仕事に関するzazu0311のブックマーク (104)

  • 働いて結婚して子供を作る人生に微塵も価値を見いだせなかった。|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる こんにちは ポエマーで 無職のうさぎたんです。 僕が、これから話すことは、みなさんにとても不快に思わせてしまうかもしれません。 しかし、勘違いしてほしくないのですが、 僕は、働いて結婚して子供を作っておられる方を軽蔑するつもりもありませんし、やめろとも思っていません。 人それぞれ、好きに生きていけばいいと思っています。 その点をご了承していただいた上でお読みください。 働くことの対価が見合わない 僕は、子供の頃からこう思ってきました。 働きたくない。 やりたくもない苦痛なことに何十年間も時間を費やしたくないと。 しかし、その対価として、得られるのは、世間様から認められ、結婚でき、子供を作るこ

    zazu0311
    zazu0311 2016/11/05
    多くの人は生きるために働いていて、大事な事は誰かに役立つ何かを提供し対価として報酬を得て自分の生活が成り立つことで、能動的とかクリエイティブとか普通に考えてそう簡単にはできないと思う。
  • 日本人はなぜ学力が高いのに生産性は低いのか | 永井俊哉ドットコム

    もしも企業が、業界最高の人材を集めながら、業界最低の業績しか出せないことに気付いたなら、企業は直ちに経営の在り方を抜的に見直すに違いない。さもなくば、従業員たちは安い給料に不満を募らせて職場を去り、その会社の経営は立ち行かなくなるからだ。ところが、日は、先進国で最高の人材を持ちながら、先進国で最低の労働生産性しか出せていないという最悪のシステムを長期にわたって放置し続けている。日人は国内の待遇が悪くても海外にはなかなか逃げないし、日は経済大国であるため簡単には破綻しないから、政治家たちはあまり深刻にはとらえていない。しかし、私たちは、この情けない状況を変えるために努力しなければならない。 1. 日のパラドックス日人は、基礎的学力は高いにもかかわらず、労働生産性が低い。これは日のパラドックスとでもいうべき不思議な現象である。人的資源のポテンシャルが高い以上、問題は素材の質ではな

    日本人はなぜ学力が高いのに生産性は低いのか | 永井俊哉ドットコム
  • 仕事へのモチベーションが上がらない。やりがいをどう見つけるか

    入社当初は辞めようと思った 【稲盛】モチベーションが上がる仕事に就けたら、人間は幸せですが、大半の人はそうではありません。初めから高いモチベーションを保てるような仕事はあるわけがないといってもいいでしょう。結局はモチベーションが高まるよう、自分で努力をしなければならないのです。 その点、今の若い人は、ある意味、かわいそうな気もします。私が鹿児島大学工学部を卒業した1955年のころは、朝鮮戦争の特需が一巡して雇用情勢が厳しくなっていました。地方大学出身者は都会の一流企業に入りたくてもままならず、どこも相手にしてくれませんでした。 結局、大学の先生の紹介で、京都の松風工業という高圧線用碍子の製造会社にやっと就職するのですが、実は経営難が続いていたことを入ってから知ります。給料も遅配で、非常に厳しい環境でした。 新入社員は次々辞め、秋には2人になってしまいます。2人で相談して転職を決め、手続きに

    仕事へのモチベーションが上がらない。やりがいをどう見つけるか
  • 効率のみ追求する人は何者にもなれない - シャイニング丸の内日報

    2016 - 09 - 30 効率のみ追求する人は何者にもなれない こんにちは、シャイニング丸の内です。社会人になってからしばらく経ち、結果が出る人出ない人というのが明確に別れだしたアラサーです。そこで一つ気づいたことがあるのですが「自分は効率的にメリハリをつけて働く、だから早く帰るし気持ちの切り替えのためにも極力休日は仕事しない」という人は明らかに成果が出にくい傾向があるのでそちらについて少し考えてみました。 目的が楽をすることにフォーカスしてしまっている 私の周りで成果が出ている人となると「私特に特別頭いいとかないですけどとにかくやりきります!」と言ってのける、つまり謙虚、かつ成果に対しては成果出せない恐怖症でもあるのかというくらい結果へのこだわりが強い人というのが代表像です。 常に自分の状況に対して過敏かというくらい過敏になり、自分が思ったトラックから外れていると感じたら絶え間ない

    効率のみ追求する人は何者にもなれない - シャイニング丸の内日報
    zazu0311
    zazu0311 2016/10/02
    仕事上で効率が良いというのは、より少ない資源・時間・エネルギー等々で何らかの結果を出すことだと思うので、楽をして成果が出ないという場合はそもそも効率が良いとは言えないんじゃ?
  • 【3200RT/160000PV】発達障害特徴の克服その1『ケアレスミスはこう治せ!』 - 発達障害考察ブログ HYOGOKURUMI.Scribble

    —— お断り —— 記事はAmazonにて販売中のKindleに収録した都合により、非公開としております。悪しからずご了承ください。 再掲載のお知らせなど、今後の続報は平極ルミのホームページにてご確認ください。 ホームページ 書籍 2023/1/1 記

    【3200RT/160000PV】発達障害特徴の克服その1『ケアレスミスはこう治せ!』 - 発達障害考察ブログ HYOGOKURUMI.Scribble
  • 働き続けるために必要なこと 女性と企業の意識に差 | NHKニュース

    仕事をしている女性の多くが、働き続けるためには「夫や職場の理解や協力」が必要だと考えているのに対して、企業は「女性自身の意識の改革」の必要性をいちばんに挙げ、意識に差のあることが求人情報会社の調査でわかりました。 女性が意欲を持って働き続けるために必要なことを複数回答で尋ねたところ、女性は「夫や家庭の理解や協力」が最も多い47%、次いで「職場の理解や協力」が38%でした。 一方、企業は「女性自身の意識の改革」が40%と最も多く、「職場の理解や協力」の26%や、「企業の意識改革」の18%を大きく上回り、女性の意識と大きな差が出る結果になりました。 調査をした会社は「女性が仕事と家庭の両立を重視しているのに対して、企業の理解が進んでいない。企業には働き方の選択肢を増やすことが求められる」と話しています。

  • 「副業」に関心のある人対象 就職セミナー | NHKニュース

    業のほかに仕事をする「副業」に関心のある人を対象にした珍しい就職セミナーが東京・渋谷区で行われました。 会場には副業を認めている9つの企業がブースを出し、集まった人たちに事業の内容を説明したり副業の進め方をアドバイスしたりしていました。また、副業をしている人たちによるディスカッションも行われ、”社会人としての視野が広がった”、”働く楽しさを感じられるようになった”といった声が上がったり、業とのバランスの取り方について議論が行われたりしていました。 会場を訪れた36歳の男性は「私はサラリーマンですが、今の時代、1つの会社に依存するだけで大丈夫なのかと思い、参加して話を聞いてみました」と話していました。 ブースを出したベンチャー企業の社長は「社員が新しい情報を取り入れることで会社も成長できる。副業をしている社員からこれまで考えつかなかったアイデアも生み出されたこともある」と話していました。

  • 「できない人」のための生存戦略 - いつか電池がきれるまで

    kyoumoe.hatenablog.com ああ、なんだかここに書かれていること、僕にもあてはまるなあ、なんて思いながら読みました。 僕は物事の優先順位をつけるのが苦手で、「絶対にやるべき、締め切り間近の仕事」があるにもかかわらず、あまり急がなくてもいいような些事を「これを先に終わらせてしまわなければ!」という強迫観念にとらわれて先にやろうとしてしまうことが少なからずあります。 完璧主義のはずなのに、途中で自分のイメージする「完璧」から少し外れてしまうと、「もういいや」と全部投げ出してしまいたくなる。 100か0か。 実際は60で十分だったり、100じゃなくても、60より70や80を目指すべきなのに。 40歳を過ぎると、自分がそういう人間であるということに慣れてきて、自分自身の取り扱いマニュアルみたいなものができてはいるんですけどね。 少なくとも臨床の場で、あまり不安定な仕事をするわけに

    「できない人」のための生存戦略 - いつか電池がきれるまで
  • 新入社員に教え込んでいる13の具体的な仕事術を紹介するよ | Outward Matrix

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    新入社員に教え込んでいる13の具体的な仕事術を紹介するよ | Outward Matrix
  • 面接では「能力が高くないと言えないこと」を言って欲しいだけなんですよ - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    面接で、その人が過去にやった仕事の内容を聞くと、「単なる仕事の思い出話」とか「自分語り」を始める人が多いんですが、そんなことを聞きたいわけじゃないんです。 面接の目的は、能力チェックと人柄チェックです。 そして、能力チェックの過程で人柄はわかっちゃうもんなので、わざわざ人柄チェックのための質問をすることはないです。 また、「私は能力が高いです」という「自己申告」も聞きたくないです。 自己申告をいくら喋っても、それは能力があることの「証明」にはなってないです。 面接の時に聞きたいのは、「能力が高くないと言えないこと」です。 それを、それだけを喋ってください。 能力の高さが明らかになるように喋ってくれるのなら、必ずしも仕事の話じゃなくてもいいことも多いです。 家事の話でも、料理の話でも、趣味の話でも、自分の好きなゲームの話でも、面白かったアニメのことでも、学生時代のサークル活動の話でも、なんで

    面接では「能力が高くないと言えないこと」を言って欲しいだけなんですよ - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
  • 今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ

    2016年4月13日に六木Super Deluxeで開催されたIT/Webエンジニア向けイベント「TechLION vol.25」(http://techlion.jp/vol25)に出演した際の講演スライドです。 持ち時間20分ということで、以前にシェアしたスライド「効果が出る仕事の教え方」を題の演目と捉えて、そこに入る前のマクラとしてお話をまとめました。 ※直接対面でお話しする前提で作ったスライドなので、スライドだけ見てもいまいち伝わりづらい部分、誤解釈させてしまうリスクもあって、内心こわごわの共有ですが、いくらかでも、つまんでお役立ていただけるところがあれば嬉しいです。 出演後の後書きをブログにまとめましたので、よろしければあわせてご覧ください。 TechLION出演の後書き┃心のうち http://hysmrk.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/te

    今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ
  • 学生の「なぜ管理職は給与が高いの?」という疑問に回答した管理職の話。 | Books&Apps

    ある会社でインターンを実施した時の話だ。 一通りのカリキュラムを終えてもらい、アンケートを取った。そして、そのアンケートの中に、「なんでも疑問があったら書いて下さい」という設問があったのだが、そこに面白い疑問が書いてあった。 「なぜ、管理職は給料が高いのですか? プロ野球チームは監督よりも現場のほうが給料がいいですよね。 管理職の方が「いや、僕の仕事は現場じゃなくて、皆が仕事しやすいような環境を作ることだから」と言っていたので、気になりました。」 素朴だが重要な疑問だ。これを管理職の方に見せたところ、誠実に回答していたので、抜粋をご紹介する。 質問ありがとうございます。 「管理職はなんで給料が高いんですか?」という疑問、最もだと思いました。順を追って回答します。まず、給料がどうやって決まるのか、という話です。 普通、給料は「成果への貢献度」によって決まります。つまりプロ野球であれば「チーム

    学生の「なぜ管理職は給与が高いの?」という疑問に回答した管理職の話。 | Books&Apps
  • https://crapp.hatenablog.com/entry/2016/02/25/232621

  • 【最新版】これくらいは知っときたい、源泉徴収票の見方! - みんなの給与計算教室

    こんにちは、給与計算教室です。 2014年も残すところあと2週間ほどになってしまいました。今年はソチオリンピックや消費税UP、モーニング娘。'14 道重さゆみさんの卒業と12期メンバー加入、Berryz工房の無期限活動停止発表、スマイレージ*1 3期メンバー加入などなど、当にたくさんの出来事がありましたね。 そんな2014年を気持ちよく締めくくるためにも、今日は源泉徴収票の読み方について解説します。ちょうど今ごろから来月にかけて、会社からみなさんのもとへ配布されていることでしょう。一昨年にも同じような記事を書いたのですが、法改正もありましたし、もう少し分かりやすく書き直してみることにします。 スポンサーリンク 源泉徴収票とはなんなのか すぐなくしてしまいそうな紙切れ1枚ですが、そこにはとっても大事な情報が載っています。まずは 今年一年間、あなたがいくら稼いだのか それに応じていくら所得税

    【最新版】これくらいは知っときたい、源泉徴収票の見方! - みんなの給与計算教室
  • 元自衛隊メンタル教官が教える 「折れてしまう」原因は、ストレスではなく◯◯だった〈dot.〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    2015年12月から50人以上が働く事業所に義務化された「ストレスチェック」。年1回、労働者のストレス状態を調べることで、労働者のメンタル不調を事前に防ぐのが目的である。それほど、働く人の心の不調が社会問題化しているということでもある。 では、実際にどういう原因で、うつ病など心が折れた状態になってしまうことが多いのか。長年、自衛隊のメンタル教官として、多くのカウンセリングや心の不調予防策を実施してきて、『自衛隊メンタル教官が教えてきた 自信がある人に変わるたった1つの方法』(朝日新聞出版)の著者である下園壮太さんにお話を伺った。 *  *  * 筆者は長年、自衛隊のメンタルヘルスの現場で仕事をし、昨年定年退官した。ご想像のように、自衛官は過酷な任務を与えられることもある。そんな厳しい状況の中でも心が折れずに任務を遂行できるようにメンタル面のサポートをするのが筆者の役目だった。 同じ

    元自衛隊メンタル教官が教える 「折れてしまう」原因は、ストレスではなく◯◯だった〈dot.〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    zazu0311
    zazu0311 2016/02/09
    結構多くの人が折れている原因は肉体的な疲労の蓄積ではなくて人間関係ではないかな。人間関係がうまくいかないような精神的なストレスの蓄積は睡眠時間を十分とってもなんともならない場合が多い気がする。
  • 増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 法改正を逆手にとった「派遣切り」も〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    リストラなどで増え続ける中高年の派遣社員。その数は34万人と、派遣全体の約3割に達した。人格まで否定されるブラックな現場では、法改正を理由にした雇い止めの動きも出始めている。(編集部・野村昌二) 「じゃあ、いつ辞める? 今月? 来月?」 関東地方の派遣社員の50代男性Aさんは昨年9月、職を失った。その約1カ月前、派遣先のリーダーの男性社員(40)に事務所内のロッカールームに呼び出されて叱責された後、別の社員から突然そう切り出され、契約を切られたのだ。 都内の有名私立大学を卒業後、正社員として流通関係の企業や学習塾で働いた。だが、40歳を前に勤めていた塾が廃業。必死に仕事を探したが、中高年に正社員のイスはなく、生活のため派遣会社に登録した。しかし、紹介されるのは警備、引っ越し、倉庫作業といった「3K」と称される仕事ばかり。15社近い派遣会社に登録し、倉庫を中心に働いてきた。 ●パワハ

    zazu0311
    zazu0311 2016/02/08
    全ての派遣社員がこうではないとは思うけど、一部でもこんな状況なら派遣なんてやめて生活保護受けたらいいんじゃ、って感じだなぁ。
  • 出来ない人のレベルに合わせてはいけない - GoTheDistance

    あるあるネタだと思いますが、組織がより優れたパフォーマンスを出す為にやっちゃいけないことが「出来る人とできない人がいた場合、出来ない人のためにレベルを下げること」です。 優れた解決策を持ってる人に合わせよう コードのバージョン管理で、出来へん人が「あの僕はGit使えないんでZIPで差分管理して欲しい」とか言い出した時に「そうだね!出来ない人に合わせないとね!」とはならず「Git覚えて」となるでしょ。優れた解決策を持ってる人が、結局は出来ない人を助けている。わかりやすいでしょ。— やきう大好きござ先輩 (@gothedistance) 2015, 12月 24 簡単にいえば「↑」のようなことです。非エンジニアの方にはわかりにくい例ですが、Excelをファイル名+日付+バージョン名で複製して管理するのはとても大変ですよね。そんなことをしなくても良いツールがあるんです。それを使える人がいるのであ

    出来ない人のレベルに合わせてはいけない - GoTheDistance
    zazu0311
    zazu0311 2015/12/27
    出来る人の優れた解決策がもたらすメリットと出来ない人がそれ合わせる学習コストを天秤にかけて、メリットが上回ればそうすればいい。ただし、そうでない場合は多々存在する。
  • 米グラフィックデザイン団体、五輪エンブレム公募に苦言 デザイナーの“ただ働き”と対価の低さ批判

    世界的に影響力のあるグラフィックデザインの業界団体・AIGA(米国)はこのほど、東京五輪・パラリンピックのエンブレム公募に反対する公開書簡をWebサイトで公表した。広く公募するコンペ方式で実施することが実質的にデザイナーのただ働きにつながる上、作品の権利を無償譲渡することが条件になっているなど、対価も不十分だと批判。組織委の森喜朗会長に対し再考を求めている。 五輪エンブレム問題では、アートディレクターの佐野研二郎さんによるデザインが採用されたものの、他のデザインとの酷似が相次いで指摘されるなどしたため白紙撤回され、公募で選ぶことになった。応募受け付けは先月24日から今月7日まで行われ、1万4599件の応募があったという。 採用者には賞金100万円が贈られるが、応募要項やWebサイトによると、「作品に関する著作権、商標権、意匠権、その他の知的財産権、所有権など一切の権利を組織委に無償で譲渡」

    米グラフィックデザイン団体、五輪エンブレム公募に苦言 デザイナーの“ただ働き”と対価の低さ批判
  • 37歳からプログラミングを学び、GitHub日本法人を設立。堀江大輔が第一線で活躍し続ける理由。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    AmazonYahoo!Japan、Six Apart、クックパッド、スタートアップの起業などを経て、GitHubの日法人設立の立役者となった堀江大輔さんにインタビュー。WEB業界の第一線で活躍を続ける彼のキャリアの転機、そして後進に贈るアドバイスとは。 GitHub Japan設立の立役者のキャリアとは? 2015年6月に開設されたGitHub初の海外支社「ギットハブ・ジャパン」。開設後は全国各地のオープンソースコミュニティ活動への参加、導入企業へのサポートを拡充するなど、WEB・IT業界やプログラマ、デザイナーたちへの存在感を高めている。 今回お話を伺ったのは、ジェネラルマネージャーとしてギットハブ・ジャパン設立のキーマンとなった堀江大輔氏。現在はプログラムマネージャーとして、サポートチームの構築と各コミュニティへの参画に邁進する彼のキャリアはなかなか興味深いものだ。 中学生の時に

    37歳からプログラミングを学び、GitHub日本法人を設立。堀江大輔が第一線で活躍し続ける理由。 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 素朴な疑問なんだけど、なぜ科学技術が発展したのに働いたり子供を作るのがこんなに大変なの? - しっきーのブログ

    シルバーウィーク終わるわー。つらいわー。働いてない僕ですらそう思うのだから、いわんや社畜をや。 素朴に考えて、昔は米とか一生懸命作って「米=通貨」的な感じだったわけじゃん? 今はむしろ作り過ぎると価値下がるからわざと作るの控えてるじゃん? かつて数十人がかりでやってた事務作業も、エクセルとか駆使すれば一人でできたりするじゃん? 生産性は向上してるのに、どうしていまだに一日8時間以上労働しないといけないのだろう? なぜ先進国で貧困が存在するのか。子供を作りたいと思ってるカップルが、経済的な理由から子供を作ることを断念する、みたいな悲劇が起こりうるのだろうか。 働かなくても良くなるように先人たちが努力してきて、生産率が向上しているなら、それを突き詰めれば、僕達は少ししか働かなくていいことにならないだろうか。少なくとも、あまり悩まずにもっと気楽に生きたっていいのではないか。 みんなどう思いますか

    素朴な疑問なんだけど、なぜ科学技術が発展したのに働いたり子供を作るのがこんなに大変なの? - しっきーのブログ
    zazu0311
    zazu0311 2015/09/23
    日本はグローバル経済の中で生き残っていかなければならないので、過去より優れたものを作らないと他国に負けてしまう。過去より優れたものを作り出すためには過去より高い質の労働が求められる、みたいな?