タグ

shellに関するyutamotyのブックマーク (16)

  • fish shellが結構良かった話

    Fishermanは名前を変更しFisherとなったため、それにともない内容を修正しました。 Yaourtはすでに開発が終了しているため、Yayを使うよう修正しました。 Fisherのインストール方法やコマンド体系の情報が古くなっています。プラグイン紹介以下もすべて修正する必要があるため、修正していません。FisherのREADMEを参考にしてください。 「fishいいよ」みたいな話は何度かちらっと聞いていたんですけど、ちょっと調べてみたところPOSIX非互換ということで、あまり興味を持てずにいました。 しかし最近Twitterで勧められて試しに使ってみたところ、すごく良かったので導入方法とかおすすめプラグインとか紹介してみたいと思います。 僕も入門したところなので、あんまり詳しくはないですけど。 似たような内容ですが、目的を絞った記事も書いたので興味があれば読んでみてください。 こっちの

    fish shellが結構良かった話
  • Big Sky :: Windows ユーザは cmd.exe で生きるべき。

    [D] Windowsはターミナルがダメだから使えないってのは過去の話? 基的にはいい感じに見えますが、いくつか問題は発覚してます。 http://blog.drikin.com/2015/01/windows-2.html 僕は Cygwin よりも msys2 が好きです 理由は最後の方に書きます。 cygwin は windows 上に完全な POSIX を提供するのが目的であって、msys2 は native な windows アプリケーションをビルドするのが目的なのでゴールが違うのよね。そして僕は全て cygwin で染められるのが好きじゃ無い。それだけの話です。 — mattn (@mattn_jp) April 10, 2016 もちろん msys2 を POSIX 環境としても使いますが、一番の目的は cmd.exe から Windows ネイティブなアプリケーションを

    Big Sky :: Windows ユーザは cmd.exe で生きるべき。
  • Big Sky :: なんでもシェルで書いちゃう男の人って...。

    « C++ の JSON ライブラリ json11 は initializer_list が綺麗。 | Main | 「便利」と「感極まってきました」だけでプログラムが書ける日語プログラミング言語「うじひさ」を作った。 » ShellScript - jq、xmllintコマンドさようなら。俺はパイプが好きだから - Qiita UNIX哲学の一つとしてよく引用されるマイク・ガンカーズの教義に 1.小さいものは美しい。 2.1つのプログラムには1つのことをうまくやらせよ。 というのがあるが、まずこれができていない http://qiita.com/richmikan@github/items/e051b5d882c3dd2a39c6 昔の UNIX で扱っていたデータはだいたい行指向でした。そして UNIX は行指向データを扱う為の OS と言っても過言ではありませんでした。 しかし J

    Big Sky :: なんでもシェルで書いちゃう男の人って...。
  • 立つハッカー、シェルを濁さず - Qiita

    おことわり このTipsは不作法だとして異論が出るかもしれないが、私自身がよくやるのでここで公開してみる。それは一体何かというと…… コマンドヒストリーが残るのイヤだ! と思うことってよくないだろうか? 開発環境で、後に再利用することは到底ありえないくらい長ーいワンライナーを書いたり、あるいは rm -rf * みたいなキケンなコマンドを実行したりして、ログアウト後にそういうのを残したくない、と思うこと。 そんなアナタにオススメのTipsだと思う。 次のコマンドを実行すればOK

    立つハッカー、シェルを濁さず - Qiita
  • Windows OS上で超気軽にbash環境を楽しめる「clink」

    コマンドプロンプトとの互換性も十分 Windows OSはMS-DOSによるCUI(キャラクターユーザーインターフェース)環境から、GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)の流行(りゅうこう)に沿って生まれたOSである。そのため、Windows 9x時代はMS-DOSと密着し、Windows NT系となる現在ではNTVDM(仮想DOSマシン)という仮想マシン上で実行されてきた。既にWindows XP Service Pack以降は、後継のコマンドラインシェルとしてWindows PowerShellが標準搭載されていることから、長年使ってきたコマンドプロンプトの進化を期待するのは難しい。 そもそもシェルと呼ばれるコマンドラインインタープリタは、Windows 9x時代のcommand.comやWindows NT系のcmd.exe(コマンドプロンプト)だけではない。UNIXに目を向

    Windows OS上で超気軽にbash環境を楽しめる「clink」
  • Linux Shell のショートカットキーをまとめてみた

    Linux に SSH で入っていろいろ操作する機会は多いので、Shell で使えるショートカットキーをまとめてみた。 ショートカットキーは Shell によって挙動が違うようですが今回は bash を使います。zsh も大体同じかな?他は知らないですけど、bash なら大体どの Linux にも入ってますし、デフォルトになっている事が多いですね。

    Linux Shell のショートカットキーをまとめてみた
  • MacBookのターミナルの操作と設定 - ザリガニが見ていた...。

    OSX 10.5以降では、何もしなくてもターミナルは日語を表示してくれる。これまでデフォルト設定のまま問題なく使えていたので、無関心になりがちだった。でも、改めて操作方法や設定を調べ直すと、便利な操作や設定があることに気付かされる。そして、新たな操作や設定を知ることは、シェルやコマンドの仕組みを覚えることに繋がる。きっと、まだまだ自分の知らない多くの技が眠っているはず。 作業環境 MacBook OSX 10.6.2 bash $ bash --version GNU bash, version 3.2.48(1)-release (x86_64-apple-darwin10.0) Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc. ターミナルの操作 クリア command-K、あるいはcontrol-Lで、ターミナル画面のクリア。(ほぼ同

  • bash 超プログラム術

    bash の解説なんて、ネット上には結構あったりするのだが、これをわざわざ公開しようというのは、次の理由による。 某ソフトハウスでのUNIX講座用に書いてしまったから。 ネット上にある bash 解説だと、表面的な構文解説程度であり、きっちりスクリプト言語として使い倒すレベルの解説はあまりない。まあ、プログラミング言語として凝ったサンプルもやってみようじゃないの、というノリで割とディープに解説する。 アクセスを増やすための人気取り(苦笑)。 まあ、そんな不純な目的による bash 解説である。とはいえ、日常的に使い慣れている bash であっても、「え、こんな使い方があったの!?」という発見もあることであろう。苦笑しながらでも読んでくれたまえ。だから、初歩的なリダイレクションなんかは解説しないからそのつもりで。 ちなみに参考書としたのはオライリー・ジャパン刊「入門 bash 第2版」である

  • linuxでバックグラウンド処理を便利にするコマンド+おまけ - 絶品ゆどうふのタレ

    追記2009/10/16: いくつか指摘を受けましたが、linuxでっていうかzshに結構依存してしまっています。 つい自分環境についてばっかり考える悪い感じw 書こうと思った発端。 "disownコマンド - Do You PHP はてな" ことコマンドラインのTIPSに関しては、予想外な人が予想外な事を知らないものだ!と驚く事があります。 disownを知らなかったってことは、このへんももしかしたら知られてないかも?というバックグラウンド処理に関する豆知識(+おまけ)をいくつか。 知ってたらごめんなさいだけど、こういうのが需要あるってわかったら口に出して言ってみておくのは大事だよね! 1. しょっぱなからdisownした状態でバックグラウンド処理にする「&|」 いちいちバックグラウンド処理にした後にdisownするって2度手間が嫌な人に。 disownについては上記の記事参照。 % p

    linuxでバックグラウンド処理を便利にするコマンド+おまけ - 絶品ゆどうふのタレ
  • シェルスクリプト(Bash)

    シェルスクリプトとはコマンドやシェルの組み込みコマンドなどをファイルに記述し、実行できるようにしたものである。 またプログラムの制御構造なども使用でき、柔軟な処理が可能であり、/etc/rc.d/initd/ディレクトリ内の起動スクリプトなどはシェルスクリプトである。 シェルスクリプトを実行するには実行権限および読み込み権限が必要です。 またシェルスクリプトファイルの1行目にはシェルスクリプトを実行するシェルのパスを記述します。 スクリプトファイル内でも、シェル変数を定義することができる。またその変数を参照する場合は変数名の前に" $ "を 付けることで参照できる。変数名に使用できる文字は英数字および" _ "(アンダーバー)であり先頭は英字を使用しなくてはならない。

  • シェル変数に改行文字を入れる - Vox

    シェル変数に改行を入れる方法はどうなのかなと、調べました。 ちなみに、以下はsh限定の話です。 以下のhoge.shシェルスクリプトを実行した場合の出力は #!/bin/sh FOO="aaa bbb ccc" echo -e "$FOO" このように↓ aaa bbb ccc 改行が改行として認識されている つまり、$FOOシェル変数に入っている改行文字が、正しく出力されている。 ということで よくわかる解説っ!(平○教育委員会風) ポイント1) $FOOは以下のように宣言しても、同じ結果(改行は認識される)となる。 これでも FOO='aaa bbb ccc' これでも FOO="aaa\nbbb\nccc" これでも FOO='aaa\nbbb\nccc' 期待した結果になる! ポイント2) echo $FOO では、改行は半

  • シェルのリダイレクトにまつわる失敗

    Landscape トップページ | < 前の日 2004-03-27 2004-03-28 次の日 2004-03-30 > Landscape - エンジニアのメモ 2004-03-28 シェルのリダイレクトにまつわる失敗 当サイト内を Google 検索できます * シェルのリダイレクトにまつわる失敗この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [bash] シェルのリダイレクトについての理解が不十分なためにやってしまった失敗。 標準出力も標準エラー出力も /dev/null に捨てたいとき、間違えて以下のようにしてしまうことがときどきあった。最近はやらなくなったが。 # 間違い $ command 2>&1 >/dev/nullこれだと command の標準出力は /dev/null に向けられるが、command の標準エラー出力は画面に向いてし

  • iPhone用のWebブラウザベースのShell環境·Web Shell MOONGIFT

    Web ShellはiPhone向け、Python製のオープンソース・ソフトウェア。Webブラウザ上でターミナルをエミュレートするソフトウェアは幾つか存在する。セキュリティの話を無視すれば技術的には非常に面白く可能性を感じさせる。だがいかんせんなんちゃっての実現方法が多かった。 自由にコマンドを送れる そんな中、ハイレベルなオンラインターミナルが登場した。それがWeb Shellだ。Pythonで作られており、専用のWebサーバを立ち上げる。そしてiPhoneからブラウザ経由で接続するという仕組みになっている。セットアップ時には独自の認証ファイルを生成し、HTTPS経由で接続するようになっている。 ユーザログインにも対応し、コマンドはターミナルと変わらずに実行できる。iPhoneだけに幾つかのキー(矢印キーやCtrlキーなど)は存在しないが、Web Shellが専用のキーを用意している。そ

    iPhone用のWebブラウザベースのShell環境·Web Shell MOONGIFT
  • ネットワーク監視一行シェルコマンド - 徒然なるままにBlog

    サーバへのネットワーク接続状況を監視するには通常ntopのようなツールを用いるが、シェルだけでもある程度監視することが可能だ。 以下のコマンドを使用すればサーバ上で待ち受けているポートへの接続状況がリアルタイムで監視出来る。(bsh系) while true;do netstat -an | grep tcp | awk '{print $4,$6}' | sort | uniq -c | sort -r > /tmp/netstat.txt ;clear ;echo "Conns Local Address State";cat /tmp/netstat.txt; sleep 1 ; done 説明するとnetstatで出力される行の内tcpが含まれる行のみ抽出し、その行の中から4番目と6番目の列(Local Address,State)を抜き出し接続数の多い順に表示する、というもの

  • rootのパスワードが必要なスクリプトを書く場合の注意点 - スコトプリゴニエフスク通信

    MySQLのrootユーザーのパスワードが必要なスクリプトを書く場合、 #!/bin/bash mysqladmin -uroot -ptiger ping のようにスクリプト自体にパスワードを書くのではなく、rootのHOMEディレクトリの.my.cnf(/root/.my.cnf)の中にパスワードを書き、rootユーザにしか読めないように600にしておく。 # cat > /root/.my.cnf [client] user = root password = tiger [mysqladmin] user = root password = tiger # chown root:root /root/.my.cnf # chmod 600 /root/.my.cnf と、ここまではいいのだが、テストとして、 $ sudo mysqladmin ping mysqladmin: co

  • 【コラム】漢のzsh (1) 最強のシェル、それは「zsh」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    IDEの発展やAjaxなど現在のデベロッパにとってGUIとうまくお付き合いすることは開発効率を上げるうえで必須といえる。しかしながら、シェルというCUI環境も根強い人気がある。GUIと違ったカスタマイズ、アジリティ、効率の良さ、幅広い対応プラットフォームなど、なくてはならないものだ。 連載ではそうしたCUI環境の充実を補佐することを目的とし、"zsh"について語ってみようとおもう。かつてzshはUTF-8の扱いが弱いところがあったが、それもずいぶんと改善され、ここ1年でzshへ移行しやすい状況が整ってきている。はじめるには悪くないタイミングだ。 最初に軽くzshについて紹介しておこう。 名前につく"z"の文字は、「究極の」という意味がこめられているらしい。系統としてはsh系である。つまり、zshはsh系の超高機能シェルといえるだろう。Linuxなどのユーザーであればsh系であることの意味

  • 1