タグ

ビジネスに関するcocoroniaのブックマーク (52)

  • ミュージシャンは活動継続のためコスト回収率の高いCDを買ってもらいたいが、再生機を持っていない人も増えているという話

    武内庶民 @shominn 七尾旅人「Long Voyage」、ドエラい大名盤なので前作「Stray Dogs」共々アナログ出してほしい。尺的に3枚組か4枚組になるやろけど全然出します open.spotify.com/track/6oWW4roM… 2022-09-18 17:09:11

    ミュージシャンは活動継続のためコスト回収率の高いCDを買ってもらいたいが、再生機を持っていない人も増えているという話
    cocoronia
    cocoronia 2022/09/21
    サブスクだと一曲聞くだけだけど、CDだと好きでもない曲も含めて10曲以上買うことになるもんね。余程のファンじゃないと買わない。私は普段サブスクで保存したい物は現物を買っている。本も電子書籍で気に入ったら現
  • 中国の家事手伝い業は月収40万円 ホワイトカラー層を上回る

    河南省南陽市の家事手伝いサービス協会で、ベビーシッターの研修を受けている女性(2021年11月28日撮影、資料写真)。(c)CNS/高嵩 【6月14日 CNS】北京で暮らす42歳の女性・羅さんは師範大学短期学部を卒業後、民間の絵画教室で美術講師をしていた。現在はベビーシッターとして働き、月給は2万元(約40万円)を得ている。小学校で音楽教師をしていた45歳の女性・姜さんも娘の留学費用を稼ぐためベビーシッターに転職し、月給は以前の4倍になった。 北京市のホワイトカラー層の平均月収は、2021年で1万3152元(約26万1299円)。2人の収入はそれを上回っている。家事手伝い業プラットフォーム「58到家(58 home)」スタッフの趙旭(Zhao Xu)さんは「羅さんは専門知識が豊富で、親や子どもの世話で十数年のキャリアがある。姜さんは自分の娘を立派に育てたことが、多くの雇用主から評価されてい

    中国の家事手伝い業は月収40万円 ホワイトカラー層を上回る
    cocoronia
    cocoronia 2022/06/15
    イギリスでも専門職ナニーは高級だと聞くし、そもそも子育ては金のかけどころなのだよね。
  • 商船三井が海洋温度差発電 25年稼働、洋上風力より安く 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    商船三井が「海洋温度差発電」の実用化に乗り出す。海の表面と深層で海水の温度が大きく変わる点を利用して発電するもので、再生可能エネルギーの一つだ。2025年ごろに出力1000キロワット規模の発電所の稼働を目指す。既存設備を活用することで発電コストを洋上風力より安くする。多くの場所に展開できればエネルギー源の多様化につながる。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は同方式による潜在的な発電

    商船三井が海洋温度差発電 25年稼働、洋上風力より安く 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
  • ダイソーが挑む脱大量生産・消費。新ブランド「Standard Products」が300円で作った世界観

    100円ショップ「ダイソー」を展開する大創産業が新業態「Standard Products by DAISO(スタンダードプロダクツ バイダイソー)」に力を入れている。 300円の商品が7割を占め、最も高くて1000円(税別)。既存のノウハウをいかし低価格で収納にこだわった商品が光る一方、ダイソーのイメージを覆すような「サステナブル」で「高見え」する物も多いのが特徴だ。

    ダイソーが挑む脱大量生産・消費。新ブランド「Standard Products」が300円で作った世界観
    cocoronia
    cocoronia 2021/11/09
    統一規格大量生産大量消費だなこれ…w
  • 「人はこうやって汚れていく」自分で作って売ってるヤギのチーズ、あることをして更に値段を3倍にしたら前より売れるようになった

    愛の小鳥 @khsjx うちチーズ作ってるのですが、作ってるというかヤギの乳をチーズにしてもらってるのですが、しゃらくさいラベルを貼って値段を3倍にしたら前より売れるようになりました。人はこうやって汚れていきます 2021-10-06 20:16:48

    「人はこうやって汚れていく」自分で作って売ってるヤギのチーズ、あることをして更に値段を3倍にしたら前より売れるようになった
    cocoronia
    cocoronia 2021/10/10
    私も買ってきたお惣菜を皿にレイアウトして綺麗に並べたら「レストランみたい〜」って喜ばれたのでそういうもんだと思います。
  • 中国人やインド人が、すぐにちゃぶ台返しをする理由

    だが米国以上にユニークなのが日だ。アジアの多くの国と同じように日のリーダーシップは階層主義的だ(図の右半分)。上下関係がはっきりしていて、部下が人前で上司に意見することはめったにない。リーダーシップが階層主義的な国の多くは、意思決定はトップダウン型になる(図右上)。迅速で柔軟、一度決まったことでもすぐに変更や修正がある。中国やインドがこうしたケースだ。一方、日の意思決定は合意型だ(図右下)。組織のなかで合意を積み上げていく。意思決定に時間はかかるが、ブレずに迅速に実行される。 リーダーシップと意思決定という2つの指標で、日ほど正反対の極へ大きく振れる国は他にない。階層主義と合意主義の共存という珍しいパターンが、他文化の人から見て日の組織やリーダーは分かりにくいという印象を与え、摩擦を生む原因になる。同じようにヒエラルキーを重視するにもかかわらず、インド人は日人リーダーが意思決定

    中国人やインド人が、すぐにちゃぶ台返しをする理由
    cocoronia
    cocoronia 2021/08/21
    面白そう
  • 1日14時間で取り戻せる「締切に追い込まれた方」専用テレワーク個室プラン登場、1時間330円から/テレスペ

    1日14時間で取り戻せる「締切に追い込まれた方」専用テレワーク個室プラン登場、1時間330円から/テレスペ「追い込まれてて、1日で取り戻したいときってあるよね」 ワークスペースのシェアリングサービス『テレスペ』を運営するテレワーク・テクノロジーズ株式会社(社:東京都中央区、代表取締役:荒木賢二郎)は、日2021年8月10日より、1日14時間で取り戻せる「締切に追い込まれた方」専用テレワーク個室プランを提供開始しました。個人・法人の「追い込まれてて1日で取り戻したいとき」を強力にサポートします。 テレスペ「締切に追い込まれた方」専用テレワーク個室プラン: https://upnow.jp/telespa2 ●提供の背景:「追い込まれてて、1日で取り戻したいときってあるよね」 現在新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、オンライン会議が広がっています。当社テレワーク個室サービスもオンライ

    1日14時間で取り戻せる「締切に追い込まれた方」専用テレワーク個室プラン登場、1時間330円から/テレスペ
    cocoronia
    cocoronia 2021/08/10
    壁に人の顔とか目を描くと完璧では。例え絵であっても人の目があるとシャンとするらしい。たまにスピーカーから「やってるか?」って声が流れるとか良いな。(欲しい)
  • 「ツタヤとは正反対」なぜアマゾンプライムは"新作無料、旧作有料"なのか オンラインゲームも基本無料だが…

    アマゾンなどの動画配信サービスは「新作は無料、旧作は有料」というケースが多い。これはレンタルビデオ店の「新作は割高、旧作は割安」とは正反対だ。なぜこうなっているのか。「Screenless Media Lab.」による新連載「アフター・プラットフォーム」。第1回は「新作無料、旧作有料のビジネスモデル」――。(第1回) 価格体系がひっくり返っている 1980年代から90年代、ツタヤやゲオといったレンタルビデオ店に行くたびに、レンタル期間の設定が私たちを悩ませた。貸出期間で値段も変わるため、一泊や一週間、あるいは当日にレンタルして急いで作品をみたものだ。また新作は値段も高く、せいぜい一泊しか貸し出しができなかった。 一方、コロナ禍の影響もあって、音楽や動画作品をオンラインで視聴するサービスが普及し、これまで比較的マイナーであった会員制(サブスクリプション)モデルが広く普及した。 このサブスクリ

    「ツタヤとは正反対」なぜアマゾンプライムは"新作無料、旧作有料"なのか オンラインゲームも基本無料だが…
    cocoronia
    cocoronia 2021/06/02
    ゲームコンテンツにおける金の流れの視点は面白いしコアなファンが宣伝するという点は納得。私だ。無料だから漫画もおすすめしやすいのよ。
  • 和包丁という文化が無くなるかもしれんよという話

    和包丁という文化が無くなるかもしれんよという話 日の包丁というのは切れ味が格段に良くて海外からわざわざ取り寄せる人が居るほどカルト的な人気がある。 コロナ前はかっぱ橋道具街にも外国人が沢山いて数万円もする包丁がよく売れていた。 だが実はこの高級和包丁の原料を作っている会社というのはほんの僅かなのだ。寡占市場なんである。 その一番の鋼材供給元である日立金属安来工場の先行きが不透明である。 和包丁には作りが二つあって 1.刃物鋼を軟鉄でサンドイッチして鍛造する「霞」(割り込み包丁) 2.全身が刃物鋼の「焼き」(全鋼とも) 一般的に霞より焼きの方が高くて玄人好みなのだが、どっちの包丁でも肝心の切れ味を左右する刃先は刃物鋼という特殊鋼で作られる。 この刃物鋼には炭素鋼の白紙、炭素鋼にタングステン等を混ぜて切れ味を長持ちさせた青紙などがある。 だがこの白紙も青紙も作っているのは島根県の日立金属

    和包丁という文化が無くなるかもしれんよという話
    cocoronia
    cocoronia 2021/05/26
    面白い、興味深い話だった。和包丁無くなるかもな…私は買ったけど使ってない。だって洋包丁の方が便利なんだもん。
  • 「日本式の漫画は韓国・中国に惨敗」大ヒット『ドラゴン桜』『宇宙兄弟』のカリスマ編集者が挑む"ある試み" 黒船「ウェブトゥーン」から世界へ

    現在TBS系列で放送されヒット中のドラマ「ドラゴン桜」。原作漫画『ドラゴン桜』『ドラゴン桜2』を、作者・三田紀房氏との二人三脚で成功に導いてきたのが、編集者で株式会社コルク代表の佐渡島庸平氏だ。三田作品のほかにも『宇宙兄弟』などの人気作を生みだしたあと講談社を退社し、日のコンテンツビジネスを世界に通用するものとすべく、クリエイターのエージェンシー「コルク」を起業。最前線を走る佐渡島氏が、日のコンテンツビジネスの現状と、その先に見据えるビジョンについて語った──。 「日漫画」は韓国中国に惨敗した 漫画アプリ「ピッコマ」などを展開する韓国企業カカオエンターテインメントが、ニューヨーク市場での上場を計画しています。その際の企業評価額として、同社は約2兆円を見込んでいるとのこと。 日漫画を手がけている大手出版社と比べると、事業規模が文字通りひとケタ違う。この一事を見るだけでも、日

    「日本式の漫画は韓国・中国に惨敗」大ヒット『ドラゴン桜』『宇宙兄弟』のカリスマ編集者が挑む"ある試み" 黒船「ウェブトゥーン」から世界へ
    cocoronia
    cocoronia 2021/05/17
    私はピッコマよく読んでいるのでこの分野で日本が遥かに遅れてしまっているのは残念。勿論盾スクロールには面白い物もつまらない物もあるが、それは紙横漫画でも同じことだ。
  • 1粒溶かすだけでお茶・コーヒーに。日本コカ・コーラ「1,2,CUBE」

    1粒溶かすだけでお茶・コーヒーに。日本コカ・コーラ「1,2,CUBE」
    cocoronia
    cocoronia 2021/05/12
    粉のインスタントコーヒーと何が違うのか?と思ってけど洗剤も液体のままより個包装ボールをポンする方が簡単だしな。
  • 『日本の酒界に革命を起こす』世界唯一の“木を発酵し醸造する”特許技術が凄すぎる「桜から作った酒飲んでみたい」「木材の価値が上がる」

    古谷知華 | 日草木研究所 @tomokafuruya 国立森林総合研究所の「木を発酵し醸造する」世界唯一の特許技術が凄すぎた。今までは樽熟成や蒸留でお酒に木の香りを移したが、この技術では木のセルロースを酵母分解し木自体の発酵が可能。樽熟成せずとも樹齢1000年の香木スピリッツが作れるなど夢がある。これは日の酒界に革命を起こすはずだ。 pic.twitter.com/LtPNR3jmZV 2021-04-28 10:35:41

    『日本の酒界に革命を起こす』世界唯一の“木を発酵し醸造する”特許技術が凄すぎる「桜から作った酒飲んでみたい」「木材の価値が上がる」
    cocoronia
    cocoronia 2021/05/01
    これめっちゃ良いのでは!!楽しいね!
  • TechCrunch

    We’re still well over a month out from WWDC, but Apple went ahead and snuck in another event. On Tuesday, May 7 at 7 a.m. PT/10 a.m. ET, the company is set to unveil the latest additions to the

    TechCrunch
    cocoronia
    cocoronia 2021/04/22
    たまたまAppleサービスセンター(キタムラ)に行ったら目についてタイルじゃないな?何だろう?と思っているところ。iPhoneユーザーにはiPhoneの探す機能の方が圧倒的優位性がある。
  • 国産ワクチン 生産設備完成へ 1000万人分製造が可能に 岐阜 | NHKニュース

    大手製薬会社の塩野義製薬などが開発を進める新型コロナウイルスのワクチンを生産することになっている岐阜県池田町の医薬品製造会社の工場では、今月末にも年間1000万人分の製造が可能な設備が完成する予定で、国産ワクチンの生産に向けた準備が進んでいます。 岐阜県池田町にある医薬品製造会社、「UNIGEN」の工場では、塩野義製薬が国立感染症研究所と協力して開発を進めている新型コロナウイルスのワクチンを生産することになっています。 工場では、ワクチンに必要な細胞を培養する2万1000リットルの2基のタンクなどの設備が今月末に完成する予定で、現在は試運転などが進められています。 設備が完成すると、年間1000万人分のワクチンが製造できるほか、来月には新たな工場の建設も始めるということで、ことし中には年間3000万人分以上まで規模を拡大させる計画です。 塩野義製薬によりますと、ワクチンは去年12月から臨床

    国産ワクチン 生産設備完成へ 1000万人分製造が可能に 岐阜 | NHKニュース
  • 国産ワクチン、なぜ出てこない? 塩野義・手代木社長に聞く

    塩野義製薬を含む日の製薬会社のワクチン開発が欧米勢より遅いのはなぜでしょうか。 手代木功・塩野義製薬社長(以下、手代木氏):ワクチンや治療薬、診断薬を開発するフットワークが重いのではないかと見られていることについては、真摯に受け止めないといけないと思っています。 もちろん、日の製薬会社は規模が欧米に比べて小さいとか、バイオ医薬品の潮流に全体として乗り遅れたとか、そういった理由もあるでしょう。ただ今回、欧米で接種が始まっているメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンにしても、ウイルスベクターワクチンにしても、日にそうしたプロジェクトをやるベンチャーや製薬会社がなかったのは、産官学でそうした基盤を育ててこなかったからです。その点については、欧米に学ぶところは多いと思います。 また、緊急事態だという割には、緊急時に備える制度が不十分という点もあります。米国では、Emergency Use

    国産ワクチン、なぜ出てこない? 塩野義・手代木社長に聞く
  • 東京ディズニーリゾート「年間パスポート廃止」は何をもたらすのか - 舞浜新聞

    2021年3月23日、舞浜新聞は誕生から8周年を迎えました。これもひとえに、日頃から愛読してくださる、読者の皆様のおかげだと思っています。当にありがとうございます。 新型コロナウイルスの流行は拡大しており、東京ディズニーリゾートをめぐる状況は日々変化しています。首都圏に出されていた緊急事態宣言は解除されましたが、入園者数の制限や時短営業は今も継続中。舞浜新聞ではTwitterなどのSNSでも、読者の皆さんにとって有益な情報をお伝えしていきます。 さて、今回のテーマは「年間パスポート」1年間自由に入園できるパークチケットです。コロナ禍によって、東京ディズニーリゾートでは年パスの販売を一時的に休止しています。今回は「年パス廃止」がどんな影響をもたらすのか、これまでの歴史を含めて考えていきたいと思います。 目次 コロナ禍で「年パス廃止」 20年以上前から議論されてきた「年パス廃止論」 年間3,

    東京ディズニーリゾート「年間パスポート廃止」は何をもたらすのか - 舞浜新聞
    cocoronia
    cocoronia 2021/03/24
    興味深い内容。新聞だと思うとなんとなく口調に馴染みがないような、妙な違和感を感じるのは何なのだろうか。
  • 日本の「ウジ虫」が世界の食料危機を救う

    地球の人口は2050年に90億人を超える見通しだが、それより早く30年ごろに「タンパク質危機」が到来しそうだ。新興国の所得水準が高まると肉や魚の消費量が急増し、飼料となる魚粉や穀物が不足すると懸念されている。 このタンパク質危機の救世主となりそうなのが、日のフードテックベンチャー、ムスカ(福岡市)だ。 正確に言えば、救世主は「ウジ虫」だ。酪農家が排出する牛や豚、鶏などの畜糞に、ムスカが独自に品種改良したイエバエの卵をまく。8時間後には卵が孵化し、幼虫(ウジ虫)が糞をべて分解、6日後には堆肥に変わる。幼虫はさなぎになろうとして自ら堆肥から出てくるため、回収して乾燥する。それを粉末にすれば魚粉を代替できる栄養価の高い飼料になる。 日国内では年間8000万トンの畜糞が発生し、酪農家は処理に頭を悩ませている。酪農家から畜糞の処理を有償で受託し、生産した飼料と堆肥の販売収入も得られる。「一挙両

    日本の「ウジ虫」が世界の食料危機を救う
    cocoronia
    cocoronia 2021/03/16
    うまく行っているのかな?その後が気になる。
  • セブンティーンアイスの自販機はなぜスイミングスクールにあるのか?

    駅や商業施設などで見かけるセブンティーンアイス。出先で甘味を欲した時、あのでかい自販機をつい探してしまう。あれが初めて登場したのは、約35年も前になるらしい。今や全国に2万台が設置されているという。 駅や街角で毎日のように見かけているのに、そういえばセブンティーンアイスのことをよく知らない。どんな歩みを経て、ここまで勢力を伸ばしたのか? なぜボウリング場やスイミングスクールでやたら見かけるのか? あの剣みたいなかっこいい形に意味はあるのか? そんな数々の疑問について、詳しく伺う機会を得ることができた。 インタビューまとめ:榎並紀行(やじろべえ) 売る場所を変えたら即ヒット セブンティーンアイスは江崎グリコが製造するワンハンドアイス。その名の通り17歳の学生をターゲットにしているというが、おじさん世代にも大人気だという。 「中年の会社員の方にもよくお買い求めいただいているようです。お客様への

    セブンティーンアイスの自販機はなぜスイミングスクールにあるのか?
    cocoronia
    cocoronia 2021/02/15
    確かに毎週スイミングスクールの帰りにせがまれる。
  • ちゃん社長 on Twitter: "コンテナ不足が原因で、海上運賃の高騰が生じています。ではコンテナはどこに行ったんでしょうか?今日は可能な限り分かり易く説明したいと思います。長文をご容赦下さい。よく「コンテナが中国や北米に滞留しているので足りない」という意見を見ま… https://t.co/tKlNtymi26"

    コンテナ不足が原因で、海上運賃の高騰が生じています。ではコンテナはどこに行ったんでしょうか?今日は可能な限り分かり易く説明したいと思います。長文をご容赦下さい。よく「コンテナが中国や北米に滞留しているので足りない」という意見を見ま… https://t.co/tKlNtymi26

    ちゃん社長 on Twitter: "コンテナ不足が原因で、海上運賃の高騰が生じています。ではコンテナはどこに行ったんでしょうか?今日は可能な限り分かり易く説明したいと思います。長文をご容赦下さい。よく「コンテナが中国や北米に滞留しているので足りない」という意見を見ま… https://t.co/tKlNtymi26"
    cocoronia
    cocoronia 2020/12/16
    この話裏があるだろ…
  • 洗う手間なし 日本初「ワイシャツサブスク」が成功し続ける3つの理由

    多くの家庭が日々の暮らしで困っていることを解決する、開始から4年も続く人気のサブスクリプションサービスがある。それが、クリーニング付きでワイシャツを宅配で貸し出す「ワイクリン」だ。ものを扱うサブスクとしては最古参組と言えるこのサービスは今なお堅調に利用者を増やしている。人気の秘密を探ると「成功するサブスク」を実現する3つのヒントが隠されていた。 「ワイクリン」は合計40枚のワイシャツをワンセットにして管理し、毎月20枚ずつ借りて、しかもクリーニングまでしてもらえる日初のサブスクサービスだ(写真/NextR) 「奇抜な機能で話題作りをするのではなく、とにかく地道にサービスの質を高め続けること。4年近くもサブスク事業を続けてこられたのは、そこに尽きる」。通信業界から脱サラしてワイクリン事業を立ち上げたNextR(東京・江東)代表取締役の長尾淳氏。社名に「次のレンタル」という意味を込めたように

    洗う手間なし 日本初「ワイシャツサブスク」が成功し続ける3つの理由