タグ

関連タグで絞り込む (201)

タグの絞り込みを解除

ビジネスに関するSEBECのブックマーク (98)

  • 2009-10-16

    http://blog.twitter.jp/2009/10/tweetup-tokyo-09-fall.html Twitterブログ: Tweetup Tokyo 09 Fall を開催します ラブプラス 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント発売日: 2009/09/03メディア: Video Game購入: 69人 クリック: 2,313回この商品を含むブログ (440件) を見るhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00266QNYI/ NintendoDS lite の中古体を質屋さんで激安価格*1でゲットしたので、 その勢いついでに、ラブプラスも新品でゲットしました。こちらは定価で購入(汗。 ゲームソフトを市場小売希望価格でゲットしたのは中学生の時以来、 ギャルゲーに取り組み始めるのは「ネクストキング 恋の千年王国

    2009-10-16
  • twitterのAUハッシュタグ問題をはてブで見て

    ハッシュタグスパムってあるのかな?と思ったら結構な問題になっていると教えてもらった。で、試しにハッシュタグにURL投稿するBOTを作って2日動かしてみた。(phaさんのBOTの作り方見たらすぐできた ありがとう)投稿する間隔は1時間に1回で、あらかじめ選んで置いた30のハッシュタグのうち1つだけに投稿するおとなしいもの。それでも2日で1000アクセスあった。そりゃスパムするよな。

  • iPhoneアプリは安すぎる!? スクウェア・エニックスの安藤氏に,この発言の真意を聞いた

    iPhoneアプリは安すぎる!? スクウェア・エニックスの安藤氏に,この発言の真意を聞いた 編集部:TeT 東京ゲームショウ2009のイベントステージでは,9月25日に「iPhoneから見たゲームの未来」と題した講演が行われていた。司会を務めていたのは,GAP(Global Advanced Phone)研究会の発起人で,ITジャーナリストである林 信行氏。 この講演は,世界的な規模で見て急速に普及しているiPhone(および,iPod touch)が,いかにゲームに向いたプラットフォームであるかを,iPhoneアプリ市場の動向や可能性について解説しながら,啓蒙していくといった内容だ。 林氏のみならず,バンダイナムコゲームスの加藤正規氏,カプコンの手塚 武氏,コーエーの松枝正樹氏,スクウェア・エニックスの安藤武博氏,ゲームロフトの中村玲生氏が代わる代わる登壇し,自社のiPhoneゲーム

    iPhoneアプリは安すぎる!? スクウェア・エニックスの安藤氏に,この発言の真意を聞いた
  • ファミ通批判で注目されるクロスレビュー! 点数はお金で買えないことが判明|ガジェット通信 GetNews

    ゲームメーカーのセガ社員が「あのクロスレビューを書いた奴らはわかってない! 面白さが全然わかってない4人がレビューしているんです!」と発言し、事実上のファミ通批判をしていた件をご存知だろうか。これは人気のゲーム情報サイト『オレ的ゲーム速報@刃』の取材で明らかになったもので、ゲーム雑誌『週刊ファミ通』のゲーム批評コーナー『クロスレビュー』の評価に不満を持ったセガ社員が、『オレ的ゲーム速報@刃』の記者(管理人)に発言したコメントである。 『クロスレビュー』のコーナーではライターや編集者の4人がゲームをプレイし、おもしろさを10点満点で評価。1~3点は残念なゲーム、4~6点はもっと頑張って欲しいゲーム、7~8点はおもしろいゲーム、9~10点はかなりレベルの高いゲームという感じで評価されていると思われる。セガ社員は自分が担当したゲーム『ザ ハウス オブ ザ デッド オーバーキル』が6点だったことに

    ファミ通批判で注目されるクロスレビュー! 点数はお金で買えないことが判明|ガジェット通信 GetNews
    SEBEC
    SEBEC 2009/09/12
    「広告出しても点数は増えない」と「点数はお金で買えない」は等しくない。
  • 「魔法の剣」売却益も所得です ネット取引の申告漏れ、100億円に迫る  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「魔法の剣」売却益も所得です ネット取引の申告漏れ、100億円に迫る  (1/2ページ) 2009.9.5 15:09 光のヨロイの売却益も税務申告してください−。インターネットを利用した商取引をめぐり、国税当局が申告漏れを指摘する事例が急増している。近畿ではここ数年で件数が3倍近くに急増し、総額も100億円に迫る勢い。多くは小遣い稼ぎのつもりで申告を忘れたとみられるが、中には光のヨロイや魔法の剣などゲームのアイテムを現実の通貨で売却して所得隠しを指摘されたケースも。大阪国税局では「ネットは気軽に利用できるが、税務申告はきちんとしてほしい」と話している。 大阪国税局が、平成19年度(平成19年7月〜20年6月)に管轄する近畿2府4県で行った税務調査の結果、ネット取引をめぐっては全体の9割強にあたる約640件で申告漏れを発見、総額は約93億円にのぼった。 ネット取引に関する申告漏れは近年急

    SEBEC
    SEBEC 2009/09/06
    RMT行為を不正競争防止法違反の方向から攻める事は難しいんだろうかね。
  • i.softbank.jpが使えなくなってサポートに相談したらもう一生受信できない状態になりますねといわれた(解決) - だらだらぶろg DaDaDa!

    2009.9.4 18:47 追記 iPhoneをソフトバンクショップに持っていきました。iPhoneの設定確認やリセット処理など一通り試てもらった後、iPhoneを復元してみますとのこと。復元後メール設定をしてみると、なぜかメール受信ができるようになってました。 iPhoneの復元とサーバエラーの関係はわかりませんが、とりあえず無事に戻りました。メールが受信できない状況が3日以上続き、明らかに気が動転してましたが、少し落ち着きました。 iPhoneをこのまま解約したくない気持ちが強かったので、正常状態に戻ったことにほっとしています。 8/31 22:00過ぎから、i.softbank.jpへの接続ができなくなりました。エラーメッセージは「ユーザ名またはパスワードが正しくありません」なのですが、IMAPアクセスしているiPhone側もPC側もユーザ名もパスワードも変更していないので、急にこ

    i.softbank.jpが使えなくなってサポートに相談したらもう一生受信できない状態になりますねといわれた(解決) - だらだらぶろg DaDaDa!
    SEBEC
    SEBEC 2009/09/04
    サポート対象外なら仕方ないね。 / つか、結局は生兵法が怪我の原因だったわけか。「気が動転してました」で済むんだから楽でいいよねぇ、客は。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Accurate weather forecasts are critical to industries like agriculture, and they’re also important to help prevent and mitigate harm from inclement weather events or natural disasters. But getting forecasts right…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    SEBEC
    SEBEC 2009/09/02
    Apple信者はうろたえないっ!・・・まぁ俺は信者じゃないからうろたえるけど。
  • 「コミケにありがちな誤解」が誤解 - 萌え理論ブログ

    同人市場の主流は成年向け二次創作 コミケにありがちな誤解 - ビジネスから1000000光年 (……)それによると「キャラをパクったエロ漫画」、いわゆる「エロ同人誌」と認識されているものの大半はジャンルコード200「男性向」に集約されている。その数、4050サークル。 (……)それでは、コミケ全体に占めるその割合は? ……上記記事の円グラフによると、驚くなかれ、わずか11%。約35000サークルが参加するコミケ全体で見ると、男性向ジャンルはさほど多くはないのだ。 それでは、「キャラをパクったエロ漫画」は、コミケの一割に過ぎないのだろうか? もちろん、そんなことはない。 元エントリの批判先記事よりも、そちらの方がよほど誤解だと思う。原文のすぐ後には、美少女ゲーム系ジャンルの7%が足されているが、それだけではなく、後述の要素を無視している。 同人市場の主流は成年向け二次創作であり、「キャラをパ

    「コミケにありがちな誤解」が誤解 - 萌え理論ブログ
    SEBEC
    SEBEC 2009/08/31
    一応実数を基に構成されたid:y_arimの説に対して、こっちは推測ばかりというのが個人的に面白みに欠ける。 / まーy_arim的には「計画通り。」の流れっぽいけど。
  • 偽物のマジコンについて|マジコンショップ

    偽物のマジコンにご注意 現在、市場に大量の偽物のマジコンが出回っております。 困ったことに、偽物だとわかって販売しているお店は以外に少なく、お店の方でさえも偽物であるということを知らずに販売しているケースが多いようです。 マジコンは中国で製造されており 「中国の製造工場〜日の販売店」 までには、実に多くの業者がからんでおります。 どの時点で偽物が混入しているのかはわかりませんが、入手ルートによっては偽物が混入していることは事実です。 その為、当店では確実に安全と言える1のルートでしか仕入れを行っておりません。 下記は一般的なマジコンの流通ルートの例ですが、ルートによってはもっと複雑になる場合もあります。 一般的なマジコンの流通ルートとは違って、当ショップでは安全な中国のバイヤーから直接マジコンを仕入れている為、中国市場を経由いたしません。 又、偽物のマジコンは物のマジコ

    SEBEC
    SEBEC 2009/08/23
    「当ショップの仕入れルート」が投げやり杉ワロタ。 / 輸入・販売は差し止めの判例が出たものの、製造や使用に関しては未だ言及なし。現時点では「マジコン=違法」という認識は誤ったモノであると言わざるを得ない。
  • パスワード認証

    ボーダーライン

    SEBEC
    SEBEC 2009/08/19
    参加条件に「カタログ持参」を加えるだけでいいんじゃないかと。「だけで」と言っても、あの人数にチェックを行うのは至難の業だと思うが。
  • ドラゴンクエスト9 DS :感想 島国大和のド畜生

    ■シナリオ 中2臭くもなく、オタ臭くもなく、乾いたタッチでウェットな内容を書く、堀井節が健在で素晴らしい。 一部で批判が集中した、ガングロ妖精だけど、そもそもドラクエってパフパフとか、あぶない水着とか、明らかなオヤジセンスで出来あがっているものなので、元来こんなもんだと思っていたので気にならず。 ただワンポイントでなく、ひっきりなしにガングロがギャル語で喋るのは悪い冗談だっと思う人が居るのは解らないでも無い。 基的にマスマーケティングはどうやって色んな人の話題に上るかが重要なので、話題のフック(釣り針)としては、みんなでひっかけられたんじゃないのかなと。 個人的にはしゃべらない主人公の替わりにベラベラしゃべる&操作説明をする相棒というのは、解りやすいけどあんまり好きじゃないってのは有る。 さておき。今作のシナリオは、ショートエピソード数とそれによって世界が動き出したあとの数で構成され

    SEBEC
    SEBEC 2009/08/19
    戦闘中の一見無駄な移動は、元々アクションRPGとして作られていた頃の名残だろう。動き方を見ると、自動追尾や自動攻撃等の命令があったように思える。 / 「ガングロ妖精、エグザイル。」35歳ならそこはZOOだろ常考。
  • 売れ続ける「ドラクエIX」 Amazonの不評は「そういうもんでしょう」と和田社長

    DSソフトは据え置き型と異なり、発売後もじわじわと売れていく。「ドラクエもこういった流れをいかに演出するかでやってきた」 ニンテンドーDS向けソフト「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」(ドラクエIX)の出荷数が350万を超えるなど、好調に売れ続けている。「計算通りの水準で、非常に好調な滑り出し」――スクウェア・エニックスの和田洋一社長は8月7日に開いた決算説明会で、今後の売れ行きも「安心できる」と展望。500万突破を目指すと話した。 ドラクエIXは、ドラクエのナンバリングタイトルとして初めてニンテンドーDS向けに発売。「DSワイヤレスプレイ」で4人まで一緒にプレイできたり、「すれちがい通信」機能で近くにいるプレーヤーとゲームデータを交換できるなど、「家族や友達と遊べる要素」が好評で、“一家に1”だった据え置き型向けと異なり、1人が1購入していることが販売数拡大につながっていると和

    売れ続ける「ドラクエIX」 Amazonの不評は「そういうもんでしょう」と和田社長
    SEBEC
    SEBEC 2009/08/12
    既に200時間以上は遊んでる。誰かまさゆきの地図をください。 / マルチプレイも若干不便だけど、レベル差や進み具合の差がある場合、助けられる側が放置プレーされにくいこの仕様もなかなか悪くない。
  • 音楽CD大悲鳴、もう音楽CDがもうさっぱり売れん…先生きのこるには…:アルファルファモザイク

    ■編集元:音楽サロン板より「音楽CD大悲鳴、もう音楽CDがもうさっぱり売れん…」 1 名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2009/06/10(水) 07:16:53 ID:??? 音楽CDがなぜ、売れないのか?やはり原因は↓の通りか 1(、聞きたい音楽が無い、音楽離れ 2(、DLで音楽を購入するのが普通になった 3(、違法サイトの蔓延でさっぱり売れなくなった 4(、携帯の支払に追われてて音楽に回すカネがない 5(、違法コピーが誰でもできるような環境になった 6(、中古があふれる始末、発売してすぐに売られる 7(、ave○のマルチ商法で消費者離れしてしまった事 8(、JAS○ACのインチキでユーザーを絶望させた 9(、音楽CDの値段が3000円前後と高すぎる この9つが原因じゃないのか?今時ショップに足を運んで 音楽CDを買う行為自体が時代遅れなのか? 名無しの歌が

    SEBEC
    SEBEC 2009/08/11
    単にCDという媒体が古くなったってだけの話でしょ。ついでに言えば、違法コピーや違法DLを「パソコンで」行うという発想自体が時代遅れ。
  • そろそろAVを規制しようという話になってもよさそうなものだが

    考えてみたらSEXしてる所を動画に撮って売るなんて、売春とかより余程タチが悪いんじゃないか。 一生どころか女優が死んでも流通し続けるんだぜ、ネットでもガンガン流れてるし。内容も不健全・不謹慎極まりないし、犯罪が絡んでたり法的に黒いものも少なくないだろう。女性差別どころか虐待だし、女優は被害者。出演は自分の意志と言っても騙されてるかもしれない。また、世の青少年をどれだけ毒し続けているかについても、被害ははかりしれない。 今こそAV撲滅を叫んで、世の中からなくすべきじゃないのか?そうしないのは何故なんだ?ヤクザがとか言われるけどあれはネタだろ?ヤクザがそんなに力を持ってるとは思えない。となると警察か?警察が腐ってんのか?チキショウ、AV業界の利権は誰が握っているんだ? AVなくなれ。そしてみんな被害者のいない2次元に走れ。

    そろそろAVを規制しようという話になってもよさそうなものだが
    SEBEC
    SEBEC 2009/07/09
    AV業界や実際に児童に手を出す輩は、こういう規制を見越して既に拠点を海外に移し終えてるか、もしくは国内で規制ギリギリの作品作って凌いでたりする。なので引き合いに出すだけ無駄。
  • 月額840円! 新垣結衣のブログ有料化に見る「芸能人ブログの経済学」

    女優の新垣結衣が6月11日の誕生日をキッカケにブログを再開している。もともと芸能人にとってのブログは広報活動の一環だ。音を載せる芸能人などいるはずもなく、人気を維持するためのツールのひとつでしかない。 会員制形式をとっている芸能人ブログは多いが、有料のブログは極めて異例。そんななか、中高生に人気の新垣結衣が自身のブログを9月1日から有料化することを発表した。驚くのはその料金だ。なんと月額840円というかなり高めの設定なのだ。月額840円……単純計算すると、100人登録で8万4,000円、1,000人登録で84万円、1万人登録で840万円もの金額! これがコンスタントに毎月入ってくるとしたら、事務所としてはウハウハというほかない。 「芸能記者の間では、新垣がブログを始めたこと自体に『意外だ』という見方が多かったですね。新垣結衣は、芸能人には珍しく大人しい普通タイプの女のコ。『ワタシがワタシ

    月額840円! 新垣結衣のブログ有料化に見る「芸能人ブログの経済学」
    SEBEC
    SEBEC 2009/06/30
    モバゲーに転載→mixiに転載→ねらーが拾って2chに転載→J-CASTがそれを引用しつつ「問題がある」的な事を書いた記事にする→ブログ終了。
  • 「頭金」「契約金」と称する上乗せ代金をソフトバンクショップなどに取られてしまった場合、どうすればいいのか?

    先日、このようなタレコミが届きました。 直営店やオンラインショップを除いたソフトバンクショップでは、「頭金」と称して、割賦料金と別に3000~7000円程度上乗せして請求することが多いです。その頭金はWホワイトなどのオプションをつけることで無料になったり、割引されます。 ところが、このような頭金はカタログなどには記載されておらず、ショップのマージンとして勝手に請求しているものです。 私はiPhone 3GSの予約を行ってきたのですが、その際も同様の料金が発生する旨の説明がありました。 丁度iPhone 3GSの販売も始まることですし、何も知らずに料金を取られるユーザーも多い様子です。 もしこれが事実であれば、多くの何も知らないユーザーが来は払わなくてもいいお金を上乗せされていることになり、携帯電話ショップ側は客の無知につけ込んで商売しているということになってしまいます。 というわけで、実

    「頭金」「契約金」と称する上乗せ代金をソフトバンクショップなどに取られてしまった場合、どうすればいいのか?
    SEBEC
    SEBEC 2009/06/20
    逆に考えるんだ。「SoftBankだけが正しい」と考え・・・られんわボケ。 / ジョブズが日本独特のキッチリ感を避けたらSBMになった、とかそういうオチかもしれない。
  • 誰も理解していなかった「対面販売の原則」:日経ビジネスオンライン

    「行政の暴走に歯止めをかけるには司法しかなかった」 6月1日の改正薬事法施行が目前に迫った、5月29日。単独インタビューに応じた後藤玄利ケンコーコム社長は、胸の内を明かした。 健康関連商品のインターネット通販を手がけるケンコーコムは、5月25日、国に対して訴訟を起こした。厚生労働省が2月に公布した省令では、風邪薬や胃腸薬といった医薬品をインターネットで販売することを禁じている。これに対して、「営業の自由の侵害」などを理由に、省令の無効確認や取り消しなどを求めていく。 後藤社長は、いち早く医薬品のネット通販規制の動きを察知し、厚労省の理解を得ようと活動してきた。その中心人物が、一連の経緯と提訴の決断について語った。 (聞き手は日経ビジネスオンライン 戸田 顕司) ―― 医薬品のインターネット通信販売を規制する問題は、話し合いでは決着がつかず、裁判に委ねることになりました。 後藤 玄利 200

    誰も理解していなかった「対面販売の原則」:日経ビジネスオンライン
  • メッセサンオーの稲越氏がBlogでカプコンにブチギレ : オレ的ゲーム速報@刃

    ■秋葉原のゲームショップ“メッセサンオー”の中の人のBlogより 『逆転検事』と言えばニンテンドーDSiの同梱セットも発売されているんだけど、3日程まえにアマゾンを覗いたらそれを10パーセント引きで売っているのを見たのよ。あれっ? ずいぶんと安くね? ウチの仕入れ値より安い値段で売っているんですけど……どういうことよ!? そりゃあウチも仕入れに失敗した商品を在庫処分として仕入れ値より安く売ったりするけど、発売まえに仕入れ値より安く売るなんてことはない。一体どんなカラクリがあるのか聞きたいもんだよ!っていうか、カプコン何やってんだよ! こんないたずらに市場を乱すような値段をつけて安売りする会社に『フェイト/アンリミテッドコードポータブル』限定の専売商品を供給したりしてさ。会社組織なんで利益の追求するのは正当な行為だけど、既存流通をないがしろにしているいまのカプコンのやりかたは、はっきり言って

    SEBEC
    SEBEC 2009/06/01
    Amazonは一般問屋が「売れない」と判断した商品でも積極的に仕入れるんだとか。そりゃメーカー側の態度も多少なりとも変わってくるだろうよ。
  • マスクがヤフオクで爆売れでオークション板の住民がメシウマ状態 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    SEBEC
    SEBEC 2009/05/19
    SARSの時、ブラジャーを細工してマスクとして売ってた(当然効果ナシ)中国に勝るとも劣らず。
  • http://xtc.bz/index.php?ID=516

    SEBEC
    SEBEC 2009/05/12
    本当に誰得な流れ。