タグ

2015年6月7日のブックマーク (3件)

  • 「科学の危機」(金森修、集英社新書) | 科技ログ

    認識論、科学史が専門で「サイエンス・ウォーズ」などの著書がある金森修氏による一冊。 「ポスト3・11ワールド」の今、科学(技術)のあり方を考えるにあたり必読と思う。書の内容は、特に科学、技術、科学技術に関わる人すべてが身につけておくものなんじゃないだろうか。また、科学(技術)がこれほどまでに私たちの生活に無縁ではなくなった現在において、誰もが自身が生き延びるために知っておいて損はない。 著者は書く。 繰り返す、科学政策は二十世紀後半以降、歴史的にみてもかつてないほどに重要性を増した。少なくとも我が国では、それに相応しい<科学政策の哲学>を依然もっていないのではないかと思われてならない そもそも科学とはなにか?科学者とはなにか?科学はいかにして巨大化し制度化されていったのか?そこに戦争はどう関与したのか?社会における科学とはなにか? 歴史を紐解き、それぞれの時代の言論を紹介しながら、「今」

  • デタラメ年金機構 入力業務を“ユーレイ会社”に委託していた|日刊ゲンダイDIGITAL

    年金機構の個人情報「ダダ漏れ」問題は125万件の流出ではとても済みそうにない。自民党議員からも「政権が吹っ飛びかねない」との声が出始めたが、問うべきは流出の数だけではない。機構はデータ入力の一部をアウトソーシングしているのだが、とんでもないユーレイ会社が含まれていたのだ。 … この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り730文字/全文870文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】

    デタラメ年金機構 入力業務を“ユーレイ会社”に委託していた|日刊ゲンダイDIGITAL
    contractio
    contractio 2015/06/07
    みんなビンボが悪いんやなぁ。「年金機構は約2万5600人の職員のうち、非正規が約1万5000人もいる。約6割が非正規だ。」
  • 【日本年金機構】 データ入力業務、“違法派遣”でどこの誰だか知らない人が入力していた : 痛いニュース(ノ∀`)

    【日年金機構】 データ入力業務、“違法派遣”でどこの誰だか知らない人が入力していた 1 名前: サッカーボールキック(愛知県)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 08:37:29.23 ID:rRcJlG880.net共産党の堀内照文議員は3日の衆院厚生労働委員会で、日年金機構の個人情報流出問題に関して、同機構が委託した年金データ入力業務で違法派遣が行われていた実態を示し、個人情報を扱う業務の外部委託はやめるべきだと主張しました。 塩崎恭久厚労相は、業務委託について「調べていきたい」と答えました。堀内氏は、同機構から年金データ入力業務を請け負った会社が、労働者派遣法に基づく許可・届出のない別会社に社員を派遣させて、業務に従事させていたことを指摘。この派遣会社の住所に実体はなく、従業員に給与も支払わないなど、個人情報をまともに扱える事業者に委託されていないとただしました。

    【日本年金機構】 データ入力業務、“違法派遣”でどこの誰だか知らない人が入力していた : 痛いニュース(ノ∀`)
    contractio
    contractio 2015/06/07
    最高だ!「同機構から年金データ入力業務を請け負った会社が、労働者派遣法に基づく許可・届出のない別会社に社員を派遣させて業務に従事させていた」「この派遣会社の住所に実体はなく、従業員に給与も支払わない」