タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (5)

  • 宇宙が3次元になった仕組みを説明 NHKニュース

    宇宙が3次元になった仕組みを説明 12月22日 5時59分 現在の宇宙空間が「タテ・ヨコ・高さ」の3つの次元からなる姿になった仕組みを、日の研究グループが、世界で初めて、スーパーコンピューターによる計算で説明することに成功し、どこかに存在する可能性が指摘されている「別の宇宙」の研究にもつながるものとして注目されています。 私たちの宇宙の姿は「タテ・ヨコ・高さ」の3つの次元から出来ていますが、現代物理学の理論では、137億年前にビッグバンによって宇宙が誕生する前の極めて微小な空間には、ほかに6つの次元があったとされ、なぜ3つの次元になったのかが謎になっています。茨城県つくば市にある高エネルギー加速器研究機構などのグループは、ビックバンが起きる前に、9つあった次元がどのように変化したのか調べるため、独自の計算式によって、ことし2月から京都大学にあるスーパーコンピューターで分析を進めてきました

    chi-bit
    chi-bit 2011/12/22
    "9つの次元のうち、「タテ・ヨコ・高さ」の3つだけが急速に膨張して、残りの6つの次元は膨張せずに小さいままとどまったことを、世界で初めて計算によって説明することに成功"
  • 地球と同じ大きさの惑星発見 NHKニュース

    地球と同じ大きさの惑星発見 12月21日 10時35分 NASA=アメリカ航空宇宙局は、20日、太陽系以外の宇宙に地球とほぼ同じ大きさを持つ惑星が少なくとも2つ存在することを初めて突き止めたと発表しました。 これはNASAの「ケプラー宇宙望遠鏡」が捉えたもので、イギリスの科学雑誌「ネイチャー」に20日、掲載されました。それによりますと、地球からおよそ1000光年、光の速さでおよそ1000年離れた宇宙に地球とほぼ同じ大きさを持つ惑星が2つあることが分かりました。2つの惑星は「ケプラー20」と呼ばれる太陽と同じような「恒星」の回りを公転しており、一つは半径が地球の0.87倍で金星とほぼ同じ大きさで、もう一つは地球の半径の1.03倍だということです。NASAはいずれの惑星も表面の温度が400度を超えるため、地球のような生命が存在する可能性は低いとしています。ケプラー宇宙望遠鏡は、これまで液体の水

    chi-bit
    chi-bit 2011/12/21
    ほほーう!
  • 世田谷の住宅から放射性物質 NHKニュース

    世田谷の住宅から放射性物質 10月13日 18時36分 東京・世田谷区の区道の一部から高い放射線量が検出されたことを受けて、世田谷区が専門の業者に委託して隣接する住宅を調べた結果、家の床下に置かれていた段ボール箱の中にあった瓶から極めて高い放射線量が検出されたということです。 世田谷区は周辺の高い放射線量は原発事故ではなく、この瓶の中の物質が原因だった可能性があるとして、さらに詳しく調べています。

    chi-bit
    chi-bit 2011/10/13
    瓶からって何はいってたの?(°ω°`)
  • NHKラジオ らじる★らじる

    自動でページが切りかわらない方はこちら

    NHKラジオ らじる★らじる
  • 警察官が乗客など40人救う NHKニュース

    警察官が乗客など40人救う 3月29日 6時59分 今回の震災で、福島県では、JR常磐線の電車が津波に飲み込まれましたが、乗客などおよそ40人は、高台に避難したため無事でした。電車に乗り合わせた2人の警察官の的確な判断が乗客の命を救いました。 震災当日、11日午後2時40分すぎ、仙台から福島県南相馬市の原ノ町駅に向かっていたJR常磐線の4両編成の普通電車が、福島県新地町の新地駅に停車中、津波に飲み込まれました。警察などによりますと、電車には、乗客や運転士などおよそ40人が乗っていましたが、乗客は、およそ1キロ先の新地町役場に避難し、全員が無事でした。乗客を誘導したのは、電車に乗り合わせていた福島県の相馬警察署の齋藤圭巡査と吉村邦仁巡査の2人で、28日、当時の状況について取材に応じました。それによりますと、2人は車内で大きな揺れを感じたあと、ほかの乗客の携帯電話のワンセグで大津波警報が出たこ

    chi-bit
    chi-bit 2011/03/29
    カッコいいよっ!『警察官が乗客など40人救う NHKニュース』
  • 1