タグ

実験に関するchochonmageのブックマーク (29)

  • 利用される日本の科学報道(後編)

    3月16日夜に放送されたTBSのニュース23で、信州大学の池田修一副学長は、「国の研究班の代表 信州大学 池田修一医学部長」のテロップつきでこう語った。根拠にしたのはマウスを用いた実験結果である。 「子宮頸がんワクチンを打ったマウスだけ、脳の海馬・記憶の中枢に異常な抗体が沈着。海馬の機能を障害してそうだ」(ニュース23) 池田教授のコメントを正しく修正すると次のようになる。 「子宮頸がんワクチンを打ったマウスの脳にワクチンによる異常が発生したという科学的事実はなく、そもそも、このマウス実験はワクチン接種後に症状を訴えている患者とは何ら結びつけることができない実験だった」 厚生労働省は、国費を使って、池田修一・信州大学第三内科(脳神経内科)教授(兼副学長、兼医学部長)を班長とする通称「池田班」と、牛田享宏・愛知医科大学医学部学際的痛みセンター教授を班長とする通称「牛田班」に、子宮頸がんワクチ

    利用される日本の科学報道(後編)
  • 無重力で「高速宙返り」するとどうなるの? 驚きの結果が明らかに… | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    地上で何度も 宙返をしたり体をグルグル回転 させると、めまいや吐き気がしますよね。私も子供の頃はそれが面白くて何度も試しました。しかし、それを 宇宙(微重力下)でやったらどうなる のでしょう? そんな子供時代の疑問を解決するために、ISS(国際宇宙ステーション)に滞在している 宇宙飛行士が体を張って実験 してくれました。 今回の実験を行なったのは、イギリスの ティモシー・ピーク宇宙飛行士 。彼はISSですでに6ヶ月近くを過ごしているので、すでに無重力環境での生活には慣れきっています。そして彼は 無重力下で宙返りをした後にめまいが起きないかどうか を試すために、同僚のティモシー・コプラ宇宙飛行士に体を回してもらいます。 動画を見ると、かなり高速で宙返りをした後でもピーク宇宙飛行士は「 全然普通だよ 」と 余裕の表情 です。人も「アメージング!」と若干驚いていますが、いったいピーク宇宙飛

    無重力で「高速宙返り」するとどうなるの? 驚きの結果が明らかに… | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
    chochonmage
    chochonmage 2016/06/17
    アタマぶつけないか心配になるな。
  • 結果報告 後半 - 北野高校宇宙開発部 Kitano Space Development

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    結果報告 後半 - 北野高校宇宙開発部 Kitano Space Development
    chochonmage
    chochonmage 2014/11/03
    「ふうせん宇宙撮影」!
  • レゴはどれくらいの高さまで積み上げられるか、永遠の謎にエンジニアが挑む

    By Matt Mets 世界中で大人気の玩具の1つとして外せないのがレゴで、子どものころにレゴで何かを作って遊んだという人は多いはずです。そんなレゴを一体どれくらいの高さまで積み上げることができるのか、redditでも大きな議論を呼んだ話題に、イギリスの国営放送であるBBCがオープン大学の研究チームと手を組んで実験を行い検証しました。 BBC News - How tall can a Lego tower get? http://www.bbc.com/news/magazine-20578627 レゴはどれくらいの高さまで積み上げられるのか、という実験に真剣に取り組むのはオープン大学工学部のイアン・ジョンストン博士が率いる研究チーム。ジョンストン博士は、実験の前にインターネットで入念に調べましたが、レゴを積み重ねられる限界の高さについて多くの臆測が飛んでいるものの、明確な答えは得られ

    レゴはどれくらいの高さまで積み上げられるか、永遠の謎にエンジニアが挑む
    chochonmage
    chochonmage 2014/09/14
    私の「永遠の謎」は「パンストにパチンコ球は何個入るか」。(東海林さだお氏が45年ぐらい前にご提示)
  • 『寒さに最も強い生物はヌマエラビル!?』 -196℃でも生存できるヒルが見つかったんだってさ - アレ待チろまん

    2014-01-23 『寒さに最も強い生物はヌマエラビル!?』 -196℃でも生存できるヒルが見つかったんだってさ 科学 東京海洋大学と農業生物資源研究所の研究チームが、ヌマエラビルは-196℃で凍らせようが-90℃で三年近く凍らせても生存するってことを発見したとのこと。マジかよキグナス氷河ばりに凄いな、このヒル。 A Leech Capable of Surviving Exposure to Extremely Low Temperatures (PLOS ONE, 2014) 耐凍性を持つヒルの発見- 生物研 なんでわざわざヒルを凍らせるなんて実験をしたかって言うと、-80℃で保存していたカメを解凍したら、そこに寄生していたヌマエラビルが動き出したんだってことです。まさに偶然の発見。詳しいエピソードについてはプレスリリースを読んで下さい。さて、ニュース記事からだけではこの研究の何が新

    『寒さに最も強い生物はヌマエラビル!?』 -196℃でも生存できるヒルが見つかったんだってさ - アレ待チろまん
    chochonmage
    chochonmage 2014/01/24
    『急速凍結すると細胞内に氷の結晶が出来るため細胞は死んでしまいますが』←「ありがとう」でうつくしー結晶になっても死んじゃしょうがないなー。
  • スズメ8さんが酵素ジュースで実験してみた

    スズメ8 @Hornet_B 酵素ジュースを作ろうとしてましてね。4人の協力者を得てですね。みんなに同じびんをくばりまして、同じような果物と、あと、濃度を替えて、お砂糖を配りまして、毎日かき混ぜてもらいます。温度をそろえるために、インキュベーターを35度に設定して、真夏のクーラーなしの状態を想定します。 スズメ8 @Hornet_B で、漬けてから2日後、4日後、7日後、10日後についてそれぞれサンプルを採取して、清涼飲料水の試験をする方法の中で、国に定められた方法(公定法といいます)に準じたやりかたで、大腸菌群、一般生菌数、あとブドウ球菌について測定します。

    スズメ8さんが酵素ジュースで実験してみた
    chochonmage
    chochonmage 2013/10/02
    「ノーパンのくまアイコンでおなじみ」というべきか「本人の変わりぱんつでおなじみ」というべきか。
  • ハイゼンベルクの測定誤差と擾乱に関する不確定性関係の破れの実験的検証に成功-光を用いた小澤の不等式の新たな検証実験-

    東北大学電気通信研究所・枝松圭一教授,名古屋大学大学院情報科学研究科・小澤正直教授らの研究グループは,量子力学の基原理のひとつである「測定誤差と擾乱に関する不確定性関係」として知られるハイゼンベルクの関係式が破れており,小澤教授が発見した新しい関係式が成立していることを,光を用いた実験で明瞭に検証することに成功しました。 この研究成果は,オープンアクセス科学誌「Scientific Reports」(Nature Publishing Group)に掲載されました。 詳細(プレスリリース文) <お問合せ先> 東北大学電気通信研究所 教授 枝松 圭一 Tel:022-217-5070

    ハイゼンベルクの測定誤差と擾乱に関する不確定性関係の破れの実験的検証に成功-光を用いた小澤の不等式の新たな検証実験-
    chochonmage
    chochonmage 2013/07/24
    う~、ウィキペの「不確定性原理」の解説と、このプレスリリースの『運動量を乱さずに位置の測定が可能な特別な場合があることを理論的に明らかにし』を見ると「特別な場合には不確定性原理が破れている」に読める。
  • トマトから農薬が溶け出して色が変わる?!水酸化カルシウム洗浄を実験 - うさうさメモ

    <追記> エントリは、野菜の通常の洗浄についてではなく、水酸化カルシウム等でのアルカリによる洗浄についての記事です。 先日、ネット上に出回った写真がありました。ミニトマトを、水酸化カルシウム水溶液につけると、溶液の色が変わる!これは、トマトについた農薬が溶けだしたからだ!というものです。その実験では、水と水酸化カルシウム水溶液にトマトを漬けて比べていましたので、「無農薬栽培のトマトでも色が変わるんちゃうん?」というツッコミが噴出しておりました。で、たまたまうさじまは毎年ミニトマトをベランダ栽培しておりますので、「やったろうやないか…」ということで、早速楽天で水酸化カルシウムを取り寄せました*1。 水酸化カルシウムが届くまでの間にtwitterで教えていただいたのですが、実は既に水酸化カルシウム水溶液で野菜を洗浄する、という商品が売られているそうです。 安心やさい こちらは、ホッキ貝の貝殻

    トマトから農薬が溶け出して色が変わる?!水酸化カルシウム洗浄を実験 - うさうさメモ
    chochonmage
    chochonmage 2013/07/23
    ピーマンをいてこましたろうという手もあるかもしれん。
  • 高校の実験を動物愛護団体が廃止!これは正しいの…? - Togetter

    【聞いてください。】 私がこのツイート達をまとめようと思ったのは、 私達が卒業生として感じた悔しさ、不当さ、やるせなさ、怒り・・・ そういった「熱」を、記録しておくため そして、その悔しさの一欠片でも、 誰かに伝われば良いなと思ったからです。 私達は、動物愛護団体であるJAVAと戦い 実験実習を取り戻そうとしているのではありません。 愛護団体を叩こうとしているわけでも 動物愛護の精神の可否について議論しようとしている訳でもありません。 私達はこれらの意見を 武器として用いようとしている訳ではなく 一介の学生の意見として 母校を想う熱として 保存しておきたかった所存であります。 実際、JAVAがでっち上げた記事や 非道な攻撃等については納得していません。 けれどそれを敢えて叩きたいとは思いません。 私達は戦うことを望んではいません。 ただ、ただ この卒業生の熱を 学生の想いを、 記録したかっ

    高校の実験を動物愛護団体が廃止!これは正しいの…? - Togetter
  • 身近な素材から無重力状態の環境まで 科学実験を動画で楽しもう! - はてなニュース

    さまざまな法則や仮説を検証するための科学実験には、子どもに科学の面白さを伝えられるよう工夫が凝らされています。科学実験の様子を収めた動画は、子どもだけでなく大人が見てももちろん楽しめます。科学実験の動画を紹介するサイトを集めました。 ■ YouTubeのチャンネルで科学実験を楽しむ 一から科学実験を自分でやろうとすると大変ですが、YouTubeで動画を見れば材料も手順もよく分かります。実験動画がまとまっているチャンネルをチェックしてみましょう。 <ワオ! 科学実験ナビ> ▽ ワオ!科学実験ナビ - YouTube ▽ 「科学に強い子」を育てる ワオ!科学実験ナビ ワオ・コーポレーションは、科学教育を支援するサイト「ワオ! 科学実験ナビ」を運営しています。YouTubeの公式チャンネルでは、「ドライアイスで風船を膨らませよう!」「ペットボトルのふんすいをつくってみよう!」のように身近な材料で

    身近な素材から無重力状態の環境まで 科学実験を動画で楽しもう! - はてなニュース
  • 323年前の難問「モリニュー問題」、MIT科学者らが解く

    仏ラバル(Laval)で開かれたバーチャルリアリティのイベントで、立方体に触れる来場者(文とは関係ありません、2009年4月22日撮影)。(c)AFP/THOMAS BREGARDIS 【4月11日 AFP】323年前にアイルランドの政治家ウィリアム・モリニュー(William Molyneux)が哲学者のジョン・ロック(John Locke)に宛てた書簡で投げかけた人間の知覚をめぐる未解決の難問、「モリニュー問題」をついに解決したと、米マサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology、MIT)の科学者らが10日、発表した。 モリニューの投げかけた問いは、「先天的に目が見えず、球体と立方体を触覚によって区別していた人が、突然目が見えるようになった場合、手を触れずに球体と立方体を見分けることができるか」というもの。 ■「経験論」対「生得論

    323年前の難問「モリニュー問題」、MIT科学者らが解く
  • ねむれん棒 - cloud9science @Wiki

    利き手の反対の手の、親指と人差し指で棒の中心をしっかり持ちます。棒の中心は、物差しできちんと計り、油性マジックで印をつけておいてください。利き手の親指と人差し指に松ヤニを付け、棒を軽くこすります。音が聞こえてきたら、少しずつこする力を強めていくと、ますます大きな音が出るようになります。こすり方がまずいとせっかくの音が止まってしまいます。何回か練習してみてください。細い棒の方が音を出しやすいのですが、太い棒の方がより大きな音が出ます。

    ねむれん棒 - cloud9science @Wiki
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 朝日新聞デジタル:洗剤入れたアルミ缶、30分で破裂も 事故受け再現実験 - 社会

    厚さ3ミリの塩化ビニール製容器内でアルミ缶を破裂させると、業務用洗剤が勢いよく飛び散った=NITE提供  東京メトロ丸ノ内線の車内で業務用洗剤を入れたアルミ缶が破裂してけが人が出た事故を受け、経済産業省所管の独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE(ナイト))が2日、再現実験をした映像を公開して注意を呼びかけた。  事故は10月20日未明、東京都文京区の郷三丁目駅で発生。女性が勤務先でもらった洗剤を缶コーヒーの空き缶に詰め替え、持ち帰る途中だった。  NITEはほぼ同じ設定で実験。飲料用のふた付きアルミ缶に、市販の強いアルカリ性の業務用洗剤400ミリリットルを入れたところ、間もなく缶内の樹脂の表面を浸し始めた。アルミと化学反応が起きて水素が発生し、圧力が上昇。3時間34分後に激しく破裂した。最初から樹脂の一部をはがした状態で実験すると、約30分で破裂した。  NITEによると、19

    chochonmage
    chochonmage 2012/11/02
    これはヤバイ。
  • 長野県北信保健福祉事務所のトイレ研究がすごい! - 食の安全情報blog

    エントリはお事中の閲覧はご遠慮下さい。9月半ばまでの残暑が嘘のように涼しくなって参りました。レバ刺し禁止の駆け込み需要に関連した中毒から始まった夏の中毒シーズンは札幌の浅漬けによるO157中毒を経て、もうそろそろ一段落つくかといったところでしょうか?しかし、細菌性の中毒シーズンが過ぎ去っても、冬のノロウィルスのシーズンがすぐにやってきます。ノロウィルスといえば、排便後に汚染された手指を介して汚染が重要な感染経路とされています。では、トイレの中でノロウィルスがどのように飛散しているのでしょうか?長野県北信保健福祉事務所が行った研究「トイレを起点とするノロウイルス 汚染拡大の検証」*1から、その実態を見てみましょう。まずは下準備水様下痢便の飛散を確認するために、この研究ではポスターカラーを配合した疑似水様便を用意しています。そして肛門部分に穴を開けた白色のビニール雨合羽にチューブで

    chochonmage
    chochonmage 2012/09/29
    ウォッシュレット、意味あるのね。
  • でんじろう先生(ハーバード大学版) の科学実験YouTubeアカウントがすごい!!:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    でんじろう先生(ハーバード大学版) の科学実験YouTubeアカウントがすごい!!:DDN JAPAN
  • ニュートリノ超光速、CERNも間違い認める : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】素粒子ニュートリノが光より速く飛んだとする実験結果について、欧州合同原子核研究機関(CERN)は23日、結果が間違っている可能性を正式に認めた。 同機関の発表によると、国際研究グループ「OPERA」は、実験結果に影響を与えうる問題点として〈1〉時刻の補正ミス〈2〉光ファイバーケーブルの緩み――を特定した。こうした不備で結果がどう変わるか検証する実験を5月に行う。

    chochonmage
    chochonmage 2012/02/25
    見出し(だけ)読んだら「間違い確定」と思っちゃったぞ。
  • 第3回 ヨコヅナクマムシ登場

    さて、堀川さんは、大学院の博士課程に進む時点で、クマムシを飼育する必要を痛感していた。というのも、従来のクマムシは飼育ができず、実験後「使い捨て」にせざるを得なかったからだ。 「従来ですと、放射線だとか圧力だとか温度だとかクマムシに何かストレスを与えて、その後、1日後、2日後まで生存したのを確認したら、もう捨てちゃうんですね。飼育ができないから、継続して調べられないんです。正確に生物学的な評価をするためには、飼育をしてどれぐらい寿命が縮むかとか、どれぐらい繁殖能力が落ちるかまで見たい。オニクマムシの飼育系の論文を書いた慶応大学の鈴木さんの研究室を訪れ、飼育環境について色々と見せてもらったりしまして、それを使う前提で放射線耐性の生物学的評価をする研究計画を書いたら、通りまして──」 というわけで、堀川さんは北海道大学大学院に籍を置いたまま、放射線耐性の研究のために関東に引っ越すことにした。茨

    chochonmage
    chochonmage 2011/12/21
    『実はこの時点で堀川さんは、とてもラッキーな(しかし後々まで自分では気づかない)選択をしている』←あれ?これの謎解きあったかな??
  • 新たなニュートリノ・アノマリー - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    すでに衆知のことだけど、CERNで生成したニュートリノビーム(CNGS beam)を使ったOPERA実験において、ニュートリノの速度vを測定したところ、真空中の光速cより有意に速いというセンセーショナルな結果が得られた。 よく分からない結果が出てあーだこーだ議論する状況は、多数の研究者が参加した大プロジェクトでもある話だが、想像以上にメディアの反響があり、あっという間に世紀の大ニュースになって驚いている。 実験の要点 実験に関して重要そうなポイントは、以下を含めた多くの方に語られてしまった後なので、あまりしゃべることがない。 光よりも速く : 大栗博司のブログ 大栗さん 科学と報道の間で (ニュートリノの速度と光の速度) : 油断するなここは戦場だ 野尻さん http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/09/25/neutrino/index.html

    新たなニュートリノ・アノマリー - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • 朝日新聞デジタル:超光速、本当か 「光より速いニュートリノ」専門家慎重

    iPhone版をバージョンアップし、新たにスクラップブック機能を搭載しました。アプリを更新してお使い下さい。(9/15) 光より速いニュートリノの発見が事実ならば、特殊相対性理論の前提を否定する「世紀の大発見」になる。だが、多くの専門家は「ひとつの実験結果だけでは信じられない」と慎重な見方を示している。 研究グループに参加する名古屋大教養教育院の小松雅宏准教授(素粒子物理学)は「研究グループで厳密に分析を重ね、内部でやれることはやり尽くしたうえ出した結論だ」と話す。 今回の発見について、欧米メディアも速報した。「確認されれば、革命的な発見」「衝撃的。我々にとっては、大問題になる」「物理学者は新たな理論を構築する必要に迫られるだろう」と世界中の物理学者らの驚きの大きさを紹介。だが、いずれも「もし、当なら」との条件つきだ。 神戸大の松田卓也名誉教授(宇宙物理学)も「事実ならば、画期的な発見