タグ

bash0C7のブックマーク (10,605)

  • どう考えてもマネージャなんて不要だからそれで上手くいくなんて期待しない方がいい

    色んなマネージャがいる。何をやる仕事だろうか?役に立ってる?要らないだろ?って話をまとめたい。 チームを助けるどうやって?1on1でお互いの理解を深めていく? 皆さん知らないかもしれないが、この世界は実は、売上とそれを支える進捗が救いなんだ。進捗の源泉はアーキテクチャでありドメインモデリングでありシステム設計者だ。マネージャではない。 経営方針を伝えるそんなもん、直で伝える方が絶対にいい。伝え方が上手くないならなおさらだよ、早めに経験値を稼ごう。 チームメンバはでかいビジョンは理解してるけど、具体的なアクションが見えないかもしれない。伝わってるか否かを観察して、次はもっと上手くやろう。マネージャの出る幕はない。 人事評価をする人事評価はお互いの納得が最低条件であり、丁寧にやらないといけない。マネージャは納得させることができるだろうか? 元エンジニアのマネージャなら、しばらくは保つかもね。で

    bash0C7
    bash0C7 2019/07/17
    “コンテキストなしにソリューションを導入しても効果はない” 常に要らないわけじゃない。本当に必要なときに置くといい。マネジメントはだいたい必要と思うけど、マネージャって解決策は状況によるよね。
  • 東京証券取引所で、幻となった「初代証券取引システム」の提案書・仕様書を見せていただいた 【歴史・情報処理・MARS】|阿部タツキ/料理カメラSnapdish

    東京証券取引所で、幻となった「初代証券取引システム」の提案書・仕様書を見せていただいた 【歴史・情報処理・MARS】 先日、祖父の三回忌だった。 祖父が亡くなったあとに書きかけた文章がフォルダに残っていた。 祖父が関わったと思われる証券取引所のシステムについての文章だ。いつか誰かの参考になるかもしれない。世に出しておく。 ---- 祖父が亡くなった。 隣接した家に住んでいたので、よく昔の話や仕事の話を聞かせてもらっていた。 コンピューター技師・研究者だった祖父の仕事のうちいくつかは、記録が残っている。 穂坂 衛は、日の技師・学者。東京大学名誉教授。 【Wikipedia 穂坂衛】 その仕事一覧のなかに東京証券取引所のシステムについての記載があるのだけれども、他の仕事に比べて言及が少なく実際にどんな関わりがあったのか少し気になっていた。 ググってみると、東証が2016年の夏に「東京証券取引

    東京証券取引所で、幻となった「初代証券取引システム」の提案書・仕様書を見せていただいた 【歴史・情報処理・MARS】|阿部タツキ/料理カメラSnapdish
    bash0C7
    bash0C7 2019/07/15
  • Slack | Bolt for JavaScript

    This guide is meant to walk you through getting up and running with a Slack app using Bolt for JavaScript. Along the way, we’ll create a new Slack app, set up your local environment, and develop an app that listens and responds to messages from a Slack workspace. When you’re finished, you’ll have this ⚡️Getting Started app to run, modify, and make your own. Create an app First thing’s first: befor

    bash0C7
    bash0C7 2019/07/10
  • Slackのメッセージをスタンプ1つでデータベース化! 非エンジニアにも楽々できる業務自動化術 - スマQ(スマキュー)|スマートニュースの「はたらく」をみつける

    こんにちは、スマートニュース メディア事業開発の杉山 早(すぎやま さき)です。 大学時代に社交ダンスにのめり込んでそのままプロ競技ダンサーになり、その後フリーランスのダンス衣装デザイナーをやっていました。それがなぜだか3年半ほど前にスマニューのコンテンツチームで働くことになって、現在はコンテンツ監視チームの運用まわりを見つつエンジニアと一緒にアルゴリズムや業務ツールの改善を進める仕事をしています。 こんな感じのドレスを作って踊っていたはずが、なぜかスマニューで働き始めて現在4年目です 入社する前はバリバリの肉体派(毎日踊ったり布を切って縫ったりしていました)だったので最初にアルバイトで入った頃はITの右も左もわかりませんでした。「ダンスシューズと針と糸」を「MacBook Pro」に持ち替え、必要に駆られてシステムの処理の流れを把握して改善点を模索したり、SQLを書いてデータ分析をしたり

    Slackのメッセージをスタンプ1つでデータベース化! 非エンジニアにも楽々できる業務自動化術 - スマQ(スマキュー)|スマートニュースの「はたらく」をみつける
    bash0C7
    bash0C7 2019/06/28
  • 嫌われるのが怖い人間からの「『嫌われない』を諦めない」 #devlovex 登壇記 - ykmc09 blog

    DevLOVE X で 「嫌われない」を諦めない というタイトルで登壇してきました。 伝えたかったこと 伝えたかったことの中で、今回メインに据えたのは ものごとを推し進めるために、「嫌われる要素」を取り除く努力もしよう ということでした。 このテーマの動機(個人的な部分をメインに) 「嫌われるのを怖がる」という弱み 僕は「嫌われるのを怖がる」タイプです。 「全員に好かれるなんて無理なんだから、嫌われちゃってもいいじゃん」という励ましを受けるやつです。HSP (Highly Sensitive Person) の数値も高めの人間です。 なので、「相手を伺いながら、大きな衝突が起きないように進める」というアプローチを取りがちで、「嫌われることをいとわずに物事を大きく進める」というのはかなり意識しないとできません。克服しようと努めている弱みのひとつです。 前職でメンターをしていただいていた方に「

    嫌われるのが怖い人間からの「『嫌われない』を諦めない」 #devlovex 登壇記 - ykmc09 blog
    bash0C7
    bash0C7 2019/06/24
    “「嫌われるのを怖がる」タイプ”
  • 【公式】ファストドクター

    発熱診療実績7万件以上。オンライン診療でも、医師による臨床診断によりインフルエンザ治療薬をお出しできます。

    【公式】ファストドクター
    bash0C7
    bash0C7 2019/06/04
  • AWSで学ぶコンテナの基礎 (0) はじめに | 外道父の匠

    コンテナ。それは便利そうではあるが、面倒くさそうであり、積極的に取り入れるべきか微妙な存在。 個人的な感想としては、慣れるまでそれなりに大変・慣れれば楽しく便利。そう、つまり触ってみないと何もわからない、いつものヤツだ!細かいことはスッとばして、最低限の感触を掴むための構築手順を AWS + Terraform を用いて懇切丁寧に分解していくぞ! 目的 AWSはチョットデキルし、コンテナに触れてみたいんだけど、何から手を付けたらいいかよくわからない。くらいのコンテナ初心者向けの内容にしていきます。コンテナ感覚を得るための具体的な構築メインなので、細かい話は飛ばし気味にいくため、ド素人向けではないです。 今回、構築するのはよくあるWEBサイトのような形をした超簡易的なコード管理とコンテナ運用で、それをAWSで表現していきます。これがスタンダードな構成だ、というわけではなく、これを1つのベース

    AWSで学ぶコンテナの基礎 (0) はじめに | 外道父の匠
    bash0C7
    bash0C7 2019/04/26
  • 新規事業の立ち上げには「起承転結型」の人材が必要 失敗=切腹の武士ではなく、生きて帰る忍者式のイノベーション

    2018年12月11日、慶応義塾大学 三田キャンパスにて「オムロン竹林一さんに聞く、心理的安全性とイノベーション」が開催されました。心理的安全性の構築をテーマに、株式会社ZENTechが主催する当イベント。ビジネスの第一線で結果を出しながらも、イノベーションの種を撒き続けるオムロン株式会社の竹林一氏をゲストに迎え、さまざまなセッションが催されました。記事では、冒頭に行われた竹林一氏の講演の模様をお送りします。 必ず名前を覚えてもらえる、最高の持ちネタ 竹林一氏(以下、竹林):こんばんは、オムロンの竹林です。よろしくお願いします。 私は前職がドコモ・ヘルスケアというところで、ヘルスケア会社の社長をやっていました。だいたいヘルスケア会社の社長がプレゼンに出てきて元気がないというのは、ブランドのイメージを落とすんですね。 (会場笑) 例えば太ってるとかもそうですね。痩せてても「不健康や」って言

    新規事業の立ち上げには「起承転結型」の人材が必要 失敗=切腹の武士ではなく、生きて帰る忍者式のイノベーション
    bash0C7
    bash0C7 2019/04/10
  • [Day 1: KEYNOTE] まだ40代後半のプログラマの話、あるいは50代プログラマについて考える

    「プログラマ35歳定年説」などという言葉もあるように、熟練プログラマのキャリアについては以前から困難が語られていました。 Rails developersである私たちにとっても、それは無縁ではありません。 セッションでは、Ruby歴約20年のRubyistから見た、中年を過ぎてもプログラマを続けていくことの壁とその乗り越え方、そもそも乗り越えるべきか否か、というか「乗り越える」とは何なのかについて、Railsプログラマの方をターゲットにしてお話しします。

    [Day 1: KEYNOTE] まだ40代後半のプログラマの話、あるいは50代プログラマについて考える
    bash0C7
    bash0C7 2019/03/28
  • ALL YOURS 公式オンラインストア|次のあたりまえをつくる人の夢中服

    bash0C7
    bash0C7 2019/03/15
  • 誰でもわかりやすいGitのコミットメッセージが書けるジェネレーターを作りました - Qiita

    前置き 個人開発でもチーム開発でも、Gitは開発者にとって、ほぼ必要不可欠なツールです。 僕も当然Gitを使っていますが、コミット時のメッセージを書くときにどう書いていいかわからなくて、毎回頭を抱えてしまいます。 そこでジェネレーターを作ることにしました。 出来上がったもの Git Commenter 追記(2019/03/16) electronを使ってデスクトップアプリにしました! こちらからダウンロードすることができます。 web版はこちら Gitのコミットメッセージについて 僕が調べたところGitのコミットメッセージには、統一された書き方は存在しませんでしたが メッセージ自体の可読性、コミット内容のわかりやすさや、Gitの仕様を考慮して という書き方が一般的でした。 また、ここ最近ではコミット内容の把握を簡単にしたりlogGithubのレポジトリがオシャレになるという理由で、コミ

    誰でもわかりやすいGitのコミットメッセージが書けるジェネレーターを作りました - Qiita
    bash0C7
    bash0C7 2019/03/09
  • 【自戒】こんな組織じゃオワコンだ。と、ミラティブ社で意識・実践している16のこと【逆張り】|akagawa.junichi 赤川隼一

    *当記事は、登壇資料の補足記事である。長文につき、時間がない方はこちらの資料のみ版だけでもご参照いただけると嬉しい。 週末、「エモさが作る組織」というテーマでフジテレビのプライムニュースαにミラティブ社を特集いただいた。 ちょっとエモフォーカスで実態よりだいぶ陽キャっぽく見える感じだったけどw、ミラティブはとにかくエモい会社にしたいと思って作ったのは事実だ。 先週はセガから元取締役CSOの岩城さんを迎え入れる発表をしたこともあり、まだまだながら「組織力」についてForbesに記事にしてもらったタイミングでもある。 「採用候補者様への手紙」もミラティブなりの正直な組織の現状をつづったものだ。 そんな折、登壇で「思考法」をテーマにお題をいただき、ちょうど最近の考えをまとめたので、outputしておく。 (何かに時間を使ったらとにかく最大限活用したいケチな性格なのだ…) 資料中にもあるが、登壇資

    【自戒】こんな組織じゃオワコンだ。と、ミラティブ社で意識・実践している16のこと【逆張り】|akagawa.junichi 赤川隼一
    bash0C7
    bash0C7 2019/03/09
  • 未来型読書法 アクティブ・ブック・ダイアローグ®(ABD)公式サイト

    アクティブ・ブック・ダイアローグ®は、読書が苦手な人も、が大好きな人も、短時間で読みたいを読むことができる全く新しい読書手法です。 1冊のを分担して読んでまとめる、発表・共有化する、気づきを深める対話をするというプロセスを通して、著者の伝えようとすることを深く理解でき、能動的な気づきや学びが得られます。 またグループでの読書と対話によって、一人一人の能動的な読書体験を掛け合わせることで学びはさらに深まり、新たな関係性が育まれてくる可能性も広がります。アクティブ・ブック・ダイアローグ®という、一人一人が内発的動機に基づいた読書を通して、より良いステップを踏んでいくことを切に願っております。 私の団体の応援者でもある竹ノ内さんからこの読書会のやり方を教えてもらった時、「これは世界を変えるかも」と強く感じました。私はファシリテーターとして、対話や学びの場を数多く作ってきましたが、読書会の運

    未来型読書法 アクティブ・ブック・ダイアローグ®(ABD)公式サイト
    bash0C7
    bash0C7 2019/03/08
  • 恵贈御礼「入門 監視」読了 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。年明けに「入門 監視」を恵贈頂いたのですが、書評を公開するのが遅くなってしまいました。すでに多くの方が書評を公開していらっしゃいますが、そちらは気にせず自分の書評をメモ代わりに書いておこうと思います。 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン 作者: Mike Julian,松浦隼人出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2019/01/17メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る TL;DR 書を読んでも即座に監視に関する問題が解決するわけではないが、システム監視について何から始めれば良いかわからない人はまず手にとるべきであると思う。 書とSRE bookを読むことで同じ内容を異なる角度から捉える事ができ、非常に有益。 SRE サイトリライアビリティエンジニアリング ―Google

    恵贈御礼「入門 監視」読了 - YAMAGUCHI::weblog
    bash0C7
    bash0C7 2019/03/08
  • わたしのバイモーダル戦略 : 小野和俊のブログ

    このところ知人からよく、「小野さんはプログラマーから経営者になった」と言われる。これはまさにその通りで、かつてソースコードを美しくリファクタリングすることに情熱を燃やした私は、いまは組織をより良いものにしていくことに情熱を燃やしている。つまりリファクタリング対象がソースコードから会社に変わったのだ。 そんな私が今やや苦戦しつつもやりがいを感じて取り組んでいるのが、「2つの異なる文化の共存協調」だ。具体的には、大企業的な文化とベンチャー的な文化を共存させ、かつ協調させようにしようとしている。ウォーターフォール的な文化アジャイル的な文化の共存協調、と言い換えることもできるだろう。 アプレッソでかなり自由にやってきた私にとって、当初、セゾン情報の動き方は不慣れであり、また動きが遅く感じることもあった。だが少しすると、こうした動き方や文化にも相応の合理性があり、アプレッソで取り入れることが望まし

    わたしのバイモーダル戦略 : 小野和俊のブログ
    bash0C7
    bash0C7 2019/03/02
  • ゲーム作りで「第1世代目はなぜ一線級を保ちつづけるのか?」と、そのなり方、落とし穴

    モノづくりの2つの世代の違い私は、モノづくりの中では2種類のタイプがいて、それは大きく違う性質を持っていると考える。2つの人は初期値としての才能や能力は大きく違わない。だが、5年10年と進んでいくにつれて差がとても大きくなっていく。 第1世代:一人で全部やるため全てのスキルを身に着けることができ、全体感を獲得できる 第2世代:第一世代が敷いた分業化のレールの上に乗るため、高い専門性を獲得することができる 違いはこれだけである。ただ結果として、チームリーダーやコアメンバーは第1世代に任され、第1世代のビジネス経験がより強化される。第2世代は、専門性を磨いていけばいつかは自分も第1世代みたいになれる筈と思いながら、いつまで立っても何故かなれない。いつしかあの人は特別だ、または、自分には才能がなかったと勘違いをしてしまう。 第1世代の最初は、すべてが足りないし、わからない中で行うため、足りないも

    ゲーム作りで「第1世代目はなぜ一線級を保ちつづけるのか?」と、そのなり方、落とし穴
    bash0C7
    bash0C7 2019/03/02
  • そんなものを戦略というのですか? | タイム・コンサルタントの日誌から

    わたしの同僚に、兵法書や戦争論を読むのが好きな男がいる。別に兵器オタクではない。人はいたって知的で温厚な紳士である。ただ、プロジェクト・マネジメントをどう理解すべきか、その源流をたどっているうちに、そちらの世界に近づいてしまった、ということらしい。 事実、彼から聞いた、将軍達や参謀達の名言録のいくつかは、なかなか面白い。たとえばパットン将軍と言えば、戦車隊を率いてドイツと闘った、第二次大戦の米国の英雄だが、こんなことを言ったらしい: ・部隊はスパゲッティのようなものだ。押し出すことはできない。前線に立って引っ張る方が動く。 ・指揮責任の95%は命令の遂行を確認することだ。正しく遂行されることに、粘り強くこだわらねばならない。 ・やりかたまで指示するな! 目標だけを伝えよ! そうすれば相手は、きっと驚くべき方法を考え出すだろう! ・一段下の階級に指示し、二段下の階級の状態を把握しろ。 ・指

    そんなものを戦略というのですか? | タイム・コンサルタントの日誌から
    bash0C7
    bash0C7 2019/02/27
    “これからもし、またあの“そんなものを戦略というのですか?”という声が聞こえたら、ぜひ自問することにしよう。自分は覚悟を決めて、これをやっているのかと。 ”
  • 進々堂 京大北門前 (元田中/カフェ)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    進々堂 京大北門前 (元田中/カフェ)
    bash0C7
    bash0C7 2019/02/27
  • Digital Night Vision | SIONYX

    This site uses cookies for better user experience and analytics.

    Digital Night Vision | SIONYX
    bash0C7
    bash0C7 2019/02/24
  • ・ちゃんの基礎練習配信

    bash0C7
    bash0C7 2019/02/19