タグ

ブックマーク / kanose.hateblo.jp (125)

  • その道は20年前に高河ゆんが通った道だ! - ARTIFACT@はてブロ

    IT業界関係者の特殊なポテトチップスのべ方 - Ameba News [アメーバニュース] これって別にIT業界関係者限定ってことはないよなあ。 ポテトチップスを箸でべる行為は、一般的にはおかしいことですか。 - Yahoo!知恵袋 喪ゲ女: ポテトチップスを箸でう奴wwww 自分が、ポテトチップスを箸でべるというのを、初めて見たのは、20年ぐらい前の高河ゆん氏のコミックス(多分『アーシアン』だと思うが手元にないので確認できない)の後書き漫画。原稿執筆中、原稿を汚さないために、ポテトチップスを箸でべると書いていた。 当時、高河ゆん大好きだった友人(のちにプログラマーになるぐらいコンピューターに強かった)が、これに影響を受けて、ポテトを箸でべるようになったのだが、もしかしてIT系の中でも、同じような理由で、ポテトチップスを箸でべるようになった人がいるかも知れない。

    その道は20年前に高河ゆんが通った道だ! - ARTIFACT@はてブロ
    another
    another 2009/01/25
  • 俗流ゲーム史論 - ARTIFACT@はてブロ

    任天堂が勝っている理由はただ一点「宮システム」にしかない - ハックルベリーに会いに行く 「正義は勝つ」から任天堂は勝つ - ぺったんぺったん この辺を見て、ゲーム歴史修正主義という言葉が思い浮かんでしまった。id:setofuumiさんからは「俗流ゲーム史論」という素敵な言葉が。上の記事は、旧日軍は悪いことを一切してない!ぐらいの勢いの捏造っぷりで、下の記事は旧日軍の悪い部分は一切無視して功績のみを語るみたいな感じ。 任天堂伝説が生まれる背景って、こういった神格化が容易になされるところなんだなーというのを実感した。

    俗流ゲーム史論 - ARTIFACT@はてブロ
    another
    another 2008/10/10
    「ゲーム歴史修正主義」!
  • コピペブログは企業ブログにも - ARTIFACT@はてブロ

    7/5の朝日新聞朝刊の声蘭で面白い話があった。学生のレポートコピペの報道を見た女性の投稿なんだけど、その人は企業ブログを検閲する仕事*1をしていて、ブログを書く人が他のブログからのコピペを平気でするのに困っているという。若い人だけではなく、40代のいい大人でもやってくると。 以前、学生だけではなくて普通の社会人でもコピペやってるんじゃないか?と書いていたことがあったけどやっぱり! レポートコピペする大学生は何のために大学行ってるんだろうか? - ARTIFACT@ハテナ系 あと、企業内部のみで流通する様々なドキュメントでもこういうコピペ問題があるのではないかと予測している。 *1:こういうのがあるというのは考えてみれば当たり前なんだけど想像してなかった

    コピペブログは企業ブログにも - ARTIFACT@はてブロ
    another
    another 2008/07/09
  • Apple製品には「驚き男」がいる - ARTIFACT@はてブロ

    iPhone はおれに要るハードなのか問題 - また君か。@d.hatena 葬式のとき親族に代わって盛大に泣きじゃくる「泣き女」という職業が世界各地にあったように、Apple 製品に関してはインターネット各地に「驚き男」みたいな役割を自任しているようなひとたちが居り、発表時期には彼らが盛大に驚いたり分析&展望芸を披露しはじめるので、まともな材料とまともじゃない材料の区別がつけづらい闇鍋状態に近付く。 確かにApple製品の情報を集めていると、この分類が大変。 iPhoneには興味あるんで、情報はこまめにチェックしているけど、「日の携帯業界を根から覆す!」とか大げさな分析が多くて、冷静な分析を探すのが難しい。

    Apple製品には「驚き男」がいる - ARTIFACT@はてブロ
    another
    another 2008/06/20
  • ネットでの個人殺害予告について - ARTIFACT@はてブロ

    ネットでの犯罪予告、殺害予告に警察はどういうケースで動くのか - longlowの日記 これは自分も以前から興味があったので、自分なりにまとめてみる。 「お前を殺す!」みたいな殺害予告が書かれると、捕まるよとか警察に通報しますた!とよく言われるのだけど、自分が観測している範囲では、学校などの施設への襲撃予告に対しては大変厳しく、ばんばん捕まっているが、個人への場合はネットに書いただけで捕まった事例を聞いたことがなかった。2ちゃんねるの逮捕者リストを見ていると、捕まった事件はみな施設への襲撃予告だ。 2ちゃんねる発の逮捕者 「講演会血の海に」 2chで池内ひろ美さん脅迫の男に有罪判決 - ITmedia News 有罪判決が出た池内ひろ美氏の件も、人だけではなく、講演会が対象だったのがポイントだったのだろう。 余談だが、2006年11月8日の23歳男性の例などを見ると、また同じことをやって

    ネットでの個人殺害予告について - ARTIFACT@はてブロ
    another
    another 2008/05/14
    「この種の犯罪は再犯率が高いんだろうか…。」
  • はてなブックマークのコメントははてなユーザーしか読めないという誤解は生まれてもしょうがないかも - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマークのコメントは誰でも見られます - takoponsの意味 最初なんで誤解しているんだろうと思ったら、 Bボタンを押すとはてなに登録するようにいわれることがある - Log of ROYGB この指摘を読んで納得。Bボタンがついているものの「ブクマページに移動」ではなくて「ブクマに追加する」へのリンクになっているのがあって、それだとはてなユーザーでなければ、はてなの会員登録してねという画面が出てくる。 このことは確かに以前ちょっと気になったんだけど、外部の人から見たら、「会員しか読めない」と誤解されてしまう訳だ。

    はてなブックマークのコメントははてなユーザーしか読めないという誤解は生まれてもしょうがないかも - ARTIFACT@はてブロ
    another
    another 2008/04/05
    なるほど! / cf. idea:19534。
  • 東京の地下鉄のトンネルは江戸幕府が建設していた - ARTIFACT@はてブロ

    軍事施設を結ぶ!? 大東京の地下に眠るミステリー タイトルを見た瞬間、秋庭俊氏だろうかと思ったら、やっぱりそうだった。で、久しぶりに読んだら、なんか妄想がパワーアップしてる! 古文書と古地図を独自の観点から読み解いてきた秋庭氏。同氏によると、トンネル網は江戸幕府が街の整備に合わせて築いてきたという。江戸幕府の開設は1603年なので、400年以上前から建設が進められていたということになる。しかし、それを説明する秋庭氏は妙に冷静だ。 「それほど驚くことではありません。トンネルを掘るというと大変な工事のようですが、実際には長い屋根付き廊下のようなものを建て、その上に土をかぶせたようです。つまり、江戸の街は地下トンネルの上に築かれた『2階』にあるということです」 では、なぜ地下トンネル網を作ったのか。 「17世紀の西洋では砲台を使った戦術が確立していたのですが、その核となったのが砲台や弾薬、兵隊の

    東京の地下鉄のトンネルは江戸幕府が建設していた - ARTIFACT@はてブロ
    another
    another 2008/04/05
    あの人ここまで自説をエスカレートさせていたのか。
  • 日韓トンネルと麻生太郎氏 - ARTIFACT@はてブロ

    対馬トンネル - jkondoの日記 日韓トンネルといえば、統一教会!と即連想してしまう人間なのだが、はてな近藤氏の日韓トンネル発言で調べていたら、興味深い事態であるようだ。 ※歴史的な流れについてはWikipediaに詳しい 日韓トンネル - Wikipedia 麻生太郎が統一協会系日韓トンネル研究会の顧問に white NPO法人 日韓トンネル研究会 日韓トンネル研究会の九州支部顧問として、麻生太郎氏や山崎拓氏、古賀誠氏が参加しているという。日韓トンネル研究会のサイトは組織図に名前が出ておらず(これも怪しいよな…)、この情報の精度は不明なのだが、麻生太郎氏は以前総務大臣時代に自民党の夢実現21世紀会議の議長を務めており、ここでも日韓トンネルプロジェクトは推進されていた。 夢実現21世紀会議 - Wikipedia 夢実現21世紀会議のページは自民党のサイトから消えているので、Webar

    日韓トンネルと麻生太郎氏 - ARTIFACT@はてブロ
    another
    another 2008/02/11
  • ソフトバンクの携帯電話端末のファイルの扱いは自由度が高い - ARTIFACT@はてブロ

    〓SoftBank 920P by Panasonic 528 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2008/01/29(火) 00:09:23 id:Bh8YAwtN0 >>516 >スマートフォン並に無法地帯なファイルの扱い どういうことなのか教えていただけませんか。。 533 名前:白ロムさん 投稿日:2008/01/29(火) 00:21:57 ID:CXN/CN2w0 >>528 ファイルをPCみたいに扱えるって事。 SD経由やBluetoothでファイル(音楽、動画、Flash、PDF、エクセル、ワード、テキスト)を送ればそのまま実行可能。 WEBページはフォルダごと入れればオフラインで閲覧できる。 ドコモは不可、auは面倒だけど一部可能。 539 名前:白ロムさん 投稿日:2008/01/29(火) 00:27:03 id:CXN/CN2w0 >>528 auの場合は振り分

    ソフトバンクの携帯電話端末のファイルの扱いは自由度が高い - ARTIFACT@はてブロ
    another
    another 2008/02/06
    へー。
  • 「ネットではリアルでは言えないことが言える」というけど、これは別にネットの特性ではない - ARTIFACT@はてブロ

    「ネットではリアルでは言えないことが言える」という言説には、以前から疑問に思っていたんだけど、正確にはこれはネットの特性として言うことではなくて、「普段の人間関係と別の場所なら、普段言えないことが言える」だろう。 たとえば、もはや絶滅している(?)テレクラでは、人生相談に使う女性が多かったという話はよく聞く。宮台真司氏はその辺りを使ってフィールドワークしていたのだろう。またぶらっといった飲み屋や旅行先などで出会った持続しなさそうな関係の相手にも、言えることはある。 ネットでは「普段の人間関係とは違う人間関係が簡単に構築できるが故に普段言えないことが言える」となるのだろう。

    「ネットではリアルでは言えないことが言える」というけど、これは別にネットの特性ではない - ARTIFACT@はてブロ
    another
    another 2007/12/16
  • 「ニコ動のアカウント取ったら負けかな団」が結成されていた - ARTIFACT@はてブロ

    http://twitter.com/yomoyomo/statuses/274195202 何でYouTubeに公開しない? 皆がアカウント持ってると思ったら大間違いだ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070917/282110/ http://twitter.com/yto/statuses/274197932 @yomoyomo ニコニコか!?? おれもアカウントなしでどれだけネト社会を乗り切れるかがんばってるよ http://twitter.com/mohri/statuses/274208302 @yomoyomo ニコ動使ったら負けかな?とおもってる? http://twitter.com/mohri/statuses/274241682 @yto @yomoyomo オレも混ぜてください<ニコ動のアカウント取ったら負

    「ニコ動のアカウント取ったら負けかな団」が結成されていた - ARTIFACT@はてブロ
  • 「リア充」ブーム - ARTIFACT@はてブロ

    先々週ぐらいから、「○○はリア充」というネタで笑うという、徹夜ハイ状態*1が続いている。「コンビニ以外で人と話したらリア充」「電車に乗ったらリア充」「1日ネットに繋がなかったらリア充」「飲み屋に行ったらリア充」のような大げさな定義を提唱する遊び。 Twitter検索 : リア充 そして、Twitter検索で他人のそういうネタ的リア充発言を検索。はてなキーワードだと、真面目に使う人が多いので、自分の用途に適さない。一時期は、Twitter検索すると、id:todeskingさんのTwiiter(http://twitter.com/todesking)ばかり引っかかった。 Twitterは、普段の生活の報告が多いために、リア充ツールだ!という指摘をよく見かけるが、そのため「リア充」という言葉との親和性が高いのだろうか。 http://twitter.com/y_arim/statuses/1

    「リア充」ブーム - ARTIFACT@はてブロ
  • はてなスター回避方法 - ARTIFACT@はてブロ

    CSSで隠す以外にも「見出し記法を使わない」という手法で回避ができるぞ! Permalinkも日付しかなくなるので、ブックマークされにくくなって一石二鳥だ! 日記にタイトルをつけるヤツなんてのは、米国かぶれのブロガーだけだぜ、イヤッホー!! http://twitter.com/otsune/statuses/145965842 一つ忘れがちなのが、非はてな村ユーザーは*見出し*記法を使わないで日付見出しだけ使っている傾向が高いから、スターの存在に気がつかない人も居る事 そんな界隈の人たちには、相変わらず平穏な光景。

    はてなスター回避方法 - ARTIFACT@はてブロ
    another
    another 2007/07/12
    あ、こうやって回避できるんだ。イヤッホー!! / ↓お米ちゃんなのに。
  • simulationの日本語表記 - ARTIFACT@はてブロ

    「シュミレーション」と間違えると「シミュレーションだ!」というツッコミがすぐくるけど、こんな指摘があって面白かった。 On Off and Beyond: 日は世界のブラックホールか桃源郷か Don't worry my friends 当にちゃんと書くならsimulation。近似値的により近いカタカナはスィミュレイション。シじゃなくてスィ。日語のシはshi/sheだから。レーションじゃなくてレイション。aの発音はここではエイだから。 Posted by: chika at Jun 27, 2007 10:01:35 PM simulationの日語表記、数年前に気になって、自分なりに調べたことがあります。そのとき考えたことですが、日語話者がシミュレーションで覚えていると発音しにくい「ミュ」に力が入ってアクセントがずれて通じにくくなるので、シュミレーション表記の方が好ましいので

    simulationの日本語表記 - ARTIFACT@はてブロ
    another
    another 2007/07/05
    cf. d:id:yskszk:20070703#p1。
  • ARTIFACT@ハテナ系 - モーニング娘。ととろろいも

    http://d.hatena.ne.jp/toby-luigi/20070607 力のあるメンバーが抜けたりして、どんどんどんどんどんどんと弱くて薄いグループになっていってる「モーニング娘。」。なんだろう、新貝田だとか田沼だとかがあんまり描かなくなって、芳賀露天とかがメインになっちゃった頃の「とろろいも」なんかと同じ臭いがするよなー。違うか。 この喩えに笑ってしまった。とろろいも全盛期を知っているのって何歳以上からなんだろうか。 芳賀露天氏は何をやってるんだろうと思って検索してみたら、上の飛井さんの記事がGoogleで4番目に出てきてアレ。 田沼雄一郎や秋緒たかみなど 170で介錯氏もとろろいものメンバーだったことがあると書いてあったけど知らなかった。

    ARTIFACT@ハテナ系 - モーニング娘。ととろろいも
    another
    another 2007/07/05
    「とろろいも」というバンド(ですよね?)の存在をはじめて知った。
  • Wikipediaの「薬物乱用」の項目が面白い - ARTIFACT@はてブロ

    薬物乱用 - Wikipediaにおいては、中学生や高校生など青少年の間で薬物乱用に対する警戒心や抵抗感が薄れるなど「第三次覚せい剤乱用期(1997年から現在まで)」の深刻な情勢が続いている。このような厳しい乱用状況を早期に終息させるため、日政府は「薬物乱用防止5か年戦略」に基づき各種対策を講じている。厚生労働省では、関係省庁の協賛や関係団体の後援を得て、平成5年度(1992年)より「6・26国際麻薬乱用撲滅デー」を広く普及し、薬物乱用防止をいっそう推進するために、言霊学の「違法薬物乱用は不可知であり、知ることは出来ないし、また知ろうとしてもいけない」を根拠として、ダメ。ゼッタイを唱えれば薬物乱用防止が達成できるという「薬物乱用防止ダメ。ゼッタイ。」普及運動を実施している。 「薬物乱用防止ダメ。ゼッタイ。」普及運動の「ダメ、ゼッタイ」の意味は、日社会では、違法薬物乱用防止は「法律

    Wikipediaの「薬物乱用」の項目が面白い - ARTIFACT@はてブロ
    another
    another 2007/06/28
    一部分だけ浮いてる記述って、Wikipediaには本当に多い。
  • 政治運動での映像利用 - ARTIFACT@はてブロ

    【辺野古】反戦平和運動で殺人未遂を行ってよいのか? : 週刊オブイェクト 低気温のエクスタシーbyはなゆー: 「辺野古の反対派が殺人未遂」とのネガティブ・キャンペーン始まる ミクロネシアの小さな島・ヤップより : [辺野古]ネガティブ・キャンペーンをぶっ飛ばそう(追記あり) 基地建設阻止 | 5/20の情報 この話題は判断できるほどの情報がないので、これ自体には触れないけど、はなゆーで言われているように、工事反対運動団体は映像の記録をして、それをインターネットで公開すれば、第三者へのアピールになるんだから、やればいいとは思った。 そういえば、サウンドデモなどでも警察の問題行動はよく話題になるけど、撮影はしてないのだろうか? オウム真理教の強制調査の時に、オウム側が警察の捜査を撮影をしていたが、今の時代だったら、あの撮影はYouTubeにアップされてそうだ。

    政治運動での映像利用 - ARTIFACT@はてブロ
    another
    another 2007/06/02
    たしかに。
  • 自意識の悩み周辺にしか好奇心が発揮されない - ARTIFACT@はてブロ

    誰かお尻拭いてください - 自意識的な悩み周辺でだけ動ける で、今の僕の場合この好奇心が発揮されるのが、自意識的な悩み周辺だけなのだ。自意識的な悩み周辺に関するブログやらやらを読んだりはできるけど、あまり関わって来そうに無い分野だと全く頭に入らない。元気な人から見たら頭痛くなりそうな重い話でも自意識とマッチしていると、僕は"元気"にそれを読める。 これ、非モテとか非コミュだとすごくありそうで、定義にも使えそうな気がする。だから、オタクにもサブカルにもなれないのだろうか。

    自意識の悩み周辺にしか好奇心が発揮されない - ARTIFACT@はてブロ
    another
    another 2007/05/31
  • ドリコムネタ - ARTIFACT@はてブロ

    4月10日に業績の下方修正が出したからか、いろいろ記事があったのでメモ。 ITmedia アンカーデスク:「いまさら下方修正」に学ぶIR対応の重要さ 第3四半期までの収益の状況を2月8日に発表した段階で下方修正を発表すべきだったという意見。 Life is beautiful: マザーズへの提言 マザーズの上場基準を上げようという提言。 Casual Thoughts - 投資家のリテラシー 上の記事への反論。 Life is beautiful: 21世紀の錬金術:Web2.0バブルで一儲けする方法 ドリコムとは明言してないけど。 Young risk taker.: IPOから学んだ事柄 社内のマネジメント体制が確立していない企業が、なぜ企業にも大きな教育コストを割くことになる新卒の採用にこだわるのか?と考えた時の答えは、一つしか思いつかなかった。「新卒を採用しているという事」自体が急

    ドリコムネタ - ARTIFACT@はてブロ
  • Nokia端末を買おうとすると店員に止められる - ARTIFACT@はてブロ

    まるごと705NK 作者: 山根康宏,Ling‐mu,あきらん出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2007/03/27メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 20回この商品を含むブログ (21件) を見る705NK Nokia携帯2006年度世界出荷台数3億4800万台!|ノキア大好き!705NK最高! 友人T → 705NK下さい。 店員さん → あーノキアは止めておいた方がいいですよ。 友人T → 何故ですか? 店員さん → 海外製なのですごく使いにくいです。ここだけの話しですが当店ではオススメしていません。911SHとかの方が売れていますしオススメですよ! 自分も、904SHを買おうとしたら「シャープの端末はバグが多くてよくハングアップしますよ。やたらとソフトがアップデートするし。それでもいいんですか?」と言われ、じゃ何がいいのか?と聞いたら東芝を勧められた経

    Nokia端末を買おうとすると店員に止められる - ARTIFACT@はてブロ