タグ

健康と病院に関するasa6008885のブックマーク (2)

  • 急増中! エラそうだけど下手な医者 患者が次々死亡する群馬大病院(週刊現代) @gendai_biz

    失敗しても開き直る。死亡した患者がいるのに同じ手術ミスを繰り返す。下手なのに態度だけはデカい—そんな医者はあなたの周りにもいる。被害に遭わないためには、いったいどうすればいいのか。 難しい手術をやりたがる 「第2外科では、'10年12月から今年6月までに、92人の患者に対して肝臓の腹腔鏡手術を行っています。そのほとんどを、このA医師が執刀していました。問題になっている腹腔鏡による肝臓の区域切除は、非常に難易度が高く、この医師にしかできなかったようです。でも、患者が数名亡くなった時点で普通は『おかしい』と気づくはずですよね」(全国紙前橋支局記者) 群馬大学医学部附属病院で肝臓の腹腔鏡手術を受けた患者が、術後2週間から100日のうちに8名も死亡していた事件。執刀したのは、すべて同じ男性医師A—同病院第2外科に所属する40代の助教だった。 現在、同病院では関連するグループの手術を停止しているが、

    急増中! エラそうだけど下手な医者 患者が次々死亡する群馬大病院(週刊現代) @gendai_biz
  • 大研究 病院で殺されないために知っておくべきこと「検査」のウソ——病人はこうして作られる 第1部 これでは病人が増えるだけなぜ「基準値」はこんなにいい加減なのか(週刊現代) @gendai_biz

    大研究 病院で殺されないために知っておくべきこと「検査」のウソ——病人はこうして作られる 第1部 これでは病人が増えるだけなぜ「基準値」はこんなにいい加減なのか あなたはなぜ健康診断を受けるのですか? 「元気で長生きするため」そう即答したあなたは要注意。かえって、寿命を縮めているかもしれません。健康でいるための「当の秘訣」、お教えします。 昨年発表された最新の数値は7・8%。過去最低記録だったという。この数字、何を表しているのか。 「人間ドックで『異常がなかった人』の割合です。日人間ドック学会がこの数値を発表しています。つまり、検査を受けた人の92・2%は、身体に何らかの異常を抱えているということ。そんなに日人は不健康なんでしょうか」 医学博士の中原英臣医師はこう嘆く。 実際、健診や人間ドックを受けて「要注意」「要再検査」と書かれた診断書を見て青ざめた経験がある人も多いのではないだろ

    大研究 病院で殺されないために知っておくべきこと「検査」のウソ——病人はこうして作られる 第1部 これでは病人が増えるだけなぜ「基準値」はこんなにいい加減なのか(週刊現代) @gendai_biz
  • 1