タグ

経営に関するbash0C7のブックマーク (6)

  • 日本経済が復活するためには、大企業の改革は必須 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    MIT で MBA 修学中の Lilac さんが「勇気ある」問題提起。労働の流動性は、いま焦点の問題だからね。 日企業が復活するためには、労働の流動化は必須 - My Life in MIT Sloan 日企業が大胆な事業改革を行うにあたって、人員整理が避けられないが、人材の流動性が乏しい現状では、解雇された従業員が路頭に迷うのを恐れて、経営者は二の足を踏み、それがますます企業の経営を悪化させていく、と。日企業の復活の必要条件として、人材の流動性を高めることは避けられない、と。どうやら、次回作があるようなので、どういう段階を踏めば人材の流動性を高めることができるのか、具体的な提案を期待したい。 日には人材の流動性がない、という話をすると決まって「いや中小企業を見てみろ。終身雇用なんて昔からなかったんだ」ということを言い出す人がいる。確かにその通りなんだけれども、実は、日の経済の抱

    日本経済が復活するためには、大企業の改革は必須 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    bash0C7
    bash0C7 2010/03/12
    "大企業に塩漬けされている人材を外に引っ張りだすには、やはりある程度の経済的な報酬が必要だろう"潰れかけの大企業を妙に延命せずきちんとたたんでやるというのも、ひとつの手だと思った
  • 『新規事業のコツ』

    1月に入って立て続けに3つの場で新規事業プランを 複数同時に見る機会があった。 ECナビの新規事業プランコンテストのEBI(ECNavi Business Innovation)、 サイバーエージェントのじぎょつく、そして昨日早稲田大学で 行われたオープン講座での「IT時代のビジネスモデルの策定」での 新規事業の発表。 どれも作った人の意気込みを感じるもの多く、 事業の妥当性はともかくとして日もまだまだ 捨てたもんじゃないなとなんだか嬉しくなった。 それぞれの3つの場での事業プランを見て 「場」毎の特徴や、「社会人」と「学生」の違い などいろいろ考えることも多かった。 感じたことをいくつか箇条書きに書いてみます。 ・なんでその事業が社会的に求められるのか、 という「背景」の考察が甘いプランが多い。事業モデルや 競合分析よりも実はこの「背景」こそが一番重要なのに。 ・相対論ですが、ECナビ

    『新規事業のコツ』
  • システム開発に欠かせない契約の基礎知識まとめ - GoTheDistance

    先日識者の方に色々教わったのでメモっておきます。知ってそうで知らない、元々よくわからない、そういう方に向けてまとめてみました。 僕がSIにいた頃は大抵「基契約」と「個別覚書」ってのがありました。納期とかお金とかそういうのは個別覚書に書かれたりしていました。 開発の契約体系 「仕様策定〜開発まで」と「保守運用」で別契約にすることが多い。 「仕様策定フェーズ」で1つの契約にして、別に新しく契約を締結しなおせるほうが望ましい。リスクが低減できる。 仕様策定までは準委任、開発は請負、保守運用は準委任という契約が多い。 ちなみに準委任は「事務作業の代行」という意味合い。委任は「法的効力がある作業」の代行。サムライビジネスは後者が多い。 別に運用が事務作業とイコールじゃないけど、成果を問わないタイプの契約の場合は役務提供という位置づけになる。 かといって契約で「僕らのコンサル案を僕らが実施し成果が出

    システム開発に欠かせない契約の基礎知識まとめ - GoTheDistance
  • リーダーシップは資質ではなく仕事である

    「リーダーシップとは人を引きつけることではない。そのようなものは煽動的資質にすぎない。仲間をつくり、人に影響を与えることでもない。そのようなものはセールスマンシップにすぎない」(『現代の経営』) リーダーシップとは仕事であるとドラッカーは断言する。リーダーシップの素地として、責任の原則、成果の基準、人と仕事への敬意に優るものはない。 リーダーシップとは、資質でもカリスマ性でもない。意味あるリーダーシップとは、組織の使命を考え抜き、それを目に見えるかたちで確立することである。リーダーとは、目標を定め、優先順位を決め、基準を定め、それを維持する者である。 リーダーは、妥協を受け入れる前に、何が正しく望ましいかを考え抜く。リーダーの仕事は明快な音を出すトランペットになることだとドラッカーは言う。 リーダーと似非リーダーとの違いは目標にある。リーダーといえども、妥協が必要になることがある。しかし、

    bash0C7
    bash0C7 2009/06/08
    "意味あるリーダーシップとは、組織の使命を考え抜き、それを目に見えるかたちで確立することである。リーダーとは、目標を定め、優先順位を決め、基準を定め、それを維持する者である。"
  • 「小さなソフトウェアベンダー」という選択肢 : 小野和俊のブログ

    「Eric Sink on the Business of Software」読了。献感謝。 みんな大好きジョエル・スポルスキーも大絶賛の書であるが、とても面白かった。 そして、書で指摘される図星としか言いようのない的を得た指摘の数々がつぼにはまり、読みながら頻繁に声を出して大笑いしていたので、家の中で不審がられた。 私たちは、独創的なアイデアでソフトウェア業界の勢力図を書き換えてしまった人たちや、一夜にして巨万の富を手にした人たちにばかり興味が向きがちだ。 しかし、著者はそれに対してはっきりと「No.」を突きつける。 自分たちのソフトウェア製品を持ち、しかし大企業化を志向しない企業のあり方を、著者は「小さなISV」と呼ぶ。 それを私たちがなぜしようとしないのか、著者は次のように分析する。 1. 私たちはそれを見たいと思わない (巨大なマーケットばかり意識して、ニッチマーケットで優れ

    「小さなソフトウェアベンダー」という選択肢 : 小野和俊のブログ
    bash0C7
    bash0C7 2008/10/05
    マイクロISV"会社に勤めながら、空いた時間でソフトを作る"
  • 「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」及び「事業計画作成支援コースの 運営とベンチャー支援上のポイント」の公表

  • 1