bizに関するd-mateのブックマーク (73)

  • シャープが電子書籍リーダー市場へ参入...ということだけれど

    シャープが新ブランド「ガラパゴス」を発表し、その第一弾が電子書籍リーダーとクラウドサービスによるコンテンツ配信だというニュースです(週刊アスキーPLUSのWeb記事より )。 製品についてはまったく知らないし、意見もないのですが、ひとつだけ強く感じたことがあります。 宣伝から受けた「知りたくもない」という感覚です。 週刊アスキーに載っていたこの新作発表の写真って、当にガラパゴスですね。 電子書籍リーダーを持つこれらの若くて美しい女性は、何を意味しているのでしょう? 誰を対象にしているのでしょう?何を伝えたいのでしょう? こういう女性の姿にそそられる方々が電子書籍リーダーを購入する可能性があるカスタマー層だと思ったのでしょうか? 彼女たちを並べたらマスメディアがいろいろ書いてくれるから話題性があるという判断? 昭和の時代から時間が止まっているかのような古くさくてがっくりくる記者発表です。

    シャープが電子書籍リーダー市場へ参入...ということだけれど
    d-mate
    d-mate 2010/09/28
    ここでいう「世界」は東アジアのことだとすれば、オネーチャンをずらりと並べるのは正しいのかもしれない。
  • 日本ならではの電子書籍端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」をシャープが発売、電子書籍配信サービスも

    諸外国で電子書籍配信サービスが活気付き始める中、いまだに各社が主導権を争う形でにらみ合いを続けている感のある日ですが、ついにシャープが日の書籍文化に適した豊かな表現力と使いやすいユーザーインターフェースを備えた電子書籍端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」を発表しました。 ガラパゴス諸島に棲む生物たちのように独自の進化を遂げた日の携帯電話を揶揄する意味合いを持つ「ガラパゴスケータイ(略称:ガラケー)」などといった言葉が示す通り、「ガラパゴス」という言葉にはあまり良いイメージが持たれていない印象がありますが、日の携帯電話市場で堂々のトップシェアを誇るシャープであるからこそ、あえてこのようなネーミングを施したのかもしれません。 詳細は以下から。 第1弾 電子ブックストアサービスを12月よりスタート | ニュースリリース:シャープ シャープのプレスリリースによると、同社は個々のユーザー

    日本ならではの電子書籍端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」をシャープが発売、電子書籍配信サービスも
    d-mate
    d-mate 2010/09/27
    ガラパゴスApp for iPhone/iPadを出す気は、あるのかな? まあ、あったら最初から告知しているか…
  • 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 こわい書評 去年出た『経済・ビジネス英語2万語辞典』(日経済新聞出版にアマゾンでレビューと言うのか、書評がついたので、見に行ったところ、これが「こわい」ので、びっくり。 何がこわいかと言えば、まずランキング。5つ星中の最低ランク。アマゾンの影響力がどの程度かわかりかねますが、少なくとも個人的に

    d-mate
    d-mate 2010/09/25
    問題のレビューが消えているように見えるのだが、Amazonの判断か、著者が苦情を伝えたのか、あるいは評者の自主判断か。異論あればレビューに反論するのは良いこと思うが相変わらず論より皮肉が多い。
  • 英語はストレートに表現!? - 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 英語はストレートな言語なのか 先日、楽天が決算発表を英語で行い、話題になりましたが、それが報じられた際の三木谷社長のコメントに驚きました。英語だと仕事の効率が上がる理由として「英語はストレートに表現するが、日語だとあいまいになる」としたのです。 そうでしょうか。日語だって、まさか決算発表の場

    d-mate
    d-mate 2010/08/11
    楽天の社長は楽天を経営するプロであって、「英語」のプロである必要はない。経営からみれば些末な瑕疵にかみついてみせても、効果は低いと思う。
  • hontsuna.net

    このドメインを購入する。 hontsuna.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    d-mate
    d-mate 2010/05/27
    本家のHBRは定期購読に全記事へのオンラインアクセスが可能なコースあり、紙より高いということもない。ここで書いている「戦略」とは「おっかなびっくりの様子見」のことかと。
  • 超訳 ニーチェの言葉

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など ディスカヴァートゥエンティワンの『名言シリーズ』には外れがない! (『名言シリーズ』とは僕が勝手に呼んでいるものです。正式名称は知らない 既刊には ・バルタザール・グラシアンの 賢人の知恵 ・中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚 ・アランの幸福論 が、あります。) その知名度の割には、案外読んでいる人が少ない(と思われる)ニーチェ。 年配の人の事情はわかりませんが、若い人では読んだことがない人が大半ではないでしょうか? 実は僕もそんなに傾倒して読んだ記憶がない。 なんとなく暗そうというか、面倒くさそうなイメージというか、暗くて面倒くさい人なら鏡の中でいつでも会えるし。 そんなニーチェですが、書『超訳 ニーチェの言葉』に限れば若い人に

    d-mate
    d-mate 2010/03/15
    こういう本に大喜びで飛びつき、ニーチェを「読んだ」気になるというのは、記事中に引用されている「最悪の読者」の定義にまさに適合するのだが、これってアルファブロガーならではの「ほめ殺し」なのでしょうかね。
  • hontsuna.net

    Find out who owns any domain name with the WHOIS tool or use the domain name search tool to find your own domain

    d-mate
    d-mate 2008/12/25
    この見解は労働時間と生産性の関係ではなく、動機付けと生産性の問題。DHBRの編集者にしては、ちょっとずれている。あるいは、意図的な論点ずらしか?と勘ぐられかねない。
  • 事業家にしてみたら、 - Toru Takasuka の起業・経営

    たかがなんて、書評なんて、どうでもいい。モノ書きにしてみたら重要性のある話なのだろうけれど。 僕はなんて率先して読まない。で事業が成功するなら、でコンセプトのヒントが得られるなら死ぬほど読むけどね。:-Pビジネスなんてブームのセクタにできたファンドの様なモノ。ファンドができた時にはピークを過ぎててそのファンドのへの投資は負けを意味する。ファンドはサチるサインだ。みたいな。ビジネスなんて、数年前に設定した仮説の実証事件が終わった後に第三者が勝手な解釈で説明しているに過ぎない。仮説にしても抽象的すぎて実践不能だ。当事者が書いたであっても、さも、全てが計画的に実行され成功したかのように美化されてる。現実とは随分と違う世界がの中にはある。僕が尊敬する松下幸之助氏の著書であってもそう思ってる。 アガリの事業家は哲学含め幅のある知識を求め始める。#アガリ故にお勉強したくなるんかな。アウ

    d-mate
    d-mate 2008/11/12
    「事業家としての自分」に限った話なのか、それ以外の「銭金とは無縁に単なる好奇心でさまざまな知識や刺激を求める自分」などもたないし無意味だと思っている、ということなのか、よくわからん。
  • 「売上金譲渡受けた」通知で横取り回収…商工ローン「SFCG」(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    商工ローン大手「SFCG」(旧・商工ファンド)グループが、融資先の中小企業からの返済が滞っていないのに、その取引先に対して「売上金(債権)の譲渡を受けた」とする通知書を送り付け、融資先に支払われるはずの代金をSFCGに払うよう求めていることが分かった。 この問題に取り組む全国弁護団は「違法な回収だ」として、債権譲渡の無効を求める仮処分の申し立てや損害賠償請求訴訟を裁判所に起こした。「売り上げの横取り」とも言うべき回収手法だとして、弁護団は刑事告発も検討している。 弁護団によると、こうした通知は東京都、岩手県、北海道で確認されている。仮処分の申立書や訴状などによると、SFCGから融資を受けている岩手県内の品販売会社は今年3月、SFCG側の要求に応じ、返済が遅れた場合などには、売上金をSFCG側に譲渡する内容の債権譲渡通知書に署名、押印した。返済遅れのほか、借り手や連帯保証人が破産したり

    d-mate
    d-mate 2008/11/07
    看板を掛け替えても中身は変わっていなかったことが良くわかる。
  • キングジム、折りたたみキーボード搭載のメモツール「ポメラ」

    キングジムは、文庫サイズのボディに折りたたみ式のフルキーボードを搭載したデジタルメモツール「ポメラ」(DM10)を11月10日に発売する。価格は2万7300円。 「ポメラ」は、コンパクトなボディに、折りたたみ式キーボード、4インチディスプレイなどを搭載したデジタルメモツール。電子辞書のような形状をしており、端末を開いて、さらにキーボード部を開くと、JIS配列のフルキーボードが現われる。キーピッチ約17mmのノートパソコンサイズのキーボードを搭載している。 起動にかかる時間は2秒。単4アルカリ乾電池2で駆動し、動作時間は約20時間。バックアップ電池としてコイン電池(CR2032)が必要となる。USBケーブルでパソコンなどから電源を供給できる。 ディスプレイは4インチ(77×56mm)、VGA(640×480ドット)サイズのハイコントラストモノクロ液晶を装備。文字表示は全角26文字×17行

    d-mate
    d-mate 2008/10/21
    これは注目かも。バッテリーの保ち、キーボードの質、液晶の見やすさ、変換などの動作速度など、一定水準でバランスが取れていれば...価格的に多くは望めないかもしれないが
  • リーダーの愚行を防ぐ2つの方法:日経ビジネスオンライン

    非常に聡明だった人がエグゼクティブ(経営幹部)や管理職に昇進した途端、愚かなことをするようになった──。 このような光景を目の当たりにしたことは、恐らく誰にでもあるでしょう。エグゼクティブになる以前は、慎重な姿勢で成功を収めてきた人が急に愚行を重ねるようになる。まさに謎ですね。 このように賢明な人であっても、権力を持つと行動が変わってしまうのはなぜなのか。この「パズル」を解き明かしたいと思い、調査を行いました。結論の1つは、権力を手にすると、周りの人に相談しなくなってしまうということです。自分の立てた仮説を検証せずに物事を決めるようになる。 そうした傾向が顕著に見られるのが、米国の歴代の大統領です。大統領の候補だった時には有権者の関心に注意を払い、周囲のアドバイスに耳を傾けていた。ところが、大統領に選出されて権力を手にするや、自分の直感だけに基づいて行動し始める。直感に基づいて起こした行動

    リーダーの愚行を防ぐ2つの方法:日経ビジネスオンライン
    d-mate
    d-mate 2008/09/16
    殿を諫めるにはハラを切る勇気が必要なので、なかなか苦言するほうも大変。リーダーは、早いうちに失敗や敗北を経験しておくことも大切かな。常勝将軍に乗るのはとても危険です。
  • ムスビ近況報告

    最近さらに巨大化しているムスビ。現在7.75キロ、17ポンドなり。もともと骨格の小さいゆえ、飼い主の人格が疑われるサイズになってきています。 しかし、これでも努力しているのだよ。 今、家を改築中で借家住まいなんですが、引越し先では外に出していない、というのも肥満化を促進しているかと。 引越し時、ダイエット中で、獣医に言われたとおりドライフードをやめ、ウェットフードオンリーにしていた。しかし、驚いたことにはドライフードが大好き。どう見てもウェットフードの方がおいしそうな気がするのだが、ドライフードを出せ、と鳴くこと鳴くこと鳴くこと。 ドライフードは炭水化物が多いので、がドライフードを欲しがるのは人間が甘いモノをべたがるようなもの、と誰かが言っていたが当でしょうか。 いずれにせよ、とにかくドライフード。しばらくしたら、少しやせた(7.4キロ→7.2キロ、くらい)。 しかし、から

    ムスビ近況報告
    d-mate
    d-mate 2008/08/14
    「私は謝られても許したりしない」という言葉の重みを毎日新聞はどう受け止めるだろうか、あるいは自分が当事者になったとき、どう受け止めどう動くか、しっかりと考えたい。
  • PPTは普通なんじゃないかな - finalventの日記

    先生⇒パワーポイントって何? - を償うにをもってせよ 米国の大学の授業って普通にPPTなんじゃないの。 だいたいが、プレゼンというのは、広告代理店がコンペをやる際に使っていた用語である。 「プレゼン」はそうかな。 Presentationは私が学部のころからあったように思うけど。

    PPTは普通なんじゃないかな - finalventの日記
    d-mate
    d-mate 2008/07/15
    問題は発表や授業の中身であって道具じゃないよね。パワポがいかんという主張が「受ける」と判断されやすい素地があるのかな。ただの道具なのだから、うまく使えないのは無能か訓練不足。
  • 30歳からのビジネス英語 英会話学校に通うなんてやめなさい - Casual Thoughts

    30歳になったのを転機に、仕事で使える英語力を身につけることを目標として英語の勉強を始めもう3年が経つ。日語では口が達者なくせに、外人も交えた英語の議論になると一言もはっさないどころか微動だにしないと揶揄された私も、最近では外人数人と直接会って英語で議論をしたり、外人と普通に電話会議をしたり、ほぼ日語と同じ感覚で英語メールをうてるレベルにようやく到達してきた。それ程ほめれたモノではないがTOEICの点数も3年間で650点が880点くらいにはあがり、まぁTOEIC対策を一切していない割にはいいかな、という程度にはなった(頑張って早くTOEICでは測定不能な領域には達したいと思うが・・・)。 一方で同年代の友人で私と同じように英語力の強化に必要性を感じ、英会話学校に通っている人間が最近すごく増えている。が、ぶっちゃけ、英会話学校に通うことによってビジネス英語*1が身についたという話は殆ど聞

    30歳からのビジネス英語 英会話学校に通うなんてやめなさい - Casual Thoughts
    d-mate
    d-mate 2008/07/11
    同レベルと拝察しますが、私は英会話教室が役に立った。そもそも英語を使う環境を手に入れるのが難しい人のほうが多いのでは? ブログのタイトルは釣り糸なんでしょうが、環境は人それぞれ、学習法もいろいろ。
  • 「一枚岩文化」では、世界で勝てない:日経ビジネスオンライン

    ジョン・ウェルス(John R. Wells)氏 英オックスフォード大学で物理学を専攻し、卒業後に欧州原子核研究機構(CERN)、英蘭ユニリーバを経た後1979年、ハーバード大学経営大学院修士号(MBA)取得。ボストンコンサルティンググループで2年働いた後、同大学院の教授陣に加わり、1984年、経営学博士号(DBA)を取得、同大学院助教授に就任。86年米モニターグループの欧州子会社代表取締役、94年ペプシコ・ヨーロッパのスナック菓子部門最高財務責任者(CFO)など主に財務部門で数々の要職を歴任し、2002年からハーバード大学経営大学院教授。2008年春、スイスの経営開発国際研究所(IMD)学長に就任。 (写真:花井 智子) スイス・ローザンヌにあるビジネススクールのIMDは、年に1度、「世界競争力ランキング」を発表しています。55カ国・地域における4分野、331項目の統計や聞き取り調査を集

    「一枚岩文化」では、世界で勝てない:日経ビジネスオンライン
    d-mate
    d-mate 2008/06/26
    いやおうなしに、日本が海外の人々のモノサシで評価され、後退が加速していく。日本人の中での同質性でさえほどけつつあるのだから、一歩を踏み出すべき。ただし、痛みを伴わない変化はない。
  • 女性の20~30代と40代、働き方はどう違う?:日経ビジネスオンライン

    仕事か家庭か。出産するかしないか…。社会で働く女性には、様々なターニングポイントがある。昨今よく耳にする「ワークライフバランス」の幸せな事例となっている人は、どうやってそれを手に入れたのか? その人の仕事内容や働き方、性格など、様々な個性を持つ女性たちに同じ答えが当てはまるわけではない。しかし、何か共通するポイント、があるのではないか? そのヒントを求めて、約260人の女性たちと数人の男性が週末の六木に集った。 この春創刊20周年を迎えた「日経WOMAN」は、6月7日、東京・六木ヒルズでシンポジウムを開催した。テーマは「働く女性が世界を変える! -待ったなし女性活用-」だ。同誌は今年1~2月に独自調査を行い、5月号で「女性が働きやすい会社ベスト100」を発表している。シンポジウムは、この調査で「女性が働きやすい会社」の総合1位に選ばれたP&Gジャパンの桐山一憲社長による基調講演に始まり

    女性の20~30代と40代、働き方はどう違う?:日経ビジネスオンライン
    d-mate
    d-mate 2008/06/17
    「バリバリさん」「そこそこさん」という命名自体にすでにバイアスを感じるのだが...ワーク/ライフ・バランスのあり方は人それぞれであることを、組織が受け入れるところがスタートライン
  • 帰納法障碍: SeesaaブログもRSSに広告を入れ始めた件

    ひとつ前のエントリにかなりの反響があって驚いていたのだが、RSSリーダを汚染する物件がまた増えた模様。 デフォルトで無視指定すべきブログ屋がまたひとつ、と溜め息をついたのだが、念のためと思って確認してみたところ、強制ではなくてブログ主の選択による模様。 ブログで出力されているRSSアフィリエイト広告を表示することが可能になりました。この「RSS広告」は、クリック後のスポンサー検索で成果があった場合に、1~25円の広告報酬がご利用者様のペイメントに支払われます。みなさまのブログのメディア価値向上に、今回新たに追加された「RSS広告」を有効にご活用ください。 メディア価値向上には必ずしも繋がらないと思うが、どうか。 RSSリーダから外されるだけかもしれないぞ。外す作業は一瞬。大抵は二度と読みに行かない。 Seesaaブログを使ってる人はよく考えた方がいい。 そしてSeesaaの中の人にもひと

    d-mate
    d-mate 2008/06/17
    Seesaaで運営のブログからのフィードが同様に広告であふれかえってしまった。フィルタリング不能ならば購読をやめようかとさえ思う。これは完全に逆効果ではないだろうか。
  • 顧客との最前線「コールセンター」に人材危機:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    製品サポートや通信販売などで顧客との最前線に立つのがコールセンター。ここから上がる生の情報を経営に生かすことは 多くの経営者が当たり前のように考えている。だが、その足元が脆弱な基盤の上に成り立っているとしたら、どう考えるだろうか。 「プロの専門的な仕事と思っているが、世間はそう見てくれていない」。東京海上日動コミュニケーションズの執行役員、田口浩氏は嘆く。同社は東京海上日動火災保険の保険代理店向けのコールセンターを運営している。田口氏は、この業界に18年にわたって身を置く業界の古参である。 消費者からの様々な問い合わせを受けるコールセンター。多くの人々が抱く業務の印象は単なる電話の受け答えかもしれない。だが、現実は違う。その業務は複雑かつ高度なものになっている。 東京海上日動コミュニケーションズの場合、問い合わせてくるのは、主に顧客に保険を販売する代理店である。東京海上日動グループには「代

    顧客との最前線「コールセンター」に人材危機:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    d-mate
    d-mate 2008/05/29
    コールセンターの離職率の高さは「クレーム対応」というきつさだけでなく、その場で顧客の問題を解決する権限を持たされていないから、とマテルの事例を見て強く感じた。サービス現場での共通問題だろうが。
  • 老水夫のごとく―――ブック・デザイン/広告/DTP/本/映画 etc. 講談社現代新書の装丁の謎が解けた

    現代新書についてはこれまで何度か書いてきた。 「脱力する講談社現代新書の装丁」 「〈帯汚し〉について 」 「講談社現代新書2」 これまでの批評が的を得ていたかどうかは別にして、私はまじめに書いてきたつもりだ。しかしここに至って、この現代新書の装丁には当に脱力してしまった。まともに取り上げて批評する気力を失いそうだ。しかし、ここまで書いてきた手前、気を取り直してなんとか始末をつけておきたい。 論より証拠、というわけで、まず下の画像を見てもらいたい どれもタイトルのすぐ下まで幅広の帯で覆われている。カバーデザインの四角形(これも帯に印刷されている)が帯のテキストによって台無しにされている。カバーデザインをないがしろにするこうした帯を以前「帯汚し」と名付けて記事にした。 その際、帯汚しの定義もしておいた。 【帯汚し】 カバーデザインはそれなりのバランスやらしい品の良さが求められる。しかし、帯

    d-mate
    d-mate 2008/05/29
    「帯汚し」とは秀逸な表現。私は講談社主犯と考えていたが、こちらではデザイナー主犯(もしくは確信犯)説。どちらが主導したにせよ、商売優先の両者共犯は間違いなさそう。
  • 『環境に良い』は正直ではない - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    先日,環境問題について,ある大学教授に取材する機会がありました。テレビなどにもたびたび登場している著名な教授です。予定していた取材テーマに関する議論があらまし終わりかけたとき,その教授は,興味深いことを話し始めました。 「この前,環境問題について議論したいというので,トヨタ自動車の重役会に呼ばれて出向きました。そこで役員の方は,ハイブリッド車『プリウス』についてこんなことを言っていました。『我々は環境で稼がせてもらっているけど,決して環境に良いものを造っているとは思っていない。だから,環境に良いなどという表現は使わない』と…」 確かにプリウスは,ハイブリッド技術の採用と低燃費などの特徴によって環境ブランド/環境イメージを確立しました。しかし,クルマは「もともと環境負荷の塊のようなもの」(ある環境コンサルタント)です。もちろんプリウスは,従来車と比べれば環境負荷は小さいのかもしれませんが,そ

    d-mate
    d-mate 2008/05/27
    製造段階や廃棄段階での環境負荷も含めての話かもしれない。いずれにせよ広報スキルや宣伝スキルで上辺を繕うのが上手な企業を見抜くのは難しいが、誠実な企業を見つけてサポートする姿勢を持ちたい