タグ

ブックマーク / blog.tinect.jp (201)

  • 「好き」は脳内麻薬の作用だから3年しか持たない。50年一緒の「結婚」は友情を前提に。

    「君たち、よい結婚というものは果たしてどういうものだと思うかね?」 これは僕が駿台予備校で浪人していた頃に聞いた話の1つだ。この雑談は僕の人生で、最も役に立った話の1つである。 僕はその当時、結婚というと好きな人と恋愛の果てにするものだという漠然としたイメージをもっていた。なので後述する彼が定義する「よい結婚」の条件を聞いて随分と奇妙な印象を抱いたのを今でもよく覚えている。 彼は続いて以下のような話をした。 「君たちのご両親はなんで結婚したんだと思う?」 「好きだから?相手が愛してくれるから?」 「違うよ。この人となら50年位は一緒に生活していける、って思ったからだよ」 先述したとおり、その頃の自分は恋愛の末に訪れるものが結婚だと思っていた。 故にこの予備校講師の結婚論が当初、随分と奇妙に思えた。「50年位は一緒に生活していける」って、どういう事か訳がわからんわって感じにね。 けど後に何度

    「好き」は脳内麻薬の作用だから3年しか持たない。50年一緒の「結婚」は友情を前提に。
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/09/26
    私は15年前に初めて付き合った相手のことが今でも好きで、他の女性を愛せなくなってしまったから、こういう意見は全くピンとこない。
  • 「夫婦というゲーム」をうまくプレイするためにやっていること。

    結婚」て、ネガティブな話多いですけど、ちゃんとメリットを享受しまくれるケースもありますよ。 しんざき夫婦は結婚して13年くらいになりますが、私自身は嫁さん超可愛いし超大好きですし、嫁さんと一緒に暮らせて毎日一緒に寝起き出来て、しかも私と嫁さんの子どもとまで一緒に暮らせるとか結婚って神イベント以外のなんなの?という程度に結婚に満足してはおります。 私について言えば、結婚人生が劇的に改善されたことは間違いありません。 Books&Appsで、おのろけ話を読めるなんて想定外でした。でも、こういう記事もあったほうがいいですよね。インターネットって、結婚生活の厳しさや難しさを語る人のほうが多いですから。 しんざきさんに便乗して、我が家の話をしてみます。 うちの夫婦は、これといって、ミーティングやルール決めをやってはいません。 そのかわり、「夫婦のカレンダー」に書き込まれたことがそのままルールにな

    「夫婦というゲーム」をうまくプレイするためにやっていること。
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/09/01
  • 「結婚」て、ネガティブな話多いですけど、ちゃんとメリットを享受しまくれるケースもありますよ。

    結婚についての話です。 最初に前提ですが、家庭の事情というのは家庭の数だけあります。 やり方も家庭それぞれですし、あり方も家庭それぞれです。何か一つのやり方が、他のやり方と比べて「正しい」「間違っている」ということはありません。 同じく、結婚に対するスタンスというのも人それぞれです。 結婚して良かったという人も、結婚するべきではなかったという人も、結婚したいという人も、結婚したくないという人もいると思います。それは当たり前です。 ただ、webを観測している限り、「結婚のデメリット」とか、「結婚するとこんなに不自由」みたいな、結婚に対するネガティブ情報の方がどちらかというと可視化されやすいような気がしています。 「結婚なんてするもんじゃない」という情報の方が、何故か話題として盛り上がりやすいんですよね。 しんざき夫婦は結婚して13年くらいになりますが、私自身は嫁さん超可愛いし超大好きですし、

    「結婚」て、ネガティブな話多いですけど、ちゃんとメリットを享受しまくれるケースもありますよ。
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/08/25
    「良い相手と結婚できれば結婚はよいものだ」っていう話で、そんなことはみんな知っているし、「良い相手」と結婚するのが難しいからみんな悩んでいるんだと思ってた。
  • 「コミュニケーションがヘタな人の愛情」は、存在しないと同じなのだろうか?

    あなたは、自分の愛情や感謝の気持ちを、きちんと「加工」して伝えているだろうか。 「加工」してない愛情は、火を通してない鶏肉のようなもの 世の中には、愛情といえば無条件に良いもので、あったほうが良いに決まっている、といった主張をしている人もいる。 だが、実際にはそんなことはない。要らない愛情を押し付けられた時や、好ましくないかたちで愛情を投げかけられた時、人は当惑し、嫌悪感すら抱く。 たとえば、自分の子どもに対して見知らぬおじさんやおばさんから愛情のこもった声をかけてもらっても、それが唐突だったり、子どもが怖がるような声がけだったりしたら、親としても子としても困るだろう。怖さすら感じるに違いない。 意中の女性に、なんとか自分の気持ちを伝えたいと思っている男性にしてもそうだ。 心としては「自分はあなたのことを大切に思っているし、何かしたい」だとしても、男女のコミュニケーションの行儀作法を身に

    「コミュニケーションがヘタな人の愛情」は、存在しないと同じなのだろうか?
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/08/21
    この風潮が行き過ぎると加工だけ上手くて実際の感情は伴っていない「感情詐欺師」(例えばヤリ捨て目的のナンパ師)が跋扈してしまうことがモヤる。「結果がすべて」になってしまうのは致し方ないとしても。
  • まっとうな男女交際って、それなり修練しないと無理じゃない?

    人のうち、箸が使いこなせない人の割合はかなり少ない。 箸は、様々な動きに対応できる優れた器だが、指先の力加減が難しい。 2〜3歳の頃の記憶が残っている人は、習熟するのにかなり時間がかかったことを思い出せるんじゃないだろうか。慣れていない人にとって、箸を使いこなすのは苦痛ですらある。 箸以外にも、修練が必要とされる道具は色々ある。自転車然り、キーボード然り、フライパン然り。どれも、マスターしてしまえば手足のように使いこなせるが、それまでは失敗しやすく、自然な感じなど望むべくもない。 これらの道具は、失敗も経験しながら根気良く付き合っていくうちに、ようやく自然な感覚を身につけられるものだ。 コミュニケーションは常に修練されている 同じことをコミュニケーションの分野で考えてみよう。 たとえば、趣味のサークル内の男女の会話や、会社の先輩と後輩のやりとり。 さすがに会話できないという人はいなく

    まっとうな男女交際って、それなり修練しないと無理じゃない?
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/08/07
    だからこそ、未婚化は必然なのですよ。
  • 「コミュニケーションのトラブル」が多い人に読んでほしい話。

    コミュニケーションについて書かれた記事に、2つ、個人的に面白かったものがある。 いずれも大変にバズった記事なので、覚えている方も多いだろう。 一つ目は、電通の人たちのカラオケが、恐ろしく洗練されており、「ただ行為のみ」に目的が置かれたコミュニケーションの極地を見た話。 電通の人たちとカラオケに行った話 電通の女性の1人は、AKB48の『大声ダイヤモンド』の「大好きだ! 君が 大好きだ!」の「君が」を「仕事」におきかえた替え歌を披露していた。照れの一切ない、一体こうなるまでに何度こなしてきたんだという洗練されたものだった。 普通なら振り付けをこなすだけでじゅうぶん盛り上げ役の責務を果たしたと考えてしまうところなのに。ハードワークなサラリーマンに広く刺さるよう、絶妙なモジリをほどこすなんて。 すげえという眼差しで傍観していたが、ほかの電通の人たちは彼女の完璧な振り付けや替え歌には反応を示さず、

    「コミュニケーションのトラブル」が多い人に読んでほしい話。
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/07/27
    島国日本は古来から同質性が高い社会だったから空気読め系コミュニケーションが成立してきたけど、社会の多様性が進んでコンテキストが共有されづらくなった結果、テクニカル系の重要性が増してるという話はよく聞く
  • 自分の人生を認められるのも、裁けるのも、最後は自分だけだ

    あなたの人生は、あなたしか生きることができない –インターネットの備忘録 ヒーローがヒーローらしく、大人が大人らしくふるまうっていうのは、そんなに簡単なことじゃない。 -いつか電池がきれるまで 上掲の、2つのリンク先は、40代にこれからなる人と、40代を続けてきた人のブログ記事だ。 二人ともインターネット上の書き手として長いだけあって、現在の心境が、読みやすい文体で綴られている。 両方の文章を読み進めるうちに、以前から考えていたことがまとまってきたので、文章にしてみる。 自分の人生を自分で生きる、喜びと覚悟 生き方が多様化している現代社会には、「40歳までに○○をしていなければ大人失格」といった、○○に相当するものが存在しない。 どのように生きて、どのような40歳になるかは、個人の自由と都合に委ねられている。というより、はせおやさいさんが書いてらっしゃるように、自分の人生は、自分にしか生き

    自分の人生を認められるのも、裁けるのも、最後は自分だけだ
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/07/23
    染みた。
  • とあるバーの二階に住んでいた頃の記憶。守れなかった約束を増やしてしまった話。

    ちょっととりとめもない話をさせて欲しい。 バーの二階に住んでいたことがある。まだ高校時代、名古屋にいた頃だから、20年くらい前の話だ。 6畳の和室、狭い部屋だった。風呂なし、シャワーなし、トイレはバーのトイレと共用だが、夜バーが開いている間は使えないので、わざわざ近所の公園のトイレを使わなくてはいけなかった。 シャワーについては、学校のシャワー室に私用のシャンプーを持ち込んでそこで済ませていた。稀に銭湯に行くこともあった。 当時の私は、ちょっとした事情で、親元から離れて暮らしていた。 下手をすると学生の分際でホームレスになりかねないところだったのだが、友人からの人づてでそのバーのマスターを紹介してもらっていて、バーの2階に転がり込ませてもらった。 元々はバーの仮眠所だか、店員の部屋だかだったらしいのだが、光熱費に毛の生えた程度の家賃で住ませてもらっていた。 当時の私は、草の根BBSからのツ

    とあるバーの二階に住んでいた頃の記憶。守れなかった約束を増やしてしまった話。
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/07/21
  • なぜ35歳を超えると頑張らなくなるのか。それはロールプレイングゲームの終盤と同じだから。

    少し前に、知人がこんな記事を紹介していた。 なぜ35歳を超えると頑張らなくなるのか 20代のころ、自分のずっと上の先輩たちが35歳過ぎくらいにパフォーマンスが落ちていったのを不思議に思っていた。 そして、30歳を超えたとき、いままで一緒に頑張ってきた先輩達が35歳を超えたあたりで突然やる気をなくしていった。 いったい何が起こっているんだ? 35歳にいったいなにがある? 謎は解けないまま、私も37歳になっていた。 すっかり気力が無い。まったく仕事のモチベーションが沸かない。 自分がなってみて謎が解けた。 でも答えは教えな~い。 若手の時は、やる気のないオジサンを見て、自分はああはなるまい、と思っていたが、いざ自分がその立場になると、同じ陥穽にハマってしまう。 そんな話を聞く。 20代のときは 「そんなことって当にあるの?」 と、誰もが思う。 ある。 むしろ特に若い頃に頑張って働いた人ほど、

    なぜ35歳を超えると頑張らなくなるのか。それはロールプレイングゲームの終盤と同じだから。
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/07/20
    前半エキサイティングだけど後半の探検しつくされた世界と有り余るお金がダルいゲームの筆頭、RPGではなくなんといっても三国志とかの光栄歴史シミュレーションゲームだと思う。
  • 今は、大人を「やる」ための機会がとても少ない社会になった。

    【大人】 1 成長して一人前になった人。 ㋐一人前の年齢に達した人。「入場料―200円、子供100円」⇔子供。 ㋑一人前の人間として、思慮分別があり、社会的な責任を負えること。また、その人。「―としての自覚」「青臭いことを言ってないでもっと―になれ」 ㋒昔は、元服後の男子、裳着 (もぎ) を済ませた女子。 goo辞書より 「大人になる」とは、一体どういうことでしょうか。 上掲の㋐のように、一定年齢をもって「大人」とみなすのも一つの定義です。 ただ、世間には「あの人は大人気ない」「自分は大人になりきれてない」などといった言い回しが溢れているわけで、入場料や切符の値段が大人料金になったことをもって「大人になった」と考える人はあまりいないでしょう。 「あの人は大人気ない」「自分は大人になり切れていない」と私達が語る時、想像されている「大人」とは ㋑「思慮分別があって、社会的な責任を負える」のほう

    今は、大人を「やる」ための機会がとても少ない社会になった。
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/07/05
    「大人」まで辿り着ける人間が今後ますます減っていったら、「大人」に求められるロールモデルのほうが時代に合わせて変化していくんじゃないか、という気はする。相当先の話だと思うけど。
  • 「子供を無視する親」と「子供と向き合う親」の差を、公教育は埋められるのだろうか。

    休日に電車に乗ると、たくさんの親子連れを見ることができる。 楽しそうな家族、厳かな家族、静かな家族。 どの家族も、電車の中で様々な様子を見せてくれるが、こと「子供の扱い」に関しては二分されるように感じる。 一つは、親がスマートフォンなどを見て、子供とほとんど話をしない家族。 もう1つは、親が子供と会話することに時間の大半を割いている家族だ。 親が子供に対してどう振る舞うかは、基的に親の自由であるし、電車の中だけの1シーンだけを切り取って一般化することに無理があるかもしれない。 だが、電車内での親子の様子を見、会話を聞いて、私は 「親の子に対する態度は、子供の語彙や、知識、物の見方に、さぞかし大きな影響があるのだろうな」と、思った。 例えば、ある親子は、こんな具合だった。 車内アナウンスを聞いた子供が「◯◯(終点)って、どこにあるの?」と聞く。 だが、親はスマホでゲームに興じているようで、

    「子供を無視する親」と「子供と向き合う親」の差を、公教育は埋められるのだろうか。
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/07/04
    親が家族単位で教育を行う限り、必ず格差は発生するという話。だから私は、子供は国家が引き取ってまとめて育てるべきだとずっと考えてる。少子化も解決。 http://ta-nishi.hatenablog.com/entry/2016/03/04/131851
  • アーティストがお金の話をするのは、悪いことでもなんでもないと思います。

    ちょっと考えないといけないなーと思いまして。 しんざきは学生の頃から、ケーナという縦笛を趣味で演奏しています。もう20年くらいやってます。 ケーナというのは南米の民族楽器でして、日の楽器で言うと尺八に似ています。 日で有名な曲というと「コンドルは飛んでいく」なんかがありますが、非常に澄んだ音がしまして、元々が屋外の楽器なので、風が強くない日だととても遠くまで聴こえます。数百メートルくらいだったら普通に音が届きます。 同じく趣味ゲームの曲を吹いたりもしていて、この記事で幾つか吹いた曲を挙げてみたりしました。ケーナの音を聴いてみたい人はご参照ください。 http://mubou.seesaa.net/article/451006400.html で。 お蔭様で、演奏の機会を頂くことはそこそこありまして、例えば小学校とか、老人ホームとか、あるいは公民館のお祭りとかに呼んで頂いて、何人かで演

    アーティストがお金の話をするのは、悪いことでもなんでもないと思います。
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/07/03
    「趣味の延長線上にある」と見られがちな職業共通の悩みよな…
  • 「子供のしつけ」=「我慢させること」と考える人もいますが、私はそれだけではないと思います。

    「あんまり甘やかしちゃダメよー。まず我慢って教えないとー」と、言われました。 しんざき家の子供たちは、3人とも漏れなく抱っこ好きです。 5歳の長女次女はもとより、9歳の長男でも、今でも抱っこされたい時というのはあるようで。寝る際、たまに長女次女が早く寝付いた時など、「二人でサンドイッチして!」と私と奥様に要求したりすることがあります。 成長の過程で親との接触を求めなくなる時というのは必ず来ますから、特に年齢とかは気にせず、抱っこして欲しい時にはなるべく抱っこしてあげるようにしています。 長女次女は長男に輪をかけて抱っこ大好き星人でして、抱っこやらおんぶやら肩車やら、殆ど四六時中要求されます。 しんざき家には「仲良し抱っこ」という制度がありまして、「歩きながら抱っこ」と「仲良し抱っこ(立ち止まって抱っこ)」は別物です。例えばお出かけ中、歩いている時、次女が抱っこを要求した場合、歩かないでその

    「子供のしつけ」=「我慢させること」と考える人もいますが、私はそれだけではないと思います。
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/06/20
    なるほど。
  • なぜ「おじさん」「おばさん」は、人生の下り坂に耐えて生きていけるのか。

    太く短く生きたい若者が、細く長く生きたい中高年層になる瞬間について 「あんまり長生きなんてしたくないんだよね。若い頃にしっかりと人生を楽しんで、太く短く40歳ぐらいで死ぬ方が、細く長く生きるよりも全然いい」 こういう事をいう若い人は結構多い。僕も若い頃はこんな感じの事をよく言っていた。 ところが働き始めた後、ある程度年配の方と接するようになってみて、この世に未練がある人が驚くほど多いという事がわかり非常に驚いた。 この人達に詳しく話を聞いてみると、この人達も若い頃は太く短く生きるのが理想だったけど、実際に自分が40~60になってみると昔は忌み嫌っていた細く長くの生き方に執着するようになってきたというのだ。 これは、私よりも一回り若い医師ブロガーの、高須賀さんによる文章だ。 アラサー時点の気付きを書き綴った文章として、共感できるものだった。たぶんだけど、この気付きだいたい当たっていると思う。

    なぜ「おじさん」「おばさん」は、人生の下り坂に耐えて生きていけるのか。
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/06/15
    人生概ねやり切ったので、もういつ死んでもいいかなと思いながら余生を過ごしている40歳が私です。
  • 長男の「遊ぼうって言って、断られたら違う子に話しかければいいんだよ」という言葉にいたく感心した話

    どうも、しんざきです。隙あらば風来のシレン4で浜辺の魔洞に潜り始めてしまう病気に罹患してから数年経ちます。浜辺中毒です。 長男はまだ小4なんですが、最近になって「塾に行ってみたい」と言い出しまして。しんざき奥様とも相談しつつ色々考えたんですが、折角人がやる気出してるんだし、ということで週二日で塾に通わせ始めました。 サッカーとの二足の草鞋は結構大変そうに見えるのですが、話を聞いている限りでは「学校の勉強とは全然違ってて面白い」らしいです。 時には難しい問題に突き当たって苦労することもあるようですが、人がやる気を出してる間は、フォローしつつ見守りたいなーと思っています。 で、最近、長男の言葉でいたく感心したことがありまして。身内褒めみたいになってしまって大変恐縮なのですが、ちょっと書き留めておきたくなりました。 仕事の後時間があったので、長男を塾に迎えに行った時の話です。 長男が通ってい

    長男の「遊ぼうって言って、断られたら違う子に話しかければいいんだよ」という言葉にいたく感心した話
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/05/29
    ナンパ師のやり方、あるいは恋愛工学だなと思った。ナンパ師は、自分の心を殺したり執着対象を分散することで、断られた時のショックをコントロールするんだけど。
  • 「内容のないコミュニケーション」は重要だが、時に凶悪な武器になる。

    先日、自分のブログに「内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしている人は、何もわかっていない」という記事を書いたら、やたら反響がありました。 人間同士のコミュニケーションのなかで、「コミュニケーションの内容」が当に問われる場面はそんなに多くない。 もちろん、業務上の指示やディベートの際には、内容こそが重要になる。しかし、日常会話の大半は、コミュニケーションの内容よりも、コミュニケーションをしていることのほうが重要だ。 その典型が、「おはようございます」「お疲れ様でした」「おやすみなさい」といった挨拶のたぐいだ。 リンク先を要約すると、 「世間話や挨拶といった、内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしちゃいけない。そういうのは、コミュニケーションの内容よりも、コミュニケーションしていること自体が重要」 という話なのですが、この話は、まだ半分しか終わっていません。 ここからは、内容の無いコミュニ

    「内容のないコミュニケーション」は重要だが、時に凶悪な武器になる。
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/05/15
    久しぶりに、10年位前のシロクマさんの記事的なテイストのエントリ読んだ気がした。
  • 普通に生きたい人にこそお勧めしたい本 〜『「普通がいい」という病』〜

    私は、年上の精神科医が書いた、経験に裏打ちされたエッセイが好きだ。 そういうエッセイには、古い知恵やユニークな発想がたくさん埋まっていて参考になるからだ。 年上の精神科医の書いたエッセイの多くは、私からみると能天気にみえる。そう見えるのは私自身の問題かもしれないし、時代の違い・世代の違いによるものかもしれない。それだけに、私自身では見逃してしまいがちな発想が豊かで、ハッとさせられることも多い。 今回、調べ物をしているうちにたまたま読んだ『「普通がいい」という病』というもそうだった。 一人の精神科医として読んでも、一人のブロガーとして読んでも、このは興味深かった。 もともと、同業者方面向けの講義を書籍化しただけあって、平易な言葉で綴られているけれども内容はホンモノで、ゆえに、ちょっと“アブナイ”と感じた。 つまり、書に書かれている内容は、読む人が読めばものすごく参考になる反面、誤った読

    普通に生きたい人にこそお勧めしたい本 〜『「普通がいい」という病』〜
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/05/10
    "「「普通」は悪くて「あるがまま」が良い。あるがままを抑圧する社会が悪いのであって、私はなんにも悪くない」と居直るための書籍に終わってしまうかもしれない。"私は結構、こういう考え方しがちなのよな。買った
  • やっかいなモチベーション源、「不安」。

    人間を衝き動かすモチベーション源にはいろいろなものがあります。 承認欲求をはじめ、あれこれの欲求が重要なのは言うまでもありませんが、もっと厄介なものがモチベーション源になっていることもあります。 そもそも、欲求それ自体はポジティブです。 他人から褒められたい。信頼できるパートナーや誇れるグループと一緒にいたい。たくさんお金を稼いで良い暮らしをしたいetc……。 いずれの欲求も、人間の社会適応やスキルアップを支える大切なものです。 仏教の教えのなかには「欲求(執着)からの解脱=悟り」とする考え方もありますが、もし、すべての人が欲求から解脱してしまったら、人類社会は滅びてしまうでしょう。 他方、「こんな欲求なら、無いほうがマシなんじゃないか」と思わせるような振る舞いの人もいます。 他人に評価されるためならどんな無理でもやってしまう人、 グループに所属するためなら犯罪すら厭わない人、 お金やモノ

    やっかいなモチベーション源、「不安」。
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/04/07
    劣等感も負のモチベーション源だけど、あれよりも到達点が見えづらいのが不安の厄介なところかもな、と思った。
  • 結構な割合で、残業を好む人はそれをある種の「副業」だと思っている。

    電通の過労死問題を皮切りに残業規制が設けられることとなり、最終的に100時間を一応の上限とする事で残業規制が一応行われることとなった。 残業「100時間未満」規制、運送・建設業は5年間猶予へ 働き方改革実行計画を決定 政府は28日、働き方改革実現会議(議長・安倍晋三首相)の最終会合を開き、残業時間の罰則付き上限規制などを盛り込んだ「働き方改革実行計画」を決定した。政府は今秋の臨時国会で関連法の改正案を成立させ、2019年度の施行をめざす。 実行計画は、長時間労働の是正に向けた残業時間の上限規制と、非正社員の待遇改善を図る「同一労働同一賃金」が2柱。残業時間については、繁忙期も含めた年間の上限を「720時間(月平均60時間)」、きわめて忙しい1カ月の上限を「100時間未満」とすることなどを盛り込み、事実上青天井となっている残業時間に初めて法的な強制力がある規制を設ける。 (ハフィントン・ポ

    結構な割合で、残業を好む人はそれをある種の「副業」だと思っている。
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/04/04
    ここに挙げられてるような「若者の副業」やってる人なんて極少数派だから、それを若者の残業忌避の理由とするのは無理感ある。残業なくなったら稼ぎ減っちゃうじゃん!派が相当数存在するのはその通りだと思うけど。
  • みっともない姿を晒しながら、痛い思いをしないとコミュニケーション力は向上しない。

    3/13に元モーニング娘の石川梨華さんが西武ライオンズ所属の野上亮磨さんと結婚した。 筆者は石川梨華氏のファンではない。ファンでもないくせになんで彼女の結婚事情について知ってるかというと、筆者の知っている人が石川梨華氏に”ガチ恋”をしていたからである(以下の記事は歴史に残る名文なので、みなさんにも是非読んで欲しい) 『たのしいドルヲタ図鑑』【3人目:アイドルへの“ガチ恋”について気で向き合う ふちりんさん】 – 耳マン 10年以上熱愛報道がなかった梨華ちゃんに、予兆のようなものはあったのだろうか。 「報道の半年くらい前から……梨華ちゃんのブログの感じもおかしかったんですよね。やたら豪華な料理を作っていたり、保田圭ちゃん(※)の結婚式でブーケを受け取れなかったことをやたら悲しんでいたり、ちょっとそれっぽい雰囲気が漂っていて……。 僕は梨華ちゃんのブログに毎回コメントしたくて、話を合わせるた

    みっともない姿を晒しながら、痛い思いをしないとコミュニケーション力は向上しない。
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/03/22
    内容に異論があるわけじゃないけど、「ホモソーシャル」が完全に反対の意味で使われてることが気になった。