タグ

Readingに関するAobaのブックマーク (38)

  • アルパカ、君は美しい - 未来の蛮族

    もうずっと、おれは君に彼らのことを語りたくってしょうがなかった。この、光にあふれた美しい生き物のことを。こうやって君に手紙を書いている、今、この瞬間にだって、おれの喉の奥では彼らを讃える賛辞たちが爆発寸前で待機しているくらいだ。ほんとうに、おれはあれほど美しい生き物にあったことはなかったんだ。 子供のころは、なんとなく来世も人間に生まれ変わるのだろうと思っていて、そのことに特に不満も持っちゃいなかったけれど、彼らに出会ってしまった今となっちゃ、もう人間なんてまっぴらごめんだぜって気分さ。これは掛け値なしにほんとうのことだぜ。 おれはもう、彼らに生まれ変われないのなら、何にだってなりたくはない。少なくとも生き物はもう無理だな。虹の粒子や、風の断片、そういった微かな何かになるのなら、まだ考えてやっても良いが、それらにしたって彼らに比べればゴミクズみたいなものさ。 これほど素晴らしい彼らのことを

    アルパカ、君は美しい - 未来の蛮族
  • 「むぅむぅ」:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/10(日) 01:56:09.28 ID:MLsHzLQe0 虫「むぅむぅ」 俺「なんだこの虫、気持ちわるいな・・・」 虫「むぅ・・・」 俺「そういえば俺の部屋虫が増えたなぁ。掃除でもするか」 虫「むぅむぅ!!」 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/10(日) 01:58:32.42 ID:MLsHzLQe0 俺「な・・・なんだこの巨大要塞・・・」 虫「むぅむぅ!むぅむぅ!!」 俺「お前が作ったのか?」 虫「むぅむぅ」 俺「すげぇな・・・何使ったらこんな立派なもん作れるんだ・・・」 虫「むぅむぅ」 俺「さて、じゃあ壊すか」 虫「むぅむぅむぅ!!!」 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/10(日) 02:00:13.12 ID:MLsHzLQe0 虫「む

    Aoba
    Aoba 2008/08/19
  • 不活性で怠惰なアタシの肉体の神秘 / ゆめゆめ、夢みることなかれ

    AFTERTOUCH surreal SxGx maniac cinema&book; review *めぐりあうたびに溺れて 見失うたびに胸焦がしてた* InverseDiaryFunction SxGx キェェェェ N山家の人々 Dairy ☆質問ダイアリー☆ ネタ帖 むらみぃ 世の中とあたしの繋がり GOOBERS ++今日のechiko++ ロストマインドガール * mayumi blog * モウソウtagebuch 読書感想日記☆ネタバレ注意警報! 癌と煙草と酒と 俺の道 toro's blog. ++ torog ++ ココアシガレット・アンダーグラウンド Deportare gorf net AFTERTOUCH surreal 2ちゃんねるの超怖い話 maniac cinema&book; review CARLTON1976 平凡な日々 秘密のホンネ ゴリラ秘話。 L

    Aoba
    Aoba 2008/04/09
    夢も現実も、ねぇ…
  • 砂糖菓子の長州力は撃ちぬけない - 未来の蛮族

    実のところ、これまでプロレスやプロレスラーに憧れを抱いたことがない。ただの一度もだ。そんなおれだけれども、プロレスファンにはずっと憧れている。尊敬している。それは昔からそうだったし、プロレス最強幻想が破綻した今ではなおさらのことだ。 「強さ」を売りにしていたはずのプロレスが、最強ではなくなる。それはきっとプロレスファンにとって、簡単なことではなかったはずだ。「あれ? キックの方が強いのでは…?」「柔術のほうが強いのでは…?」という疑問を生じること事態が、そもそも由々しきことだっただろうと思う。もちろん、プロレスラーの価値は強さだけに立脚するものではないだろうし、そうした認識は昔からずっとあったものだろうが、それでも「ガチで闘えば最強…」という幻想がプロレスの魅力を底で支えていたのは確かだ。その底が抜ける、抜けてしまったとき、プロレスはどうなってしまうのだろう。ヤバいのではないか。少なくとも

    砂糖菓子の長州力は撃ちぬけない - 未来の蛮族
    Aoba
    Aoba 2008/01/22
    プロレスファンのハイ・コンテキスト加減は当たってる気がする。論理や文学的な解釈を超えたところに、その人の真実がある。「君は君の神様を見つけろ」
  • ワラノート 55歳美人秘書にマザー2プレゼントした

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    Aoba
    Aoba 2007/12/23
    Mother2の体験がある人ならグッとくるよね。共感とか連想(関連する概念や記憶の想起)というのは、五感から入手した情報の重要度判定に強烈に関わってる。
  • 俺とパンダ2 - カミナリについて一言言っておくか

    そういえばカミナリについて一言言っておきたかった。 さっきもなんだ、都内ではカミナリ鳴ってましたけども、あの、ドーン! って鳴ってから女の子が「キャアー」とか言うのが、もう、見てて、腹立たしくて腹立たしくてね。 だって、アレでしょ。カミナリの怖さの質は、電気じゃないですか。それが自分に落ちてきたら、そりゃあ、怖い。死ぬる。死ぬるわ。でもね、ドーン! て、遅れて音が聞こえたときは、もう、その、電気体は、どっかに落ちてるじゃないですか。ドーン! が無事聞けたってのは、当たらなかったよー! やったー! の、ドーン! じゃないですか。祝砲ですよ。言ってみればね。 なんつーか、質がね、見えてないんですよ。ドーンは質じゃない。それをなんだ、ドーン! キャアー! っつーのは、青山! おしゃれ! みたいな、チワワ! かわいい! みたいな、そういうOL的条件反射みたいなものから来てるんじゃないか。か

    Aoba
    Aoba 2007/08/02
    雷と女性
  • 今この愚かな時代にブログで書くということ (セックスなんてくそくらえ)

    書くということはますます困難になってきている。 あと数十年もすれば21世紀初頭の日漫画とアニメとゲームの時代として記憶されることになるのかもしれないが、それはすなわち言葉が徹底的に軽視された時代だったということである。すでにある文芸作品をオマージュという都合のよい言葉で焼き直し劣化コピーし借用した言葉を自分の都合のよいように流用して切り貼りした図々しい「作品」ばかりが流通し、消費され、しかもその速度はとどまるところを知らない。 この時代を覆い尽くす恐るべき消耗品としての作品の持つ空疎さを必死になって肯定的に読み解こうとすれば、それはもはやサブカルチャーの礼讃に走るしかない。たとえばそのような文芸評論家も実在していることを私たちは知っている。インターネットという場は自らの厚化粧を褒めてくれるブサイクな男を喜んで受け入れる娼婦のように、股を開いて文芸による権威付けをその緩い性器の中に導いた

    Aoba
    Aoba 2007/05/22
    重要なのはこっちだった。トラバ群はいまいち。
  • 家族の記憶

    父の母への暴力は凄まじいものだった 殴る蹴る髪を引っ張って引きずり回す そこらじゅうにある物をぶつける ぎゃああという悲鳴が響いて、私はたまらず耳を押さえたけれど そんなことでは到底音は塞げるものではなくって だから近くにあったコタツに潜りこんだりした 母は包丁を毎日違う場所に隠した でないと殺されると思ったのだと思う 父が居ないときを見計らってぐるぐると何重にも新聞紙で巻いて 引き出しの中や器棚の中に隠していた それでも家中に武器はあるから だから母の顔や体にはいつも痣があった それでも母は決して泣いたりしなかった いつも明るく冗談を言ったり、私の宿題を見てくれたりした ごはんも毎日美味しかったし 授業参観の日には誰のお母さんよりも早く教室に来て元気に手を振ったりした それは少し恥ずかしかったけれど、ちょっとだけ誇らしかった記憶がある 父の毎晩の暴力なんて微塵も感じさせない強さがあった

    家族の記憶
    Aoba
    Aoba 2007/03/03
    うーむむ
  • そろそろまたJavascriptオフの時代が来た

    Google Maps以前のころ。ヘビーユーザーのあいだではJavascriptオフが常識になっていた。度重なる時計の再発明に業を煮やし、IEのActiveXに警戒心を抱き、不安定なOSをさらに不安定にするため暗躍するのがJavascriptでありJScriptだった。 Google Mapsがあれだけのインパクトを与えたのは、ひとえに、こういった先入観を打ち砕いたからに尽きる。信じられないことに、Javascriptって便利なのだ。実に見事な枯れた技術の水平思考である。 Ajaxという言葉が帰納され、ライブラリがぼこぼこと発表される。ネイティブオブジェクトの拡張と、クロスブラウザのための供物ラッパー集合体たるprototype.jsを筆頭に、様々なものが世に出、様々なアプリケーションがより手軽に実装できるようになった。 script.aculo.usやLightBoxやmoo.fxといっ

    そろそろまたJavascriptオフの時代が来た
    Aoba
    Aoba 2007/02/02
    言える。
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    Aoba
    Aoba 2007/01/30
    完全な乱数(セシウム137の放射性崩壊を使う)を作る。それで超能力(PK)の否定を行う。
  • IT's Big Bang! 「Second Lifeのビジネスモデル----CPUの作り出す「もう一つの地球」はハッピーか。」(CNET Japan)

    語版公開を目前にして、注目度が上がっているSecond Lifeには様々な人がコメントをしているが、ここのところ、私たちの従来の固定観念では何とも理解できない出来事が続いている。 例えばこれ。 広く報道されている通り、CNET NetworksのSecond Lifeシアターで大入りの観客を前に行われたこのインタビューは、「グリーファー(griefer)」と呼ばれる悪質なプレーヤーの一団によって妨害され、Ansche Chung氏は15分間にわたって、空飛ぶ男性性器の群れやポルノ画像による「デジタル攻撃」にさらされた。 (中略) ビデオと記事に用いられた画像はインターネットを通して瞬く間に広がり、Ailin Graef氏の夫でビジネスパートナーでもあるGuntram Graef氏を激怒させた。Graef氏はこのビデオを「著作権侵害」行為と見なし、デジタルミレニアム著作権法(Digita

  • ホワイの(感動的)Rubyガイド

    このはホワイ・ザ・ラッキースティフ(why the lucky stiff)により愛情を込めて書かれた。 ~ 目次 ~ このについて コンニチハ、Ruby このを開く 犬の話 赤い太陽が昇る はどのように始まるか (漫画のキツネと学ぶ)短時間の(そして願わくは辛くない)Rubyコース 言語と、言語で意味しているもの 品詞私がまだあなたのことを十分子供扱いして いなかったなら あなたの成長を促すための例題 そして短い旅はそっとクッション停止する 浮いている小さなコードの葉っぱ アンブローズにおけるステータスシンボルとしての葉っぱ 小さくてほとんど価値のないもの 妄想をつなぎ合わせる ブロックの奇跡 ルールを作るものと夢を生きるもの これは権利を奪われた人のため コンピュータのある城 娘のオルガン教師の話のつづき ヤギは映画を全部見たがっている 盗まれたくじ主 ルールを作る者たち 夢を

  • Google革命とは数学革命ではないのか

    いままで机上の空論であった数学(の分野)が アプリケーションを得て次々と開花している その帰結がGoogle革命なのではないか。 グラフ理論→ページランク 圏論→関数型言語 整数論→暗号 数学は科学の女王でありネットの王。Ex. ISBN:9784150502942 物理学なんてなんの役に立つの?って言う時代はもうすぐそこ。

    Google革命とは数学革命ではないのか
    Aoba
    Aoba 2007/01/22
    Google=数学には納得しつつ、数学的にできることを実際にできることに変えるのが物理学だと思うがな
  • ロベルト・バッジオが嫌われた理由

    ロベルト・バッジオが嫌われた理由 2006/10/27 2014/10/12 海外サッカー選手 リッピは私を亡き者にしたかった。しかしそれは不可能だった。ロベルト・バッジオ自伝「天の扉」から ロベルト・バッジオは、多分、ここ数年のサッカー界で、もっともファンに愛された選手の一人だろう。彼のサッカー人生は、華麗なプレイとともに、世界中の人々の記憶に残っている。 しかし、もう一つ、バッジオの人生に欠かせないストーリーがある。 それは、あれほど世界中のサッカーファンに愛されたロベルト・バッジオが、監督にだけは嫌われ続けた、という事実だ。 国民やメディアからは圧倒的に支持されて、監督からは嫌われる。 ワールドカップのたびに、バッジオを出場させるべき、と考えるメディアや国民の声が沸騰し、そのままその声がイタリア代表監督たちへのプレッシャーになった。 セリエAでも、それは変わらない。バッジオを抱えた

    ロベルト・バッジオが嫌われた理由
    Aoba
    Aoba 2006/10/28
    大内さん
  • 『おおきく振りかぶって』に見る女子マネージャー的感性。 - 見物人の論理

    勲氏「とにかく一茂が大バカ。あれだけの人(長嶋茂雄氏)をどうして他人が面倒を見てるのか」 (【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版) 「アマレス」より『野球』です。 (mingoh's観戦レポート) 都市対抗野球に明日はあるのか (三井健聖の野球生活) さらば落合博満。 (観測所雑記帳) 2010年W杯南ア大会 - 金子逹仁03 (観測所雑記帳) 2010年W杯南ア大会 - 金子逹仁02 (観測所雑記帳) 2010年W杯南ア大会 - 金子逹仁01 (観測所雑記帳) [野球]2009/11/07 プロ野球〜原巨人が日シリーズ優勝 (昨日の風はどんなのだっけ?) 【野球】巨人が7年ぶり日一! 原監督の「維新」成就 (しなぷす) [2009/11/04]川崎フロンターレと、ガンダムとのつながりは? ほか 日のサッカーネタまとめ (footballnetサッカーニュースの2ちゃんねるまとめ

    『おおきく振りかぶって』に見る女子マネージャー的感性。 - 見物人の論理
    Aoba
    Aoba 2006/10/19
  • 【ライデン】定期購入の解約と返金保証を徹底解説!

    1.お問い合わせフォームにアクセス 2.お問い合わせ種別「解約のお手続きはこちら」を選択 3.定期コース解約フォーム入力 4.内容を確認して送信 5.解約完了メール確認して終了

    Aoba
    Aoba 2006/10/13
    ペリカンマッチ
  • 涼宮ハルヒはノーライフキングを殺すか : アルカンタラの熱い夏

    The purchase of the domain was easy and straight forward. Then, after a year and we accidentally lost our domain, HugeDomains was accommodating and helpful in us regaining our domain. I will definitely continue using them for my domain selling and purchasing. Best, - Jose Delacruz, July 19, 2022

    涼宮ハルヒはノーライフキングを殺すか : アルカンタラの熱い夏
    Aoba
    Aoba 2006/07/09
    噂がリアルになる余地がネットの普及によってなくなった
  • 無題ドキュメント

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    Aoba
    Aoba 2006/07/06
    BLOGの未来、個人情報の扱いに気をつけないと・・・とか
  • 成城トランスカレッジ! - 『オオヤケ』と『Public』 (『家族の痕跡』読書会チャット報告)

    4月11日の夜、オンライン上で斎藤環『家族の痕跡』(筑摩書房)の読書会を行いましたので、その模様を公開させていただきます。前回の読書会同様、参加者は私(chiki)、上山和樹(id:ueyamakzk)さん、井出草平(id:iDES)さんの3人です。 ◆参加者プロフィール 上山和樹さん…『「ひきこもり」だった僕から』の著者であり、ひきこもり問題について丹念に考察するBLOG「Freezing Point」を運営。現在、ホームレスの人しか売り手になれない雑誌『ビッグイシュー』にて、斎藤環さんとの共同コラム「和樹と環のひきこもり社会論」を連載中。 井出草平さん…ひきこもりに関する情報や知識を豊富に提供するwebサイト「論点ひきこもり」を上山さんと共催。現在、大阪大学人間科学研究科博士後期課程在籍。専門は理論社会学。 chiki では、これから読書会をはじめます。今回のテクストは斎藤環『家族の痕

    成城トランスカレッジ! - 『オオヤケ』と『Public』 (『家族の痕跡』読書会チャット報告)
  • 「涼宮ハルヒの憂鬱」第12話ライブシーンのドラム描写(掲示板のたこーすけさんの書き込みより) - 妄想界の住人は生きている。

    こんばんは。だんちです。 掲示板にて「涼宮ハルヒの憂」第12話のライブシーンについて、ドラマーであるたこーすけさんがドラム演奏描写について克明に分析して書き込んで下さいました。 作中のバンドに対して「ミュージシャン」としての共感と敬意、そして音楽に対する溢れる程の愛情を持って書き込まれた文章に、とても感動しました。是非多くの方に読んでいただきたいので、ブログの方にも掲載させていただくことにいたしました。 どうぞお読み下さい。 ******************************* こんばんは。たこーすけです。 「涼宮ハルヒの憂」第12話のライブシーンの中で、ドラムのカット、ドラムが映りこむカットは全部で14ケ所あります。 以下、その詳細を解析していきたいと思います。とても、とても、長いです(笑)。 God knows...が始まる直前、ハルヒがOKサインでうなずくところを0:0

    「涼宮ハルヒの憂鬱」第12話ライブシーンのドラム描写(掲示板のたこーすけさんの書き込みより) - 妄想界の住人は生きている。
    Aoba
    Aoba 2006/07/03
    なんだろうこの感じ。うーん