タグ

ブックマーク / www.kanzaki.com (14)

  • 基本的なフォーム -- ごく簡単なHTMLの説明

    この例をもとに、HTMLのフォームを構成する要素を順番に説明していきます。この例のHTML全体は、章の最後で改めて紹介します。 フォームの基枠組み データを送信するためには「何を」「どこに」「どうやって」送るかを示さなければなりません。フォームはこのための手段を提供します。 HTMLのフォームは、データを入力するための手段(コントロールと呼びます)と、それに関するラベルや説明から構成されるひとまとまりのセクションです。「何を」送信するかを示すためにこのセクションの範囲を明示し、「どこに」「どうやって」送信するかを設定します。この枠組みを提供するのがform要素です。 form要素の構造 form要素タイプは2つの主要な属性を持ちます。ひとつは「どこに」、つまりデータを受け取るプログラムを指定するaction属性、もうひとつが「どうやって」、つまりデータの送信方法を指定するmethod属

    YTPX
    YTPX 2012/02/17
  • 写真/画像とメタデータ -- EXIFを利用したJPEGとRDFの連動 (Image-metadata integration with Exif)

    写真のようなイメージデータは、一般にはXHTMLのimg要素でウェブページに埋め込んで提供されますが、その場合、イメージの関連情報はXHTMLで別途記述されるだけで、画像ファイルが単独で参照されるとうまく伝わりません。両者をもっと有機的に融合させるため、Exifデータを抽出する、JPEGに直接RDFを埋め込むなど、画像とメタデータを結びつける方法を検討します。 Image data is generally provided as a part of an XHTML document. The description of the image, written in XHTML, is not reachable when the image itself is retrieved directly. In order to integrate the image and its des

    YTPX
    YTPX 2008/12/11
    "RDFの応用などを協議する[RDF-IG]でもExifをRDFとして表現する語彙の必要性を感じていたようで、当サイトの旧スキーマのコピーがW3Cの名前空間で公開されています。"
  • Planet masaka

    Some recent posts by masaka outside this site, including twitter(@en/ja), plurk(@ja), identica(@en/ja), mastodon(@ja), note.mu(@ja), bluesky(@ja), flickr(@en), . Time zone is JST (UTC +09:00). 2024-03-09 NYTimesからWith Goku, Akira Toriyama Created a Hero That Crossed Generations and Continents 鳥山明の追悼記事。ドラゴンボールは子どもと一緒にずっと見ていたけどあれは何十回目かの再放送だったろうな。Dr.スランプは高校時代に目にしたような気がしていたが初出が1980年なのでそれはないか。世界が別れを惜しん

    YTPX
    YTPX 2008/10/09
    どこにも公開していないアドレスにSPAMが送られてきた。総当りでエラーにならない宛先を調べたんだろうけれど、気に入っていた隠しアドレスだったので、頭に来たぞ
  • http://www.kanzaki.com/ns/exif

    YTPX
    YTPX 2008/10/09
    この語彙は、ExifのIFDを利用して構造化したデータ記述を行います。Exifタグのうち、TIFF由来のものは画像自身のプロパティとみなすことができますが、Exif固有タグの多く、たとえばflashやfNumberなどは、撮影条件を表すプロ
  • Image Annotation Gallery

    ]> Image Annotation Gallery http://www.kanzaki.com/docs/sw/image-rdf.html 2004-02-08T22:31:40+09:00 Masahide Kanzaki Sample pictures taken by a handyphone digital camera, with RDF annotations. Contrabass http://www.kanzaki.com/works/2004/imgdsc/040207_1739.rdf 2004-02-07 ダスビ練習の休憩中に愛器を撮影 Sumo referee's fan http://www.kanzaki.com/works/2004/imgdsc/040207_1656.rdf 2004-02-07 森下文化センターに展示されていた工芸品のひとつ I

    YTPX
    YTPX 2008/10/09
  • クールなURIは変わらない -- Style Guide for Online Hypertext

    クールなURIとは? クールなURIとは変わらないもののこと。 どんなURIが変わってしまう? URIは変わらない:人がそれを変更するのだ。 理屈の上では、人々がURIを変更するべき(もしくはドキュメントのメンテナンスをやめてしまう)理由は全くありません。しかし、現実には山ほど理由があります。 理論上では、ドメイン名空間の所有者はその空間を所有しており、したがってその中に含まれるURIも所有権を持ちます。ドメイン維持料が支払えない場合を除いて、その名前を保有し続けることを妨げるものはありません。そして理論上は、あなたのドメイン名のもとにあるURIは、完全にあなたの管理下にあり、望む限りそれを安定的に保つことができるのです。 ウェブからあるドキュメントが消えてしまう唯一の納得できる理由は、そのドメイン名を保持していた会社が廃業してしまうか、サーバーを維持できなくなったという場合ぐらいでしょう

    YTPX
    YTPX 2008/10/09
    URIが変わってしまうのは、その中に含まれる何らかの情報が変わってしまう場合です。それをどう設計(design)するかということが重要なのです(何? URIを設計する? 私はURIを設計しなければならないのですか? その
  • フォーマルで行こう

    情報のかたちと理解 InformationはFormを持つ 情報を構成する枠組みを知る 情報を既存の知識と関連付ける エージェントに伝える形、ユーザに伝える形 ウェブの「型」を身につけよう 文学や芸術に“形式”があるように「フォーム」は重要 ウェブの「型」 → ユニバーサルアクセスとデータ共有・再利用 情報のかたちと名前 コンピュータと形式と名前 形式化:形(枠組み)に名前を与えて共有可能にする 形式化された情報はコンピュータ処理が可能 情報を抽出する、変換する、推論する… 名前とコンテクスト おーい、あれ持ってきて(完全にローカルコンテクスト) オペラが好きだ(コミュニティによる違い) 東京都中央区銀座1丁目(コンテクストに依存しない) 名前は共有できてはじめて意味がある ウェブページで使われる名前はどんなスコープで通じるか HTMLと情報のかたち 文書のかたちを示すマーク付け シンプル

    YTPX
    YTPX 2006/07/23
  • ちょっとしたメモ - JSONではじめるRDF/Turtle

    JSONのデータ記法は、RDF/Turtleで主語を明記しない(空白ノードである)トリプルの書き方によく似ている。多くの人やサービスがデータをJSONの形で提供してくれれば、これをTurtleに変換してRDFとして扱うこともできるだろうし、JSONに馴染んだ人なら、案外Turtleを(そしてRDFを)抵抗なく受け入れられるのではなかろうか、などと考えたりしていた。 Turtleは、RDFのグラフを、XML構文ではなくて、主語、目的語、述語をシンプルに列挙する形で記述する。たとえば、ある学生の学籍番号をURIに仕立てて主語を名前付けし、その名前を目的語/述語で表すRDFトリプルがあるとしよう。 グラフのXML構文は次のようになる(http://example.org/ns/はデフォルト名前空間として宣言されているとする)。 [例1] <rdf:Description rdf:about="h

  • http://www.kanzaki.com/ns/music.rdf

    ]> Music Vocabulary A vocabulary, or music ontology, to describe classical music and performances. Classes (categories) for musical works, events, instruments and performers, as well as related properties are defined. Make sure to distinguish musical works (e.g. Opera) from performance events (Opera_Event), or works (String_Quartette) from performer (StringQuartetEnsemble in this vocab), whose nat

    YTPX
    YTPX 2006/06/19
  • RSSによるサイト情報の要約と公開

    メタデータ/RDFの応用として利用されているXMLフォーマットの代表として、RSS (RDF Site Summary) があげられます。共通の書式でドキュメントの見出し、要約などのリストを提供することで、サイトの更新情報などを効率的に公開できます。 RSS 1.0の要素と構文 channel要素 item要素 シンプルなRSSの全体 RSS 1.0全要素のツリー RDFとして見た場合のRSS RSSのRDFモデル RDFモデルの補足説明 RSSの拡張/応用とモジュール Dublin Coreモジュール Syndicationモジュール Contentモジュール そのほかのモジュール RSSセキュリティ RSSの実際の利用 RSS歴史〔補足〕 参照文献 ※RDFの体系的な解説『RDF/OWL入門』を上梓しました。 RSS 1.0の要素と構文 RSS (RDF Site Summary)

    RSSによるサイト情報の要約と公開
    YTPX
    YTPX 2006/05/18
  • ちょっとしたメモ - RSSのメディアタイプ制定の動き(とIE7)

    RSSのメディアタイプ(MIMEタイプ)を、application/rss+xmlとして正式に登録しようという動きが始まっている。RSSはバージョンを問わず(0.9~2.0.1)同じメディアタイプで扱う。まだI-Dにもなっていない段階だが、原案が公開されている。Auto-DiscoveryとかFeed Validatorとかで既にこのメディアタイプが用いられたりしてはいるものの、正式な手続きはこれからということ。 この登録案は、RSS 1.0のRSS-DEV Working GroupとRSS 2.0のRSS Advisory Boardとの共同提案によるもの。仲良くやろうというのは結構なことだ。もっとも、この手のメディアタイプは、一般的なウェブブラウザだと画面表示ではなくダウンロードを始めてしまうため、現状ではサーバーからのヘッダとしてはなかなか使いにくい(application/rdf

    YTPX
    YTPX 2006/05/14
  • ちょっとしたメモ - RSSのtaxonomyモジュール

    巷で話題の朝日新聞のRSSを見ると、taxonomyモジュールの名前空間が宣言してある。この、名前は比較的知られている(かな?)のに使用例がほとんど無い珍しいモジュールは、チャンネルのアイテムを分類するために使うものだ。dc:subjectと似ているが、taxonomyではキーワードを文字列ではなくURIで示す。Asahi.comでは宣言だけでまだ実際に使われているわけではないけれど、「総合」「国際」などのジャンル目次ページのURIをRSSで提供する計画だったりして? taxonomyモジュールでは、taxo:topicsという要素を使って、item(あるいはchannelでもいい)のトピックを列挙する。 (例) <rdf:RDF xmlns="http://purl.org/rss/1.0/" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xml

    YTPX
    YTPX 2006/03/16
  • ちょっとしたメモ - SPARQL: セマンティック・ウェブとWeb 2.0が出会うところ

    RDBMSとRDFをマップすれば、両者の特徴を生かした「セマンティック・ウェブ的な応用」への道が開ける。しかし、RDFの背後にあるデータベースには、外部から直接SQLで問い合わせを行うことができない。ここをカバーするのがRDFのクエリ言語であるSPARQLだ。これは、"Web 2.0アプリケーション"にとってもキーになる可能性がある。少し古い記事だが、Kendall ClarkによるSPARQL: Web 2.0 Meet the Semantic Web を取り上げてみよう。 これは、SPARQLプロトコルの3回目の草案が出たことを受けて、2005年9月16日に書かれたO'Reilly Developer Weblogsの記事。10月の「Web 2.0 Conference 2005」を前に、"Web 2.0"への関心が一般にも高まっていたタイミングで、かなり注目されたものだ。冒頭で、セ

  • R.シュトラウスとそのメタモルフォーゼン - アンサンブル花火 第1回演奏会プログラムノート

    YTPX
    YTPX 2005/10/23
  • 1