タグ

あとで読むとビジネスに関するco8co8のブックマーク (28)

  • ブログアフィリエイト歴17年の僕が"おすすめASP"を比較してみた。

    ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)ってたくさんありあすぎて、どこを選べばいいのか分からないですよね。 結論から言うと、ASPは3つだけ使っておけばOK! その3つがこちら。 A8.net(メインの成果報酬型ASP) Googleアドセンス(クリック報酬型ASP) 自分のジャンルに特化したASP 今回は、「あなたにあったASP」が見つかるように、おすすめの大手ASPをすべてまとめてみました。 ちなみに僕はアフィリエイト歴17年、A8.netではアフィリエイターランキング1位を獲得し、アフィリエイト収益は月300万円前後を稼いでいます。 以下の記事で収益を公開していますので、気になる方はぜひ併せてお読みくださいませ。

    ブログアフィリエイト歴17年の僕が"おすすめASP"を比較してみた。
  • 効率的かつ非効率的に。IT技術者に必要な2つの視点

    2010年が始まった。新年を迎え、「どのように1年を過ごし、どんなITエンジニアとして成長していこうか」と、計画を立てている人は多いことだろう。 さて、2009年末の特集「SIerの未来、エンジニアの未来」では、厳しかった2009年を振り返り、今後ITエンジニアがどう動けばいいのか、考える指針を示した。特集では「考える」から一歩進んで、ITエンジニアとして生き延びるための具体的な「行動」や「考え方」を紹介していく。今回は、ITエンジニアが日々向上に努めている「生産性」について考察する。 ITエンジニアにとっての「生産性向上」 そもそも、「生産性向上」とはどのようなことだろうか。「生産性」とは、財団法人 日生産性部が公表する「労働生産性指数」調査によれば「1時間当たりの生産量(業種によっては1時間当たりの販売金額)」のことを指す。 生産性を上げる方法は2種類ある。1つは「仕事あたりにか

    効率的かつ非効率的に。IT技術者に必要な2つの視点
  • 会社の経営状態を見抜く5つの秘訣:日経ビジネスオンライン

    今回からシリーズでスタートするこのコラムは、会計の素人のための財務分析講座です。財務分析といっても流動比率や自己資比率などの財務分析指標を説明するものではありません。財務諸表から会社の状態を読み解くコツを説明するものです。つまり、財務諸表のどこを見れば何がわかるのかを説明していきます。 素人でも財務諸表は読み解ける 今回の第1回と次回の第2回は財務分析の基礎的な方法論の説明ですが、第3回からは話題の企業を例にとって実際に財務分析をしていきます。 このコラムは会計に苦手意識を持つ人のためのものです。会計分野に深い知識がなくても財務諸表を読み解くことは可能です。このコラムを執筆する私自身が元々機械エンジニアですし、いままでに仕訳の勉強をしたこともありません。そんな会計の素人でも財務分析のポイントさえわかっていれば、財務諸表から会社の状態を読み解くことができます。 ではこれから財務諸表が読める

    会社の経営状態を見抜く5つの秘訣:日経ビジネスオンライン
  • 女性社員を怒らせる“子育てパパ”:日経ビジネスオンライン

    「女はいいよな、逃げ道があって」。 今から10年前、政府が推進した「男女共同参画社会」の基概念を読んだ知人男性が、つぶやいた一言である。その基概念とは、「女性と男性が互いにその人権を尊重し、喜びも責任も分かち合いつつ、性別にとらわれることなく、その個性と能力を十分に発揮できる社会の実現・・・」。 「女はいいよな」発言の裏には、苦い経験があった。彼はトップ肝いりで立ち上げられた新プロジェクトのメンバーに選ばれ、そのリーダーが女性上司だった。ところが「いざ、出陣!」となった時、突然、女性上司が辞めた。理由は妊娠だった。 「『だから女は・・・』と言いたくなった。男は大学を出て、就職して、結婚して、働くしかない。でも女は、結婚や出産を理由にいつだって会社から逃げられる。男には『仕事がつまらない、結婚してしまおう』という選択がないし、『疲れたから、会社を辞めて子供を産もう』という選択もない。男女

    女性社員を怒らせる“子育てパパ”:日経ビジネスオンライン
  • 山路達也の「エコ技術研究者に訊く」 世界は、石油文明からマグネシウム文明へ(1) | WIRED VISION

    世界は、石油文明からマグネシウム文明へ(1) 2009年7月 3日 1/3 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 化石燃料の枯渇が迫っているが、自然エネルギーだけで今の世界経済を支えることはできない。理想のエネルギーと言われる核融合への道もまだ遠い……。だが今、エネルギーや資源の問題を一挙に解決するかもしれない研究が進んでいる。その鍵はマグネシウム。海水に無尽蔵に含まれるマグネシウムを取り出し、エネルギー源として利用。生じた酸化マグネシウムは、太陽光レーザーを使ってマグネシウムに精錬する。この壮大な計画に取り組むのが、東京工業大学の矢部孝教授である。 マグネシウムを燃やして、エネルギー源にする 金属マグネシウムは、携帯電話を始めとする電子機器や飛行機、自動車などで広く使われる。 ──次世代エネルギーとして、マグネシウムを用いる研究を進めているとお聞きしました。マグネシウム

  • 【第6話】ダメな人間の10パターン:日経ビジネスオンライン

    「なにをそんな当たり前のことを」と思われましたか? いやいや、聞き流す前にもう一度かみ締めてみてください。これは、故・松下幸之助氏の言葉です。 正しいことをやれば自ずと正しい結果が出る。一方で、間違ったことをやれば必ず間違った結果が出る――上に引いた“経営の神様”の言葉はごくシンプルなものですが、普遍の真理を突いた名言と言えるでしょう。 この言葉を人間に当てはめると、「成功している人はなぜ成功しているか。成功するようにやっているからだ。失敗している人はなぜ失敗しているか。失敗するようにやっているからだ」ということになります。 私はこれまでのビジネス人生で、実に様々な方々に出会ってきました。その過程で得た、素晴らしい「人生の成功者」からの教えは何物にも替え難い財産ですが、その一方で、「人生の失敗者」からも少なからぬ教訓を得てきました。実は、冒頭に掲げた10のチェック項目はいずれも、私が「人生

    【第6話】ダメな人間の10パターン:日経ビジネスオンライン
  • 健康と業績のために、評価シートを破り捨てろ!:日経ビジネスオンライン

    日々激務をこなしつつ、自らの体をマネジメントし、それを組織全体の健全さに結びつける工夫を、40代を中心とした若手経営者たちに聞く連載「体にいい経営術」。第1クールはカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)のCOO(最高執行責任者)、柴田励司氏にお聞きする。 ●前回はこちら→「人事権を社員に『戻せ』ば、組織は健やかになる」 「会社が人事を決め、上司が部下を評価することが、社員の主体性を奪っている」と見る柴田氏は、人事権と評価権を社員一人ひとりへ委譲しようと試みている。その根底には、「顧客に近い現場こそが組織の頭脳だ」という思考がある。 柴田 おっしゃる通りです。なぜそう思いました? ――なぜでしょう(笑)。ともかく、この評価シートに「これがやりたい!」と挑戦しがいのある目標を掲げてしまうと、達成できなかった場合に評価が下がるわけですよね。だから、無理なくできる無難な目標ばかり挙げがちにな

    健康と業績のために、評価シートを破り捨てろ!:日経ビジネスオンライン
    co8co8
    co8co8 2009/04/24
    ☆のことですね、わかります。つうか、はてな社員は☆の数で給料をもらうようにすればw
  • 「キャリア日記」を習慣づける8つのステップ | ライフハッカー・ジャパン

    意外に楽しめるような気がしていますよ。 次への大きなステップのため、はたまた、年を取って「若いときはいろんなことやったなあ」と感慨にふけるため、キャリア日記をつけてみませんか? どこから始めたらいいのかわからないという人だって大丈夫。「wikiHow」で、1から書き方を説明してあります。以下にて、詳細を説明しましょう。 1. ノートとペンを用意する iPhoneBlackberryを使っている人、コンピュータで記録したい人は、ノートパッドなどを使ってもいいのですが、できれば手書きの方がいいです。 2. 手元に置いておく 机の上やポケットの中など、すぐ手に取れるところにノートは置いておいてください。ポケットに入れるためには、小さめのノートにした方がいいですね。でも、大事なことは仕事には持っていかないということです。会社の机の上に置きっぱなしにして、上司や同僚に読まれたら... 3. ゴール

    「キャリア日記」を習慣づける8つのステップ | ライフハッカー・ジャパン
  • まとめ:新しい出会いを一生モノにする「対人技術」19選 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    さて、春です。 望もうと望むないと、さまざまな環境の変化にさらされる方は多いでしょう。新しい学校に職場、そして新しい同僚に上司・部下。さまざまな出会いが訪れ、人生が音を立てて動き出す季節です。 ま、たしかに素晴らしい人もいれば、いけすかないヤツもいるかもしれません。でも、できることなら、多くの出会いを一生の付き合いにしたいじゃないですか。というわけで、今回のまとめ企画は、新しい出会いを一生モノにする「対人技術」についてです。 詳細は、以下にて。 ■ 「新しい出会い」という気分になれないときに ・「人見知り」を少しずつ直すための4つの心がけ ・「Hello」と挨拶し続けてわかった11のこと ・人生最大の過ちから立ち直る方法 ■ 「新しいコミュニティ」を広げていくために ・ネットワークを上手に作るためのTips ・パーソナル名刺でいつもと違った自分をアピール ・新しい友達を作るには進んでみんな

    まとめ:新しい出会いを一生モノにする「対人技術」19選 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • 新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE

    ホリエモンと言えばもはや日全国で知らない者はいないほどの著名人である堀江貴文氏のことですが、その実像に関しては一方的な側面からのみ報じられることが多いというのがこれまでの実情です。報道だけを通していると「ひたすら金儲けに邁進して、みんなわかっているのに知らないことにしてウソをついている」というように扱われているのですが、必ずしもそうではない部分があったということを誰も理解していないように思えます。完全な善人や完全な悪人といったものは存在するわけがなく、人間には良い面も悪い面も同じように存在するはずだからです。 今回の取材はホリエモンの「六木で働いていた元社長のアメブロ」にて取材直前まで書かれたエントリーすべてを読み込んでからインタビューを行っています。そのため、ブログを読めばわかるような事柄についても、「GIGAZINEの読者にはブログを読んでいない者もいるはずだ」という前提に立ってお

    新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE
  • 「兼業農家」が日本を滅ぼす 減反政策は諸悪の根源、コメを作って米価を下げよ:日経ビジネスオンライン

    「減反見直し」。昨年末、石破茂農相が投じた一石が農業界を揺さぶっている。政府は農政改革特命チームを結成。コメの生産調整の見直しを含めて議論し始めた。「コメの生産調整は必要不可欠」。米価維持が第一の農業関係者はこう口を揃えるが、減反に協力しない農家は数知れず。実効性は上がっていない。 1970年以降、連綿と続けられてきた減反政策。転作を奨励するために7兆円の国費を投入してきたが、この40年で料自給率は40%に下落。生産調整の対象になった水田の多くが休耕田になった。昨年、発覚した汚染米事件も、をただせば減反政策に原因がある。農業関係者の利益のために、水田を水田として利用しない愚行。その制度疲労は明らかだ。 「農協、自民党、農水省」。減反政策と高米価政策を推し進めてきたのは、この鉄のトライアングルだった。そして、その恩恵を最も受けてきたのが兼業農家だった。この生産調整が日の農業にどのような

    「兼業農家」が日本を滅ぼす 減反政策は諸悪の根源、コメを作って米価を下げよ:日経ビジネスオンライン
    co8co8
    co8co8 2009/02/21
    減反は票田のための肥料だったのでしょう。
  • 月に20万稼ぐ方法…ねぇ…うーむ - okky の日記

    誰のblogだったか忘れたが。どこかのblogで「月に20万ほど収入が欲しい」的な内容が書いてあった気がする。面白い話だなぁと思って数日考えてみた。 まぁ、結論を先に言うとろくなことは思いつかなかった。思いついてたらblogとかに書かないで自分でやってしまうだろうから、ここに書いている段階で「すまん。何も思いついてない」って事で。 とは言え。何も思いつかなかったは「何も考えなかった」ではないので。考えた部分までを書いてみよう。 . まず前提条件。こんな感じじゃないかなぁと予想。 - 今は休職中か無職中 - フルタイムで働きたくない or 働けない - 時間拘束もかなり無理(10:30-15:00 とかそういう風に時間を決めて働けない) - コンピュータはある程度使える。少なくとも blog が書ける程度には。また、少なくともその程度の環境はすでにある。 - アフェリエイトとかその辺の知識は

  • 「1円で株式会社」は得か? 損か?

    「1円で株式会社」は得か? 損か?:フリーエンジニアの「知れば得する」確定申告講座(3)(1/2 ページ) 個人事業主としてスタートしたフリーエンジニアが次に悩むのは、法人化(法人成り)をするかどうかだろう。昔と違って、資金が1円でも株式会社が設立できる時代である(実際に1円で設立できるわけではないが、ハードルが低くなったのは確かだ)。 確定申告という面から見て、法人化は得か損か。前々回「税務署に疑われない『必要経費』の区分」、前回「青色、白色、どっちがお得? 確定申告の選択肢」に引き続き、公認会計士の深作智行氏に聞いた。 法人化のメリットは? 深作氏が株式会社設立(法人化)のメリットとして挙げるのは、次のような点だ。 (1)「自分は会社のオーナーだ。社長だ」というミエを張れる (2)外部との取引上、法人形態でないと仕事ができないことが多い。法人化によってこれをクリアできる (3)相対的

    「1円で株式会社」は得か? 損か?
  • 人に自信を与える「物語」の力:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 先日、ある部品メーカーさんで講演をしました。 事務局の方が講演前に少し会社のことを知って欲しいとご連絡くださり、1時間前に到着。40分ほどかけてその会社を案内していただいたのですが、興味深い展示が随所にありました。 玄関を奥に進んだところには、60年前の創業以来、一時代を築いてきた開発商品が年代順に並べられています。それぞれがどのような時代背景の下、どんな価値を生み出してきたのかを伝える説明もあります。 さらに奥には、大きなパネルが掛けてあり、どんな具合に社員数が増えたか、どのような事業領域に乗り出したか、どのように海外進出を果たしたかといった歴史が、人目を引くデザインで描かれていました。 パネルの横には歴代の社長の写真が並べられ、それぞれの

    人に自信を与える「物語」の力:日経ビジネスオンライン
  • 検索連動型広告だけに頼ると市場が広がらなくなる?:日経ビジネスオンライン

    前回のコラムでは、「AISAS」のステップをピラミッド型として考えた場合に、自社サイトやPR、広告などをどういう役割分担で考えるべきなのかという話を紹介しました。 ただ、ここで気をつけていただきたいのは「広告」という単語です。 話を分かりやすくするために、「広告」は同心円の一番外側で、ほかの手段でもリーチできない人たちにメッセージを届けるための手段としてご紹介していますが、実際には「広告」にはさまざまな手段があり、それぞれの手段で目的や役割が異なります。 その最たるものがグーグルの「AdWords(アドワーズ)」やオーバーチュアの「スポンサードサーチ」に代表される検索連動型広告でしょう。 検索連動型広告は、広告は広告でも、非常にターゲットを絞って表示できる広告です。利用者が「検索」する際に表示をするわけですから、AISASのピラミッドで考えると当然「Search(検索)」している人が最大の

  • 【16】「ルール」をリーダーの意図を伝えるメディアとして活用する:日経ビジネスオンライン

    組織は、複数の人間による「協働体」です。その活動成果を高めるためには、一定のルール設定が欠かせません。皆さんが所属する組織にも様々なルールがあると思います。 では、組織にはなぜルールが必要なのでしょうか? 1つは、ルールを設定することで「個々人の活動をある方向に規定し、組織内の複雑性を減らすことができるから」です。しかし、ルールにはもう1つの側面があります。それは、「リーダーの意図をメンバーに伝えるメディア」という役割です。 今回から4回にわたって、このような「ルールを活用してリーダーのメッセージを伝える」という視点に立った「ルール・マネジメント」の原則や、具体的な方法論を紹介していきます。 日の過去の人事システムから考える「ルールの役割」 連載1回目で詳しく述べた通り、リーダーシップとは「ある一定の目的に向けて人々を導く行為」です。リーダーはメンバーを望ましい方向へと導くために、コミュ

    【16】「ルール」をリーダーの意図を伝えるメディアとして活用する:日経ビジネスオンライン
  • 喜んで自らの情報を入力してしまうログビジネスに注目:日経ビジネスオンライン

    前回は不況下において、無駄な投資をせずに今持っている資産をうまく活用するということで、ケータイサイトの「メディア化」について取り上げました。 今回は、不況を全く逆の側面からとらえて、「どうせ不況なんだから、すぐに成果を求めずにじっくり取り組む!」という視点で、どのような取り組みができるのかをテーマに考えてみたいと思います。 ログの取得が容易なインターネット上のサービス 一般的なビジネスと比べると、インターネットで展開するサービスは「履歴(ログ)」が取得しやすいという特徴があります。ネット上のサービスでは、「どの商品を見た」「どんな商品を買った」といった情報に加え、会員制でサービスを提供している場合は「どのような人」かまでログとして取得できます。もちろん、従来のビジネスにおいても、会員証やクレジットカードなどを使ったCRM(顧客情報管理)システムで同様の施策は実現可能ですが、ログの取りやすさ

  • 会社社会における自己防衛 - 非国民通信

    嫌がらせの人事異動!? セクハラ上司を訴えた女性社員に対する「会社の報復」(DIAMOND online) (前略) セクハラと闘ったせいで、会社から目を付けられ、嫌がらせを受けることになってしまった古嶋氏。彼女のケースから、自分の身を守るために学ぶべきものは、主に次のようなものだろう。 (中略) 2)配置転換をさせにくい人材になる →古嶋は、第3者機関に話を持ち込んだ段階で、この会社でほかの人と同じような待遇(昇進など)を受けることは難しいと覚悟をするべきだった。そして、異動先の部署で、極力、自分にしかできない仕事をすることで、ほかの人と“代えがきかない人材”(配置転換をさせにくい人)を目指すべきであった。 しかし、実際はいまの部署でほかの人と同じような仕事をしていた。(異動してわずか1年しか経っていないため、仕方のない部分もあるが・・・)これでは排除されやすくなってしまう。第3者に話を

  • ほんのすこし書き方に注意すれば、あなたのドキュメントはさらに分かりやすくなる!

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    ほんのすこし書き方に注意すれば、あなたのドキュメントはさらに分かりやすくなる!
  • 【日本を救う小さなトップランナー】 キュー・アイ(高機能水中カメラの製造・販売):日経ビジネスオンライン

    世界に通じるモノ作り。誌はこれまで高い技術と生産能力を持つ日企業を多く描いてきた。その対象はトヨタ自動車やソニーといった大企業に限らない。規模が小さく、知名度が低くても、産業界に欠かせない製品や部品を作る中小企業が全国に数多くある。 このシリーズでは誌の人気コラム「小さなトップランナー」から優れたモノ作りの現場を紹介した記事を連続で取り上げる。 (注)内容はすべて雑誌掲載時のものです。

    【日本を救う小さなトップランナー】 キュー・アイ(高機能水中カメラの製造・販売):日経ビジネスオンライン