タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

PCに関するYeshiのブックマーク (5)

  • PowerMaxでのMaxtor製HDD診断方法(FD版)

    PowerMaxで、Maxtor製HDDの診断、物理フォーマットができます。 起動フロッピーを作成して実行します。 ツールは英語ですが、その使い方を日語と写真で解説します。 ■ バージョン情報 最新版はv4.21です(2005年02月時点)。 以下はv4.06のものです。 旧バージョン(v3.04)をお使いの方はPowermax(v3.04)を参照してください。 但し、旧バージョンのサポートは打ち切られていますので、おすすめしません。 ■ PowerMax とは? PowerMaxはMaxtorから出ているHDD診断ツールです。 フロッピーを作成して実行します。 診断や物理フォーマット(ローレベルフォーマット)が可能です。 対象はMaxtor及びQuantumのHDDであり、 500MB以上のATA(IDE)HDDに対して使用可能です。 FD(フロッピーディスク)さ

    Yeshi
    Yeshi 2007/05/16
    Maxtor買収により公式サイトからは入手できなくなってる・・・?
  • What are the system recovery options in Windows? - Microsoft Support

    Support for Windows 7 ended on January 14, 2020 We recommend you move to a Windows 11 PC to continue to receive security updates from Microsoft. Learn more The System Recovery Options menu contains several tools, such as Startup Repair, that can help you recover Windows from a serious error. This set of tools is on your computer's hard disk and on the Windows installation disc. Note: You can also

    Yeshi
    Yeshi 2007/05/16
    CUI
  • 物理フォーマットの実行 初期化 ローレベルフォーマット

    ハードディスク(HDD,HD)の物理フォーマット(ローレベルフォーマット,Low Level Format)は 初期化、低レベルフォーマットともいわれ、HDDの修復/復活には欠かせない手段です。 現在普及しているパソコン用ハードディスクは、 配布されているツールでは(厳密な意味での)物理フォーマットはできません。 配布されているツールで可能なのは、便宜上、 Low Level Format(ローレベルフォーマット)と呼ばれるもので、 これは(厳密な意味での)物理フォーマットではありません。 以下はそれを把握した上でお読みください。 ■ ハードディスク(HDD)の物理フォーマットとは? 物理フォーマット(ローレベルフォーマット、Low Level Format)は、 「低レベルフォーマット」「初期化(※)」とも言われ、 ハードディスク(HDD)のセクタ(最小の記録単位)を配

    Yeshi
    Yeshi 2007/05/16
    これ試してダメだったら・・・ 一度ダメになったHDDは修復してもまたダメになる可能性大らしい
  • ハードディスクの交換が必要ですか?

    ノートパソコンNECのLaVieでOSはXPを使用中です。(別PCにて質問中) NECロゴとWindowsの画面を繰り返す現象が起こり、 Knoppixにてデータを救出後、OSの再インストールをしようとしたところ 「パーティション情報を更新中にエラーが発生しました セットアップを続行できません.....」 回復コンソールでは chkdsk c: /p → 42%終了したところで、 「ボリュームに回復できない問題が1つ以上あります」となる。(chkdsk c: /rも同様) map → CドライブとDドライブが未フォーマット状態、EドライブはFAT32と表示される formatを試すと正常に終了し、その後mapと入力すると、C,Dドライブ共にNTFSで表示される。 その後、もう1度再インストールしようとすると、C,Dドライブの形式が[不明]となっており、 「パーティション情報を更新中にエラー

    ハードディスクの交換が必要ですか?
    Yeshi
    Yeshi 2007/05/15
    同じ症状っぽい。HDD交換かぁ・・・
  • 『正しく起動できませんでした』が何度も出てしまう

    パソコンの電源を入れると、強制終了させた時のように、 黒背景の画面に『ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく起動できませんでした』的なメッセージが表示されてしまいます。 普通であれば、そのメッセージの下にある 『セーフモード』 『セーフモードとネットワーク』 『セーフモードとコマンドプロンプト』 『前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)』 『Windowsを通常起動する』 のどれかを選択すればWindowsが起動するのでしょうが、私の場合はどれを選んでもうまく起動しません。 そして起動しないまましばらく(4~5分程度)放っておくと、黒背景にWindowsのロゴが一瞬だけ出て、再び『ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく起動できませんでした』の画面が出てきてしまいます。 仕事で使うデータが入っているので何とか起動させたいのですが、どうすれば起動できるようにな

    『正しく起動できませんでした』が何度も出てしまう
  • 1