タグ

Wikileaksに関するArtSaltのブックマーク (54)

  • アサンジ容疑者、「リバタリアン」として上院議員当選めざす

    ロンドン(London)中心街で会見する内部告発サイト「ウィキリークス(WikiLeaks)」の創設者、ジュリアン・アサンジ(Julian Assange)容疑者(2012年2月27日撮影)。(c)AFP/CARL COURT 【3月27日 AFP】内部告発サイト「ウィキリークス(WikiLeaks)」の創設者、ジュリアン・アサンジ(Julian Assange)容疑者は27日、オーストラリア上院議員に当選した場合は、「リバタリアン(自由至上主義者)」としてより開かれた政府の構築を目指すと語った。 性的暴行容疑によるスウェーデンへの移送決定の取り消しを求めて英最高裁に上訴中のアサンジ容疑者は、今月、オーストラリア上院選への出馬を表明していた。 豪州国籍を持つアサンジ容疑者は、豪紙シドニー・モーニング・ヘラルド(Sydney Morning Herald)のインタビューに対し、「自由なメディ

    アサンジ容疑者、「リバタリアン」として上院議員当選めざす
  • AntiSec hackers claim breach of NATO security | Digital Trends

  • 本当のAnonymousが知りたいの

    PlayStation Networkに関する報道によって日でも広く知られるようになった「Anonymous」。果たして彼(女)らはいったい何を目的とした、どんな集団なのか。日に住むAnonymousの1人に取材する機会を得た(編集部) 日で活動するあるAnonymousの声 PlayStation Networkの事件から日でも名前を広く知られるようになった「Anonymous」。この名がメディアで報じられるときは、ほぼ決まって「ハッカー集団」「クラッカー集団」という「枕詞」が付く。中には、「政府や主要企業などへのハッキングの第一線にいるグループ」と説明される場合もある。 だが、多くのメディアにおける「Anonymous」の報道のされ方を見ると、さまざまな事件への関与を臭わせる内容がもっぱらで、彼(彼女)たち自身の活動を主軸としたものはあまり見かけない。 【関連記事】 PlayS

    本当のAnonymousが知りたいの
  • asahi.com(朝日新聞社):空港・港調査、米迫る 08年日本に、朝鮮半島有事想定 - 北朝鮮関連

    空港・港調査、米迫る 08年日に、朝鮮半島有事想定2011年6月15日3時1分 米政府が2008年、06年に北朝鮮がミサイル発射や核実験を相次いで実施して朝鮮半島の緊張が高まったことを背景に、日国内にある民間空港や港湾の実地調査を急ぐよう、日政府に繰り返し働きかけていたことがわかった。 内部告発サイト「ウィキリークス」から朝日新聞が提供を受けた米外交公電から、やりとりが判明した。朝鮮半島の緊張が続く中、米軍が有事の武力行使や自国民救出作戦の際に日の空港や港を使うため、詳細な情報の入手を急いでいた様子がうかがえる。 08年7月31日付で東京の米大使館発、国務省あてで出された公電によると、調査対象の空港・港湾は23カ所あった。その時点までに調査が済んでいたのは空港と港、各2カ所ずつだけ。具体的な場所名は挙げられていないが、次回8月の調査予定地は下関港と説明されている。調査項目も記されて

  • CNN.co.jp:ハッカーが米公共放送に偽記事掲載、「2パック実は生きている」

    (CNN) 米公共放送PBSのウェブサイトが不正アクセスされ、15年前に死亡したラップ歌手の2パック(名トゥパック・シャクール)が実は生きているなどとする捏造記事が掲載された。 事件を起こしたのは「The Lulz Boat」を名乗るグループで、同局記者のパスワードや番組サイトへのログイン情報などもネットに掲載。動機についてはPBSが放送したドキュメンタリー番組「WikiSecrets」が不愉快だったとしている。 ドキュメンタリーは告発サイトの「ウィキリークス」に機密情報を提供した疑いがもたれている米陸軍のブラッドリー・マニング上等兵の関係者への取材で構成され、PBSの「フロントライン」という番組で先週放送された。 PBSも30日、不正アクセスされた事実を認めた。同局のソーシャルメディア担当者は同日、インターネットのツイッターで捏造記事について寄せられたコメントに返信するなどの対応に追わ

  • SYNODOS JOURNAL : 「ポルノウィキリークス」の衝撃/「ポスト・ウィキリークス」社会の個人情報と人権 小山エミ

    2011/5/1819:46 「ポルノウィキリークス」の衝撃/「ポスト・ウィキリークス」社会の個人情報と人権 小山エミ ◇ウィキリークスが切り開いた新しい社会◇ 政府や大企業のもつ機密文書を広く一般に公開するために設立されたウィキリークスが、米国外交文書などをそれまでなかった規模で暴露し、国際的に大きな注目を集めたのは、昨年の夏から秋にかけての頃だった。当初、それらの文書が公開されれば、米国やその他各国の外交的利益が損なわれるだけでなく、文書のなかで言及されている人権活動家の情報などが抑圧的な政権に知られてしまうことにもなり、かれらに危害が加えられることを懸念する声もあった。 結局、ウィキリークスが公開した文書には、国際記事を普段から読んでいる人なら「政府はそう表立っては言わないだろうけれども、まあそういうことなんだろうな」とあらためて納得させられるような内容が多く、意外性のある暴露はそれ

  • 普天間関連米公電 米に不満表明促す 外務官僚暗躍 新たに判明 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    政治 普天間関連米公電 米に不満表明促す 外務官僚暗躍 新たに判明2011年5月7日  Tweet 内部告発サイト「ウィキリークス」が公開した米公電で、米軍普天間飛行場の返還・移設問題をめぐり、交渉相手の米政府と内通し日の閣僚への影響力を行使させようとする外務官僚の姿が6日、新たに照らし出された。外務官僚が閣僚に対し、在沖海兵隊のグアム移転と普天間飛行場代替施設建設を切り離せないとさとしたり、外務省の「前担当者」が当時の鳩山政権の普天間問題に対する取り組みを批判し、米政府に対して公式に不満を表明するよう促していたことが分かった。  2009年10月5日作成の在沖米総領事館発の公電は、外務省日米安全保障条約課長の船越健裕氏が、岡田克也外相(当時)とやり取りした発言を紹介。船越氏が「岡田氏は、米国が普天間代替と、海兵隊のグアム移転を切り離すことを受け入れられないとする官僚らの主張を認めなかっ

  • 外交公電暴露/政府に交渉の資格なし 体制一新し仕切り直しを - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社説 外交公電暴露/政府に交渉の資格なし 体制一新し仕切り直しを2011年5月5日  Tweet 内部告発サイト・ウィキリークスが日米関係に関する米外交公電を暴露した。結果、浮かび上がったのは、日政府には外交交渉の能力も資格もないということだ。  米軍普天間飛行場をめぐる2009年10月12日の日米協議が象徴的だ。移設先について「最低でも県外」と述べた鳩山由紀夫氏が首相に就いて初の正式交渉だったが、この場で防衛省の高見沢将林防衛政策局長は「米政府はあまり早計に柔軟さを見せるべきではない」と述べている。  しかも長島昭久防衛政務官が席を外した場でのことだ。選挙の洗礼を経た政治家を飛び越え、官僚が、有権者から託された民意と正反対のことを述べている。 官僚益が民意に優先 同じ年の12月、国連代表部参事官ら外務官僚が米側に話した内容はもっと直接的だ。「米政府は民主党政権に対し過度に妥協的である

  • 北、拉致被害者の何人か殺害…斎木発言と米報道 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=小川聡】米紙ニューヨーク・タイムズは3日、外務省の斎木昭隆・前アジア大洋州局長(現インド大使)が「北朝鮮は、安否不明の拉致被害者の何人かを殺害していると思う」と発言したとする在日米大使館発の米政府公電を同紙ウェブサイトで公開した。 内部告発サイト「ウィキリークス」から入手したとしている。 公電は、斎木氏が局長当時の2009年9月21日付で、キャンベル米国務次官補との同18日の東京での会談を記録したもの。斎木氏は「横田めぐみさんの命運が最大の問題だ。比較的若く、世論は彼女の事件に最も同情的だからだ」と指摘したうえで、「拉致被害者の何人かは生きていると思う」と語ったとしている。 斎木氏は4日、読売新聞の取材に対し、「発言した事実は全くない」と発言そのものを否定した。そのうえで「全ての拉致被害者は生存していると強く信じており、その前提に立ってこれまでも北朝鮮側と交渉を重ねてきた」と

  • asahi.com(朝日新聞社):「米公電、日米関係の変化物語る」 ウィキリークス代表 - 国際

    インタビューに答える「ウィキリークス」のジュリアン・アサンジュ代表=伊東写す  「ウィキリークス」のジュリアン・アサンジュ代表は今年はじめ、英国東部で朝日新聞のインタビューに応じた。  ――ウィキリークスの活動目的は。  「より公正で文明化された社会を作ることだ。政府が不正な計画を隠すのを難しくするしくみができれば、結果として政府はより公正な権力となる」  ――なぜ新聞などの既成メディアと提携するのか。  「内部告発を寄せてくれた人々に、私たちはその公表が最大のインパクトをもたらすことを約束している。だが私たちの組織はまだ小さい。ほかの組織の知識や労働力などが要る」  「最初に提携した(欧米の)報道機関の関心は、めいめいの地域に限定されていた。欧米ならではの偏りもある。しかし米公電は全世界の問題を扱っている。だから、ほかの国々のメディアに提携を広げている」  ――日に関する米公電をどうみ

  • U.S. Government Wins Access to Twitter Accounts of WikiLeaks Supporters

  • The US bank and the secret plan to destroy WikiLeaks

    Thank you for registeringPlease refresh the page or navigate to another page on the site to be automatically logged inPlease refresh your browser to be logged in

    The US bank and the secret plan to destroy WikiLeaks
  • Japan rebuilds foreign intelligence service to spy on neighbours

    FOR the first time since World War II, Japan is establishing a secret foreign intelligence service to spy on China and North Korea and gather information to prevent terrorist attacks. The spy unit has been created under the wing of Japan's peak intelligence agency, the Cabinet Information and Research Office, or Naicho. It is modelled on Western intelligence services such as the Australian Secret

    Japan rebuilds foreign intelligence service to spy on neighbours
  • WikiLeaks Nominated for Nobel Peace Prize

    A Norwegian lawmaker has nominated WikiLeaks for the 2011 Nobel Peace Prize, stating that the secret-spilling website is one of the most important contributors to freedom of speech in the 21st century. Lawmaker Snorre Valen said that by disclosing information about corruption, human rights abuses and war crimes, WikiLeaks is a "natural contender" for the peace prize. WikiLeaks, founded by Australi

    WikiLeaks Nominated for Nobel Peace Prize
  • "The New York Times" May Start Its Own Version of WikiLeaks

    The New York Times is considering developing a system that will let anonymous leakers easily submit large and confidential files directly to the newspaper. Sound familiar? While nothing is concrete yet, NYT executive editor Bill Keller says that it could be similar to Al Jazeera's Transparency Unit, a system launched earlier this year that encrypts file submissions from anonymous leakers. "A small

    "The New York Times" May Start Its Own Version of WikiLeaks
  • ウィキリークス:「中国、在韓米軍の撤収要求も」(上) | Chosun Online | 朝鮮日報

    ウィキリークス:「中国、在韓米軍の撤収要求も」(上) 外交公電で明らかに ウィキリークス 中国の胡錦濤国家主席が訪米したのを機に、米国の中国関連の外交公電が大量に公開された。 ノルウェーの日刊紙『アフテンポステン』は19日、内部告発サイト「ウィキリークス」が入手した中国関連の米外交公電を公開した。それによると、北京の米国大使館は2009年1月、米中国交正常化30周年に際してまとめた報告で「韓半島(朝鮮半島)で北朝鮮の脅威が平和的に解決された場合、中国は在韓米軍の撤収を要求する可能性がある」と予測した。 報告は「これまでは中国が東アジアの米軍駐留による(米国の)利益を認めてきたが、日のミサイル防衛(MD)システム加入や米国の先端軍事技術に脅威を感じれば、それを見直すことを要求し、同時にタイやフィリピンなど米国の友好国に経済的圧力を加え、選択を迫るのではないか」とした。外交分野では「中国が最

  • asahi.com(朝日新聞社):ウィキリークスにスイス銀顧客情報 富裕層の脱税暴露も - 国際

    ロンドンで17日、記者会見するウィキリークスのアサンジュ編集長(左)とスイスの元銀行マン、エルマー氏=伊東写す  【ロンドン=伊東和貴】内部告発サイト「ウィキリークス(WL)」は17日、スイスの大手銀行ジュリアス・ベアの元銀行マンから、約2千に上る個人・会社の口座情報などを受け取った。詳細は不明だが、世界の富裕層の脱税暴露につながる情報が含まれている可能性があるという。  情報を渡したのは、ジュリアス・ベアで、タックスヘイブン(租税回避地)の英領ケイマン諸島に駐在する幹部だったルドルフ・エルマー氏。過去にも情報を暴露したことがあり、スイスの銀行機密法を犯した罪に問われている。  ロンドンで記者会見したエルマー氏は「(脱税で)税収が失われていることを、社会に知らせたい」と強調。政治家約40人の海外口座情報が含まれていると明らかにした。  情報の入ったCD―ROMを受け取ったWLのアサンジュ編

  • 貿易・携帯・通信ニュース

    「情報通信技術賞」の総務大臣表彰の歴代の受賞者のリスト(一覧)です。情報通信技術賞は、通信技術の標準化に貢献した人に贈られます。 このうち総務大臣表彰は、最も権威のある最高賞となっています。2004年度に創設されました。毎年6月ごろに発表されます。 主催は「情報通信技術委員会」(TTC)です。(島田雄貴) 2010年代 年 受賞者 所属 理由 2019

  • asahi.com(朝日新聞社):豪政府、水面下で捕鯨の対日妥協案 ウィキリークス暴露 - 国際

    【シンガポール=塚和人】反捕鯨の立場を掲げるオーストラリア政府が昨年2月ごろまで、捕獲数の削減などを条件に日の捕鯨継続を認める妥協案を水面下で検討していたことが分かった。豪紙シドニー・モーニング・ヘラルドが4日、内部告発サイト「ウィキリークス」に流出したキャンベラ発の米外交公電などの情報として伝えた。  同紙によると、豪政府が検討していた妥協案は、日側が今後10年間で捕獲数を5千頭減らすことなどを条件に、捕鯨継続を認めるというもの。結局、ラッド前政権が日の調査捕鯨をやめさせるために国際司法裁判所(ICJ)に提訴するなど、日との妥協は実現しなかった。  反捕鯨の世論が根強い豪州では、今回の報道への国民の関心も高く、野党陣営は「与党は豪州国民に公然とうそをついた」と批判。反捕鯨の立場を鮮明にする緑の党の協力を得て成立したギラード政権は、捕鯨問題でさらに厳しい対応を迫られるとの見方も出

    ArtSalt
    ArtSalt 2011/01/05
    QT 豪政府が検討していた妥協案は、日本側が今後10年間で捕獲数を5千頭減らすことなどを条件に、捕鯨継続を認めるというもの
  • asahi.com(朝日新聞社):東京発の公電、ウィキリークス暴露 捕鯨めぐり日米協議 - 国際

    【ロンドン=伊東和貴】民間告発サイト「ウィキリークス(WL)」は3日までに、東京の在日米国大使館が作成した外交公電を初めて公開した。捕鯨問題に関する米側と福山哲郎外務副大臣(現官房副長官)らとの会談内容が記されている。WLが入手した米国の外交公電約25万件のうち、「東京発」の公電は5千件以上あるとされる。  今回公開された公電は2009年11月〜10年1月に作成された3件。いずれも捕鯨についての米側と福山氏や水産庁幹部らとのやり取りで、「秘」に指定されていた。  10年1月の公電は、同25日のマーク・ウォール在日米国大使館経済担当公使と福山氏との会談内容を記録。ウォール氏は捕鯨問題での国際合意を達成するため、日に鯨肉を輸出しているアイスランドに「捕獲枠を減らすよう働きかけて欲しい」と求めた。これに対して福山氏は「捕鯨問題で性急に動けば、国内政治の問題になる。民主党への拒否反応が出かねない