タグ

2014年8月23日のブックマーク (30件)

  • 橋本聖子セクハラ問題における男性差別の根深さ - 法廷日記

    聖子日スケート連盟会長による男性スケート選手へのセクハラ問題が話題となっている。 会長という上の立場にいる人間が、公然の場で組織下の選手に対してキスをすること自体そもそも問題であり、セクハラと言われてもやむをえないだろう。被害者とされる高橋大輔選手はセクハラを否定しているとのことだが、これは彼と橋聖子氏だけの問題ではなく、周りにいたメンバーとの関係でも問題となる。すなわち、上司と部下のような関係にある男女のキスを見せつけられることは、居合わせた他のメンバーに対するセクハラとなるのである。 ところで、僕はこの問題を報道などで視ていて男性差別の根深さをかいまみた。報道は、どちらかといえば件をセクハラ問題ととらえており、女性から男性へのセクハラも問題となることを意識しているような論調で報道している。しかし、彼らは、結局のところ、件をセクハラ問題とは捉えていないと考えられる。 もし、

    橋本聖子セクハラ問題における男性差別の根深さ - 法廷日記
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    そもそも女性がセクハラされてる事件があったとしてその場面が報道されるかといったらねえ。女性差別を訴えれば訴えるほどに男性への差別が問題視されてないことが浮き上がるこの構造どうなんだろね
  • 氷水は要らない、パトリック・スチュワートが魅せる"正しい"ALSアイスバケツチャレンジ

    イギリスの俳優パトリック・スチュワートさんによるALSアイスバケツチャレンジが話題になっています。 ここ数日、挑戦する著名人が日国内でも増えてきたALSアイスバケツチャレンジ。指名を受けると、氷水をかぶるか、もしくは100ドルをALS協会に寄付しなければならないというもので、チェーンメール的に流行しています。氷水をかぶった上で寄付をしている著名人が多いようで勘違いしそうになりますが、必ず氷水をかぶらなければならないものではありません。 英国紳士の優雅なALSアイスバケツチャレンジは以下の動画でチェックできます。 ※追記(2014年8月24日12:00) 現在、YouTubeの埋め込み動画が再生出来なくなっています。YouTube上で視聴可能です。 http://youtu.be/wkO4NIqAMss 小切手にサインした上で、ALS支援の輪を広げる粋な行動を見せたパトリック・スチュワート

    氷水は要らない、パトリック・スチュワートが魅せる"正しい"ALSアイスバケツチャレンジ
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    かっけええええええええええええええええ、さすが憧れのピカード艦長!!
  • 私は夜中に吉野家が食べたかった - はてな村定点観測所

    2014-08-23 私は夜中に吉野家がべたかった と話し合って、2ヶ月後にが家を出て行く事で決着がつきました。 結婚をして私は沢山の自由を失いました。特に「夜にご飯をべてはいけない」は痛かったです。私は夜中に吉野家をべるのが大好きなのです。10万円する高級フレンチよりも、夜中の吉野家のほうが遥かに旨い。夜中に吉野家がべられるならば、糖尿病で足が腐ってもかまわない。 「べる時は野菜からべなさい」もキツかった。私は野菜が苦手で、メイン料理が野菜の味に染まるのが嫌で野菜は最後にべたい派だったのです。何からべ始めるかの自由もありませんでした。 あと、ちょっと前の思い出だけど、私がお風呂に入っていた時に携帯やスマホを勝手に見られたのも嫌だったな…。 2ヶ月後には、そんな自由を手に入れることが出来るんだろうか。 netcraft 2014-08-23 10:53 Share on

    私は夜中に吉野家が食べたかった - はてな村定点観測所
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    野菜から食べると糖質の吸収が遅くなるからみんな野菜から食べてるものかと思ってた。同じ作用のある食前薬もあるはず。夜にごはん食べる習慣は断ち切ったほうが確かにいい。健康の大切さを失って気づくパターンかな
  • 魔王マグロナ🐟/ ukyo_rst🍆🦊♎🥕 on Twitter: "何度も言わせるなッ! ネットには「アップロード」! お前は「ダウンロード」! ネットが「上」! お前は「下」だッ! 「拾った」なんて二度と口にするんじゃあないッ!!(荒木飛呂彦先生の絵柄顔で)"

    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    何度も言わせるなッ! インターネットに上下はない! アップロードもダウンロードも誤用が定着したものに過ぎないッ!!
  • 脂肪が6倍も燃える!いまさら聞けない「HIIT」超入門 | パレオな男

    脂肪が6倍も燃える!いまさら聞けない「HIIT」超入門 「なんか痩せる運動ってないの?」と聞かれたら、最近は「HIITだ!」と答えるようにしております。エクササイズ法はいろいろありますが、とかく効率よく脂肪を燃やせる点ではHIITに勝るものはないんですな。そんなわけで、今日はHIITの超基をまとめておきます。 そもそもHIITって何? HIITは「ハイ・インテンシティ・インターバル・トレーニング」の略で、直訳すると休憩をはさみつつ超ハードに運動をする手法であります。ざっくり言うと、 数分間だけ限界ギリギリまでエクササイズ 数秒だけ休む 再び数分間だけ限界ギリギリまでエクササイズ 数秒だけ休む 1〜4を数回くり返す という感じ。エクササイズの種類は腕立てでもダッシュでもなんでもOKで、時間も決まっているわけじゃありません。非常にシンプルですが、これだけで普通の運動より格段に痩せやすくな

    脂肪が6倍も燃える!いまさら聞けない「HIIT」超入門 | パレオな男
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    うーん、しかしこれ基礎体力それなりにいりそうだな……
  • 空き家問題、実は都心部こそ深刻

    およそ7軒に1軒が空き家――。 7月末、総務省は5年おきとなる「住宅・土地統計調査」を公表した。2013年の日の空き家は約820万戸、総住戸に占める割合は13.5%といずれも過去最高を記録した。注目を増す空き家問題は「地方の話」ととらえられがちだが、実は都心部こそ深刻だ。 東京都の空き家率は2013年で11.1%。全国平均を下回るが、それはあくまで「率」の話。母数が多い分、空き家の実数でみると全国でダントツの多さなのである。しかもそのうちの約7割が都心部の東京23区に集中している。 一方、東京では住宅のミスマッチが起きている。単身世帯の増加に住宅供給が追いついていないのだ。特に顕著なのが一人暮らしの高齢者。東京では全世帯の約46%を単身者世帯が占め、そのうち約4軒に1軒に65歳以上の居住者がいるが、一人暮らしの高齢者が安心して住めるすまいは少ない。空き家が増え続けているにもかかわらずであ

    空き家問題、実は都心部こそ深刻
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    こんだけ空き家多くてなぜ家賃が下がらないのかねえ。
  • PHP、かつてWebで人気だった言語が下火になりつつある | readwrite.jp

    今月頭頃にPHPの勉強を始めた時、編集者や知り合いと目標を目指して燃えていた。 しかしながら技術に詳しい人からの反応は常に「アレのどこがいいの?」というものばかりだった。 PHP、かつてパーソナルホームページの略であるとされ、その名前から元々シンプルかつカスタマイズが容易なWebサイトを作るために生まれてきたこの言語では、Webページにインタラクティブな要素を盛り込むことができる。 サイト上でPHPを用いることで、ページを静的なものから、投稿するとすぐにそれが反映されるBlogの様に動的なものにすることが出来る。 私がPHPに興味を持った最初の理由はこれだ。Blog構築で人気のプラットフォームであるWordPressは、Blogの見た目や機能をカスタマイズするためのテーマエンジンにPHPを用いているため、もしPHPを使えるのであれば、Blogのかなり細かいところまでいじることが出来る。 P

    PHP、かつてWebで人気だった言語が下火になりつつある | readwrite.jp
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    id:nekora そのグラフ他の言語見てもだいたいピークが1〜2年前に見えるから全体が落ち込んでるだけでは。
  • 大人には話しにくい――LGBTの子どもの学校生活といじめ/遠藤まめた - SYNODOS

    大人には話しにくい――LGBTの子どもの学校生活といじめ 遠藤まめた 「やっぱ愛ダホ!idaho-net」代表 社会 #LGBT#いのち リスペクト。ホワイトリボン・キャンペーン#性同一性障害 先日、文部科学省は性同一性障害の子どもたちに関する全国調査を公開しました[*1]。 全国の小中高を対象としたこの調査によれば、学校側に悩みを相談した子どもは分かっているだけで606人。その約6割が、希望の性での制服着用やトイレ使用などの対応を受けているとのことでした。 氷山の一角なのだと思います。ニュースを聞いて、自分が高校生の頃だったらと思いました。自分が高校生の頃だったら、今回の調査に先生はきちんと「うちの学校にもいる」と答えたのだろうか、と。 私も性同一性障害の診断を持っている一人として、子ども時代には制服やトイレで苦労した経験があります。高校の頃、毎日セーラー服で通学することが耐えきれなくな

    大人には話しにくい――LGBTの子どもの学校生活といじめ/遠藤まめた - SYNODOS
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    JavaScript is not available.
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    12月22日が1位なのは年度替わりの時期だからかなあ http://www.foxking.org/etc/10m10d.rb?year=2014&month=12&day=22
  • 鎧武+ふなっしーで新ヒーロー!? 「ナシアームズ」見参!

    フルーツをモチーフにした「仮面ライダー鎧武」と梨の妖精「ふなっしー」が合体! 自作の「ナシアームズ」の画像がフィギュアコミュニティーサイトfgに投稿されて人気を集めているようです。 ナシアームズ。ある意味迫力ある(画像提供:前岡和之さん) 「ドングリアームズ」を改造し、頭部をふなっしーそっくりにして鎧武にがっしゃんこ。頭部がぱっかり割れると、梨のへたがついた鎧武の頭が出てきます。なんだかかわいらしくてあまり強そうには見えませんが……ふなっしーのジャンプ力と素早い動きを生かせばオーバーロードに勝てるかも? 梨がぱかっと 頭のへたがカワイイ! こちらのナシアームズは、前岡和之(@maeoka_kazuyuki)さんが7月4日「梨の日」にちなんで作成したもの。「フナフナフナフナフナッシー!」という戦極ドライバーの音声が聞こえてきそうなできばえですね。 advertisement 関連記事 サッポ

    鎧武+ふなっしーで新ヒーロー!? 「ナシアームズ」見参!
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    ナシアームズwwww
  • アップル、iPhone 5のバッテリーを無償修理する「交換プログラム」を発表〜8月29日から開始

    アップルが、一部のiPhone 5にバッテリーの不具合があることを公式に発表。 バッテリーを無償で交換するプログラムを2014年8月29日から行います。 アップルによると、一部のiPhone 5でバッテリー駆動時間が急に短くなったり、より頻繁に充電が必要になったりする不具合が認められるとのこと。 交換プログラムの対象となるのは、2012年9月から2013年1月に販売され、シリアル番号が特定の範囲内にあるiPhone 5に限定されます。 所有しているiPhone 5が対象かどうかは、交換プログラムのサイトにシリアル番号を入力することで判別できます。 手持ちのiPhone 5が該当し、既に有償にてバッテリーの交換を行っている場合は、返金を受けられるとのこと。 またこれとは別に、iPhone 5向けには「スリープボタン交換ブログラム」も行われていますので、まだの方は併せてチェックしておくことをお

    アップル、iPhone 5のバッテリーを無償修理する「交換プログラム」を発表〜8月29日から開始
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    iPhone5 のバッテリー不具合、広範囲に認められたのか
  • 『【男性ホルモンの量が分かる心理テスト】マンガで分かる心療内科・精神科in秋葉原・岩本町 第80回「LOH症候群」 | 【当日すぐ/駅直結】秋葉原心療内科ゆうメンタルクリニック秋葉原院/精神科』へのコメント

    暮らし 【男性ホルモンの量が分かる心理テスト】マンガで分かる心療内科・精神科in秋葉原・岩町 第80回「LOH症候群」 | 【当日すぐ/駅直結】秋葉原心療内科ゆうメンタルクリニック秋葉原院/精神科

    『【男性ホルモンの量が分かる心理テスト】マンガで分かる心療内科・精神科in秋葉原・岩本町 第80回「LOH症候群」 | 【当日すぐ/駅直結】秋葉原心療内科ゆうメンタルクリニック秋葉原院/精神科』へのコメント
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    id:demodemodatte 鬱症状が割と出るので精神科に行くこともけっこうあるから無関係ってこともないよ。実際俺も精神科で治療しててそこから泌尿器科でチェックという流れだったし、更年期の鬱に効く精神安定剤もある
  • 【男性ホルモンの量が分かる心理テスト】マンガで分かる心療内科・精神科in秋葉原・岩本町 第80回「LOH症候群」 | 【今日行ける】秋葉原心療内科ゆうメンタルクリニック秋葉原院/精神科

    ◆ 解説 というわけで、LOH症候群の話。 いかがでしたでしょうか。 まとめますと、 ・男性ホルモンが下がりすぎるのは問題。 ・あまりに下がるなら、補充療法も重要。 という話でした。 ただ「薬ですぐに改善」というものではないので、毎日の生活で気をつけることは、実行してみていただくのがいいかな、と思います。 ちなみにラストに「ひんぱんに異性と性行為すること」とあるんですが、逆にあまりにしすぎて、それがナシにはダメ、とまで感じてしまうと、逆に「性依存症」となってしまうので、それはそれでお気を付け下さい。 どうすればいいんじゃい、とか思いますが。 何にせよまぁバランスは大切なのかもしれません。はい。 ちなみに途中で出てきた話ですが、頭髪に関しては「プロペシア」という薬剤もあります。 これはジヒドロステロンの生成を抑える働きがありますので、抜け毛が予防できます。そのため若いうちから服用することで、

    【男性ホルモンの量が分かる心理テスト】マンガで分かる心療内科・精神科in秋葉原・岩本町 第80回「LOH症候群」 | 【今日行ける】秋葉原心療内科ゆうメンタルクリニック秋葉原院/精神科
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    実際LOH症候群で治療中の俺が通りますよ。体毛濃いし頭髪も薄いのでそんなの心配してなかったんだが計ってみると断然低かったのでびっくりしたよ。損得で考えてしまうのよくわかる
  • グーグルが軍事施設を丸裸に - 雑誌記事:@niftyニュース

    グーグルが軍事施設を丸裸に グーグルマップのコンテスト参加者が描いてしまった禁断の地図 (ニューズウィーク日版 2014年8月12日号掲載掲載) 2014年8月22日(金)配信 2ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 次のページ インド政府はグーグルに腹を立てている。インドのPTI通信によれば、グーグル主催の地図コンテストで秘密の軍事施設の位置が暴露され、インドの中央捜査局が調査に乗り出した。  グーグルの企画趣旨によれば、「マッパソン2013」と銘打ったこのコンテストの目的は「グーグルマップでインドの正確な地図情報を作成する」こと。一見、問題はなさそうだ。  ただし、コンテスト優勝者のビシャル・サイニが地図を作成した都市パタンコットは、ジャム・カシミール州に近い場所にある。同じ場所をアザド・カシミール(自由カシミール)州と呼ぶ隣国パキスタンと47年以降、3度も戦争

    グーグルが軍事施設を丸裸に - 雑誌記事:@niftyニュース
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    Google が対立するのは国家レベルということになるのか。
  • 審査部にもパワハラをかける職場でした

    金融系や商社系、メーカー等では新規会社と取引を開始する際、審査する部署はあると思います。 審査部は会社の業務分担上、営業が持ってきた会社を客観的に調査し審査し、ダメな会社と取引しないための安全弁的な部署のはずでした。しかし営業部と利害対立するため年度末には、現場サイドからの悲痛な叫び「この案件、落ちたらノルマ未達だから頼むぜ!」、さらに営業部役員からの圧力により、独立性が損なわれ審査基準は低くなり、1か月程度で審査終了するという「新規案件を通過させるための審査部」状態になっていました。その結果、おかしな案件も通ったりして問題になりましたが審査の責任にされるなどハズレくじばかり引かされておりました。 なお同業他社でも同じような状態だったようで、「今は無理だけど年度末の3月なら投資できますね」なんて言っている担当者もいました。ですので資金調達が必要なベンチャー企業はノルマ未達ギリギリの年度末あ

    審査部にもパワハラをかける職場でした
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    なるほど、年度末は審査が甘くなるのか……
  • カフェとは違う! ノマドワーカー、学生、ママさんらが集う「コインスペース」が話題に - エキサイトニュース

    混むのは当たり前だし、スペースだってそんな余裕があるわけじゃなく。えっ、自宅で仕事しろって? 確かに。でも、場所を変えるとスイッチって切り替わるじゃないですか。自宅で“スイッチオン”しない自分も、アレなんですが……。 でも、大丈夫! 良い“場所”を見つけました。2月11日にオープンした「コインスペース 東急プラザ渋谷店」が、密かな話題になってるみたいなんです。

    カフェとは違う! ノマドワーカー、学生、ママさんらが集う「コインスペース」が話題に - エキサイトニュース
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    これはいいなあ。コワーキングスペースとして使いやすそう
  • 特許訴訟の濫用はイノベーションを破壊する | スラド YRO

    近年では、パテントトロール(特許ゴロ)企業による特許訴訟が乱発している。Non-Practicing Entity (NPE、活動の無い組織)などとも呼ばれるこれらパテントトロール企業が、企業の技術革新の足かせになっているかについては多くの議論があるが、ハーバードおよびテキサス大学の研究者が訴訟、研究開発費、および特許の引用上のデータを分析したところ、NPEに訴訟で負けたり、法廷外和解を行った企業は大幅に研究開発費を削減していることが判明したという。NPEに敗北した企業は、訴訟に勝った会社と比べた場合、研究開発費用を平均で2億1100万ドル減少させたとしている(VOX、論文PDF、Slashdot)。 NPEに敗北した企業は、社内での研究を減らす反面、外部の企業などから新規技術を導入する傾向にあることから、研究者チームは、技術革新減少の原因に訴訟があったとしている。またパテントトロールは長

    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    自前で研究するモチベーションを奪うのか
  • 奈良県生駒市職員、住基ネットを不正に閲覧して懲戒処分に | スラド YRO

    タレこみの、 「今回は検索対象が著名人だったために発覚したが、もし対象が一般人だった場合でも、同様にすぐに問題は発覚するのか気になるところだ。」 →発覚しない(終) TBSラジオ「荒川強啓デイキャッチ」で詳しく解説していました。 阿曽山大噴火 @asozan_daifunka [twitter.com] >阿曽山大噴火 @asozan_daifunka >デイキャッチ出番終わり。職員が有名人情報を住基ネット上で検索した事を指摘した…って聞くと「全国センター凄い!」と思うけど、日中の検索を目視で監査してて、オペレーターが有名人って気付いたから指摘ってツッコミどころ多過ぎwww >阿曽山大噴火 @asozan_daifunka >今日の16時30分過ぎからTBSラジオ「荒川強啓デイキャッチ」のニュースランキング内に出ます。奈良県生駒市の職員が住基ネットで有名人の個人情報を盗み見てたニュースを

    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    職員の不正につながらなきゃいいけどなあ
  • /.Jに聞け:カレーに茄子を入れるのは是か非か? 2ちゃんねるで9年近く続く議論 | スラド IT

    『ネットで「カレーにナスを入れるな」とブチギレ! ナス入れる派と対立』しているらしい。ソースはガジェット通信なのでまた煽りか……と思ったら、ソースとなっている2ちゃんねるの「カレーにナス入れるな」スレッドでは2005年9月14日から最近まで散発的に議論が続いている模様。 タレコミ子は煮込まれた茄子も、煮込まれていない素揚げ/焼き茄子もアリなのだが、皆様のご意見はいかがだろうか。茄子以外のカレーの具についても議論したいところである。

    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    さすが2ch、どうでもいいことで延々争い続けることにかけては右に出るものはいないな……
  • Qt、いわゆる「TiVo化」対策としてLGPLv3を採用へ | スラド オープンソース

    既存のQtモジュールはLGPLv2.1およびGPLv3ライセンスを採用しているが、今後これに加えてLGPLv3ライセンスも採用するという。新しく追加されるモジュール類はLGPLv3でのリリースになるようだ(Qt Blog、Translating Freedom、Slashdot)。 一部デバイスベンダーが LGPLv2.1の抜け穴を悪用し、TiVo化を行ってユーザーによる修正や独自アプリケーション作成を禁じるといった問題が起きていたことへの対応であるようだ。

    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    なるほどGPLv2にはこんなセキュリティホールがあるわけか。
  • 戦禍からの復興---カンボジアの新しい「国づくり」を担うキット・メンの信念とは(弘兼 憲史) @gendai_biz

    昨年からスタートした島耕作×NHKのコラボ企画『島耕作のアジア立志伝』。躍進するアジア経済を牽引する気鋭の企業家を紹介するこの企画は、NHKの番組とモーニング誌面を横断する初めての試みとして人気を博し、2年目に突入。今回、NHK取材班の話をもとに放送前の番組内容を紹介する。第2弾は、発電所などの大規模開発、情報産業、金融業など40を超える事業を手がけ、カンボジアの国づくりを担うロイヤルグループのキット・メン。民間人ながら国の発展のために尽力するキット・メンの信念に迫る! カンボジアの復興を牽引する若きリーダー 毎年7%を超える経済成長率、人口の65%が30歳未満、タイの6分の1という人件費の安さ。そして、来年に迫ったASEAN経済統合。カンボジアは、さまざまな面から世界の注目を浴びている。 この国の「国づくり」を担っているのは、キット・メン。46歳の若きリーダーだ。 キットは少年時代、ポル

    戦禍からの復興---カンボジアの新しい「国づくり」を担うキット・メンの信念とは(弘兼 憲史) @gendai_biz
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    カンボジアが「東洋のパリ」と呼ばれるほど美しい街並みを持っていたなんて知らなかった。当時の写真とか残ってないんだろうなあ……
  • 蹴茶: Windows 9 プレビュー版、9月30日に公開か

    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    プレビューゲットしとくと製品版にアップグレードできるのか。今回もそう行くかわからんが。
  • ビジネスの場での「ちょっとした雑談」が与える効果には、男女で大きな違いがある:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    悲しいかな、交渉の場にもジェンダー・ギャップは存在するようです。 これは新しい発見ではありません。様々な研究が示しているように、それぞれの性別に期待される役割が、交渉の場において相手に与える印象に大きな影響を与えているのです。例えば、最新の研究によると、人は女性に対しては堂々と嘘をつくことが多いそうです。また、その他の研究によると給与交渉のせめぎ合いをする場合、女性の方がリスクが高いそうです。 さて、Academy of Management の年次会合で最近、新たな研究結果が発表されました。その結果はあまり嬉しい内容とは言えないかもしれません。 この研究を行った国際チームは、交渉前の"ちょっとした会話"がもたらす効果について検証しました。実験参加者は、わかりやすい男性名あるいは女性名を名乗る架空の交渉人と、資産(町が保有する未使用の土地)に投じる金額を交渉し、交渉人のパフォーマンスを評価

    ビジネスの場での「ちょっとした雑談」が与える効果には、男女で大きな違いがある:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    男性にはそもそもマイナスイメージがあるということか。
  • LGBTをテーマにした舞台を通じて、性同一性障害への理解を深める---劇団「トランス☆プロジェクト」メンバーに聞く(佐藤 慶一) @gendai_biz

    LGBTをテーマにした舞台を通じて、性同一性障害への理解を深める---劇団「トランスプロジェクト」メンバーに聞く 2000年から性同一性障害をテーマに舞台をおこなう これからの社会において、「ダイバーシティ(多様性)」や「ソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)」といった言葉がキーワードとして挙げられることがある。社会・企業・組織でも、障害の有無や年齢差、性別差、国籍などの違いを超えて、一体化したり、一人ひとりが生き生きと生活できることはますます重要だろう。 今回は、LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの総称)について取り上げたい。都内を拠点に、LGBTをテーマにした舞台の制作・上演をおこない、性同一性障害(GID:Gender Identity Disorder)への理解を深めようと取り組む「トランスプロジェクト」という劇団がある。 今年5月で16年目を

    LGBTをテーマにした舞台を通じて、性同一性障害への理解を深める---劇団「トランス☆プロジェクト」メンバーに聞く(佐藤 慶一) @gendai_biz
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
  • シリア内戦で勢力を拡大する「イスラム国」にドイツ政府が戦々恐々とする理由(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    破竹の勢いで躍進するIS シリア内戦で、イスラム原理主義の過激テロ組織IS(Islamic State:イスラム国)に加わっていたオーストラリア人が、7歳の息子に、仕留めた敵の生首を抱えさせて写真を撮り、それをツイッターに投稿していたという。この写真は、子供の目と生首にはぼかしが入っているが、男の出身国であるオーストラリアでは、新聞の1面に掲載されたので、国民はショックを受けた。男はシドニー西部出身の33歳で、テロ計画にかかわった前科があるという。 8月20日には、ISが、アメリカの空爆への報復として、長く拉致していたアメリカ人ジャーナリスト(40歳)の首を切り落とした。その様子を映したビデオがインターネット上で流れたが、殺される前、跪いたジャーナリストは、キューバのグアンタナモの囚人と同じオレンジ色の服を着せられていた。処刑を執行したのはISに加わっているイギリス国籍の男だという。ビデオ

    シリア内戦で勢力を拡大する「イスラム国」にドイツ政府が戦々恐々とする理由(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    ISがいかに世界中の人々の心をつかんでいるか……。
  • Tech in Asia - Connecting Asia's startup ecosystem

    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    こういうのタイトル眺めてるだけでもだいぶ中国がアツいのわかるね……。
  • FeedlyからPocketへ記事送ろうとするとProにしろと言われるようになった! とお嘆きの貴女へ

    FeedlyからPocketへ記事送ろうとするとProにしろと言われるようになった! とお嘆きの貴女へ FeedlyのWeb版から、気になる記事をPocketへ持っていって、カフェで朝クイティウったりしながらスマホで読むのが僕の日課です。 ところが、今それをやろうとしたら、Proにしろというメッセージが出ました。 Pocketへタダでトラフィックを逃がさないための改悪かな? せちがらいのぅ…。 とおもったら…。 なんと、バグだそうです。ProにしてもPocketへ送れないそうです。 Do I need to upgrade to Pro to connect to Pocket now? (BUG) No. Sorry. This is a bug that was reported to us a couple of hours ago. We are going to fix it

    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    課金しろってメッセージが出るバグとかひどいな……
  • 英語という命綱 - 竹内研究室の日記

    現在の日のエレクトロニクスに関する厳し状況や内外の温度差について書いたブログが気付いたら凄いアクセスになってました。 「日の半導体やエレクトロニクスが何故負けたか。皆がやっているから始める、皆が止めたから止める。こんなことの繰り返しでは勝ってこない。事業も人生も逆張りでなきゃ。」 ブックマークが630で「いいね」が1700以上(多すぎて表示の端が切れている)って。。。 相変わらず、「ソフトは大事だろうけど目に見えないし理解できないから投資できない」とか、「みんながやっている研究じゃなければ投資できない」とか不思議なことを言われますね。 まあ嘆いたところで事態が変わるわけではないですから、自分を認めてくれる、世界の誰かと一緒に仕事ができれば良い。 自分が変えられるのは、周囲の環境や社会ではなく、自分自身の考えや行動だけだから。 別に日に拘らなくても良いと思えるのも、英語にそれなりに自信

    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    日本の労働市場がかわるのを待てる世代ならともかくなあ。だとしてもその頃には国内でも必須スキルになってておかしくないけど。
  • 「外国人は日本から出て行け」と言いたくなる理由 - デマこい!

    半年くらい前の話だ。新宿紀伊国屋の地下でカレーべていたら、汚れたジャンパーのおっさんが隣に座った。そして店のおばちゃんに向かって言った。 「お前、愛想悪いな。外国人か?」 おばちゃんが中国人だと答えると、彼は「国に帰れ」と言い捨てた。凍りつく店内の空気をものともせず、おっさんはおばちゃんに口汚く絡み始めた。 「いい加減にしろよ、おっさん」 私は思わず、言ってしまった。 「こっちはメシってんだ」 おっさんは顔を真っ赤にして、三国人がどうのと説教を垂れ始めた。私は流し込むようにカレーを平らげて店を出た。あのおっさんの疲れきった灰色の顔が、今でも忘れられない。 ◆ たぶんあのおっさんは、豊かではないのだと思う。 誇らしさとか、満たされている感覚とか、そういう「豊かさ」を得にくい生活をしているのだと思う。貧しさは外国人排斥の感情にかんたんに結びつき、たぶん、戦争をしたい「気分」のようなものに

    「外国人は日本から出て行け」と言いたくなる理由 - デマこい!
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    貧しさがすべてを破壊していく。活路は好景気、新しい産業を生み出し雇用を創出する起業しかないだろうな、とは思うのだが。
  • 岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α 次は冬コミ 12/31 on Twitter: "kickstarterで出来た日本の古いデベロッパーにインタビューしまくった本のパート1。これが日本で出てないことを恥じるべきだろうって労作。 http://t.co/ICMqXaJt33"

    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    こんな本があるのか。翻訳求む……