タグ

ブックマーク / blog.tinect.jp (3)

  • 成功のチャンスは、平等に与えられているのか?

    チャンスが平等ではないのはおかしい 「学歴とか役職によってできる仕事の範囲が違うのはおかしい」という、なんか気になるツイートが流れてきたので、読んでみた。 なんで学歴とか役職によってできる仕事の範囲が違うんだしょうかと高校生に問われて知り合いの回答が秀逸すぎる https://t.co/bIrtfkArAN https://t.co/DI4Pr7ibDz — はてなブックマーク::Hotentry (@hatebu) January 18, 2021 この文章を信じるとすれば、高校生が持った疑問だとのこと。 なるほど。 おそらく「チャンスが平等じゃない」というところが、引っかかるのだろう。 「ノウハウを不当に独占している」とも。 「どうしてで学歴とか役職によってできる仕事の範囲が違うんだしょうか、欧米の雇用形態みたいにとりあえずやらせてみなければわからないんじゃないですか?」と質問をしてい

    成功のチャンスは、平等に与えられているのか?
    Elie
    Elie 2021/01/25
    地主の家系に生まれなかった時点で負け組
  • 「仕事で成長」を目指す人にだけ、読んでほしい話。

    仕事で成長したいですか?」と言われたら、どう答えるだろうか。 Yesであれば、稿が役に立つはずである。 Noであれば、この記事を読む必要はまったくない。時間の無駄であるから、ブラウザを閉じたほうが良い。 ***** 私見であるが、企業において、最近では特に「成長」に関心をもつ方が増えているように感じる。 「漫然と定年まで過ごす」ことが許されなくなってきている状況が、成長への渇望を生み出しているのかもしれないし、格差の広がりとともに「勝ち組」に入らなければマズい、という焦りもあるかもしれない。 だが「成長」について、悩む人はとても多い。 「上司のマネ」をしていても、成長の実感はなかなか得られないし、さりとて「研修」が有効であると信じるに足る証拠もない。 では、何が成長を生み出すのか。 この課題についての一つの解が、ペンシルバニア大学の心理学教授、アンジェラ・ダックワース氏の「Grit」で

    「仕事で成長」を目指す人にだけ、読んでほしい話。
    Elie
    Elie 2017/07/08
    そっ閉じした( ˘ω˘)
  • 「頭の良いリーダー」と、「行動力のあるリーダー」どちらに人はついていくか。 | Books&Apps

    つい先日、ある会社で「リーダーとしての姿」に関する議論があった。 私はその議論をずっと観察していたのだが、ひとつの発見があったので、少し書いてみたいと思う。 議論のネタは、 「頭の良いリーダー」と、「行動力のあるリーダー」どちらに人はついていくか。 というものだった。もちろん両方兼ね備えているのが理想である。しかし、往々にして「頭で考えるタイプ」と、「まずやってみるタイプ」は両立しない。 果たして、どちらのリーダーに皆が、「自発的について行きたくなるか」という話だ。 当然のことながら、参加者の中から「頭の良い」とはどのようなことか、という質問が出た。 それに対して議長は、「計画をきちんと立て、勘ではなく数字を重視し、あまり間違えないリーダー」という姿を定義した。 一方、「行動力のある」とは、 「計画は最小限、まずは率先して自分がやってみて、直感的に判断する。よく間違えるが修正も早いリーダー

    「頭の良いリーダー」と、「行動力のあるリーダー」どちらに人はついていくか。 | Books&Apps
    Elie
    Elie 2015/02/22
    合理的に考えれば頭のいいリーダーのほうがいいと思うよね。日本の文化とは思うが、変わってほしい。
  • 1