タグ

専門性に関するzoniaのブックマーク (23)

  • 「初音ミク」をめぐるプロとアマの「差」 | 【MediaSabor メディアサボール 】

    少し前のことになるが、歌う音声合成ソフト「初音ミクhttp://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/cv01.jsp」が、和田アキ子さんが出演するTBS系のテレビ番組「アッコにおまかせ! http://www.tbs.co.jp/akko/index_web.html」(2007年10月14日放送)の中で紹介されたものの、その扱い方がひどいとしてネットユーザーから強い反発を受けた(参考 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071015_tbs_vocaloid2/)。 この件はネットの中ではそれなりに有名な話なのでご存知の方も多いと思う。これには、その後「初音ミク」画像が検索エンジンにヒットしなくなり、それをメディア企業の圧力があったのではないかと疑う動きが出るといったおまけもついたりし

  • 特定層に特化したソーシャルブックマークはソリューションとして展開しうるか - 煩悩是道場

    はてブ 「おはよう奥さん」誌と「はてなブックマーク」の間にを読んで。 サイバーエージェントあたりが「女子大生専用ブックマーク♪」とか「流行にビンカンなOLが作るゆるふわモテカワSBM」とか「30から始めるチョイ悪オヤジのブックマーク」とか作れば良いのにとか思うんだがじぎょつくでそういう提案はなされていないんだろうかとは以前から思っているのですが。いずれにせよ解は"「すてきな奥さん」読者と「はてなブックマーク」を結合する"ではなく、特定階層向けソーシャルブックマークの構築であり、F1層や若年向け専用ブクマは可能性としてあるとは思う。 で、ここからがエントリにはてブ米に最初書こうと思っていたコメント部分になるのですが、現時点で実現していない理由として「気付いていないだろ」というのはアレ過ぎなので敢えて外すとして、気付いているけどソリューションとして展開するには機が熟していないんだろうというのが

  • ネット空間の情報収集の効率化に関して - シロクマの屑籠

    あらゆるテキスト・エントリ・発言の一回一回を公平かつきちんとした態度で抄読するというスタンスは、決まった数のテキストしかない状況・決まった数の執筆者しかいない環境で情報収集をするのならば、新しい発見や好ましいアドバイスを拾い上げるのに向いている。 しかし、現代のメディア空間、特にインターネット空間における情報収集においては、情報収集の試行回数も対象サンプル数も全く決まっておらず、殆ど無限の選択肢が広がっている。駄目だと思ったテキストは、無理して最後まで読まなくても、同じ内容をもっと平易に書いているテキストや、もっと役に立ちやすいテキストがどこかにあるかもしれないのだ。このような状況下においては、公平な態度・真摯な抄読にコストを投入するよりも、読みにくいものやイデオロギー的対立はうっちゃって最初から分かりやすいテキストを捜し求めたほうが、単位時間あたりに*1より多くの知見を吸収することが出来

    ネット空間の情報収集の効率化に関して - シロクマの屑籠
  • Thirのノート

  • ちょっとバランスというか - finalventの日記

    ブログというのは、特定の話題・分野・知識領域に特化したほうがいいという意見があり、まあ、それはそれでいいんだけど、やはりパーソナルなメディアなので、特定分野の専門家でも非専門外の言及はある。で、そこで見識に落差が大きいということもある。この場合、そういう床屋談義的な部分はスルーして専門的な見解だけ参考にするというのもあるのだけど、ちょっとこれを言うと揶揄みたいだけど、そういうケースは、いわゆる普通の人が特定分野を職業的に専門にしているというか、職人というか、お寿司屋さんや大工さんみたいなもので職能の領域かな、と。なので、そういうふうに接するべきで、この場合、ブロガーというのもとても限定的になる。 専門分野的なブログでも、人は専門に限定しているのだろうけど、一般社会からすれば、その専門領域の人に答えてほしい難問をスルーしまくっているケースもあり、特に、啓蒙的なスタンスにそれが多いように思う

    ちょっとバランスというか - finalventの日記
  • オタ

    昔、まだネットもそんなに普及してなかった頃さ。 俺は、あるアイドルと、アニメの、オタクだったんだよ。小、中学生くらいだったかな。 今でこそ、アニメの情報なんて、アニメのタイトルちょちょっとグーグルの検索窓にいれてちょいとエンターキー押せば、基的な情報はすぐに知ることが出来る。もう少し詳しく検索すれば、より細かい、いらんだろこんな知識、ってなもんまで、手に入れる事が出来る。今このアニメのグッズはどれほど出ていて、値段はどうか、DVDはいつでるのか、あの原作のの新刊はいつ出るのか、キャラクターの細かい設定はどうだったか……そういったものは、当時は、忘れないように雑誌をチェックしたり、自分でを見て調べたりする必要があった。でも今は、そんなの知らなくたって、ちょいと検索すればすぐ出てくる。当時は、ある漫画の、細かいネタ探しなんかを一生懸命して、友達に発表したりして、「すげー!よくこんなのみつ

    オタ
    zonia
    zonia 2007/10/01
    たしかに、ハードルは間違いなくあがってるだろうなあ。
  • 似非オタやヌルオタ

    だっていいじゃない 知識がなくたっていいじゃない…… みたいな風潮が、最近寧ろ優勢になってきた気がする。 ちょっと前?は、「おいおいこのくらいの知識もなくてオタとか言うなpgr」っていう、オタ同士の優越感ゲームな風潮があった気がする。それが主流だった気がする。でもここ最近は寧ろ、(少なくともはてな界隈では)「なんで?ぬるオタだっていいじゃない。どうして知識があるほうが偉いの?俺たち私たち、楽しんでるだけだよ。でもそれでいいジャン☆優越感ゲームなんておっくれってるー☆てか知識自慢のガチオタこそ自重しろ」な風潮が大きくなってきた気がする。 確かに、自分が「そんなに詳しくはないがまあまあ好き」な感じのアニメなんかを見てて、ガチに詳しい奴に何か色々言われたりすると、「なんだよ」とカチンとくるもんだが、かといって、「自分が滅茶苦茶好きで詳しくなった」アニメのスレなんかで、分かってない人が今更な質問を

    似非オタやヌルオタ
  • 何に気を遣えばいいのか

    これが危ない、何が危ない、これは実は危険だ、などなどなどなど そういう情報が溢れすぎて、そしてその情報の真偽がまた、「テレビで危険だといっているが当は危険なんかじゃない」「こんながあるがそれは嘘っぱちだ」「ネット上でこんな論が主流になってるがそれは間違い」などなどなどなど…… あれもこれもどれも全て危険な気がするし、そうでもない気がする。 全てを判別している暇なんかあるわけないし 判別できたとしても主に金銭的な問題や時間的な問題により、その危険を回避できるかもわからない。 例えば 中国産が危ないといわれるが実際俺が行くような普通のスーパーじゃ中国産なんてありふれまくりで なるべく国産を買おうとしたって既製品でもあればたいてい含まれてる。ていうか国産は高い。 その上一見国産でも実は中国産なんてのもあったりするなんて言われちゃもうどうしていいか分からない。 そんな事がしょっちゅう起きていて

    何に気を遣えばいいのか
  • ウィキスキャナーで暴露された「情報操作」を考える:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    ウィキペディアへの情報操作は何が問題なのか ウィキペディアでの「情報操作」ととられかねない編集行為がウィキスキャナーによって暴露され、問題になっている。朝日新聞や産経新聞などに取り上げられ、特に注目を集めているのは政府官公庁内部から編集が行われていた問題だが、しかし大企業やマスメディアが自社に関係するテーマについて項目を書き換えていたケースも多数報告されており、まとめサイトも登場してきている。 省庁職員が情報操作まがいの編集行為を行っていたことに対する批判は、次の三つのポイントに大別される。 (1)ウィキペディアの編集に当事者である官僚が参加すると、ウィキペディアの公平性が損ねられるのではないか。 (2)官僚が自分の属する省庁に有利なことを書くことは倫理的に許されない。 (3)官僚が自分の職務時間にウィキペディアの編集に参加しているのは職務怠慢ではないか。 第一の公平性の問題。ウィキペ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    zonia
    zonia 2007/07/09
    あれ、どこかで読んだことがある気がするんだけど…気のせいかなあ。
  • 洗脳ノウハウのオープンソース化 - アンカテ

    macska dot org » Blog Archive » 社会運動におけるネット利用と「運動マニュアル」 このエントリの特に後半には、すごく重要なことが書いてあると思う。 まず、アル・ゴアの近著から次のエピソードが紹介されている。 かれが昔はじめて大きな選挙に立候補したとき、最初はリードしていたのだけれど対立候補に追い上げられてピンチに陥った。その時コンサルタントはかれにこう進言した。「こういう内容で対立候補を批判する広告を打ちましょう。そしたら相手はこう反論するはずなので、こう再反論します。そうすれば最終的に7ポイント差で勝利できます。」 かれがそれを了承したところ、実際にコンサルタントが言った通りに事態は進行し、結局ゴアは7ポイント差で当選した。 ここで、「スゲー、こいつの言う通りにしてれば、俺、大統領になれるじゃん」と思わなかった所がこの人らしい。 かれはコンサルタントの予測の

    洗脳ノウハウのオープンソース化 - アンカテ
  • ノッフ! - はてなブックマークについて その2

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    ノッフ! - はてなブックマークについて その2
  • 作家という職業は頭が良いわけじゃないし、羨ましくもありません

    私は作家なのだが、作家という職業について日ごろ感じていることを書いてみようと思う。 作家という職業は頭が良いと見られている節がある。 誰にも何も教えてないのに「先生」と呼ばれるのにもそれが現れているし、職業を言うと「すごいんですね」みたいな反応(まぁ、そんな奴は誰にでもそうしてるのかもな)。 エッセイストとかいう肩書きの人間が文化人・知識人として扱われているのを何度となく見た。 ワイドショーでコメンテーターをやりだしたりするともう最悪で、まるで第一人者かのようにしたり顔でコメントしては馬鹿面をさらけだしている。 君たちが知識人面して出ることによって、当に知識をもっている専門家が発言の機会を失い、実のある提言が出てこない状況になるということがわからないのか。 まさか自分が専門家であるなんては思ってはいないだろうね? 君たちは学者じゃないのだよ! 文章で飯をっているというだけなんだ! 黒い

    作家という職業は頭が良いわけじゃないし、羨ましくもありません
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • おれの人文系・似非人文系鑑定基準 - matakimika@hatenadiary.jp

    漠然と人文系・似非人文系といってみるが、優劣とか正当性とかについての意図はない。あと、もちろんおれに人文系的な素養はないので、門外漢からの視線として。 なんかふつうの話に人文系っぽいジャーゴンを混ぜてこねくりまわすのは似非人文系のひと。 人文系の話題を身体的な用語で説明するのがトゥルー人文系のひと(「脱臼」「捻挫」など)。 「ふつうそういうのは脱臼しないだろ」というようなもの(パラダイムとか)が脱臼していると、人文系っぽい。 実際には、専門語使わなくても簡潔に語れる話題に専門語を混ぜて話を冗長に(ややこしく)してしまっているひとは似非っぽくて(カタカナ営業語を乱発する政治家のひととかサラリーマンのひととか)、専門語抜きでは冗長になって合意を得るまでに時間のかかりすぎる問題を、専門語を適切に織り交ぜることで手短に提示できるひとが物っぽいっていうような、わりと基的な話だろうか(つまり専門的

    おれの人文系・似非人文系鑑定基準 - matakimika@hatenadiary.jp
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    zonia
    zonia 2007/02/09
    「 ブックマークすることが単に賛同・反対・賢さ・愚かさを意味するという理解は、浅はかなものの見方である」というタイトルには全力で同意しておく。
  • ブログの思考停止スパイラル - end-of-scan

    総表現社会において表現できないもの - END_OF_SCANで書いた「切り離された者のための言葉」として、科学があてはまる。科学は第三者(つまり切り離された者)が妥当な論理思考によって同じ結論に到達できることを至上目的とする。そのため、過去の論文を踏まえ、再実験をわざわざ行う。 レスを書くのもめんどい - END_OF_SCANが対象としているエントリーは脳科学の進歩を中で扱っていない。伝統的な西洋哲学の心と体の定義を揺るがすほどに、長足の進歩を遂げる脳科学も、このエントリーに言わせれば各論を解いているにすぎなく、茂木健一郎の努力が実ることないとまで言い切ってしまう。このエントリーは、茂木健一郎の努力が何なのか、科学が何を目指しているのかを語る言葉を持たない。それは、このエントリーの言葉が繋がっている人のための言葉で、科学がそこから外れているからである。 科学の持つ理念はブログのような言

    ブログの思考停止スパイラル - end-of-scan
  • 分裂勘違い君劇場 - 分裂勘違い君劇場は、データねつ造疑惑により閉館になりました。長い間ありがとうございました。

    分裂勘違い君劇場が放映した「「健康のためには、お肉もしっかりべなきゃ」というのは科学的根拠のない迷信です」という記事において、重大なデータねつ造疑惑が発覚致しました。 疑惑を指摘したのは、id:ochame-cool氏で、上記の劇場記事の、「別に肉なんかべなくても、納豆や豆腐や枝豆などの大豆製品をべてれば栄養的に問題ないよ。」という論調が問題とされました。 id:ochame-cool氏は、以下のように、栄養士の資格を持たない劇場スタッフがこのような記事を上映するのは危険だとして、記事の削除もしくは訂正を要求されました。 僕は専門家じゃないから断片的な知識しかなくて、ちゃんとこのエントリーの問題点を指摘できないけど、気象予報業務に気象予報士の資格が必要なように、栄養の話をするのには栄養士の資格が必要だと思う。少なくともその道で専門的に勉強してきたことを保証するものがないと困る。 とに

    分裂勘違い君劇場 - 分裂勘違い君劇場は、データねつ造疑惑により閉館になりました。長い間ありがとうございました。
  • http://www.shuji-sumeragi.net/bunsho/bunsho.html

  • プロとアマ - REV's blog

    http://anond.hatelabo.jp/20070113140329 日々の研鑽は、別にプロ/アマチュアに関係ない気がする。研鑽について言えば、プロとアマの差は「研鑽の結果、誰を満足させなければならないのか?」に尽きると思う。 プロは自分に対する他者からの要求に応えるため、また要求される状態を維持するために研鑽を必要とする。 アマチュアの場合、研鑽は基的に自意識を満たすことが主要な目的である。仕事ではないので、必ずしも誰かを満足させる必要はない。 プロとアマの定義によるかなぁ、という感じ。 で、能力には、Skillとか、Carrier、flavorやstyleなどがあって、メタスキルとしてself management能力があるかな。こういうのが加算されて、評価されるわけ。テレビ見たいから納期を延ばす、眠いから品質下げる、というのはself management能力に欠ける為、

    プロとアマ - REV's blog