タグ

ブックマーク / hitome.bo (3)

  • ピンク色は女性ホルモンの分泌を促す!? ピンク=女性のイメージが定着した5つの理由

    「なんか、恋すると無性にピンクを選びたくなるよね~」 先日入ったカフェで私の隣に座っていた女性2名の会話が聞こえてきました。たしかに女性はピンク色に対する思い入れが強く、世間でも「ピンク=女性」というイメージが広く定着していますよね。 そこで、今回は「ピンク=女性」のイメージが定着した理由を恋愛カウンセラーの望月千恵がお伝えします! 赤ちゃんのようなハリのある滑らかな肌への憧れからピンク色は「赤ちゃん」をイメージさせる色とも言われ、淡いピンクという色が母性能をくすぐるだけでなく、赤ちゃんのハリのある、滑らかな肌に対する女性の憧れも潜んでいると言われています。恋愛の側面から言えば、男性に「まるで赤ちゃんのような肌だね」なんて言われたい女性の願望が影響しているのかもしれません。 女性ホルモンの分泌を促すからピンク色は女性ホルモンの分泌を促す作用があると言われています。ピンク色を見るだけで脳を

    ピンク色は女性ホルモンの分泌を促す!? ピンク=女性のイメージが定着した5つの理由
    asukab
    asukab 2013/05/10
  • 嫉妬深い女性は黒が好き!? 好きな色からわかる、その人の本質とは?

    トイレの標識って、ほとんどの場合が「女性は赤」、「男性は青」で区別されていますよね。実際に、男性は青を好み、女性はピンク系を好む傾向が強いような気も(もちろん、赤を好む男性、青を好む女性もたくさんいると思いますが)。 実はこれ、2007年にイギリスニューカッスル大学で行われた実験をはじめ、多くの実験で実証されているそう。その結果によると、狩猟時代の影響が遺伝子的に色濃く残っているそうで、男性が青を好むのは「青色=青空の色であり、晴れは狩猟に向いている」ため、女性がピンク系を好むのは「熟した果実の色」に敏感に反応しているためだそうです。 このように、人間と色彩には密接な関係があり、「色彩心理学」という学問も古くから研究されています。この赤と青のように、男女が好む色の違いや、好きな色・選ぶ色から性格や心理状態がわかったりするのでしょうか? 「人は自身の心の状態や思考を人やモノに映し出す『投影』

    嫉妬深い女性は黒が好き!? 好きな色からわかる、その人の本質とは?
    asukab
    asukab 2012/08/03
    「黒好き」には、自分のまわりから、納得してしまった。不思議な色選び。
  • 内股で歩く、浅めに座る… 浴衣の魅力的な着こなし方

    この夏、浴衣でお出かけの予定がある人もいるのでは? やっぱり花火大会や夏祭りなどのイベントでは、ぜひ浴衣を着てみたいものです。でも、ふだんとは違う装いには緊張もしますし、着こなすのって難しいですよね……。そこで「浴衣をより魅力的に着こなすポイント」を、着物スタイリストの秋月洋子さんに教えていただきました! 姿勢「浴衣では、背は厳禁。胸元が崩れやすくなり、老けて見えます。背中の左右の肩甲骨を寄せて下げるような意識で軽く胸を張り、下腹を引いておなかが出ないように気をつけましょう。足の裏の親指の付け根で立ち、天井から頭のてっぺんを糸で吊られているような感じですっと立つと軽く前傾姿勢になりますが、これが和装のきれいな立ち方です」(秋月さん・以下同) 歩き方「歩くときは内股で、歩幅をいつもより小さめに。下駄は引きずらないように気を付けましょう。男性も女性も、鼻緒を親指の付け根まで深く入れず、指の長

    内股で歩く、浅めに座る… 浴衣の魅力的な着こなし方
  • 1