タグ

オーストラリアに関するBIFFのブックマーク (55)

  • 豪州海軍のヘリに漁船がレーザー照射、専門家が報告 南シナ海

    南シナ海での軍事行動に派遣された豪州海軍の艦船「HMASキャンベラ」/ISHARA S. KODIKARA/AFP/Getty Images 香港(CNN) オーストラリア軍のヘリコプターが、南シナ海での軍事行動中、海上を航行する船舶からレーザー照射を受けていたことが分かった。軍事行動に従事していた艦船に搭乗した専門家が、28日に明らかにした。 オーストラリア戦略政策研究所(ASPI)のアナリスト、ユアン・グレアム氏は、最近オーストラリア海軍による南シナ海での軍事行動に同行した際の出来事として、ヘリコプターに対するレーザー照射に言及。ASPIのブログに「複数のヘリコプターのパイロットが、航行中の漁船数隻からレーザー照射を受けた」と記述した。これらの機体は一時的に着艦したという。 CNNの取材に答えたグレアム氏は、レーザー照射を目撃はしていないものの、当該のパイロットから市販のレーザー装置に

    豪州海軍のヘリに漁船がレーザー照射、専門家が報告 南シナ海
    BIFF
    BIFF 2019/05/30
    これ見ると漁船がレーザー照射すること自体は珍しいことではなさそう。「漁船の船員はレーザーを使用し、他の船舶に向けて距離が近すぎるなどの警告を発することがある」
  • 南シナ海 豪海軍ヘリにレーザー照射 中国軍関与の漁船からか | NHKニュース

    中国が軍事拠点化を進める南シナ海の上空で、オーストラリア海軍のヘリコプターが飛行中に海上からレーザー光線をあてられていたことが明らかになり、地元メディアは中国軍とつながりのある漁船が関わっているとみられると伝えています。 その日付けや漁船の船籍は確認されていませんが、中国軍が関与しているとされる「海上民兵」と呼ばれる集団が関係しているとみられると伝えています。 オーストラリア海軍は、当時、インド太平洋地域の関係国との多国間軍事演習などで各国を訪問するため南シナ海を航行していたということです。 国防省は、NHKの取材に対して、海軍のヘリコプターがレーザー光線をあてられたことを認めたうえで、パイロットにけがはなかったとしていますが、詳しい状況は明らかにしませんでした。 国防省によりますと、中国が軍事拠点化を進める南シナ海などでは、これまでも携帯型のレーザーを使用する船が複数、確認されていて、不

    南シナ海 豪海軍ヘリにレーザー照射 中国軍関与の漁船からか | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2019/05/30
    ほんとの「レーザー照射」来た。。漁船がレーザー照射すること自体は珍しいことじゃなさそう。今回異例なのは演習中の外国ヘリを狙ったことの模様。https://www.cnn.co.jp/world/35137685.html
  • ロイター on Twitter: "【動画】世界の5G市場から締め出されるファーウェイ。その仕掛け人が明らかに。 https://t.co/I0D7guibVR"

    【動画】世界の5G市場から締め出されるファーウェイ。その仕掛け人が明らかに。 https://t.co/I0D7guibVR

    ロイター on Twitter: "【動画】世界の5G市場から締め出されるファーウェイ。その仕掛け人が明らかに。 https://t.co/I0D7guibVR"
    BIFF
    BIFF 2019/05/28
    「当初、次世代通信規格「5G」を巡り、ファーウェイの危険性を訴えていたのは、米国ではなく豪州だったことがロイターの取材で明らかになった」
  • 豪で議員5人が資格無効に 二重国籍で - BBCニュース

    オーストラリア連邦議会で9日、選挙当時に二重国籍を保有していたとして、議員5人の議員資格が無効となった。オーストラリア憲法は、二重国籍保有者が選挙で公職に就くことを禁止している。

    豪で議員5人が資格無効に 二重国籍で - BBCニュース
  • オーストラリア政府、毒入りソーセージを飛行機から撒き、野良猫200万匹を駆除へ(FINDERS) - Yahoo!ニュース

    オーストラリア政府は、固有種を保護のため、2020年までに野良を200万匹駆除する計画を立てている。しかし、その駆除方法の一つが極めて残忍であると批判を強めている。 その駆除方法とは、毒入りソーセージをべさせること。『ニューヨーク・タイムズ』によると、そのソーセージはカンガルーの肉、鶏の脂肪、スパイスやハーブから作られ、べると15分以内に死に至るとのこと。野良の生息地で1kmの間隔で、この毒入りソーセージ50個を飛行機から撒く。担当者は「このソーセージがの最後の事です」と語っている。 は2世紀前、入植者によってヨーロッパからオーストラリアに持ち込まれた。それ以降、約20種の動物を絶滅させてきた。オーストラリア環境省の絶滅危惧種担当官のグレゴリー・アンドリュース氏は「私たちはオニネズミ、ワル(黒足のイワワラビー)、ヒメフクロウインコなど、私たちが愛している国を象徴する動物たちを

    オーストラリア政府、毒入りソーセージを飛行機から撒き、野良猫200万匹を駆除へ(FINDERS) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2019/04/30
    「毒入りソーセージ」をバラ撒くという発想が理解できない。これは文化の違いか。。
  • 1942年に日本兵、豪の看護師21人を銃殺する前に何を 真実追求の動き - BBCニュース

    第2次世界大戦中の1942年、オーストラリアの女性看護師の一団が、日軍兵士たちによって殺害された「バンカ島虐殺事件」。いま、一人の歴史研究者が入手した証拠から、ある事象が浮かび上がりつつある。看護師たちは殺害前、日兵たちに性的暴行を受け、オーストラリア当局がそれをひた隠しにしてきたというのだ。

    1942年に日本兵、豪の看護師21人を銃殺する前に何を 真実追求の動き - BBCニュース
  • 知人に矢射られた豪男性、構えたスマホに刺さり命拾い

    3月14日、オーストラリアで、男性が武装した知人に矢を射掛けられたが、その姿を撮影しようと構えたスマートフォンに刺さり、命拾いする事件があった。写真はスマホに刺さった矢。ソーシャルメディア上のNSW POLICE FORCEの写真(2019年 ロイター) [メルボルン 14日 ロイター] - オーストラリアで、男性が武装した知人に矢を射掛けられたが、その姿を撮影しようと構えたスマートフォンに刺さり、命拾いする事件があった。 豪東部ブリスベンの南150キロメートルにあるニンビンの街。13日、43歳の男性が帰宅したところ、家の外で知人が待ち構えていた。 警察の声明によると「男性は、自分へ向けて武装した知人が矢を放とうとしていたため、撮影しようとスマホを構えた。放たれた矢はスマホを貫き男性のあごに刺さったが、治療の必要のない裂傷だけで済んだ」という。 この知人(39)は現行犯逮捕された。

    知人に矢射られた豪男性、構えたスマホに刺さり命拾い
    BIFF
    BIFF 2019/03/17
    「弓を引いて威嚇した証拠写真」を撮ろうとしたら、本当に矢を射掛けてきたんだろうなとは思う。。
  • ふざけてなめくじ食べた男性死亡、寄生虫で昏睡とまひ 豪

    (CNN) オーストラリアのシドニーで、仲間たちと飲んでいる最中にふざけてナメクジをべた男性が、寄生虫に感染して1年以上も昏睡(こんすい)状態に陥り、全身がまひして死亡した。 友人や家族が同国の放送局ネットワーク10のトーク番組に出演して語ったところによると、当時19歳だったサム・バラードさんは2010年、友人の自宅の中庭で、仲間たちとワインなどを飲みながら談笑していた。 そこへ現れた1匹のナメクジを見て「べるか」という話になり、バラードさんがのみ込んでしまったという。 その後、バラードさんは身体に力が入らなくなって両足の激しい痛みを訴えるようになった。医師はこの症状について、ナメクジに寄生していた広東住血線虫が原因だと診断した。 広東住血線虫はネズミの肺に寄生し、糞(ふん)などを通じてナメクジやカタツムリ、カニ、エビ、カエルに感染する。 人がこうした生き物を調理せずにべたり、野菜に

    ふざけてなめくじ食べた男性死亡、寄生虫で昏睡とまひ 豪
    BIFF
    BIFF 2018/11/06
    「野菜にナメクジやカタツムリが付いていることに気付かないままよく洗わずに食べたりすると、寄生虫に感染。幼虫が脳に入り込めば髄膜炎を引き起こす」ご冥福をお祈り。
  • 「豪潜水艦事業に異議あり」 R・パトリック上院議員インタビュー - NNA ASIA・オーストラリア・政治

    新型潜水艦の設計・建造事業を勝ち取ったフランス政府系ネイバル・グループ(Naval)と、オーストラリア政府の建造前契約交渉が難航している。その中で、入札の透明性や潜水艦設計に依然として強く異議を唱えているのが、センター・アライアンス党のレックス・パトリック上院議員だ。潜水艦建造が行われる南オーストラリア(SA)州選出の同議員は、ネイバルへの委託をやめ、海軍向けに改良した潜水艦を購入するよう求めている。同議員はこのほど、キャンベラでNNA豪州との単独インタビューに応じた。【NNA豪州編集部】

    「豪潜水艦事業に異議あり」 R・パトリック上院議員インタビュー - NNA ASIA・オーストラリア・政治
    BIFF
    BIFF 2018/10/09
    こんなことあるのか。「入札プロセスで提出された提案書では・・・ネイバルもASCと共同開発する、ときちんと明記・・・。にもかかわらず、・・・ASCが外された」
  • 二重国籍が次々と発覚、国会議員9人失職 豪州で波紋:朝日新聞デジタル

    4人に1人が外国生まれのオーストラリアで、二重国籍者は国会議員になれないという憲法の規定に触れるケースが次々と発覚し、政界を揺るがしている。一方、国会の外に目を向ければ、自らのルーツを自然に受け入れて生かす人も少なくない。 「私の国籍はオーストラリアだけだと思ってきた」 シドニー北部のベネロング下院選挙区。補欠選挙の投票を翌日に控えた昨年12月15日、与党自由党のジョン・アレグザンダー候補(66)が、応援に駆けつけたターンブル首相を見送った後で、記者に語った。 プロテニスで1975年に世界ランク8位となり、国別対抗戦のデビス杯の豪州代表メンバーとしてプレーした。だが、昨年11月に二重国籍が発覚して辞職。補選になった。 英国で生まれた父は幼少時に豪州に移住。アレグザンダー氏は豪州生まれなので豪国籍を持つが、英国の法律の規定で父の英国籍も自動的に引き継いでいた。 豪州は国民に外国籍保持を認める

    二重国籍が次々と発覚、国会議員9人失職 豪州で波紋:朝日新聞デジタル
  • オーストラリア 二重国籍で今度は閣僚が辞任 | NHKニュース

    オーストラリアでは二重国籍の人が国会議員になることを禁止している憲法に従って、今月、上院議員2人が相次いで辞職しましたが、25日、現役の閣僚が二重国籍であることが確認されたとして閣僚を辞任しました。 25日にオーストラリア東部のブリスベンで記者会見したカナバン氏は、事実関係を24日に確認したとして資源相を辞任したことを発表しました。そのうえで「イタリアに行ったこともなければ、大使館や領事館に足を踏み入れた記憶もない。私の知らないところでイタリア市民として登録されたことが、法的に有効かどうかが確認できていない」と述べ、国籍の有効性が確認されるまで議員は辞職しない考えを示しました。 オーストラリアでは、二重国籍の人が国会議員になることは憲法で禁止されていますが、今月、野党の上院議員2人が二重国籍であることから議員を相次いで辞職したのを受けて各議員が自分の国籍の確認を迫られる事態となっています。

    BIFF
    BIFF 2017/07/25
    こうして立て続けに辞任が発生してるのは、何か集団身体検査のきっかけがあったのかな。。
  • Scott Ludlam Resigns From Parliament After Discovering He Is A Dual Citizen

    Greens senator Scott Ludlam has sensationally resigned from federal parliament, after discovering he is a dual citizen of Australia and New Zealand, and therefore ineligible to hold office. Ludlam released a statement on Twitter on Friday afternoon, saying he had "recently discovered" he still held New Zealand citizenship. He told a press conference that he was born in NZ, left the country at age

    Scott Ludlam Resigns From Parliament After Discovering He Is A Dual Citizen
    BIFF
    BIFF 2017/07/15
    オーストラリア議員の二重国籍問題。日本版も記事出るかな。日本とは法的な事情が違うようだけど、身の処し方と責任の所在を含めた説明の明解さは非の打ち所がない。
  • 豪議員、二重国籍で辞職=帰化時に手続き済みと誤解 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【シドニー時事】オーストラリアの野党・緑の党に所属するスコット・ラドラム上院議員(47)は14日、二重国籍と知らずに過去9年間、議員活動をしていたとして、議員を辞職した。 移民国家の豪州では二重国籍は珍しくないが、議員の二重国籍は憲法で禁じられている。 ラドラム氏はニュージーランド生まれで、幼少時に家族と共に渡豪。グラフィックデザイナーを経て、政界入りした。ラドラム氏は14日、西部パースで記者会見し「10代で豪州に帰化した際、ニュージーランド市民権は消滅したと思い込んでいた」と説明した。最近になり問題を指摘されたという。

    豪議員、二重国籍で辞職=帰化時に手続き済みと誤解 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2017/07/15
    「10代で豪州に帰化した際、ニュージーランド市民権は消滅したと思い込んでいた」他国は他国。日本は日本だよね。
  • オーストラリアの調査船が採集した海洋生物がどれもこれもヤバすぎて一同大興奮「なんでそうなっちゃったんだ」

    さいたま改2 @saitamakita 【豪州】国際研究チームが調査航海で奇妙な新種深海生物大量発見 theguardian.com/environment/20… 調査船インベスティゲーター号で豪州の大陸プレートの東端を1ヶ月かけて探索。採集された1000種以上の海洋生物のうち約3分の1が新種 pic.twitter.com/iwDhbV5q18 2017-06-19 10:35:06

    オーストラリアの調査船が採集した海洋生物がどれもこれもヤバすぎて一同大興奮「なんでそうなっちゃったんだ」
    BIFF
    BIFF 2017/06/20
    うお!ギョッとした。。でも見慣れてくると案外可愛い。。
  • 「自然療法でがん治癒」とうそ、ブロガーに有罪判決 豪

    モナコのレストランで提供されている野菜の料理(2015年4月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/VALERY HACHE 【3月15日 AFP】(訂正)オーストラリア連邦裁判所は15日、脳腫瘍があったが自然療法で治癒したとうそをつき、書籍などを出版していたブロガーの女に対し、人々を欺いたとして有罪の判決を言い渡した。 ベル・ギブソン(Belle Gibson)被告(25)は、インド古来の治療法アーユルベーダや、グルテンと精糖を抜いた事などの代替治療によって脳腫瘍を克服したとし、2013年に料理やスマートフォン向けアプリなどを販売した。 しかし2015年に、オーストラリアの雑誌に対し、病気は作り話だったと告白した。 これを受けてビクトリア消費者センター(CAV)がギブソン被告を提訴。連邦裁判所は、虚偽の主張に基づいて著書やアプリを宣伝し、「虚偽または詐欺的な行為」を働いたとしてCAVの訴

    「自然療法でがん治癒」とうそ、ブロガーに有罪判決 豪
    BIFF
    BIFF 2017/04/13
    本名なんだろうけど「ベル・ギブソン」がいちばん「嘘」っぽい。。
  • 絶海の孤島ナウルでは、難民が凄惨な虐待を受けている | ハフポスト

    国際人権NGO「アムネスティ・インターナショナル」は10月17日、オーストラリア政府が太平洋の島国ナウルに設置した難民収容所で、難民と難民申請者に残虐な行為、拷問をしているという報告書を発表した。 ナウルは「世界で最も弱い立場の人々に、オーストラリア国内で安全な場所を探すのを断念させるだけの苦しみを与えるために設計された、『野外刑務所』である」と、調査チームシニアディレクターのアンナ・ニースタット氏は述べた。

    絶海の孤島ナウルでは、難民が凄惨な虐待を受けている | ハフポスト
  • 豪州の潜水艦12隻、日本は受注逃す フランス企業に:朝日新聞デジタル

    オーストラリアのターンブル首相は26日、新しく導入する潜水艦12隻について、フランス企業に発注すると発表した。総額4兆円を超す大型発注で、日は政府を窓口に売り込みを図ったが受注を逃した。「防衛装備移転三原則」に基づく初の兵器体の技術供与になるか注目されていた。

    豪州の潜水艦12隻、日本は受注逃す フランス企業に:朝日新聞デジタル
    BIFF
    BIFF 2016/04/26
    これは「逃して」良かったように思ってる。。日本が受注しても、引き合うかどうか微妙な金銭的利益しかない。
  • 森で迷った女性、「ブッシュクラフト」で生還 オーストラリア

    ホンジュラスの深い森(2016年1月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/ORLANDO SIERRA 【1月13日 AFP】オーストラリアの深い森の中で道に迷ったオランダ人の女性が、体を泥で覆ったり川のコケを服に詰めるなど、「ブッシュクラフト」と呼ばれる自然の中で生活する知恵を駆使して5日間生き延び、無事救助された。豪警察当局が13日、明らかにした。 女性はベロニク・バイアンケンツ(Veronique Biunkens)さん(41)。豪南東部ビクトリア(Victoria)州に滞在していた今月7日、州都メルボルン(Melbourne)から東へ約355キロのバカン(Buchan)近郊の森林に散歩に出かけた後、戻ってこなかった。 11日になってようやく、バイアンケンツさんが滞在していた施設のスタッフが通報。翌12日午後、救助隊に発見された。警察によると、バイアンケンツさんが発見された一帯は「深

    森で迷った女性、「ブッシュクラフト」で生還 オーストラリア
    BIFF
    BIFF 2016/01/14
    5日間何も食べずに生き残って、「病院での手当も必要なかった」というのが凄い。。自分なら火葬場直行。。
  • 「下品」な本名でFBアカウント停止、豪男性がネットで話題に (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】交流サイト(SNS)のフェイスブック(Facebook)に名で登録しているにもかかわらず、何度もアカウントを停止させられていると訴えたベトナム系オーストラリア人男性(23)が、ネットで話題になっている。 フェイスブック、実名登録めぐり同性愛者らに謝罪 規定緩和を約束  男性の名前は、「Phuc Dat Bich」。「フ・ダ・ビ」と発音するが、英語風に発音すると下品な意味の言葉になる。 ビさんは今年1月、フェイスブックへの投稿で「見た通りの名前が実名だということを誰一人として信じてくれないみたいで、すごく頭にくる。誤解を招く偽名だと疑われたが、すごく失礼だ。僕がアジア系だから? そうなのか? フェイスブックに何度もアカウントを停止された」と怒りを爆発させていたが、最近になってメディアに取り上げられるようになった。 ビさんはうそをついていないことを証明するためにパスポート

    「下品」な本名でFBアカウント停止、豪男性がネットで話題に (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2015/11/24
    「男性の名前は、「Phuc Dat Bich」。「フ・ダ・ビ」と発音するが、英語風に発音すると下品な意味の言葉になる。」
  • オーストラリアと米国の同盟関係に中国がくさび 通商・軍事の要衝、ダーウィン港を中国が99年間租借へ | JBpress (ジェイビープレス)

    およそひと月ほど前、中国の“民間企業”である「嵐橋集団(LANDBRIDGE)」がダーウィンの港の「99年リース権」を手に入れる契約をオーストラリア北部準州政府と交わした。リース権の入手価格は5億600万オーストラリアドルであった。 オーストラリアならびにアメリカの防衛当局の間で、この契約が深刻な問題となっている。 かつては列強が中国の土地を咀嚼、今や逆の立場に

    オーストラリアと米国の同盟関係に中国がくさび 通商・軍事の要衝、ダーウィン港を中国が99年間租借へ | JBpress (ジェイビープレス)