タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (96)

  • 男性は女性と6分以上話すと「集中できなくなる」、同性とのスポーツや性的な会話には熱心―英調査 - エキサイトニュース

    英国のブックメーカーが行った調査で、男性はパートナーの女性と6分以上話すと、「集中できなくなる」ことが分かった。ただ、同性の友人とスポーツの試合、また性的なことを話す時には、15分以上、熱心に話し続けるという。海外メディアの報道として、中国新聞網が16日伝えた。 調査は男性2000人に対して実施。半数以上の男性が「自分は聞き上手ではない」とし、「女性のパートナーと日常的な会話をしても、6分以上になると耐え切れなくなってくる」と答えた。 男性が女性との会話で最も嫌いな話題は、「自分が知らない人」や「女性パートナーの同僚」、「芸能人」、「ファッション」に関するものだという。一方で、男性が興味を持って話す話題は、スポーツや映画関連、また性的な内容だった。 調査ではほかに、半数以上の女性が男性に定期的に「私の話を聞いている?」と質問していること、女性たち自身も、「おしゃべりの相手には同性の友達がぴ

    男性は女性と6分以上話すと「集中できなくなる」、同性とのスポーツや性的な会話には熱心―英調査 - エキサイトニュース
    KoshianX
    KoshianX 2014/12/18
    6分以上話せない相手とパートナーシップが結べるというあたりが人間の不思議だよなあ……
  • "宇都宮餃子会"とコラボしたiPhoneケースがハイクオリティすぎる! - エキサイトニュース

    カレーを嫌いな人はいない」という言葉があるけど、そんな事ありません。私、子どもの頃好きじゃありませんでした。 「ラーメンを嫌いな人はいない」にも、例外はいるみたいです。いわく「すするのが嫌い」とのこと。へぇ~! でもですねぇ、私は思うわけです。餃子こそ、嫌いな人はいない。いや、いるのかもしれないが、少なくとも私は聞いたことがない。後の口臭には気を付けるべきだけど、“好き嫌い”にだけ注目したら間違いないメニュー。

    "宇都宮餃子会"とコラボしたiPhoneケースがハイクオリティすぎる! - エキサイトニュース
    KoshianX
    KoshianX 2014/12/02
    こんな使いたくないケースとスタンドもめずらしい
  • アニメ「結城友奈は勇者である」の徹底したバリアフリー描写が凄い - エキサイトニュース

    讃州中学校に通う女子5人が、アプリを使用して戦闘形態に変身する、魔法少女アニメ。 舞台は香川県観音寺市がモデル。 彼女たちは神樹の作った結界の中で、世界を殺すためやってくる敵を撃退していきます。 現時点では、何がどうなって戦うはめになっているのか、ほとんど明かされていません。 毎回いやーな感じのフラグが立っているので、見ていてちっとも安心できないアニメです。 凝っているのはどこかというと、バリアフリー描写です。 メインヒロインの一人、東郷美森は、足が動かず、車いすを利用しています。 どうしても動きに制約がでてしまう。 しかし、このアニメでは徹底的に、車いすでどこでも行けるように、現実にあるバリアフリー設備をふんだんに取り入れています。 1・移動用施設 結城友奈と東郷美森が通う学校には、階段に小型エレベーターが設置されています。 壁沿いにレーンが設置されていて、そこに車いすをのせて上にあげる

    アニメ「結城友奈は勇者である」の徹底したバリアフリー描写が凄い - エキサイトニュース
  • 新婚旅行で発覚。29歳の美人花嫁、実は15歳の少年だった。(印) (2014年11月17日) - エキサイトニュース

    お見合い結婚で新婦は15歳少年だった!(画像はnews18.comのスクリーンショット) 画像(1枚) 幼い子同士や高齢者と幼い子の組み合わせなど、現代においてもインドの奇妙で理不尽なお見合い結婚についての話題は尽きない。このたびは、29歳の女性をに迎えるものとばかり思っていた男性が、初夜のベッドでそれは驚いたというニュースをお伝えしたい。 インドのウッタル・プラデーシュ州在住のBalak Ramさん(37)は今、ロマンチックな結婚生活に対する夢がとんでもない形で壊れてしまったことを嘆いている。彼はお見合いで“Raj Kumari”さんという29歳の女性と出会ったが、そのあまりの美しさ、輝く瞳に一目惚れ。一瞬にして「彼女をにする」と心に決めたのであった。しかし…。 出会ってたった1週間で婚姻手続きを行い、結婚式も無事済ませ、インド西岸の美しいゴアビーチにハネムーンに出かけたこのカップル

    新婚旅行で発覚。29歳の美人花嫁、実は15歳の少年だった。(印) (2014年11月17日) - エキサイトニュース
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/18
    男の娘案件か
  • 「妖怪ウォッチ」放映休止、何がどうマズかったのかよーく考えてみた - エキサイトニュース

    ●「なぜ休止?」より「ついに休止」 どこのお店でも時計型おもちゃは入荷してすぐ売り切れ、親と子供が「商品を探すこと」そのものがゲームになってる感のある『妖怪ウォッチ』。当初予想の5倍もの売上が予測されるスゴい勢いですが、アニメ版の第39話がAT-Xとバンダイチャンネルで相次いで放送休止。 テレ東では一度は放送されたものが、どうしてこうなった? ファンも色めき立ちましたが、「なぜこんな良い子の番組が!?」という声はめっきり聞きません。アニメ版『妖怪ウォッチ』は前からきわどいパロディやりたい放題で、今までギリギリのラインを綱渡りしていたから。「ついにアウトだったか」「いつかはこうなると思っていた」と深くうなずく向きばかりだったりします。 よって正しい心配の仕方は×「なぜ休止になったか」○「どのネタがマズかったのか」、コレです! ●親子というよりお祖父さんと見るアニメ? 家庭の雰囲気がどんよりし

    「妖怪ウォッチ」放映休止、何がどうマズかったのかよーく考えてみた - エキサイトニュース
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/10
    おっさんたちが元ネタを子供に解説して楽しめるアニメだったのか('A`)
  • なぜ教師の性犯罪はなくならないのか「スクハラ」の実像 - エキサイトニュース

    2012年には、40倍の119人だ。 問題教師が10年間で急増したのではない。これまで見過ごされていたものが厳しく処分されるようになり、表に出てきたのだ。 〈子どもたちを育てようと教師になったはずの人たちが、なぜ子どもをつぶすようなことをするのか。学校はどうして隠蔽に走ってしまうのか。スクールセクハラはどうすれば防げるのか〉 池谷孝司の『スクールセクハラ なぜ教師のわいせつ犯罪は繰り返されるのか』は、教師による生徒へのスクールセクハラのドキュメントだ。 〈教育関係者は「なぜ学校でそんなことが」と嘆くが、実は教師が指導の名の下に強い力を持つ学校だから起きる構図なのだ。信頼する教師が加害者になる、学校だからこそ起きる「権力犯罪」なのに、学校や教育委員会は「一部の不心得者の行為」「どこの組織にもそういう人間はいる」という認識にとどまり、さらには保身による隠蔽体質が次の事件を生む構造がある〉 〈も

    なぜ教師の性犯罪はなくならないのか「スクハラ」の実像 - エキサイトニュース
    KoshianX
    KoshianX 2014/10/21
    やっぱり学校ってロクでもないなあ
  • カフェとは違う! ノマドワーカー、学生、ママさんらが集う「コインスペース」が話題に - エキサイトニュース

    混むのは当たり前だし、スペースだってそんな余裕があるわけじゃなく。えっ、自宅で仕事しろって? 確かに。でも、場所を変えるとスイッチって切り替わるじゃないですか。自宅で“スイッチオン”しない自分も、アレなんですが……。 でも、大丈夫! 良い“場所”を見つけました。2月11日にオープンした「コインスペース 東急プラザ渋谷店」が、密かな話題になってるみたいなんです。

    カフェとは違う! ノマドワーカー、学生、ママさんらが集う「コインスペース」が話題に - エキサイトニュース
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    これはいいなあ。コワーキングスペースとして使いやすそう
  • 今夜「エヴァンゲリオン」旧劇場版地上波初放送、もう見られない幻の「シト新生」 - エキサイトニュース

    関東圏で8月18日「EVANGELION:DEATH(TRUE)2(注・二乗)」、25日に「THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」が「映画天国」で放映されます。 映画天国 上映されたのが1997年ですから、実に17年の年を経てようやくということになります。 実は地上波でこれらの映画(以下・旧劇場版)が放映されるのは初。 物議をかもしまくった作品が、機を熟して地上波初放送、という感じでしょうか。むしろ17年もたっていると、生まれる前という人も多いかもしれません。そんなに経ったんだね。 8月22日からは三週連続で「序」「破」「Q」と「ヱヴァンゲリヲン」(以下・新劇場版)が金曜ロードSHOW!で放映されます。 さて、今回放映される「DEATH(TRUE)2」はちょっと特殊な作品です。 当時の様子とあわせて簡単に説明してみます。 ●完全

    今夜「エヴァンゲリオン」旧劇場版地上波初放送、もう見られない幻の「シト新生」 - エキサイトニュース
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/18
  • 衝撃! ペペロンチーノにオリーブオイルを使うのはNGか - エキサイトニュース

    今回紹介する『男のパスタ道』は、「スパゲッティ・アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ」、通称「ペペロンチーノ」について書かれた、ちょっと風変わりなである。 ペペロンチーノは、にんにくと赤唐辛子をオリーブオイルで熱し、茹でたパスタを絡めただけの、ごくシンプルな料理パスタの基中の基と言っていいだろう。普通、パスタレシピといえば、オイル系、トマトソース系、クリームソース系、ミートソース系、冷製……などと、さまざまなバリエーションを紹介するものがほとんどだと思う。しかし書の著書・土屋敦は、それとは真逆のベクトルに突っ走る。そうして完成したのが「たったひとつの料理に14万字を費やした世界一長いレシピ」――つまり書は、まるまる1冊、ペペロンチーノについて「だけ」書かれた、じつに偏執狂的なレシピなのである。 ぺペロンチーノは、チーズやアンチョビといった、パスタ料理によく使われる旨

    衝撃! ペペロンチーノにオリーブオイルを使うのはNGか - エキサイトニュース
    KoshianX
    KoshianX 2014/07/31
    これは読んでみたい
  • 男と女の関係なんて信じられない。世界を「逆転」させた映画が全米で話題 - エキサイトニュース

    「男は男を、女は女を好きになるのがふつう」 「男と女の関係なんて信じられない。地獄に落ちる」 こんな「逆転」した世界を描いた19分の短編映画がある。 タイトルは「Love Is All You Need?」(「愛こそすべて?」)。ビートルズの「All you need is love」をもじったもの。アメリカで製作された映画で、脚はキム・ロッコシールズとデビッド・ティルマン。2011年に多くの賞を受賞した。 日では、BS10のスターチャンネルの番組「It's SHOWタイム」の「海外新作情報 fromハリウッド」で7月25日に紹介された。7月26日から8月1日のあいだ、スターチャンネルのwebサイトで限定公開されている。 (※8月1日追記:公開期間が8月8日まで延長) 主人公はカリフォルニア郊外に住む10代の女の子・アシュリー。 2人の母、2人の祖父、2人のおじ、そして弟が1人と、「完

    男と女の関係なんて信じられない。世界を「逆転」させた映画が全米で話題 - エキサイトニュース
    KoshianX
    KoshianX 2014/07/31
  • ついに脳科学で「なぜ男は女を愛せないのか」が解明される(Menjoy!) - エキサイトニュース

    ここ数年、脳科学者といえば茂木健一郎ですね。個性的な髪型と言動で抜群の知名度を誇る茂木氏ですが、脳についての研究をわかりやすく説明する科学者は、なにも彼がはじめてというわけではありません。例えば、杉靖三郎という科学者がいます。杉氏はかつて『女性に贈る私の生理学』なる著書を出版していますが、これはなんと1960年のことでした。タイトルひとつとっても現代で通用する驚きのセンスです。そんな杉氏は約40年ほど前、著書『英才教育―間違いだらけの教育―』のなかで、「他人を“愛する”ことは女性特有のものであり、男性は来持ち得ない」としました。医師でもあった杉氏は、当時盛んだったホルモンの研究からこのような結論に至ったようです。脳や心については現代でも未解明の部分が多いくらいなので、これはあくまで仮説にすぎませんでした。しかし、この仮説が実は、最近の研究で証明されつつあるのです。 ■女性が人を“愛する”

    KoshianX
    KoshianX 2014/07/12
    男の愛は学習なのか……。
  • 性について「いけないこと」と描いたらだめでしょう『こどものじかん』私屋カヲルに聞く2 - エキサイトニュース

    ───りんちゃんのオナニーの話は、衝撃でした。 私屋:サービスシーンでもあるんですけど、特に子供の性の目覚めについての話は隠し立てしたくなくて……。というのも、昔、私が習った頃の保健体育の教科書に疑問がありまして。第二次性徴で女の子がだんだんおっぱいが大きくなって陰毛が生えて大人になり、そしていよいよさあ!とページをめくると……そこにはなぜか「胎児の成長図」があったんです。「その間はーー!?」って子供心に突っ込みました。 ───セックスがないんですよね。 私屋:嘘くさい!って。だから自分がを出す側になったとき、それを隠すのはナシだろうと思いました。 ───自慰をする小学生の一般漫画ってまずないと思います。 私屋:それまでは単に先生をからかってやろうとしての「エッチしよう」だったのが、性の目覚めとともに意味が変わっていく、それは九重りんの成長を描くのに必要なプロセスでした。その部分を端折っ

    性について「いけないこと」と描いたらだめでしょう『こどものじかん』私屋カヲルに聞く2 - エキサイトニュース
    KoshianX
    KoshianX 2014/06/25
    こじかの作者が女性だったの知らなかった。途中までしか読んでなかったけど続き読む気になってきた。
  • 「一人っ子=わがまま」は実は少数派!? - エキサイトニュース

    昔からよく「一人っ子はわがままだから」という言葉を聞く。 理由としては「きょうだいがいないため、王様状態で育ってきているから」とか、「競争相手がなく、差をつけられることがないから」「理不尽な目にあうことがないから」などといろいろな言い方がある。 でも、結局のところ、親の育て方次第の面は大きいと思うし、個人差がかなりある気がする。 実際、「一人っ子=わがまま」に当てはまらない子も多く、個人的には、きょうだいがいる子よりもかえって“空気読み”だったり、遠慮がちだったりする子が多い気もする。 また、「競争相手がいない」からこそ、ガツガツしておらず、何でも他人に快く譲ってしまうお人好しや、親の愛情をたっぷり受けているだけに、意地悪なところのない素直な子、揉め事が嫌いな平和主義の子も多い気がするのだが……。 これってなぜなのか。精神科医で、「ゆうメンタルクリニック」総院長の、ゆうきゆう先生に聞いた。

    「一人っ子=わがまま」は実は少数派!? - エキサイトニュース
    KoshianX
    KoshianX 2014/06/12
  • 30歳で早逝したゲームライターの遺稿集『ゲーム・レジスタンス』の熱さとスピード - エキサイトニュース

    1990年代前半、平成不況のまっただ中で唯一「不況知らずの産業」と呼ばれたゲーム産業。ハードごとにゲーム専門誌が乱立し、各編集部がスタッフライターを抱え込んだ結果、ゲームが上手ければ学生アルバイトでも記名記事が書ける素晴らしい時代がありました。 スーパーマリオからドラクエ、格ゲーブームあたりの話です。 しかし、2000年代に入ってゲーム専門誌は「ゲーム業界の構造変化」と「出版不況」のダブルパンチに襲われ、冬の時代を迎えます。家庭用ゲーム機からモバイル・ソーシャルゲームへと市場が変わり、紙媒体からウェブ媒体へと移行する中で、大量のライターを労働集約的に抱え込むやり方が、折り合わなくなっていったんです。 そんな「失われた10年」ともいえる1999年から2008年。非常に限られた読者の間で極めてニッチな輝きをみせ、スピードの向こう側にバーンアウトしていった若き才能がありました。ゲームライター、原

    30歳で早逝したゲームライターの遺稿集『ゲーム・レジスタンス』の熱さとスピード - エキサイトニュース
  • 「美味しんぼ」は、なぜ「福島の真実」編を描くにいたったのか。超ていねいに振り返ってみた - エキサイトニュース

    もはや雑誌の枠だけではなく、連日のようにテレビや新聞などでも報道されている今回の「美味しんぼ 第604話 福島の真実」編の騒動。 事の発端は、4月28日発売のビッグコミックスピリッツ誌に掲載された「福島の真実 その22」において、主人公の山岡士郎とその父親の海原雄山が福島取材から帰ってきたら体がだるく、鼻血が出たというものです。 これが「福島に行ったら鼻血が出る」という風評被害ではないかと大きく話題になったのでした。 あまりにもショッキングな描写だったためか、1ページだけが切り取られた画像がインターネット上に出回り、そこだけを見て叩くという人も多く出ました。でも、1ページだけを見て作品のことについてあれこれ言うことはするべきではないと思います。 そこで、美味しんぼ全体の歴史を振り返り、何故美味しんぼが福島のことを描いているのか、今回のシリーズはどのような流れだったのかを見ていきたいと思いま

    「美味しんぼ」は、なぜ「福島の真実」編を描くにいたったのか。超ていねいに振り返ってみた - エキサイトニュース
    KoshianX
    KoshianX 2014/05/21
  • 『ぼのぼの』の作者が明かす“しまっちゃうおじさん”の秘密 - エキサイトニュース

    空想がちでおっとりしすぎなラッコの子供、ぼのぼのの毎日の暮らしをつづったマンガ『ぼのぼの』。 彼を取り巻く動物たちの中でも特に謎めいているのが、ぼのぼのの空想の中に登場しては「どんどんしまっちゃうからね~」などと言ってぼのぼのを岩の間に閉じ込めようとする“しまっちゃうおじさん”。 マンガでは4巻と15巻にしか登場しない、いわゆるレアキャラなのですが、1995~1996年に放送されたアニメ版にはことあるごとに登場。特に当時子供だった世代にとっては、悪いことをすれば「しまっちゃうおじさんにしまわれちゃうよ?」と脅かされていたほどポピュラーな存在だったので、記憶に残っている人も多いのではないでしょうか。 そんなおじさんの絵『しまっちゃうおじさんのこと』(竹書房/926円税抜)が先ごろ発売され、ネットを中心に話題沸騰中。これはアニメ版DVD BOXの竹書房限定特典だったレアアイテムを商品化したも

    『ぼのぼの』の作者が明かす“しまっちゃうおじさん”の秘密 - エキサイトニュース
    KoshianX
    KoshianX 2014/05/14
  • 友だちに毒を食べさせよう!『子どもが体験するべき50の危険なこと』 - エキサイトニュース

    「9ボルト電池をなめてみよう」「やりを投げよう」「ポリ袋爆弾を作ろう」「高いところから落ちてみよう」「友だちに毒をべさせよう」「指を瞬間接着剤でくっつけよう」「冷凍庫でビンを破裂させよう」…… あぶないあぶなーい! 子供がそんなことしちゃ危ないよ! 『子どもが体験するべき50の危険なこと』は、タイトルどおり、わざわざ子供に危険なことを体験させるためのガイドブックだ。 1つめから「9ボルト電池をなめてみよう」だからね。 見出しのページには、イラスト。 電子レンジに変なものを入れたり、小川をせきとめたり、火遊びをしたり、そんなことをやっている様子が、電気製品マニュアルのような冷静なイラストで描かれる。 その下には、属性がアイコンと図で示される。 4つのカテゴリー:挑戦・経験・技術・工作 タイムバー:時間の目安 難易度バー:どれだけ難しいかの目安 危険の種類を示すマーク 次のページには「必要な

    友だちに毒を食べさせよう!『子どもが体験するべき50の危険なこと』 - エキサイトニュース
    KoshianX
    KoshianX 2014/05/06
    このレビューもおもしろいな
  • 腐女子って言われると腹が立つ、輝き系女子と呼んでください - エキサイトニュース

    』がどんなか解説するには、元のネタを見ていただくのが一番だと思うので引用させていただきます。 後輩女性(自称輝き女子)が思ったことを全部口に出すので困る。「ヘルニアかも、腰痛い。アタシ桃好きなんですよ。服買いに行きたいな」(ノーカット) あ、え? うん、はい? 最初はね。 このネタをTwitterにあげたダ・ヴィンチ・恐山が、後輩かわいさにのろけたのかと思ったんです。 けど、これ見たら「あ、ちがうこれ珍獣系だ」と思いました。 それが漫画化とは一体。 どういうことなのか、順をおって説明します。 まずダ・ヴィンチ・恐山の解説から。 Twitterは140文字という制限があります。これを彼は「ネタの垂れ流し」ツールとして活用しました。 面白いネタはふぁぼったり、リツイートしたくなるもの。 みるみるフォロワーが増えて、その名を馳せます。 ASCII.jp:ふぁぼられ方が半端じゃない! 謎の「ダ・

    腐女子って言われると腹が立つ、輝き系女子と呼んでください - エキサイトニュース
    KoshianX
    KoshianX 2013/06/06
    漫画になってたのか
  • 今だから話せる「ガンダム」「ダンバイン」「パトレイバー」生みの親たちのメカデザイナーズサミットレポ - エキサイトニュース

    「機甲界ガリアン」「機動警察パトレイバー」の出渕裕。 12月15日、東京都の稲城市立iプラザホールに、世界的にも有名な3人のメカデザイナーが集結。初めての「メカデザイナーズサミット」(主催:稲城市)が開催されました。 ホストを務めるのは、1972年から放送された、タツノコプロ制作の「科学忍者隊ガッチャマン」で“世界初のメカ専門デザイナー”としてデビューし、今年40周年を迎える大河原氏。 当時、アニメに登場するロボットや兵器などのメカは、キャラクターデザイナーか、美術監督がデザイン担当を兼任していました。ロボットなどはキャラクターデザイナーに、基地、戦艦などは美術監督に任されることが多かったそう。 例えば、タツノコプロで大河原氏の上司だった中村光毅は、美術監督でありながら「マッハGoGoGo」の主役メカ・マッハ号など、時代を越えて評価されるメカのデザインも手がけています。 新入社員だった大河

    今だから話せる「ガンダム」「ダンバイン」「パトレイバー」生みの親たちのメカデザイナーズサミットレポ - エキサイトニュース
    KoshianX
    KoshianX 2012/12/25
  • あなたの会社のシャア男に要注意……だと?「アンアン」働く女子のガンダム 恋する女子のマクロス - エキサイトニュース

    10月24日発売の「an・an」が、またやってくれました。 表紙は「美乳は、大きさではなく高さでした!」で、まあこれはこれでぼくも死ぬほど興味ありますが、今回はそこではなく。 いいよね美乳。 問題は第二特集ですよ。 「働く女子のガンダム 恋する女子のマクロス」 これを見たエキレビの編集(マガジンハウス出身)はこう言っていました。 「わたしがいたころは「アンアン」にはアニメもマンガも存在しないことになってたのに……」 でしょうね。ぼくもびっくりです。セックス特集じゃなくてガンダムなんだ。 ほえー。 で、文を見て目に入った文字がこれ。 『あなたの会社の”シャアな男”にご用心。』 なん……だと……? 謝れ! シャアに謝れ!!(シャアが憧れだった系男子 なんて記事を書くんだプンスカ!と思っていたのですが、とりあえず読まないことにはね、と思って読みました。 そうしたら、なるほど納得。 この記事が載

    あなたの会社のシャア男に要注意……だと?「アンアン」働く女子のガンダム 恋する女子のマクロス - エキサイトニュース
    KoshianX
    KoshianX 2012/10/30
    ちょっと待てw ネタかと思えばおもしろそうすぎるwww