。複数のウィンドウをまたいでストレージは共通。ウィンドウが閉じられてもデータは消失しない これ

  • W3C - 『Web Storage』日本語訳 - HTML5.JP

    一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この日語訳は、私が理解を深めるために、自分なりに日語化したものです。語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つけたら、当サイトのお問い合わせより連絡いただければ幸いです。 原題:Web Storage - W3C Working Draft 08 February 2011 原文:http://www.w3.org/TR/2011/WD-webstorage-20110208/ 翻訳日:2011/04/28 最終更新日:2011/04/28 概要 Web Storage とは、データを

  • 1