タグ

googleに関するys0000のブックマーク (60)

  • Google Chrome Extensions: Bubble Translate

    A translator extension for Google Chrome. You can translate text of websites from any language to yours. Bubble Translate use Google Translate for inline translations. Features: - Real-time translation. - Popup menu. - Full website translation. - Hide Icon Option. - Multi-language. - Customization: Themes and Shortcuts. - Works on secure pages (https). - Auto-updates. - Onmibox icon.

    ys0000
    ys0000 2009/12/12
    Chromeの簡易翻訳機
  • Google 日本語入力

    便利な補完機能 よく使うフレーズは Google 日本語入力が覚えてくれるので、最初の数文字を打てば自動補完されるようになります。人前で使うときはシークレットモードに切り替えると学習効果を無効にできます。

    ys0000
    ys0000 2009/12/12
    そこそこ便利なGoogle IME。誤変換報告とかのMSIME機能と、テンキーから入力時に半角にできる機能を希望する
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。8月5日(月)~8月11日(日)〔2024年8月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 何十年も売れ続けている定番の日経文庫11冊を編集長が解説 | 日経BOOKプラス 2位 退職代行モームリ累計利用者15,934名分のデータ・利用された企業情報を公開 | 株式会社アルバトロスのプレスリリース 3位 現代的システム開発概論 2024 - Speaker Deck 4位 『ダンジョン飯』原作者:九井諒子インタビュー。完結後だから語れることをたくさん聞きました 5位 世界中の大学のコンピュータサイエンスやプログラミング講座が日語で学べる「MOOC」(大規模公開オンライン講座)サイトまとめ。2024年版 - Publickey 6位 演奏会のリハで「楽器の調子がおかしい」と話していたら、

    はてなブックマーク開発ブログ
    ys0000
    ys0000 2009/12/09
    早速導入して、これが拡張機能での初ぶくまです。/ChromePlusで入れてみた http://d.hatena.ne.jp/ys0000/20091212/1260593273
  • Chrome Extentions by os0x

    ys0000
    ys0000 2009/12/08
    マウスジェスチャー、ユーザースタイルシートなど。
  • GoogleはなぜAndroidやChrome OSを無料で配布するのか?

    先週「Androidと家電」というタイトルで講演をさせていただいた私だが、そのプレゼンのキーポイントは、「なぜGoogleAndroidを無料で配布するのか?」。それを私なりに説明するための資料として作ったスライドが以下の二枚。 まずこれは、MicrosoftとIntelがパソコン・ビジネスを育てるためにした「コモディティ戦略」を図式化したもの。IntelとMicrosoftで協力してCPUとOSを部品化・規格化することにより、誰でもパソコンを作れる様にしたのがそれ。これにより、パソコン・ビジネスへの参入障壁が減り、パソコン・メーカーが乱立。差別化がしにくい部分(つまりIntelとMicrosoftがほぼ独占的に提供するCPUとOS以外の部分)で激しいコスト競争が起こり、パソコンのコモディティ化が一気に進んだのは皆さんの記憶にも新しいはず。 特筆すべきなのは、MicrosoftもInte

    GoogleはなぜAndroidやChrome OSを無料で配布するのか?
    ys0000
    ys0000 2009/12/07
    Googleの戦略。言っちゃなんだがMSには分が悪いね。MSがシェアを拡大すればGoogleもその恩恵を受ける可能性が高まるが、Googleがシェアを伸ばしてもMSは恩恵に授かれない。Chrome OsからBingを使用するのかという話。
  • Google、無料DNSサービス「Google Public DNS」発表

    Googleは12月3日、Web高速化の取り組みの一環として、無料のパブリックDNSサービス「Google Public DNS」を立ち上げたと発表した。 DNSはサイトのURLをIPアドレスに変換する(名前解決と呼ばれている)ことで目的のサイトに接続する仕組みで、その変換は企業やISPなどのDNSサーバが担っている。ユーザーがWebサイトを訪問するたびに名前解決が行われているが、複雑なページを読み込むには複数の名前解決が必要なこともあり、その結果Web閲覧のスピードが遅くなる。Googleは高速で安全なDNSサービスを提供することでユーザーのWeb高速化を助けたいという。 GoogleDNSのレスポンスが遅くなる主な原因の1つをDNSのキャッシュが失われることにあると考えており、大量のドメインのキャッシュをTTL(キャッシュ生存期限)が切れる前にリフレッシュしてサーバに保有し続ける。

    Google、無料DNSサービス「Google Public DNS」発表
    ys0000
    ys0000 2009/12/04
    ほむ。どんなことができるのか後ほど確認したい。
  • さよならFirefox 気づいたらGoogleChromeがデフォルトブラウザだった件|MOBILE POWER 〜読書とかiPhoneとか〜 - livedoor Blog(ブログ)

    長年Firefoxを利用してきましたが、とうとう乗り換えの時期がやってきました。 少し前からGoogleChromeも併用していましたが、Firefoxのアドオンへの依存度が高くて移行しきれずにいました。 でもChromeのβ版に関して特に致命的な不具合の情報とかもなく、そろそろいいのでは、と思いβ版のdevバージョンに切り替えて色々とアドオンを設定してみました。私の場合はこれまでFirefoxで実現できていたことの80%くらいはChromeでも実現できました。あとの20%とChromeのスピードを天秤にかけましたが、私の中ではChromeのスピードメリットが残りの20%を上回りました。 ということで晴れてChromeがデフォルトブラウザに。 今回私がFirefoxの機能をChromeに移行したときの作業を備忘録としてメモしておきます。まずはChromeのバージョン変更 Chromeのバー

    ys0000
    ys0000 2009/12/03
    時間があれば試す。/インターフェイスだけSleipnirにできないものかしら?
  • OSは変わった

    OS、Operating System、基ソフト--。我々がそう呼ぶものの正体は、大きく変貌を遂げた。米グーグルのルイズ・アンドレ・バロッソ氏とウルス・ヘルツル氏は著書「The Datacenter as a Computer」で、「クラスタレベル・インフラストラクチャ」こそがOSなのだという。もはや単一のコンピュータしか制御しないソフトウエアはOSの名に値しないのかもしれない。 「The Datacenter as a Computer」はグーグルが2009年5月に刊行した書籍で、紙のとして購入できるほか、108ページに及ぶ全文をPDFファイルとしてダウンロードできる(出版元のWebサイト)。著者のバロッソ氏はグーグルの「Distinguished Engineer(最上級エンジニア)」、もう一方の著者であるヘルツル氏の肩書きは「運営上級副社長兼Googleフェロー」といい、グーグル

    OSは変わった
    ys0000
    ys0000 2009/11/10
    クラウド自体をOSと呼ぶ日も近い(のかなぁ/スクリーン化するというのは同意。人によっては、自宅にもサーバーを立てるんじゃないってくらいの差。
  • グーグル、JavaScriptプログラミングツールをリリース

    Googleは米国時間11月5日、「Closure Tools」と呼ばれるプロジェクトをリリースし、同社のウェブサイトおよびウェブアプリケーション作成レベルに達することを望む開発者をサポートしていく方針を明らかにした。 Googleは、ウェブ中心のビジョンの一環で、JavaScriptを用いたウェブベースのプログラム記述を強く推進している。確かにGoogleは、「Gmail」や「Google Docs」などのサービスを通じて、JavaScriptを最大限に活用しており、より高速にJavaScriptプログラムを実行できるようにする目的もあって、「Chrome」ブラウザの開発に努めてきた。 しかしながら、JavaScriptプログラムは時に異なるブラウザ上では異なった動作をするなどの理由から、高機能なJavaScriptの記述、デバッグ、最適化は困難なものともなってきた。Googleがオープ

    グーグル、JavaScriptプログラミングツールをリリース
    ys0000
    ys0000 2009/11/09
    たぶんあとでためす。
  • グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント

    グーグルは世界有数のハードウエアメーカーであり、ソフトウエアメーカーである。1990年代末に他に先駆けて「情報爆発」に直面し、いち早くそれに対応したグーグルのコンピュータは、従来のコンピューティングと比較すると常識外れにすら見える進化を遂げた。グーグルコンピューティングの特異さを10個紹介しよう。 (1)自前主義 グーグルは売上高を見ると「広告会社」だが、その実態は7000人を超えるエンジニアを抱える世界有数のメーカーである。しかもそのコンピューティングのあり方は、従来型のそれと大きく異なる(図1)。グーグルが“異形”のメーカーなのは、同社がハードもソフトも自前主義を貫いているからだ。 使用するサーバーはすべて自社開発だ。一部報道では、グーグルは台数ベースで米デルや米ヒューレット・パッカード(HP)に次ぐ「世界第3位」のサーバーメーカーだという。 サーバーだけではない。2007年、大手ネッ

    グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント
    ys0000
    ys0000 2009/10/22
    GoogleのGoogleたる所以。その10個のポイントを掲載。
  • Google Waveでニコ動っぽいサービスは作れますか?

    Google Waveはメール2.0? スペックを読み進めると、Google Waveには多くのメールとの類似点があることが分かります。 Waveサーバは、ドメイン単位での設置を想定 ユーザーはメールアドレスと同じ「ユーザー名@ドメイン」で識別 ドメインの規模によっては、もっと小さなグループ単位でもサーバを運用できる ユーザーはローカル、あるいは直近のWaveサーバとやりとりを行う 外部のWaveサーバ上のWaveにアクセスする場合も、そのサーバに直接アクセスするのではなくローカルWaveサーバに依頼して操作を「転送」する Google Waveがリアルタイム性に注力している点を除くと、大きな枠組みは同じであるといってよいでしょう。 しかし、データの保存については大きな違いがあります。 「メールは、データがそれぞれの受信者に分散しますが、Waveでは常にマスタは1つです。やりとりされる

    Google Waveでニコ動っぽいサービスは作れますか?
    ys0000
    ys0000 2009/06/26
    メール+メッセンジャな仕様のインフラっぽい。どう使われていくのか。どう使っていくべきか、興味はある。そのうち試すかも。
  • http://www.designwalker.com/2009/06/google-analyitcs.html

    http://www.designwalker.com/2009/06/google-analyitcs.html
  • Fire Analytics :: Firefox Add-ons

    Fire Analytics 1.26 by telega experimental Categories Alerts & Updates Other View Google Analytics reports in Firefox (you need to have a Google Analytics account to use this extension). 3 reviews Updated August 13, 2008 53 weekly downloads 920 total downloads Long Description Open Tools > Fire Analytics menu, specify your email & password on Preferences tab (alternatively you can just log int

    ys0000
    ys0000 2009/06/19
    アドオン
  • ASCII.jp:黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震! PVもUVもユーザー属性も比較できる「Ad Planner」

    Web業界に衝撃を与え続けてきたグーグルが、Web広告業界のビジネスの根幹を揺らがしかねないとんでもないツールを公開している。大手サイトのユニークビジター(UV)/ページビュー(PV)から、ユーザーの学歴や世帯収入といった属性まで丸見えにしてしまう「Google Ad Planner」だ。いったいどんなツールなのか。 「公称値」と「Google調べ」が比べられることに 「Google Ad Planner」は、Webニュースやポータルサイトなどへの広告出稿を検討している企業(広告主)の出稿計画をサポートするツールだ。昨年6月、米国でのサービス提供当初は招待制のクローズドなサービスで、日のWebメディアは未対応だったため、国内のニュースサイトは簡単に紹介した程度だった。しかしその後、対応する国が増え、現在では日のWebメディアにも対応、ユーザーインターフェイスは英語だが、Googleアカ

    ASCII.jp:黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震! PVもUVもユーザー属性も比較できる「Ad Planner」
    ys0000
    ys0000 2009/05/23
    Googleの面白いサービスが日本上陸。
  • 本当はすごい、知られざるGoogle Maps APIたち!!

    「商業利用もOK! Google Mapsについて知りたいこと」に続くGoogle Mapsインタビューの後編は、数多く存在するGoogle Maps関連のAPIや機能のうち、あまり知られていないものや新しいものをグーグルのソフトウェアエンジニア、淺川浩紀さんに聞いた。 Code Playgroundでオンライン編集 まずは、即効性のあるものからいこう。 Googleが持つ多くのAPIは、Webブラウザ上からJavaScriptによって呼び出せる。JavaScriptはコンパイルの手順なしに書けば実行できるので手軽である。しかし、だからAPIを試すのも簡単だとは限らない。例えば、Google Maps APIなら正しいGoogle Maps APIキーを用意したり、適切な文書にプログラムを埋め込んだりする作業を行い、それをWebブラウザで開かねばならない。

    本当はすごい、知られざるGoogle Maps APIたち!!
  • 商業利用もOK! Google Mapsについて知りたいこと

    Googleの担当者にサービスについて話を聞くインタビュー特集。前回のAndroidに続き、Google Maps担当者に話を聞いた。問い合わせの多いライセンスの問題と、エンタープライズ向けのサービスに関してGoogleエンタープライズセールスの横山直人さんにお話を伺った。この2つの話題は実は密接に直結しているのである。 利用規約のFAQ Google Maps APIはシンプルで枯れているので、技術関係の質問は多くない。その代わりに多いのは、ライセンス関係だ。つまり、こういう使い方をしていいのか、という皆がグレーだと思っている領域の質問が多い。 最も多い質問は商用利用していいか、というものである。 これは基的には「よい」。 ただし、1つだけ条件がある。誰でもアクセスできることが、許可される条件である。より具体的にいえば、有料会員制サイトや、イントラネットでの使用、独自アプリケーションで

    商業利用もOK! Google Mapsについて知りたいこと
  • Google検索の「&as_qdr=y15」オプションが便利だぞ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Google検索の「&as_qdr=y15」オプションが便利だぞ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
    ys0000
    ys0000 2009/05/06
    検索クエリのオプション「&as_qdr=y15」で日付が出る。/更新日指定オプションで、15年前からのページで検索するの意味らしい。/技術情報検索の場合、「&as_qdr=m2」とかが便利そう
  • Googleについて前から知りたかった…

    India’s Adani Group is plotting a move into e-commerce and digital payments, according to a Financial Times report, as the conglomerate seeks to diversify its portfolio and compete with Mukesh…

    Googleについて前から知りたかった…
    ys0000
    ys0000 2008/12/04
    日本語訳マダーとか言ってもいいのかしら?(多分自分で読むしかない
  • グーグル、Gmailに新機能追加--計算問題を解かせて送信を再確認

    Googleが、もしかするとくだらない新機能とも見える「Mail Goggles」を、試験的に公開したことをお知らせしよう。この機能は、ちょっと酔っ払って、愚かなことをしでかしそうな深夜の時間帯に、愚かな電子メールを送ってしまうのを未然に防ぐ目的で設計された。 Mail Gogglesをオンにすると、指定の時間帯(デフォルトの設定では、金曜日と土曜日の午後10時から午前4時)に、メールの「送信」ボタンをクリックするやいなや、5つの計算問題が画面内に表示される。計算を解くための制限時間も設けられている。この問題が解けるならば、おそらく上司に小言を言ったり、昔の恋人に告白し直したりするメールであったとしても、酔っ払うことなく、正気で送っていると判断できるだろう。 たとえ酔いつぶれていても、簡単な計算問題なら解けてしまうという人には、問題の難易度をアップさせるオプションも用意されている。だが、残

    グーグル、Gmailに新機能追加--計算問題を解かせて送信を再確認
    ys0000
    ys0000 2008/10/08
    やっちゃった系メールを防ぐための仕組み。/組織で活用する場合、特定の宛先にはフルタイムでかかるようになっているといいかも知れない。転送先を間違えて全社へ呑みのお誘いメールとか送った日にはw
  • 儲かる会社の「グーグル化」大革命 - 週間ダイヤモンド2008.09.27 : 404 Blog Not Found

    2008年09月24日10:00 カテゴリダイヤモンド書評/画評/品評 儲かる会社の「グーグル化」大革命 - 週間ダイヤモンド2008.09.27 週刊ダイヤモンド 2008.09.27 またまた前回からだいぶ間が空いてしまいましたが、今回は紹介しないわけにはいかない一号です。 反面教師、として。 儲かる会社の「グーグル化」大革命 勝間さんがちゃっかり使ったおかげであっちでもこっちでも使われて、その結果むしろ"Web 2.0"以上に何を意味するかさっぱりわからなくなってしまったこの「グーグル化」という言葉ですが、号での意味は「グーグルをもっと使おう」の意味。 内容自体は、「検索エンジンがとびっきりの客を連れてきた!」2008年版といったところ。地方の小さな企業が、グーグルのおかげでいかに上手に商売が出来るかの例がわんさかと載っている。 そのこと自体に問題はない。グーグルはそこにある。誰で

    儲かる会社の「グーグル化」大革命 - 週間ダイヤモンド2008.09.27 : 404 Blog Not Found
    ys0000
    ys0000 2008/09/24
    私は一部がGoogle化しているのかも。一方でストリートビューはちょっとダメではとも思う。